
塾、予備校の口コミ・評判
1,617件中 141~160件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「大阪府豊中市」で絞り込みました
馬渕教室(高校受験)緑地公園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入塾を既にしている人は、公開テストが、有料なのですが、入っていな人は無料で受けることができるようになっている。
講師 先生によっては、めちゃくちゃ分かりにくい人もいますけど、だいたいの人が分かりやすいです
カリキュラム 学校の範囲よりも先に進んでいるので、かなり予習にる。宿題は、たまに提出しなくていい
塾の周りの環境 遠くから来ている人は、バスで通塾することもできるし、自転車をとめるところもあるし、歩きでもそこまで問題は無い
塾内の環境 自習室もあまりうるさくないし、そこまで音が気になることはないのでまあまあいい
入塾理由 いろいろな、友達から、おすすめされたことが大きな原因でした。また、家ではあんまり、勉強が、捗らないと思ったからです。
良いところや要望 分かりやすい授業をしてくれたり、質問にちゃんと答えてくれるから通いやすい
総合評価 人によってはハマると思うけど、だるい、めんどくさいという気持ちが勝つという人もいるので行ってみないと分かりません
関西個別指導学院(ベネッセグループ)緑地公園教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コマ数での料金設定でしたが
夏期講習の提案が、ものすごいコマ数でびっくりしました。
提案通りに申し込むのは、さすがに厳しすぎるので
かなりのコマ数を削り、その分は宿題で頑張ってもらいました。
テキストは、学校で使用しているものを利用したり
購入が必要なものも、そこまで高価ではなかったのは
ありがたかったです。
講師 無料体験も含め、最初の数回は違う先生をつけてくれて
本人に、どの先生が良かったのか選ばせてくれました。
面談の時も、直接指導してくださっている先生が行ってくださるので、とても良かったと思います。
振替も柔軟に対応してくださいました。
カリキュラム 学校で使用しているものを利用したり
購入が必要なものも、比較的購入しやすい値段のものが多くて助かりました。
面談時、受験に向けてのスケジュールを
具体的に計画してくださっているのも、良いなと思いました。
塾の周りの環境 駅直結のビルだったので、普段は自転車で通っていましたが
雨のときなどは電車で通うのも便利でした。
家の最寄り駅から1駅だったのも、近くて良かったです。
塾内の環境 壁に張り紙が少なくてスッキリしていました。
そんなに広くはないようでしたが
個別専門の塾だったので、スペースは充分だったようです。、
入塾理由 どこの塾が良いのかわからず、ダイレクトメールで見つけたので、子どもと話を聞きに行った。
とても丁寧な説明で、受験までのスケジュールも細かく説明してくださり、本人も気に入ったので決めました。
定期テスト 定期テスト対策は、普段受講している科目以外も見てくださっていたようです。
宿題 本人が自分でこなしていたので、具体的な量などは把握していませんが、しっかりと取り組んでいたようです。
家庭でのサポート 本人が自主的に取り組んでいたので、親としては特に何もしませんでした。
良いところや要望 先生を選ばせてもらえるのは、とても良いなと思います。
人と人なので、相性などもあると思いますが
本人は、話しやすく、質問しやすい先生を選んだようです。
その他気づいたこと、感じたこと 体調を崩すことが多かったので、振替をしていただけるのは
とてもありがたかったです。
総合評価 塾としては、とても良い塾だったと思います。
しかし、残念ながら第一志望校には落ちてしまったので
この評価とさせていただきました。
駿台予備学校豊中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額は高いと思うが、予備校としては平均的な金額だと思う。ただ、先生方が非常に熱心なので許せる。
講師 非常に熱心。親や子供の相談に真摯に向き合ってくれる。子供たちの特性を理解しようという姿勢が見られる
カリキュラム 基本的には駿台で決めたカリキュラムに沿って進められているが、地域間の駿台で強化する体制をとっているそうだ
