
塾、予備校の口コミ・評判
1,990件中 261~280件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「大阪府堺市」で絞り込みました
自立学習RED(レッド)北花田駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周りの自立学習塾はたかくて入れなかったんだけどREDは自立学習にしてはやすい!思って、はいらせてもらいました。
講師 前行っていた塾は生徒と講師の仲というのがあんまり良くなかったみたいで質問するのが怖がってたんです。だけどREDは生徒と講師が仲良くて、気軽に質問できるところが、良いなって思ったところです。
カリキュラム 前までの塾は、なんていうか、復習問題と今の勉強の問題と先の勉強の問題だけ、みたいな感じの、教科書だったのがREDでは復習問題、先の勉強の問題、今の問題、プラス解説なども着いてきて、わかりやすい
塾の周りの環境 塾の周りは駅もあって、ショッピングモールもあり、コンビニもあるので、REDの帰りに違う塾に行かないといけない時などにすごく便利でよかった
塾内の環境 隣の部屋が美容室だからか分からないけど雑音はたまにあった。だけど、そんな気になるほど大きくなかったから大丈夫!
入塾理由 テストの点数が凄くやばく、成績が心配で、留年しそうになった時期があったから。
定期テスト 今の勉強の解説をしっかりとしてくれてからの、問題に取り組むやり方で凄く問題もスラスラ解けて良かった。
宿題 宿題は結構多めだけど、進んだ量によって変えてくれるから、
自分のペースに合わせてできる!!
家庭でのサポート 塾に送り迎えなどをして上げたり、暗くなる前までの塾にさせて上げたりしてる。
良いところや要望 生徒、講師の仲が良く、休憩時間にも、遊んだりして、塾が嫌だなーって思えず行ける!
その他気づいたこと、感じたこと やっぱり、生徒と講師の仲がいいのは大事で、めんどくさいとか思って言ってたらやっぱり成績は上がらないから、休憩時間などを設けるといいなと思った。
総合評価 変に仲のいい塾じゃなくて、しっかりと生徒も講師も協力して、成績を上げる塾だからいいなと思った。
個別指導学院フリーステップ深井駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教材費、講習費がたくさんかかる、授業料を多くとるよう勧められるため。
講師 高校受験についてや、日常の勉強、宿題についてチェックされ丁寧に指導される。
カリキュラム 個別指導で、自分と指導の仕方が合う先生と勉強できるように、考えてくれる。
塾の周りの環境 駅前で、そこまで騒がしくなく、送り迎えしやすい。有料の駐車場が側にある。買い物が、できるスーパーや食べる場所がある。
塾内の環境 特に普通だが、先生から恵まれるが届くような席の配置や、広くもなく、狭すぎもなくの環境
入塾理由 きちんと丁寧だったから、個別指導をきちんと教えてくれ、アドバイスも的確と感じたから。
定期テスト 自習でわからないことが、あれば、教科関係なく質問できる。テスト前にテスト対策を塾で行ってくれる。
宿題 多くはないので、負担に感じない程度。しなくてもそこまで厳しく怒られないので、ゆるく注意される。
良いところや要望 振替は前日までの連絡を取る事が必要なので、もし当日まで連絡を取るとオッケーだと、急な用事や体調不良の時に気を使わなくていいと思った。
総合評価 総合的に、個別指導として、学費も指導内容も平均より少し上の方だと感じた。
個別指導アップ学習会新金岡駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝の、割には内容が濃厚で納得いくまで丁寧に優しく教えて貰えます。
講師 個別に対応して分かりやすく親切に納得いくまで丁寧に優しく分かりやすく教えて貰えます。
カリキュラム 教材は希望校に合わせて選定しました。希望校に受かる事が目的なので、それに、合わせて指導してもらってます。
塾の周りの環境 駅からも近く、交通便も問題なくかなり良いです。
ただ、駐輪スペースは、少し狭く、自転車がはみ出てる時も、多々あります。
塾内の環境 空調設備は問題なく、暑からず、寒からずでしょうか。教室も広からず、狭からず、ごく普通の教室とした感じです。
入塾理由 家の近くにあり、近辺では有名で人気あり、希望校での合格率が高かった。
定期テスト 定期テスト対策は、講師か過去に出た問題からして 次回も出るであろう問題を基に指導してくれます。
宿題 宿題は、ないです。自主的に勉強して、分からない事は講師に聞くというスタンスです。
