
塾、予備校の口コミ・評判
1,083件中 221~240件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「大阪府大阪市北区」で絞り込みました
Axisのオンライン家庭教師 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 授業以外の固定費が高いため、費用対効果については今後の子どもの学習の経過を見て検証していきます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 勉強するきっかけになっています。教材は分かりやすく出来ていると思います。子ども単独で理解するのは困難な点も多々あるので、親がある程度ついてあげる必要があると感じました。
教材・授業動画の難易度 こども一人では進めるのが困難で、親が側で予習などのフォローが必要です。勉強するきっかけにはなるので良い機会と思います。
演習問題の量 良いと思います。複数科目の受講は、予習の時間が取れないので、難しく感じています。
良いところや要望 家で授業を受ける事が出来るため、クラブ活動帰りの子どもにとって負担が少ないと思います。
総合評価 家庭教室の先生も丁寧に教えていただき、良かったのと、数学塾講師の先生も、熱意のある指導をしていただき、ありがたく思っています。
オンライン個別指導 フリーステップ Link One の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 英語・英会話・過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 先生が色々勉強を教えてくれるのでその点においては、お金を払っている価値があるのだなと感じました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 大学の過去問題を教材に載せていてそこのところが非常に分かりやすかった。
教材・授業動画の難易度 単元の最初のページに日本語訳がないのはいかがなものかというふうに感じました。
演習問題の量 問題を詰め込みすぎていて少し多いなという感じがしたし、先生に聞いたらこんな問題は出てこないという問題が何問も入っている。
良いところや要望 この通信教育のいいところは、いつでもどこでもできるという点です。その点は非常に素晴らしいなと感じます。
四谷学院梅田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入学金の割引がない、授業料の支払いが1回払いか2回払いのみで割引も少ない点。
カリキュラム 教材にざっと目を通してみたが、ポイントは分かりやすく書かれている印象を受けた。
塾の周りの環境 駅から近い点は良い。夜間に歩いたことはないため、雰囲気は分からないが、予備校が多く集まっている地域のため、どこを選んでも大差ないと思う。
田舎に住んでいるため、梅田まで通塾しないといけないという点では残念だった。
塾内の環境 塾内の受付や面談室については、整理整頓されており、気になる点はなかった。
入塾理由 55段階指導という復習を意識した取り組みをしている点に魅力を感じたため。
良いところや要望 55段階指導という復習を意識した取り組みをしている点は、通常の塾よりも手厚いように感じた。他の大手予備校では入学生の状況を確認されなかったが、どのような状況で何を目指しているのかなど、面談時に質問を受け、個々人に寄り添う意識を感じた。
四谷学院梅田校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べて一授業の人数が少ないというのもあるがその分値段が高いという印象。
講師 授業内容は分かり易いが、ところどころ答えを間違えていることがあるのが微妙。
カリキュラム カリキュラムは科目別で自分の得意不得意によって難易度が分かれているところ。
塾の周りの環境 複数の公共交通機関から近いのは良いが、授業の開始時間などを踏まえると通勤ラッシュなどとかぶるため少し大変。
塾内の環境 校舎はかなりきれいで自習室も私語が禁止であるため集中しやすい。塾内で使えるWi-Fiが無く自分で用意しなければならないのが不便。
入塾理由 基礎的なところから学び直せたり、苦手科目は自分の実力に合わせて勉強できるから。
良いところや要望 生徒が使えるようのフリーWi-Fi等があると映像講座などが見やすくて良い。
総合評価 授業内容やカリキュラムは良いがその分受講料が高いため。また、夏季冬期講習の値段を別で払う必要があるため。
武田塾大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝は他塾とほぼ変わらないが、自習形式の割には月謝は高めだと思った。入会金の割引やキャンペーンもないため、諸費用含めて高めだと思った。
講師 見学会時の説明は丁寧でわかりやすく、体験授業も快く引き受けてくれた。子供に対してはきちんと目を見て話すスタイル、子供からの発言を待つスタイルでせかさず良いと思った
カリキュラム 総合型選抜用に資格取得カリキュラムと並行して、一般受験のカリキュラムも提案してくれた。
夏休みは夏期講習がなく、しっかり過去問対策をするところ