塾の周りの環境 阪急豊中駅から徒歩5分圏内で大きな道路沿いのビルにある上、この辺りは学習塾が多いので、夜の帰宅になっての帰宅でも不安はない。
塾内の環境 自習室は、活用が多い時期は別途部屋を準備するので良いと思う。また、食事を取る場所も別途準備されているので、学校帰りの活用も便利
入塾理由 学校の先輩からの理系大学を目指すなら良い塾だと言われた。家から比較的近い場所を選んだ
定期テスト 基本的には駿台のカリキュラムで進むのだが、個人的に相談すれば、スタンバイしている先生が対応してくれるらしい
宿題 普通の量、難易度だと思う。もともとクラスが偏差値で分かれているので、考慮されているのだと思う。
良いところや要望 先生方の熱意を感じる。他の予備校は見ていないので比較出来ないが、一生懸命さは感じる。
総合評価 まだ通い始めて間もないので評価は出来ないが、先生方が熱心で子供も先生を頼っているので、良いと思う。
臨海セミナー 小中学部桃山台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 季節講習や模試、年間登録費など何かとお金が掛かるものが事実上マスト
カリキュラム テキストはよく作られており、部分部分を解いてみるだけでも事例をたくさんこなせる
塾の周りの環境 住宅地ではあるが大通り沿いで明るい交差点に面しているので夜も特に心配ない。我が家の場合はそもそも自宅から近いのが魅力
塾内の環境 小ぶりな部屋が数部屋、という小さな教室ではある。その教室を自習室としても転用している
入塾理由 勉学の癖、学習行為に対する慣れの為という理由がほぼ全てである
定期テスト テスト前になると、学校別の授業に変わり学校個別の対策に特化してくれる
宿題 毎回適度な量を宿題に課しているようで、元々の意図である勉強習慣付けとして良い
家庭でのサポート まずは「宿題に向かうべし」という声かけ、一緒に解いてみるなど寄り添い
良いところや要望 気が散漫になる子供との向き合い、勉学状況をこまめに電話連絡くれる事
その他気づいたこと、感じたこと この先、どう受験に意識を向かせていくか?は、まだ見えてない。
総合評価 中低位の学力の子に対するフォローアップ塾としては悪く無いと思います。
幼児教育チャイルド・アイズ豊中駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。1人ひとりに合わせて進めてくれる丁寧さを考えるとリーズナブルだと思います
カリキュラム 子どものレベルに合わせた内容にしてくれるので、良いと思います。
塾の周りの環境 家からも近く、送り迎えも行きやすかったです。ただ無料の駐車ペースがなかったので不便でした。親が時間を潰せるのは良かったです。
塾内の環境 子どもたちが賑やかで、思っていた感じと違いました。もう少し落ち着いた環境がいいです。
入塾理由 良いものを探していたら、友人におすすめされて行ってみました。
定期テスト 必要としていなかったので特に不便なかったです
宿題 量はちょうどよく、難易度もちょうど良かったです。親も一緒にできるので良かったです。
良いところや要望 子どもと良くコミュニケーションをとってくれる先生が多く、良かったです。
総合評価 子どもが言ってみるのには挑戦してみて良い場所だと思います。コミュニケーションもとりやすいです。
馬渕個別豊中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 今のところ基礎的な教室に通うのみのため、そこまで費用はかかっておりません。
講師 受験コースなどではなく、基礎的な学力を伸ばす方針のため比較的自分のペースで学習させてもらえてるものの、成績は伸びているため、講師の方の教え方がいいのだと思います。
カリキュラム 受験コースではないですが、模試を受けた際の偏差値は悪くはなかったため、このまま維持向上していってほしいです
塾の周りの環境 電車の駅からは近く、交通の便はいいと思いますが、塾の目の前の道路の車通りが駅前のため非常に多く、正直結構危険です。講師の方も見てくれてはいますが、常時いるわけではないため少し不安は残ります。
塾内の環境 全体的に静かで、勉強に励むには整った環境だと思います。他の生徒もふざけてる人はほとんどいないため集中できるようです。
