
塾、予備校の口コミ・評判
1,097件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「大阪府大阪市北区」で絞り込みました
武田塾大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾に比べて高い ある程度比べてからの結果
講師 生徒が受け身ではない指導 生徒が主体的である
目的を明確に道を教えてくれる
カリキュラム 大学受験に適した無駄のない指導を受けられると思ったから
そのための参考書を利用 無駄な購入が必要ない
塾の周りの環境 学校と自宅の間であること
駅から近いこと
乗り換えはない
主要路線
それくらいです。
雑居ビルの清潔さ
塾内の環境 自習室が充実 第2自習室が別棟にあり静かな環境を提供されている
入塾理由 本人の特性に合っている 生徒主体で目的を明確にしてくれる指導内容
本人にやる気があると理解したため
良いところや要望 通塾状況や授業内容を連絡して貰えると安心
通塾記録か本人のQRコードをかざすことに委ねられており確かではない
総合評価 本人の満足度がある様子であるため
本人次第の点数
個別指導キャンパス天六校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常授業は個別指導にしてはお安いとは思いますが、夏期講習やテスト前対策、諸経費に教材費色々かかるので、入塾後の費用が予想以上に高いです。
講師 塾長はとても熱心で親切なので、色々相談しやすいです。講師にもよるが、授業中の私語が多いようです。
カリキュラム 子どもの苦手教科や問題を把握して、それに沿って教材やカリキュラムを組んで頂けます。定期テストに向けて計画的に授業を進めて下さるので良いと思います。
塾の周りの環境 大通りに面しているので騒音は気になりますが、自転車や徒歩で通える距離で周りにスーパーや飲食店も多く夜でも明るいです。
塾内の環境 マンション内にある塾なのでエレベーターは住人の方も使用されます。建物も古くて薄暗く、教室も広いとは言えないです。その分講師や塾長の目が行き届きやすいとは思います。
入塾理由 個別指導でスケジュールも合わせられ、自宅からも近いので入塾しました。
学習面談でもすごく丁寧な対応で、複数の塾を検討、体験授業も受講予定でしたが子供も入塾に納得したため早めに決めることが出来ました。
定期テスト テスト範囲に沿って、全教科のテスト前対策の授業をして頂けます。日程も調整してもらえるので助かります。
良いところや要望 個別指導なので子供に合わせた授業やカリキュラムを組んでもらえて、塾長はすごく教育熱心で親切は方なので色々相談しやすいです。
総合評価 自宅からも近く子供が決めた塾なので今後成績が伸びることを期待しますが、金額や立地、授業やカリキュラム内容で総合評価しました。
個別指導キャンパス天六校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導にしては安い方だと思います。回数は自由に設定できるので
講師 他塾で使っていたテキストが沢山あるのでそちらを使わせてもらってますが、先生が解けない問題とかがあるようで大手の塾に比べると先生の質は低い
カリキュラム 分からないことなど聞きやすいようです
塾の周りの環境 家から自転車で道をまっすぐ行くだけで大通りに面していて人通りも多く安心。近くには大きなスーパーもあります。
塾内の環境 塾は2階にありますが、古い建物で非常扉を開放しておかないといけないようで、クーラーはかかっていても暑いのが難点。
入塾理由 集団が合わなかったため家から近いことと、個別指導だったので決めました。
良いところや要望 他塾のテキストが買ったばかりで使っていないものも多かったため、わざわざ新しいテキストを買わなくても良いようにしてくれました。子供にも真摯に向き合ってくれる感じがします。
総合評価 やはり問題を解けない先生がいると子供から聞いたのでそこが残念でした。ただ、難関校など狙ってないので分からないところを無くしていければ良いと思っているので二学期の成績に期待してます。
武田塾大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1時間という短い指導に対して単価が高い。と同事に入会金がかなり高い。
講師 まだ回数が少なく良いのか悪いかの判断はできておらず様子をみている。塾長の気さくなお人柄は子供にもいい影響があるのは感じられる。
カリキュラム まだ入塾して浅いのでなんとも言えず様子をみています。進んで自習室に通えているので現状問題なくやれてるのではと見守っています。