塾の周りの環境 自宅と学校の間にあり定期の範囲で通える。
横にコンビニもあり、飲み物や軽食も買いに行ける。他にも予備校や塾がたくさんあるので受験モードが高まる
塾内の環境 対話形式の時と自習で使う部屋が区切られており、
雑音などは少なめ。ただ飲食が比較的自由に取れるところは気が散りそう。
入塾理由 自習型の塾で自学習慣がつけたいのと、自習室が静かで混んでいない。カウンセリング形式の子供とのやりとりがプレゼン形式であり子供からの発信力も上がりそうだったため。
定期テスト 定期テスト対策はなし。変わりに資格取得の対策を中心に進めてもらえた
宿題 週に一度、進捗状況を確認するので後に溜まると厳しい。毎日自習室に通い2時間からの3時間程度で勉強して帰宅できる。難易度は普通
良いところや要望 LINEで気軽に問い合わせと相談ができるところ。
一人一人の学力に合わせて、カリキュラムなど組んでくれるところ
その他気づいたこと、感じたこと ホームページに講師の紹介などあると良い。どのような講師の方がいるのか、わかりづらい。
オンライン個別指導 フリーステップ Link One の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- PC・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 オンラインにしては高いかと思います
(通う)塾の場合自習等の環境も整っていたりするのでやはりそちらの方が結果的には安いかと思いました
教材・授業動画の質・分かりやすさ 宿題のページ等ログインする際に必要なIDPWが初期設定から変更できない仕組みで毎回面倒でした
授業は機嫌よく取り組ませて頂きまだ成績への効果は不明ですが今のところ満足です。
演習問題の量 演習問題の量という部分では適当だと思うのですが、授業時間が非常に少ないと感じました。
オプション講座の満足度 優しく分かりやすく寄り添ってくださりやる気を上げて頂きました
良いところや要望 ログインをしやすくしてほしい
IDPW変更可能にしてほしい
総合評価 先生からのご対応(授業内容)は申し分ないですが
ログイン等のシステムと料金に少し引っかかりがあります
武田塾大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 本人のやる気をひきだしてくれるのは評価したいが高額だと感じる。あとは受験に向けて期待したいです!
講師 塾の方針がはっきりしているのと、個人を管理して寄り添ってくれるところは良いと感じました。ウェブで授業レポートが見れる点も保護者としては安心です。
塾の周りの環境 駅からは少し歩くが、街中なので許容範囲かと思う。高速横であるが、近隣に予備校が並んでおり、コンビニやコーヒー店などもあり夜でも人通りは多い。
塾内の環境 ビルのワンフロアで2つに区切られている。
自習室は狭いかと思ったが、比較的余裕があり、土日、平日とも朝10時から空いているのが決め手となりました。
入塾理由 本人が希望したため。朝10時から開いている自習室とスケジュール管理が決め手となりました。
良いところや要望 自習室とスケジュール管理を求めていたので今のところ希望どおりです
総合評価 まだ通い出したところなので、これから期待したいと思います。高額ですが塾の方針ははっきりしており、入塾前にも色々相談させてくれるのも広告どおりでした。
あとは本人次第だと思い期待したいです。
四谷学院梅田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 講師の方は感情的ではなく落ち着いて対応してくれそうです。
カリキュラム カリキュラムが基礎から固め直してくれるというものでしたので、娘の性に合ってるのではないかと思って入塾しました。
塾の周りの環境 自宅から近いので、通いやすいのと、夜も明るいですが飲食店がたくさんあるわけではなく、酔った方などあるいてないので治安も良いです。
塾内の環境 自習室は、ひと席ごとに仕切りがあり、勝手なことしないように警備の方が見回っており、静かで集中できる環境でした。
入塾理由 説明会で、先生との距離が近く質問もでき、基礎から固め直して大学受験まで頑張ることができると思ったからです。
良いところや要望 基礎から固め直してくれるカリキュラムがいいと思いました。要望は自習室が21時までなので、22時まで開けていて欲しいと思います。
関関同立専門塾マナビズム大阪梅田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:その他高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入塾代が他の大手予備校より倍ほど高いと思います。
大手より広さはかなり狭い印象です。
講師 一人一人にあった計画を一週間に一回見直し立ててくれる為、具体的目標設定が見えやすい
カリキュラム 映像授業がわかりやすくて何回も観れる。個人のペースで進めること。
塾の周りの環境 梅田のど真ん中にあるため、交通量も人の人数も多く、夜遅くなっても心配がない。バス停もすぐ近くにあり便利です。
塾内の環境 新しく出来た校舎のため綺麗です。塾外の環境は賑やかだが自習室などは静か。
入塾理由 生徒一人一人に目標計画を何度でも練り直して一緒に考えて立ててくれる。