入塾理由 体験教室に参加したところ、授業の進め方や講師の方の教え方、塾の雰囲気等が気に入ったため決めました。
良いところや要望 今のところ特に大きな不満点はないですが、休んだ場合の振替があるととても助かります。
総合評価 評判もよく、受験コースではなく基礎的学力を伸ばしたい自分の子供のニーズにも答えてくれる素晴らしい塾だと思います。今後も継続して通いたいと考えております。
個別指導シグマ豊中緑丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普段は週3回でした、夏期講習(個別3ヶ月)が高く感じました。しかし休んだ時は振り替えしてくれたり、夏休み中に夏期講習のコマ数が終わらず10月くらいまで夏期講習分をしていたので無駄ではなかったと思います。
講師 相談もしやすく、もし相性が悪い場合は先生をチェンジしてもらうことも出来たので心配なく通えました。
カリキュラム 受験する大学に合わせて対策を立ててくれ、それに必要な問題集やプリントを用意してくれたのが良かったです。あと、合格してからも大学で使いそうな数学の範囲は最後まで教えて貰うことで入学後の心配もありませんでした。
塾の周りの環境 モノレールの駅からも近く、バス通りでコンビニもあり明るい場所だったので送迎しなくても良いのが良かったです。
塾内の環境 大きいホワイトボードで説明してくれるのがわかりやすく、隣の音も少しは聞こえるけど静かすぎるよりは程良雑音がある感じで良かったです。大雨が降っても聞こえないくらい、外の音は聞こえませんでした。
入塾理由 大学受験のために自分の苦手な所をマンツーマンで教えてくれる塾を探して体験に行ったところ、環境も家からの距離も良かったので、入塾しました。
定期テスト 大学受験するために通っていたので定期テスト対策はお願いしませんでした。
宿題 宿題は個人の希望で、家の場合は宿題はほとんどありませんでした。英単語などの記憶物だけ家でコツコツしました。
家庭でのサポート 個人懇談で受験する大学を相談したり、受験までのカウントダウンしながら一緒に勉強の計画を立てました。
良いところや要望 要望はありません。マイペースな子供にあわせて予定を立ててくれたり望み通りだったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 途中で塾長が変わりましたが、両方とも良い方で安心して受験対策をお願い出来ました。塾選びで迷いましたが、この塾を選んで良かったです。
総合評価 集団塾に入れたことがないので比較はできませんが、個別塾の良さが感じられて相談しやすいところがよいです。値段は安くありませんが受験前の1年だけと思うと高すぎることはなかったと思います。
個別指導キャンパス桜塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月々はこんなものかなぁの感じですが、夏季冬季の講習が重なる月はかなりキツい感じです。
講師 本人の特性を理解して、本人のペースに合わせた指導をして貰えたと思います。
カリキュラム カリキュラムの振り替えや季節講習の日程調整にかなり柔軟に対応して貰えたのが良かった。
塾の周りの環境 家からも学校からも徒歩圏内であり、近くに交番もある住宅地だったため、治安に関しては比較的安心だった。
塾内の環境 途中で、現在の鉄筋コンクリートの建物に移転し、環境は良くなったと思う。
入塾理由 家と学校から徒歩圏内であり、本人が本校を希望したことが決め手です。
良いところや要望 本人が続けられたのは、本人のペースを尊重して貰えたためとおもうので、継続をお願いしたい。
総合評価 本人が6年間続けられたことが全てで、本人のペースん尊重して貰えたおかげと思います。
木村塾新千里校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他校比でよい設定かと思います。夏期講習などもありますがそれも通わせていますがそれも妥当かと思います
講師 若い先生多く年齢も近く親近感があるのか相談にも乗りやすくモチベーションも保ちやすい
カリキュラム カリキュラムも進度も合わせてくれて本人にとっても良いのかとは思います
塾の周りの環境 周囲の環境はどこも1キロ圏内で自転車での通学が可能で選択肢も多いが駐車スペースがないことが難点か。。