家庭でのサポート 希望校に受かる事が目的なので、それに沿ったサポートをしています。
良いところや要望 月謝も安く、講師も丁寧に優しく教えて貰えますので、大満足しております。
その他気づいたこと、感じたこと 教室にカメラが設置してあり、何か
トラブルがあると、録画したカメラで確認出来るので大変安心して塾に通わせる事が出来ます。
総合評価 希望校に受かる事が目的なので、それに沿った指導を、してくれます。
高木学習塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はふつうでしたが満足のいくことがあまりなくそこまでいいと思いませんでした。
講師 厳しいと思ういましたまた同年代の人たちが騒がしいと感じたり勉強の環境が好みではありませんでした。
カリキュラム 補習や追試などが多くきついと思ってしまいました。でもつきっきりで教えていただいた部分見あったのでよかったです
塾の周りの環境 しょうてんがいのなかのびる?にいちしており、エレベーターで向かっていたが行く道中が暗くてあまり好きではなかった、、しかし駅からは近くて便利だとは思います
塾内の環境 へやはそこまでおおくはなくホワイトボードで受講していたのでそこまできたくはなかったとおもいました
入塾理由 野球をしていて時間帯などの条件がちょうどよくいいかんじだったからです。
良いところや要望 親身になって教えていただけることはあると思うので会う人には会うようなじゅくだとおもいました
総合評価 私はあまり好きではなかったと思いましたでも、悪い塾ではないと思うのでふつうです。
個別指導Axis(アクシス)七道駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料やテキスト代は適切だったと思いますが、毎月施設利用料などが加算されたのが、考えていた以上に負担でした。また、夏期や冬期講座の授業料が高く感じました。
講師 おそらく講師は本当の意味でのプロはいなかったと思います。また、退職され、毎年講師が替わったのも子どもとの相性の面でやや不満でした。
カリキュラム 子どもが中学1年のときにコロナ禍となり、長い間通塾出来なかったのですが、その間の家庭学習の教材がただプリントを配られただけでした。
塾の周りの環境 駅近で自宅からも近く、便利でした。三叉路に面したビルにあり、車の往来がそれなりにあるため、少し危険に感じました。
塾内の環境 広さは適切で、清潔でした。トイレが少ないようで、待たなくてはならなかったようです。
入塾理由 自宅から近く、また個別指導だったのでじっくり学べると思ったから。
定期テスト 定期テスト対策はあると謳っていましたが、具体的な対策については分かりませんでした。
家庭でのサポート 小学生の頃は送り迎え、また定期的に親子で面談があり、毎回出席しました。
良いところや要望 定期的な親子面談がありましたが、内容はいつも特別講習への参加を促すセールスのようなものでした。もう少し学習内容などについて話が聞きたかったです。
総合評価 料金は高いです。ナナコポイントが付くなどのサービスはささやかですがいいと思います。できれば講師にはプロの方もいてほしいです。
高学館泉ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額は、妥当ですが、大手予備校のようにすごくわかる授業をしているかはわからない。
講師 進路説明会は、大学ごとのものが多く開かれるが、実際しりたいのは、チューターがついて、何をいつまでに勉強するなどの、具体的な計画をたててもらって、進捗状況を確認してほしい。
公募推薦のアドバイス等しりたい
カリキュラム 学校の成績も聞いてくれて、教科のとるクラスの相談にのってくれた。
部活で遅れる連絡をして、遅れたときも授業後でフォローがあった
塾の周りの環境 駅前なので、塾だけ通う日でも便利。雨にも濡れないで通える。
ビルのトイレもきれいだし、環境は、とてもよい。エレベーターにのるけど、2基あるので不便は、ない
塾内の環境 勉強しやすい自習室だと子どもからきいてる。
自習室の机が空いてないということがないので安心している。
入塾理由 部活との両立ができる時間帯からの授業設定
23時までやってる自習室がどこの高学館の教室でもつかえるので、部活引退後で、自宅近くの高学館で自習できること
良いところや要望 計画表を一緒につくるなど、受験までのこなさないといけない勉強、参考書などをふまえてしめしてもらえるとありがたい。
ただ、そういうのがしてもらいたければ、そういう塾選びをしないといけないので、それはこちらが要望だしすぎなのかなとおもいます。