良いところや要望 生徒一人一人をやる気にさせる声かけをしてくれるところが良いと思います。
総合評価 集団授業と違って自習中心で一人一人にあった勉強法を、教えてくれるから。
馬渕教室(高校受験)南森町校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 プリントで演習をして終わりの時もあるので私は高いと思います。
講師 今は数学の先生以外全員変わってしまったので数学の先生について書こうと思います。数学の先生は基本的に甘いと思います。ただ一部の人にはちまちま言ってます。成績いいと宿題やってなくても何も言われません。やってなくて悪かったら言われると思います。
カリキュラム 基本的に学校よりはやく進むので学校で復習ができて理解がちゃんと出来ると思います。地頭が悪い人は授業のスピードについて来れないと思います。
塾の周りの環境 バス停も近くにありますし地下鉄もすごい近くです。
近場の人が来ることが多いです。
大阪市北区ですが近くにマクドやスタバなど寄れるところは少ないと思います。
塾内の環境 自習室には辞書などがあり便利です。たまに外からクラクションが鳴ります。
入塾理由 距離が近いから
成績をもっとあげたかったから
勉強しないといけない時間が欲しかったから
定期テスト プリントで演習するだけです。最後の15分くらい解説して終わりです。
宿題 宿題は出されていて頑張って1時間くらいで終わる量だと思います。学年によって量は変わると思います。
良いところや要望 小学校から始めるコアスタディーは英語の先生が国語をやっていたりするので違う塾の方がいいと思います。中学からならいいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 公開テストや公立合格判定模試というテストがありますがほとんど信用なりません。先生ですらB判定がでていても厳しいと言ってきます。私立や公立の過去問を解いて合格点を何年か連続で取れたら受かると思います。私は3年生の2学期後半に公開テストでE判定、公立合格判定模試でもE判定を取ったことがありましたが偏差値70以上の志望校に合格することが出来ました。直前にやった過去問では合格点を超えていたので過去問の方が信用できると思います。
Axisのオンライン家庭教師 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 初回の請求が2ヶ月分だったので、驚きました。
やはり費用は1講座の時間から考えて割高。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 担当してくれる先生にもよるかとおもいますが、
うちの子どもは、わかりやすいと言ってます
また、受講教科以外の教材もダウンロードできることがとても良いと思います
教材・授業動画の難易度 授業や教材は、面談でどういう風に受講したいか決めるので、本人のレベルに合わせてくれるため難しくない
演習問題の量 次の授業の期間までを考慮して演出問題を出してくれるので、ちょうどいいと思います。
良いところや要望 塾に通わなくても家でオンラインでできるし、遅い時間でも受講できる
また、1対1の個別指導なので本人のわからないところを詳しく教えてもらえる
総合評価 塾に通わなくてもいいが、オンラインの1対1の授業だから費用が高い。
鉄緑会大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 先生によっては授業を延長する人もいるので、そう考えると金額的には安いと思う
講師 先生が積極的に教えてくれる印象だった。宿題は多いが、それで子供の学力が上がるイメージ
カリキュラム 進度はかなり早い方だと思う。高3はほとんど演習の時間で宿題も大量に出ていた
塾の周りの環境 梅田の目の前にあるので、治安が悪いところではないのがいいところだと思う。ただ梅田の目の前が故にカラオケに行ったりしてしまう
塾内の環境 校舎が全体的に綺麗に整備されているので、使いやすい印象だったと思う。
入塾理由 鉄緑に通えば成績が上がるという話を周りのひとたちから聞いていたためである
良いところや要望 いいところは難しい問題を扱ってくれること。悪いところはそれゆえに宿題が多いこと
総合評価 良かったと思う。結果として合格したわけだから悪くは言えないだろう。
創研学院【西日本】北梅田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団授業で受講しましたが、苦手な教科のみ個別指導を受けられ、授業料についても教科割りをしてもらえた。
講師 受験前の急な個別指導にも対応していただき、とても助かった。個別の先生の授業が分かりやすかったと、苦手科目に前向きに取り組むことができるようになった。
カリキュラム 学校の授業を先行していることが多いため、学校の授業が聞きやすくなった。
塾の周りの環境 通りも明るく人通りもあり、時間が遅くなってもそこまで心配はいらないと思う。駅からは少し離れているが、自転車で通える範囲であれば問題はないと思う。
塾内の環境 教室は整頓されていて綺麗。隣の教室の声が気になることもない。自習スペースもあり、先生の手があいていれば自習スペースで教えてもらうこともできる。