塾内の環境 人数のわりに広めに使ってくれているかとは思いました。本人も喜んでいます
入塾理由 補習にあたり少数での指導を希望、それに合ったので決めました。
定期テスト 特にはないのですが、そこは本人がもう少し聞いていかないといけないと反省
宿題 量も難易度も普通のようです。もう少し増やしてくれても難しくてもよいのかとは。。
家庭でのサポート 特にやりなさいとは言わず本人に任せること、何かあったときにだけサポートするように
良いところや要望 雰囲気よく親身になってくれるところ、柔軟に対応もらえるところはよいかと
その他気づいたこと、感じたこと 相対的によいところを選んだのではないかと改めて思いました。引き続き通わせたいです
総合評価 積極的に取り組めている点、環境づくりをしっかりとしてくれている。ここが一番大きな評価点でないかとおもっています
進学塾ヨダゼミ[大阪府]豊中緑ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少人数制なので、料金は妥当だと思います。
スポーツの習い事で通塾できない時は、振替や個別対応の授業をして下さったり、良くしていただいています
講師 正直どのように指導していただき、成績が上がっているのか否か、よくわりません。
もう少し個人懇談があると嬉しいです
カリキュラム 同じ中学の生徒が2人しかいないのに、定期テスト対策はしてくださっているようなので
塾の周りの環境 大通り沿いにあり、夜でも危険を感じることはないと思います、ただ、中3生こ自転車置き場が少し離れているそうなので、そこだけ残念です
塾内の環境 少人数制なので、妥当な広さ、設備だと思います
自習室がいっぱいの時はあるようです
入塾理由 小学生の時、夏期講習にお世話になり、悪くなかったので決めました
宿題 宿題はあるようですが、
妥当な量なのか、よくわかりません
多すぎることは無さそうです
総合評価 個別では無いのに、個人都合の習い事での、欠席、遅刻について、振替や個別対応をしていただいて助かりました
東進衛星予備校豊中駅北校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高く感じます。
基本的に授業はビデオテープによる物ですので、自学自習的な要素が強い為です。
講師 ビデオテープの講師の室は、それなりに感じています。
またチューターさんも難関大学の出身の方が多く、受験勉強をする上で目標になりまた刺激になり、本人にとっては良い側面が有るように感じます。
カリキュラム 授業があるのではなくビデオテープによる物ですので、自分のペースを守れ、苦手なところは反復して学習出来る的は、良く感じます。
塾の周りの環境 場所に自体は、便利な所に有りますが、その分土地が込み入っており、十分な自転車の置き場がないので困っていると本人からは聞いております。
入塾理由 以前通っていた塾と同じ系列の会社が運営している為で慣れた環境に思えた為です。
定期テスト 基本的には、質問できる環境ではあるものの、定期テスト対策はなかった様に聞いております。
良いところや要望 もう少し、面談を増やして頂き、具体的な現状の問題点に対してのアドバイスを頂けましたら幸いです。
馬渕教室(高校受験)桜塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
塾の周りの環境 雨の日は、送り迎えが少し大変です。駐車場が無いし、停めにくいから。路上駐車もめっちゃしにくい場所なので。
塾内の環境 新しく出来たところなので、とてもキレイで、良いのかなと思います。
入塾理由 自宅1人で通いやすいから。距離の問題が一番だと思います。時間が大事
宿題 宿題は多くも少なくもなく、ちょうど良いのかと思います。周りは大変と言ってますが。
家庭でのサポート 毎日の送り迎えくらいかなと思います。宿題のチェックも必要性がありました。
その他気づいたこと、感じたこと 今のとこら、特に気になることはないのかなと思います。現状維持ですね。
総合評価 いちばんは距離が近いことですね。時間が非常に有効に使えます。
馬渕教室(高校受験)千里中央本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常通っているじゅくも高いなと思うが、
夏期や冬季講習なども高額だと思う
塾の周りの環境 駅に直結しているので人通りも多く、夜でも安心できると思う