塾の周りの環境 駅から近く周辺にはコンビニや気軽に立ち寄れる飲食店がいくつもあり、安心かつ利便性の良い立地だと思います。
塾内の環境 整理整頓は見た感じされてると思います。雑音も問題ない感じです。
入塾理由 塾長お人柄の好感・信頼感が持てた。他の塾と違ったやり方に興味があった。自習室が塾日以外でも活用できるのも決め手となった。
良いところや要望 良いところは教材等を置いて帰れるようで学校帰りに重い教材を持ち帰っている子供には助かっています。
総合評価 他にはない塾生一人ひとりに見合ったカリキュラムと塾長の信頼度がポイント。ただ費用面はお高いのが厳しい
創研学院【西日本】北梅田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.25点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くはないが祝日も通常通り授業があり、内容や回数を考えたら妥当な金額だと思う。
講師 少人数制ではなかったにも関わらず、科目の中でも特にこの分野が得意不得意などよく知ってくださっていた。塾内の友達関係の機微も見てくださっていた。
カリキュラム 中学受験では結果が伴わなかったが、中学の3年間は好成績をキープできていたので子どもにあっていたと思う。
塾の周りの環境 公共交通機関からは便利とは言えないが、徒歩または自転車圏内であれば隣にライフがあり大きな通りに沿った場所にあるので夜間でも明るく人通りがあり安心。
塾内の環境 施設は明るくきれい。雑音も気にならない。同じビルの下が駐輪場になっている。
入塾理由 小学生だったので自宅から近く安心だったこと。中学受験に重きを置いている塾だったこと。
良いところや要望 近所であれば安心できる立地であることと、先生方が生徒ひとりひとりの個性や性格をよく理解して指導してくださいます。
総合評価 3年間成績をキープできたことと、トータル5年間、悪い時は指導、良い時は褒めていただき子どもが安心して通えたから。
個別教室のトライ南森町駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 もっと安いところもあるが、個別なので経過と本人の学習結果をみてからの判断にしたいです
講師 今のところ、本人が好んで行っているようなので良かったかと思う。
カリキュラム 教材が特には無いようなので、こちらとしても思案中です。
塾の周りの環境 駅がすぐなので便利が良いです
治安も悪くないとは思いますが、これは断定できないです 入口も表側で良いと思います。
塾内の環境 教室全体がオープンなのでなりよりよかったです
完全個室だと、友達もできず先生とも相性が悪くなりかねないので、今の状況で良いと思います。
入塾理由 家庭教師というところを探していたが、通いでとなると近いところがこちらだったので。
家庭でのサポート 通いの時間管理や往復の見守りのサポートくらいで勉強には特にしていない
良いところや要望 通塾してる本人が、教えてもらうやり方が気に入ってるようで、毎回楽しいと言ってます。
総合評価 本人はすごくいいって言ってますが、まだ結果が出ていないので評価が分からないということの回答です
日能研[関西]南森町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月々はそんなもんかなという印象だが、夏期講習などの講習が高いように感じる。通塾生と外部生と同じ料金なのは一般的なのでしょうか。
講師 個別指導で聞くこともでき、休んだ際には専用サイトから内容などを確認できる。
カリキュラム テキストが少し使いにくい。答え合わせをするように言われているが、どのページを見たら良いか、直感的にわかりにくい構成になっている。
塾の周りの環境 地下鉄出口すぐのアクセスで、通塾しやすい環境。ビル一階にはコンビニもあって便利。車に関しては、駐車スペース無く、大きな交差点すぐの立地でもあり、通塾での利用は向かない。
塾内の環境 綺麗に整備されている。塾生の人数で、適宜教室を使い分けているように見受けられる。
入塾理由 適度に勉強量も多く、勉強する習慣をつけるには良いと思い通塾を決めた。
定期テスト 定期テスト対策については、行われているかどうかわからない。確認できていない。
宿題 宿題はある。受験対策の塾のため、宿題内容はそれなりに難しい。学校の宿題プラスでやるのは少ししんどそう。
家庭でのサポート 塾の迎え、宿題の答え合わせや分からない問題の解説含めてサポートしている。
良いところや要望 塾へ来てない場合は個別に連絡をくれる。帰りも駅まで送ったりと配慮あり。