入塾理由 家から近く、同じ中学に通う子が多いため友達も多く、定期テストの対策もしっかりとしてもらえると思ったため
良いところや要望 受講科目や受講時間について、できるだけ要望に答えようとしてくれるため、他の習い事や部活の予定に合わせて、相談可能。
総合評価 スケジュールは臨機応変に対応してくれる。先生が親しみやすく、授業時間外でも教えてくれることもある。我が子はあまり前向きではなかったが、自らやろうとする姿勢があれば、より力になってくれると思う。
河合塾大阪北キャンパス 東大・京大・医進館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:地球・環境・エネルギー
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予備校の値段についてはほとんどどこも一緒である。認定をもらっていれば多少は安くすることができるが自分はなかった
講師 説明会の通り、行ってみると先生が割とフリーで質問に生きやすかった
カリキュラム テキストの量がいい感じだった。基礎から応用までしっかりと授業内でやってくれる
塾の周りの環境 大阪から割と近い方なので交通のアクセスはとてもよかった。ただ大阪というところもあって誘惑が多かったのが良くないところ
塾内の環境 自習室は割と完備されてて雑音もさほど気にならなかったのがよかったと思う
入塾理由 立地的にも近く、説明会に行ったらちゃんと生徒を見てくれそうな感じがしたからである
良いところや要望 基礎の基礎からやってくれるので学力に不安な人もついていけると思う
総合評価 何よりもテキストがよかったし、講師も1時間半ちゃんと真摯に教えてくれたのがよかった
総合型選抜専門塾AOI(旧AO推薦入試)大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 立地で考えれば妥当かも知れないが、短期間で通う塾代金としては、高いと感じる。時間帯が、夜からなので融通を持たせて欲しいです。
カリキュラム どこに通塾しても本人次代だが、チームでみてもらえるので、偏りがないと思います。そのぶん料金が高くても、仕方ないと割り切ってます。
塾の周りの環境 繁華街で夜遅い時間は心配しかない。一階のコンビニには喫煙者がいて、コンビニから塾にあがる階段が臭い。
致し方無いけど、どうにかしてほしいですが。
塾内の環境 カフェがベースなので、賑やかな場所ですが、どこにいても本人次第ですので、環境については、致し方無い。
入塾理由 面談や、体験授業でよかったから、他のところより、こちらに決めました
良いところや要望 電話連絡が取りにくい。留守番電話になっていて、折り返しは、もらえるが、メールにしても、何かと時間が必要です。
総合評価 知り合いのなかに、通塾する知り合いもいないから、塾については、わからない。いいかどうか、どちらともいえず未知数です。
馬渕教室(高校受験)南森町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一年生、二年生はそうでもなかったのですが、3年生追い込みで、基本の授業にプラス対策や、夏期講習などいろいろな講習を受講することでかなりの額になりました。
講師 進路指導も熱心に相談にのってくれて、勉強の仕方、対策も丁寧に指導して下さいました。
カリキュラム 受験前は対策をしっかりしてくれて、公立受験の判明模試も定期的にありました
塾の周りの環境 自転車でいける距離で、駐輪場もしっかり確保されていた。
同じ中学校の生徒も多く、明るい道を通るので夜遅くなってもある程度安心でした。
塾内の環境 教室はわりと広く、自習室も確保されていたようです。
成績順のクラス分けと席になっていたので、やる気も出ていたようでした。
入塾理由 難関高校を目指すにあたり、この塾がいいと聞いて入塾しました。
また、子どもがどのレベルの高校にいけるのか知りたかったのも理由になります。
定期テスト 定期テスト対策はテキストもあり、中学校べつにしっかり行ってくれました。
宿題 子どもは宿題は多いと言っていましたが、塾が終わったあと、そのまま居残ってある程度はやってきていました。
家庭でのサポート 子どもが自立していたので、ほとんどお任せでした。
最終高校を決める時は三者懇談して頂きました。
良いところや要望 今は、メールやアプリでの連絡がほとんどになっているので、便利でいいのですが、もう少し塾の様子を知りたいです。
総合評価 公立文理学科を狙う生徒にはいい塾だと思います。
うちの子どもほ公立落ちましたが、勉強の習慣がつき、難関私立でもがんばれています。
幼児教育チャイルド・アイズ中津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児 小学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
小学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。随時負担はありますが、必要経費だと思います。
講師 相談にも親切に乗っていただけます。教育の質にも満足しております。
カリキュラム 教材は実力に合わせて選定されていました。チェックなどもしっかり行っていただきました。