その他気づいたこと、感じたこと 2年の秋にある進路説明会は、私が知りたいことではなかったです。幅のある高校生が通っているイメージです。
偏差値50すぎの高校?の方でも高みをめざしていけますよとお話してもらうことは熱量のある先生なのかなあとも思うのですが甘く感じたのも事実です。
進路説明会や各大学説明会は、通学以外の会場でうけたので、その会場の地域密着のお話かもしれません。
総合評価 立地、料金、授業開始時間、自習室23時まであいてるというのは、本人のやる気、勉強の仕方がわかっている生徒にはとてもよいと思います。
大手予備校のようにチューター制ではないので、進捗状況の確認など管理してもらってやりたい方には向かないかもです。
個別指導WAM堺市駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 科目を選ばず、自習や補講も自分のペースで通えたから。
他の塾に比べて安いと思う
講師 解らない所を重点的に勉強できたのと、自分のペースで出来た事が良かった。
カリキュラム 教材は、自分が勉強したいものを選べたのが良かった。
苦手な教科を反復して教えてもらえた。
塾の周りの環境 家から通いやすかったのと、周りも明るかったので、夜でも安心出来た。
駅からも近かったので、学校帰りに通いやすかった。
塾内の環境 割とオープンなスペースで講師にもこえがかけやすい環境にあったと思う。
入塾理由 家が近かったのと、個別指導で子供のペースで出来ると思ったから
定期テスト 定期テスト対策と、受験を並行して教えてもらえた。
勉強の仕方などもアドバイスしてくれた。
宿題 苦手な単語や文章など、ピンポイントで出してくれていたように思う。
家庭でのサポート とくにサポートはしていないが、困った事はないかは聞くようにしていた。
良いところや要望 大学に進学できて、ありがたいと思う。
苦手なところを何回も教えてもらえて良かった。
子供には合っていたと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 特にはないが、講師が時々変わるので、少し慣れるまで時間がかかった事がある
総合評価 個別で自分のペースで勉強出来て、集団が苦手な子供にはとても合っていた塾だと思う。
馬渕教室(高校受験)上野芝校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。料金設定は教科別に応じたまのとなります。
夏期講習など長期講習などの講習ではバンと高いのでやはり負担は大きい。また、携帯のアプリで授業のわからないところを調べる機能があるが、あまり使っていない
講師 割と若い講師もいて、年配の講師もいてるみたいです。質問はしやすい環境があるようですが、バスの時間があるのでら中々聞く機会がないようです。短い時間を使って聞いています。
塾の周りの環境 時間によっては前の道が混むそうで、その時間のバスは授業に遅刻するようです。
授業はバス組を待ってくれてるそうですが、その時間分お金をら払ってるのであまり納得がいかない。
そーいえば停留所を減らす等するとは聞きました。その後は子供にまだ聞いてないです。
塾内の環境 2階建てで、割と綺麗な雰囲気でした。
入り口もパスワードがないと入れないつくりで、防犯面もしっかりしてる印象です。バスで早めに自習室にいく時があるが、先生が授業中で聞けないと言ってました。
入塾理由 近くに集団塾がらあまりにもらなく、個別指導は高いので集団塾を探していたらバスが近くまで来る事が分かりここに決めた。
あと良い高校の出身は馬渕生が多いと聞いて、ノウハウが知りたかった
定期テスト 定期テスト対策は基本自習のような時間だと言ってました。学校のワークが終わってない子はそれをし、別の教科も出来るそうです。そこで質問もできるとの事。しかし正直テスト2日前とかでもあったりするので休む時もあります。3日前からは無しにしてほしい…
宿題 うちの子は割と集中できないタイプなので、他の子がどーかわからないですが、量はだいたい2時間かかるかくらいの量です。
たまに分からないと言ってますが、質問してるのか謎です。
家庭でのサポート バスがない日は車で送り迎え。
英検を小学校から自宅学習でやってきたので、過去問を印刷したり…
良いところや要望 欠席や、質問など、アプリがあるので聞きやすいし、連絡しやすい。予定表などもアプリで見れるので便利
その他気づいたこと、感じたこと 国語数学を教えてもらってますが、中々数学の成績が上がらない…しかし国語は学校のテストでもよくなってきててびっくりしてます。塾のおかげかなーと思っています!