その他気づいたこと、感じたこと 塾に対しては特にない。通塾生の親に対して、平気で車を長時間路上駐車して待っている姿が見受けられる。
総合評価 頑張れば学力も上がるお受験向きの塾だと思う。
強いて言えばテキストが更に使いやすいとなお良いと思う。
キズキ共育塾大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高校生以上となると科目ごとに支払いで、中学生までと違いプラスアルファで他の教科は見てもらえないから。
講師 若い講師も良かったけど少し分かりにくく、ベテランの講師を希望したら教え方など本人も満足して受講出来た。
カリキュラム 本人のペースに合わせて授業を進めて下さってるので良かった。
塾の周りの環境 梅田駅や中津駅から近く、お店などから少し離れていること。建物も密集してるところではなく通いやすいと思ったから。
塾内の環境 梅田駅から近く、大きな道路に面した建物で交通量もそれなりにあるけど騒音としてそこまで気にならない。受講の際は1人ずつ囲われたスペースなので周りの目を気にし過ぎることなく勉強出来るので良かった。
入塾理由 自宅から本人が通いやすい環境だったこと、本人に合った講師を選択し、本人に寄り添って教えてもらえそうだと思ったから。
定期テスト まだ始めたばかりですが、今後テスト対策についても本人と相談の上、対策して下さると思う。
良いところや要望 気になる事など、問い合わせに対して早急に対応して下さるところは良かった。本人の受講の際に入退室の確認メールなどのシステムがないのであれば良いと思う。
総合評価 まだ通い始めたばかりなので、現時点での評価としての回答です。
武田塾大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くはないですが、しっかり学習管理をしてくださるなら妥当な金額です。しっかり相談に乗っていただきます。
講師 担当教科以外にも相談に乗ってもらえる。生徒が孤独にならないよう日々気にかけてくれる。
カリキュラム まめに息子に声をかけてくれ、きめ細やかに見てくださいます。沢山相談にも乗ってくれるようです。
塾の周りの環境 大阪駅からも近く通いやすい場所にあります。コンビニも食べるところもたくさんあるので、良い息抜きになっているようでさひ。治安もよいので、女の子も通いやすいと思います。
塾内の環境 参考書を置いていけるので自習がしやすい。雑音もなく、集中できる場所のようです。
入塾理由 学習管理をしてくれるので、普通の予備校のように講座をして自習室を貸してくれるだけとは違うと思った。
宿題 毎週一回特訓授業があって、それに対するテストや宿題があるので、息子も必死にやってます。
家庭でのサポート 普通の予備校では授業が多いので、自習の方が集中する息子には不向きだったようです。そのため、学習管理をしてくださる武田塾さんにお願いしました。
良いところや要望 かなり集中できる環境と息子も言っております。スタッフの方もかなり気にかけてくださり、サポートしてくださいます。
総合評価 まだ数ヶ月なので、もう少し様子をみたいです。受験直前までいまの調子ならもう少し評価をあげたいです。
四谷学院梅田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地球・環境・エネルギー
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は標準だと思います。夏期講習などの費用は自分で必要な講座だけ受ければいいので(もちろん勧められる講座は多いですが)そこまで負担ではなかったです。
講師 浪人生は楽しい学生生活ではないので、授業の中で常に頑張っていることを褒め、励まして声掛けしてもらったようで本人は気が少し楽になったと話していました。
カリキュラム はじめにレベルテストして、個別に担任が付き、志望校に必要なコースなど必要なアドバイスが頂けて助かりました。
塾の周りの環境 梅田駅から徒歩数分と近く、コンビニも近くにあり、お弁当がない時は便利でした。自習室がある別館も近くて困ることはありませんでした。
塾内の環境 自習室は満員になることはなく、いつ行っても座れたのでとても便利でした。飲食スペースには必ず勉強していない学生がたまっていたのが残念でした。
入塾理由 55段階という独自のシステムで理解していないところをなくす方法が受験をスムーズに進められると思い決めました。
定期テスト 浪人生なので特に定期テスト対策はありませんでした。共通テスト対策はありました。