塾の周りの環境 駅近で通いやすいですが、送り迎えの際は車が多く感じる時もあります。駐車スペースがもう少しあれば良いかと思います。
塾内の環境 人数にあった部屋の広さで、狭く感じたことはありません。特に問題ございません。
入塾理由 お受験に向けて対策がしたく、口コミが良かったため決めました。
定期テスト 定期テストがないため対策はありませんでしたが、受験対応を常にしていただいております。
宿題 量も難易度も適切でした。授業の復習もしっかりできる量でした。
家庭でのサポート 送り迎えや申し込みにも一緒に参加しました。情報収集もしました。
良いところや要望 連絡をしっかりかださるので安心です。コミュニケーションが取りやすいです。
その他気づいたこと、感じたこと 受験向けカリキュラムがあるのでよいと思います。特に不満はございません。
総合評価 受験に適している塾だと思います。子供にも丁寧で熱心に向き合ってくださいます。
河合塾大阪北キャンパス 大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段の比較はとくに関係ないですが、後から(夏期講習とか)の追加費用は最初からもっと伝えて欲しいと感じました。
講師 途中経過はどちらとも言えませんが、最終的に希望校に行けたら良い講師で行けなかったら普通の講師評価になります。
カリキュラム 希望校に行けたら○で行けなかったら普通の評価になります。
塾内の環境 中に入ったことが無いので細かいことは分かりませんが、特に不満も無かったかと思います。
入塾理由 色々な学習塾を見学していくなかで、取り組み方に共感ができたので
良いところや要望 塾側の講師と共に一緒に勉強するスタイルだったので良かったと思います。まあ高校生なので親がそんなに関わることも少なかったと思います。
総合評価 希望校に合格すれば良い塾だし、合格できなければ普通の評価になります。
四谷学院梅田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業の一コマが一時間しかないにも関わらず、少し他予備校の学費より高いのかな、とは感じました
講師 わからないところはどんな問題でも(簡単なものから難しいものまで)本人がわかるまで丁寧に優しく説明してくれたらしく、とてもよかったと思います
カリキュラム 本人のレベルに合わせた授業レベルが科目ごとにあり、難しすぎることも簡単すぎることもなく、着実にステップアップできるような授業内容で、尚且つ授業が終わった後に、練習用のプリント(その日の授業の基礎から応用までが載っているもの)がもらえるらしく、そのプリントを経て自力で解けるかの確認もできたようでよかったと思います。
塾の周りの環境 大阪駅からは徒歩で通えるくらい近く、塾の周りにコンビニもあったので便利だとは思いますが、少しガヤガヤしている印象ではありました
塾内の環境 自習室は指定席と自由席があり、どちらも冷暖房があり、夏でも冬でも快適だったそうです。また、特に指定席の方はとても静かで、集中しやすい環境だったようです。
入塾理由 中学レベルの基礎問題からやり直し、最終的には東大レベルの問題にまで達することができるということで通うのにぴったりだと思ったからです
良いところや要望 やはり基礎のことを確認することでミスを減らすことができたそうです。また、基礎からやり直すので根本的な考え方もわかるようになったそうです。
総合評価 自分のレベルが行きたい大学に全然届いていない状態にも関わらず、この大学を志望していると言っても、他の大学を勧められたり、無理だと言われたりすることなく、今自分が何からすればいいのかを明確に提示してくれたところがよかったと思います。
四谷学院梅田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:薬
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 年払いなので一括の額を見ると高い気がします。でも細かく指導してもらえてたのでその額も妥当な気もします。
講師 指導や相談が行き届いていて、子供が信頼して通っていたので良かったです。
カリキュラム 個人のレベルに合わせて進度を決めて勉強する55段階という教材が子供に合っているようだったので良かったです。
塾の周りの環境 大きな駅で交通の便利が良く、駅からも近かったので通塾しやすかったようです。でも車で送迎するには厳しい立地でした。
塾内の環境 こじんまりとした教室で先生と生徒の距離が近いのが、学校のような感じで良かったです。
入塾理由 電車の吊り革広告を見て本人の希望で通塾を決めました。学校にも近かったので通いやすかったです。
定期テスト 定期テスト対策などは無かったと思います。ひたすら基礎力を上げる学習方法でした。
宿題 宿題は無かったです。
教室へ行って勉強する体勢でした。
宿題は出して欲しかったです。
家庭でのサポート 完全に子供に任せていました。
お金の振り込みだけしていました。
良いところや要望 先生やチューターとの距離が近いことは魅力です。
子供が相談しやすかったようです。
その他気づいたこと、感じたこと 個人の基礎力と向き合う勉強法なので、競わずにゆっくり勉強したいタイプの子に向いていると思います。
総合評価 子供が終了後も塾を気に入っていてときと゛きおとす゛れていました