総合評価 数学の成績がもっとあがってくれたら最高評価にさせてもらいます!家で出来る対策とかあれば教えてほしいです。
馬渕教室(中学受験)堺東校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学習塾の月謝の相場はわからないが、夏季や冬季の特別講習を入れたら年間の負担は大きいと思う。
講師 本来の感覚では勉強を好きでする事は少ないと思う。そこをやる気にさせて継続させるのだから指導は良かったのでは無いかと思う。
カリキュラム 親、子供のモチベーションを下げさせずにカリキュラムを作成している。
塾の周りの環境 駅前なので駐車場や駐車スペースもなく、送り迎えの時間帯は送迎の車で渋滞や混雑を誘発していた。特に雨の日は車が多かった。
塾内の環境 自習室もあり、塾講師に質問することもでき環境は良かったと思います。
入塾理由 体験学習と本人の希望を鑑みて、中学受験のレベルに則した学習塾を選んだ。
定期テスト 定期テストの対策は特にしていないが、テストは定期的に開催される。
宿題 宿題も毎回出されていたので、自然と勉強する時間が、確保されていた。
良いところや要望 受験するための塾だったので、特に要望はない。夏季、冬季の講習などよくやっていたと思う。
総合評価 普通レベルの中学受験では不満のない学習カリキュラムであったと思う。
馬渕教室(高校受験)三国丘本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝に加えて季節講習など費用はかかりますが、しっかりやれば成績は上がると思います
講師 やる気のある先生が多いですし、どの先生もしっかりと見てくださいます。
カリキュラム 成績別にクラス編成され、内容進度宿題の量が変わります。レベルに合った学習が出来ます。
塾の周りの環境 治安もよく、駅から近くバスもあるので便利です。遠くから通って来られる生徒さんもいます。通いやすいと思います。
塾内の環境 綺麗にされていると思います。掃除も行き届いており、コロナの頃はアルコール消毒や検温もありました。
入塾理由 しっかりとしたカリキュラムがあるで安心して任せられると思いました
良いところや要望 カリキュラムがしっかりしており、先生もやる気があります。課題が多くついていくのは大変ですが、頑張れば結果に繋がると思います。
総合評価 今まで通わせて大変な時期もありましたが、おおむね満足しています。これから受験が終わるまでこのまま頑張ってもらいたいと思います。
個別指導 スクールIE上野芝校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 詳しくはわからないですが、個別(1対2)としては普通の料金かなと思います
講師 指導報告書があるので、どの講師が教え、どんな授業をしたのか内容がわかる。ただ本人によると先生によって授業スピードや変わり、そこがいいところでもあるし懸念点でもあるそう。
カリキュラム 中学受験をするには遅い入塾でしたが、どの教材まで進めないと難しいか最初に言ってくださるので明確な目標を持って進めることが出来ました。また、本人のレベルに合わせて教材が変化していったので本人も苦労せず行えたそうです。
塾の周りの環境 上野芝駅すぐなので出先からでも通いやすい、
また、そばに駐輪場もあるので家からの通塾もしやすい。
駐輪代は塾の方で支払ってくれています。
塾内の環境 スパルタでなく、アットホームな感じです。
どの先生もわかりやすく教えてくれます。ただ、曜日によって騒がしいので、そういった環境が苦手な人にとってはあまりいい環境と思えないかもしれません。もちろん曜日によってなので基本は大丈夫です。
入塾理由 中学受験に対応している個別塾だったこと
授業の振替が出来ること
自宅から近いこと
宿題 宿題は毎回出題されています。
各教科ごとはそれほど量は多くない感じですが、科目が重なるとそれなりの量になると思います。希望を言えば、量を調節できるので心配しなくてもいいかなと言う感じです。
良いところや要望 授業スケジュールの要望は、聞き届けて下さり、習い事との両立をしながら受験し、無事合格出来ました。また、授業では本人のスピードに合わせて行えるし、休憩時間ももらえるのであまり無理することなく勉強することができました。