宿題 提出期限がある宿題はなかったです。55段階を進める時間が決められていたので、進めるために印刷したプリントを学習していたことはありました。
家庭でのサポート 入塾するまではネットで調べたり、兄弟が通っていたので話を聞いたりしました。説明会は本人のみ出席して最終的に本人が入塾を決めました。
良いところや要望 55段階をちゃんと学習すれば苦手なところ、理解できていないところが克服され学力が上がるところが良いところです。
その他気づいたこと、感じたこと 校舎に出向かなくても説明会や、受験生を抱える親の心構えについて映像で配信されていたので助かりました。
総合評価 55段階のシステムをちゃんと利用すればどんな子でも学力が上がっていくと思います。
河合塾大阪北キャンパス 大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予備校の実績などからすれば妥当な金額だとは思うが、我が家の経済事情からすれば、普段が大きかったから。
塾の周りの環境 交通の便が良く、大阪キタの繁華街から良い感じで離れており、付近も比較的閑静で勉強するには、良い環境と感じた。
塾内の環境 塾内の状況をしっかり確認しておらず、正しい評価、環境を語る資格が、私にはないから。
入塾理由 志望校を受験するにあたり、高い実績があったから。
また、本人の強い希望もあったから。
宿題 宿題は出ていたようであり、大変な様子は聞いていたが、量や難易度を、客観的に述べられない。
家庭でのサポート 単身赴任中であり、三者面談などは妻が、積極的に参加してくれた。面談のネタや志望校に関する情報収集は、助力程度した。
良いところや要望 教えるシステムはしっかりしており、本人にやる気が有れば一定程度の学力向上は見込めと感じた。
その他気づいたこと、感じたこと 情報不足で、当該予備校に対しての気づきや感じたことは特に無し。
総合評価 一定の高学歴以上の大学受験のための施設であり、合格させるための施策はしっかりしてくれているようであったので、安心していた。
河合塾大阪北キャンパス 大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べて高いような感じがしました。夏期講習なども別途費用がかかるので
講師 子供が授業がわかりやすいと言っているので良い講師が多いのだと思いました
カリキュラム 子供がわかりやすいと言っているので、子供に合ったカリキュラムなのだと思います
塾の周りの環境 自宅から近いので通いやすいこともありこの塾を選びました。自転車置き場があるともっと便利だと思います。
塾内の環境 子供がよく自習室を利用しているので、勉強しやすい環境なのだと思います。
入塾理由 大学受験をするにあたり子供がここに通いたいと言ったので決めました
良いところや要望 子供が勉強しやすく、コミュニケーションをとりやすい環境を整えてくれていると思います。
総合評価 授業料は高くつきますが、子供にとっては勉強しやすい環境だど思います
能開センター梅田校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 家計にとってきついものでしたが、目標のために、家族で頑張りました
講師 子どものことを、よく理解してくださり、丁寧に引っ張っていただけました
カリキュラム その子の力に合わせて、指導していただけましたので、たいへん満足
塾の周りの環境 都会にあり、交通量が多くて心配しまさしたが、通いやすかったです、うちは、自転車で通える範囲でしたが、雨の日は、バスでした
塾内の環境 比較的新しいビルに入っていたので、トイレもキレイでしたし、エレベーターもつかいやすかった
入塾理由 知り合いがかよっていて、すすめられたのと、自宅から1人で通える範囲内にあったので
定期テスト 毎回の確認テストと、毎月の定期テストで、今のいちを確認できます
宿題 本人のやる気次第でした、やればやるだけ成績に上がってきた感じ
家庭でのサポート お弁当を運ぶ、体調管理、毎回のやる気の維持を話して、キープさせました
良いところや要望 子どものやる気を出させるこえかけや、家庭のはなしもよくきいてくださりました
その他気づいたこと、感じたこと 丁寧なサポートがいつもありがたかったです。子どものやる気もよく考えてもらいました
総合評価 丁寧なサポートのありがたいじゅくでした、毎日通わせやすかったです
鉄緑会大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いが、他の予備校よりは安い気がする
質に対しての値段と考えたら安い
講師 質問にも乗ってくれる先生が多かったと言っていた。レベルは高い。子供は満足している。その点は良かった