その他気づいたこと、感じたこと 授業料の支払い請求書などが毎月届くようになると良い。
夏季や春期講習とレギュラーの授業料との支払い方法が違っていたりして少しわかりにくかったです。
総合評価 この塾は大手のように厳しすぎることもなく、無理せず受験勉強をすることができました。また、先生とのちょっとした雑談や息抜きもでき、かなりいい環境だと思います。(本人談)
馬渕教室(高校受験)三国丘本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手塾の中だと結構普通くらいの値段なのかなと思っています。教材費と講習費とは別なので被ると結構高いです
講師 子供がわからないと言うと、優しく理解するまで付き合ってくださった。スマートホンを塾内で出したらいけないと言うルールもありしっかり集中できる
カリキュラム 進むスピードが速いので内容を理解するのに時間が掛かる子は大変。塾に行く前に授業の予習の動画を見ないといけない。
塾の周りの環境 少し駅から遠く20分程度は歩かないといけない。駐車場があるのでお子さんのお迎えなどはしやすく、塾の前が大通りということもあって自転車でくるお子さんは夜でも明るく少し安心かもしれない
塾内の環境 塾内も綺麗で教室がたくさんある。
椅子がふわふわしていて長時間座っていても疲れない。
雑音もなくとても良い環境だと思う
入塾理由 ママ友から先生の質が良いよと教えてもらい、一度入塾テストを受けてみようと尋ねさしてもらいました。
良いところや要望 本部校という名の通り先生方のスキルも高く、公立難関校を目指している感じなので入ってみると多少は揉まれるので自分でやろうという自己意識が高くなる。
総合評価 良いところばかりで本当にいれて良かったです
今年受験生なのでもっと本腰を入れて取り組んでまいりたいと思っています。
高学館泉ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べて安いと感じた。自習室も充実しており授業以外でも活用できたこともその理由となった。
講師 生徒のレベルにあわせて授業してくれていたようだった。また受講していない教科の相談にものってくれた。
カリキュラム 教材は生徒のレベルに合わせて選定してくれた。大学の過去問題もしっかりやってくれたのでためになった
塾の周りの環境 なんといっても駅から近いので電車で通うには便利です。また人も多いので女の子や小さい子どもでも安心して通うことができる。
塾内の環境 自習室が充実していてとても使いやすい印象があります。予約もできたように思います
入塾理由 自宅からも近く、口コミでもいい感じだった。面談でも好印象だったのが決めた理由となった
定期テスト 定期テスト対策があったかは覚えていない。あくまでも受験対策として通っていた。
宿題 宿題があったかは覚えていないが受講していた以外の相談にものってくれて自宅での学習もやりやすかった。
良いところや要望 生徒の相談にしっかりのってくれて良かった。難しい大学の受験に向くかわからない。
KEC近畿予備校なかもず本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の塾と比べると安いと思います。内容や科目を細かく設定できるので、無駄を省くことができます。
講師 熟練された講師が多かったと思います。相談には親身になってくれたとおもいます。
カリキュラム 志望校に合わせた教材、カリキュラムで目的に合わせれました。人数も多くなく細かく指導してもらえました。
塾の周りの環境 駅から近いのはいいとこでしたが、幹線道路の1本横の道で一少し暗いです。遅い時は送り迎えでしたが、駐車スペースがなく少し離れたところで待たなければなりません。
塾内の環境 選択した科目にもよりますが、教室は狭くもなく広くもなく、ちょうどいい感じです。自習室も不満はないです。
入塾理由 公立大学受験するにあたり、必須かつ苦手を克服したく、何校かの塾の体験にいき、本人の意思と金額を踏まえて決定しました。高校と自宅の間にあり、通いやすいということもりゆうになります。
宿題 受験時だったので、宿題というより自分でする課題メインでした。
家庭でのサポート 入塾前は一緒に体験に行き、本人の意見が分かるようにしました。入塾後のサポートは送り迎えです。
良いところや要望 分からない事が有る時は本人に聞くようにさせて解決できていました。
その他気づいたこと、感じたこと 休むことはなかったですが、休んだ時の補習が受けれる授業と、授業自体が少ないので補講を受けれない授業もありました。
総合評価 受験対策だけにいって、けっきょく志望校に入れなかったので結果的には本人も親も満足しています。
本妙寺進学ゼミナール深井校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
塾の周りの環境 駅からは近く便利だが、場所が深井なので近隣の治安があまりよくなく、近くのコンビニではヤンキーがたむろしている。
入塾理由 英語教育に力を入れており、知人のお子様が通って偏差値が15以上上がったため
定期テスト 定期テストの対策はあまりしなかったと聞いておりますが、聞けば教えてくれたと。
宿題 宿題は出ていたと思うが、勉強に関しては親がヤイヤイ言うと勉強しなくなるので、基本的にはノータッチ。
家庭でのサポート 遅くなった時に迎えに行ったり、お弁当を持たせて行かせた。また、コンビニで買い物が出来るように多少のお金を持たせた。
総合評価 人によって合う合わないがあるので何とも言えないが、英語の偏差値を上げたいなら行ってもいいかと。
ITTO個別指導学院白鷺駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安いと思います。夏期講習や長期休みの講習はあまり勧められなくて、自由に選択出来るのは良かったです。
講師 塾長にいつも教えてもらっていましが、優しい方で良く褒めてくれる方でした
カリキュラム 理解していない箇所を徹底的に教えて下さっていました。
何度も繰り返ししていただけるのでそこは良かったです
塾の周りの環境 駅から徒歩1分もかからないぐらいです。
自宅からも近く人通りも多いので1人で通っていました。
送り迎えも車を停めれるスペースがあるので便利でした。
塾内の環境 駅から近いので電車の音は気になると言っていました。
教室は狭いと思います。
入塾理由 幼稚園年長の頃に自分から塾に通いたいと言い出したので通い始めました。
定期テスト 定期テスト対策は無かった。
学年がまだ低かったからかな
宿題 量は少ないと思います。
もう少し宿題があっても良かったかなと思います。
家庭でのサポート 雨の日などは塾の送り迎えをしていました。年に数回面談がありました。
良いところや要望 塾が終わるとメールで評価が送られてきます。
その時に一言講師から添えられているので何を習ったかなど子供に聞かなくても分かるので良かったです
その他気づいたこと、感じたこと 振り替えなどは融通が聞くので良かったです。
大事な事は電話連絡があったので良かったです。
総合評価 講師の方は保護者にもいつも丁寧でした。
子供の勉強の事を親身に考えて下さり通わせて良かったと思います。
ナビ個別指導学院深井校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月々の料金はそれ程高くなかったが夏期講習などは結構金額が高かったです。
講師 塾長が途中で代わりうちの子供と合わなかったので辞めることにしました
カリキュラム 講師の教え方は凄く上手で子供も分かりやすいと言っていましたが季節講習の日程など融通が聞かなかったのはマイナスでした。
塾の周りの環境 車で送り迎えするのに駐車スペース(パーキング)が少し離れて居るのと駐車証明書を1回1回、塾長に渡しに行かないといけないので少し不便でした。
塾内の環境 教室は少し狭いように感じました。1人1人の勉強するスペースも近いように思いました。
入塾理由 自宅に指導員が訪問に来て無料体験の案内があり子供が自分から入塾したいと言ったので通い始めました。
定期テスト 定期テスト対策はありましが週1しか通って居なかったためあまりテスト対策にはなっていなかった。
宿題 量は普通で、難関度も普通でした。
分からない所などは空けておいて次の塾の時に教えてもらえるのでそこは良かったです。
家庭でのサポート 月1回の面談がありました。
子供も一緒に三者面談だったので一緒に話が聞けて良かったです。
良いところや要望 塾長が代わってから面談の日にちなど融通が効かなくて困りました