カリキュラム テキストは充実しているし、プリントもすごい量出るから良かった。子供は満足していた。その点も良かった
塾の周りの環境 アクセスは良い。大阪駅から近いので。
治安は普通。車は停めにくい場所。
周りには他の塾もあった
塾内の環境 教室も綺麗で、雑音もなし。
清掃はされていたようだった。それは良かった
入塾理由 講師のレベルの高さとサポートの質
友達からのススメでとりあえず短期間のつもりで入った。
良いところや要望 特にないが、宿題が多すぎてこなせず退会した。こなせる人には良い塾だと思う。
総合評価 良かったが、ついていけないとキツイ、というか向いてない。そこは本当に人による。
創研学院【西日本】北梅田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 以前通っていた塾よりは少し安いが、その分授業時間が短いので、安くも高くもない印象
講師 説明してくれた先生はユーモアもあり、楽しい授業をしてくださりそうに感じた。
カリキュラム 授業進度は一般的な中学受験塾よりはゆっくり。
理科などは6年生中旬までに全単元が終わるとのことで、演習にかけられる時間が少し短いかなと感じた。
塾の周りの環境 交通の便は良い場所にある。
十三駅周辺で探していたが、なかなか塾がなくバス一本で通えるところに魅力を感じた。
塾内の環境 新しい塾なのもあり設備もしっかりしていて清潔感がある。
塾内に自動販売機もあり、横にはスーパーもあるので自習の際など使いやすい。
入塾理由 途中入塾へのフォローがしっかりしている印象。自習室は使いやすく、先生への質問できる雰囲気がありそう。
良いところや要望 途中入塾にもしっかりフォローしてくださるという心強い言葉をいただき安心して通わせられると思った。
総合評価 まだ授業を数回しか受けていないがとりあえず今の印象は良かったので入塾を決めた
河合塾大阪北キャンパス 大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 それまでに受けた模試の偏差値がそれなりに高かったので、奨学金をいただけたから良かったが全額フルで払うとなると大きいと思う。
講師 わかりやすい授業が多かったように思う。大手塾の名に恥じない講師陣だった。
カリキュラム 習熟度の高くない分野をしっかり補強できるようなカリキュラムだった。
塾の周りの環境 駅から若干歩くので、雨の時などは濡れない事はなかった。誘惑も多かった。
塾内の環境 自習室は、開放的なものから教室を開放してくれているところまでいろいろあった。
入塾理由 勉強に集中できる環境が整っていると判断した。また先輩からの口コミも大きい。
定期テスト 小テストのようなものは時々あった。それ以外の模試もあったので、あまり記憶がない。
宿題 あまりたくさん出された記憶は無い。あくまでも自分の勉強が主体。
家庭でのサポート 朝1番に行き良い席を確保して、帰りも遅かったので、食事や軽食を持たせるための準備は大変だった。
良いところや要望 半家街を通って静かなエリアに入っていく距離が多少あったので、そこが近ければ、もっと楽だった。
総合評価 そして、勉強しやすい環境だったし、チューターも親身になっていろいろ相談に乗ってくれた。全体的に静かで良かった。
河合塾大阪北キャンパス 大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は割高感があると思います。料金設定は、コマ数に応じていても、やや高い感じがする。
講師 講師の質自体はよかったが、時折生徒を当てて、答えさせる講師がいるが、あまり理解や配慮が無いように感じた。
カリキュラム テキストはかなり質がよかった。内容がよくまとまっており、的中率も高いと感じた。
塾の周りの環境 JR北新地駅から、歩いて行くとやや遠く歓楽街なので治安は良くないように感じた。やや怖い地域に感じた
塾内の環境 自習室は冷暖房完備でアシスタントチューターがいるため、質問しやすかった
入塾理由 志望大学に進学にあたり、偏差値が足りておらず合格レベルに達するレベルに引き上げるために通いました。
定期テスト 息子の高校は通信制高校であるため、定期テスト対策のようなものは無かった
宿題 宿題のようなものは無かったが、次回の講義の範囲を軽く予習するように指示されていた。
家庭でのサポート 保護者向けに受験の流れや、受験の仕組みを説明してくれたりしたのはよかった。
良いところや要望 校舎は広く良いところだと感じた。予備校に行くまでの治安がやや悪く夜は怖かった。
その他気づいたこと、感じたこと 受けたい講師の講義を受けるにはテストで、振り分けされるため、受けたい講師の講義を受けれなかった