その他気づいたこと、感じたこと 子供が体調を崩しやすく良く休んで居ましたが全部振替が出来たのでそこは助かりました。
総合評価 講師の先生は若い方が多く話しやすかったようです。
教え方も上手だったようで分かりやすいと言っていました。
立志舘ゼミナール浜寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 志望校に関する相談に、真摯に対応してもらい、ストレッチ目標が立てられた
塾の周りの環境 自転車で10分程度のところにあり、雨の日の送り迎えも不自由なくできた。それ以外は特にないと思います。
塾内の環境 教室の大きさもちょうどいいくらいのスペースだったかと思います。
入塾理由 近所で通いやすいところにあり、友人も通っていて馴染みがあった
定期テスト 普通に対策授業をやってもらっており、特に問題ないと思います。
家庭でのサポート 雨の日の送り迎えはよくやっていた記憶があります。
良いところや要望 先生全員が熱心に指導され、とりこぼしのない授業の進めかたが印象的。
総合評価 悪いところが無いという印象。どちらかと言えば、公立高校向けかと。
立志舘ゼミナール深井校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くはない料金で有った。長期利用者割引や、兄弟割引が有れば、良いと思った。
講師 英検対策を積極的に実施してくれたのは、非常に良かったと思う。
カリキュラム 教材は普通で有ったが、質問に対して、親切に答えてくれたのは非常に良かった。
塾の周りの環境 駐輪場が砂利なので、改善してほしい。また、雨の日の送迎で車を止めるところがなくて、不便だった。
夜間は少し暗いと思った。
塾内の環境 机が安っぽいと思った。もう少し、座り心地が良い椅子にしてほしい。
入塾理由 家から比較的近く、評判が良かったから。宿題が多くて、勉強する癖が身についた。
定期テスト 学校毎の定期テスト対策を実施してくれたのは、非常に良かった。
宿題 宿題をやっていかないと、塾でやらされるので、家で勉強する癖がついて良かった。
家庭でのサポート 雨の日には車で送迎していた。また、夜が遅くなるときは、迎えに行った。
良いところや要望 料金が高く、安くないので、何か割引の制度ができれば良いと思った。
その他気づいたこと、感じたこと 特にはないが、苦手部分の重点的なフォローが有れば良いと思った。
総合評価 南大阪で強みのある地域に密着した、高校受験に強い塾であると思う。
立志舘ゼミナール個別指導SPEC泉ヶ丘駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:国際・語学
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導は先生との相性もある。性格の内気な子供には集団は難しい。個別でも難しいが、マシだったと思う
講師 宿題すらしていかない子どもの面倒を見てくれてありがとうございましたと感謝の気持ちしかない
カリキュラム 子供に合わせた教材を使用してくれていたと思う。小テストも取り入れてくれたが、子供が遅刻したり、勉強していかず、効果は不明
塾の周りの環境 通塾は車での送迎でしかしていないので、周りの環境は関係無かったと思う。高校生なので、コンビニや買い物はしてもおかしくないと思っていた
塾内の環境 子供からの意見では特に苦情は無かったと思う
入塾理由 子供が不登校で授業は出席しておらず、学校の授業にもついていけていなかったので、個別指導しか検討の余地は無かった
定期テスト 通っていた期間が短かったことと、テスト期間は通わなかったのでテスト対策は受けていなかったと思う
宿題 宿題の量は子供やや合わせてくれていたと思う。
出してもしてこない子供には、あまり出していなかったと思う。
家庭でのサポート 授業の送り迎えをしていた。食事に気をつかっていた。親ならするであろうことは、何でもしていたつもり
良いところや要望 電話で何でも連絡してくれるため、情報が早く知ることができた。
その他気づいたこと、感じたこと 悪い印象はなかったと思う。子供に合わせた対応をしてくれていたと思う
総合評価 最終的に志望校に合格したので、悪い印象は無い。子供の性格を親が上手く扱えず、塾に対応してもらえたと思う