総合評価 出来る子供には良いと思うのと、テキストは良くまとまっていた。
四谷学院梅田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校とあまり比べていないので高い安いの判断が難しいですが、公立高校の授業料と比較すると高いと感じた
講師 理解できないところを個別に指導してくれたり、行き詰まっているときに相談に乗ってくれてありがたかった
カリキュラム 比べるカリキュラムや教材が少ないので判断が難しいですが、結果がでたので良かったと思う
塾の周りの環境 梅田駅から近く便利で子供も通いやすいと言っていた、都心なので浪人の勉強の息抜きにも最適な立地だった。
塾内の環境 教室は広く勉強する環境はとても良かったようです、自習するスペースも良い環境でした
入塾理由 事前面談で子供に合わせた指導やフォローをしてくれると確信できたため
定期テスト 定期テスト対策はありました、子供のレベルに合わせて指導してくれた
宿題 量や難易度では最適な宿題で、苦痛に感じることも少なかったようです
家庭でのサポート 基本は本人の自主性にまかせ、自宅最寄り駅の往復で雨が強いときだけ車で送迎した
良いところや要望 とにかく先生が子供の心境やレベル、進捗に合わせてサポートしてくれたことが一番です
総合評価 立地面、予備校の環境、先生の対応、学費など総合的に不満もなく良かったです
トフルゼミナール大阪本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 結果的に合格して良かったものの、高いと感じた
講師 目標の学校に受かる為、具体的に何をすれば良いかを指導してくれた
カリキュラム 具体的にやることがはっきりとしていて、教材もわかりやすかった
塾の周りの環境 梅田という事ですごく便利な立地であったが、殆どの授業はオンラインでも対応してくれたことがよかったと思う
塾内の環境 オンラインがほとんどだったので施設に対して特に意見はありません
入塾理由 知り合いの方から薦められ、本人の希望もあったので通う事になりました
定期テスト 英語の外部の試験の対策を主にしてくれたので、定期テスト対策はなかった
宿題 宿題の量は、相談に乗ってくれ、その時々にベストな宿題を出してくれた
家庭でのサポート ほとんどがオンライン授業だったので、ネット環境に気をつけました
良いところや要望 要望は特にないですが、もう少し価格をリーズナブルにしてほしいと思います
その他気づいたこと、感じたこと お金に余裕のある家庭であれば手厚いサポートで良い環境だと思います。
総合評価 志望校に合格できたので、授業料は高いと思いますが、何よりも良かったと思っています。
四谷学院梅田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妥当な金額だと思う。
志望校に合格したので、納得しているが、通学の定期代が、運営会社が学校法人でないため、通勤定期になるのが、残念。1年分前払いすると一定金額を補填してもらえた。
共通テストや2次試験前に自習室を使用するには、冬期講習をある程度受講しなければならない。
他校もみな、似たようなものと思うが、大手は生徒数が多いと思うので、本人に合っていたと思う。
講師 遅刻や居眠りなどをした一部の生徒に対し、特定の講師が、自分の授業を受講するなと命令したらしく、志望校を変更せざるを得なかった生徒が、数名いたようです。
カリキュラム 教材の中身まで詳しくは見ていないが、基礎から1段階ずつ合格しないと、次の段階に進めないので、コツコツ積み重ねの学習ができたと思います。
塾の周りの環境 大阪駅下車、ヨドバシカメラの通路を通ると途中まで傘要らずで行ける。各線梅田駅からも地下通路ですぐ近くまでつながっているので、ほぼ同じ条件。
塾内の環境 私は教室を見に行ったことはなく、どういった環境や設備なのかも、よくわかりません。
入塾理由 校舎が駅近、自宅から30分程度という近さ。
個人に合わせて55段階という指導方法。
本人が見学に行き、気に入ったので。
宿題 高校のときと比べて、量が多いとは思えない。難易度は志望校に合わせたもので、特別難解でもなく、ただ、高校3年間よりも、浪人の1年分の方がはるかに、時間も量も学習したようです。
良いところや要望 保護者向けに、出欠や遅刻早退の連絡を、メールで送信してくれる。1週間分の学習時間や到達度など詳細にメールで送信してくれる。
総合評価 個人個人の弱点や補うべき点、基礎からのふりかえり、要は、売り物の55段階で、合格に導いてくれたので、良かったと思う。