家からも遠くないので便利だと思っている。
入塾理由 本人が自発的に行きたいと希望してきた為
家からも近いところにあったので。
定期テスト それなりに定期テストなどの結果は出ているようなので対策としては良いのでは
宿題 難易度はわからないが、量はそれなりに適量なのではないかと思う
家庭でのサポート 塾の終わる時間が遅くなるので毎回迎えに行くようにはしている。
良いところや要望 とくに要望だとかはないが、もう少し安いと良いなとは思います。
総合評価 他を知らないので比較のしようがないなと思います
特に不満はありません
馬渕教室(高校受験)桜塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額では支払うのは大変なので安いとは言えないが物価が上がっているので仕方ないとも思う。
これ以上上がらないでほしいという状態。
講師 授業の内容がわかりやすく教えてくれていると子供が言っている。
カリキュラム 中学での勉強にスムーズについていけるような問題がでているのかなと思う。
塾の周りの環境 家から近いし落ちついた環境で近くにスーパーもあるので便利だと思います。前が道路ですがそんなに騒音もなく静かだと思います。
塾内の環境 教室の中は綺麗に掃除されていたと思います。
入塾理由 子供が通いたいと言ってきたので夏期講習のキャンペーンに参加して、すぐに通いたいと言われたため。
定期テスト 塾の説明会ではしっかりやってくれると聞いています。
宿題 難易度は私には難しいように思いますが子供には理解はできているみたいです。いつも30,40分程かかります。
家庭でのサポート 今のところ何もサポートしていません。まだこれからどうなるかわからないという感じです。
良いところや要望 先生は子供の様子をよく見てくれていると思います。
その他気づいたこと、感じたこと 懇談の時は先生が信頼できる先生だと感じました。
子供の様子をよく見てくれていると感じました。
総合評価 子供が頑張りたいという気持ちで塾に通っている。学校の授業は簡単に感じるようになっているようなので満足はしているが授業料をこれからどれだけ支払うのか不安に感じる。
馬渕教室(高校受験)東豊中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高い方だと思います。休みの講習はサービスでしてくれてました。
講師 先生方も優しかったので、子供も嫌がらず、通えたと思います。
カリキュラム 教材はレベルが高い方だと思います。市販の教材よりいいと思います。
塾の周りの環境 自宅から近いですし、治安もいい方だと思います。安心して通えます。それもこの塾に決めた一つの材料です。
塾内の環境 教室は静かで集中できる環境だと思います。子供も自分で言ってました。
入塾理由 自宅から近いし、勉強に慣れるために通わせました。効果はあったと思います。
定期テスト 定期テスト対策はなかったと思います。正直あまり把握してなかったです。
宿題 宿題の量は比較的少なかったと思います。質は良かったと思います。
良いところや要望 全国的にある塾なので知名度はかなりのものだと思います。料金が高い。
その他気づいたこと、感じたこと 特に問題なく通えてたと思います。中学受験するので辞めました。
総合評価 内容はとて良かったと思います。先生も良かったと思います。料金が高いだけです。
創研学院【西日本】桃山台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高くもなく安くもなくといったところだと思います。高学年になれば高くなるみたい。
講師 少人数なので質問等がしやすく、子供にとってはいい環境だと思います。
カリキュラム 内容や難度はいいと思います。受験対策のカリキュラムもいいと思います。
塾の周りの環境 自宅から近いし、治安もいい方なのでその辺は心配ないと思います。それもこの塾に決めた一つのポイントです。
塾内の環境 教室は静かでいい環境だと思います。自習室もたくさんあり助かります。
入塾理由 自宅から比較的近い場所にあるので、一人でも通えると思ったからです。
定期テスト 定期テスト対策は直前にあります。要点を解りやすく説明してくれるみたいです。
宿題 宿題の量は多い方だと思います。受験なので妥当といえば妥当です。
家庭でのサポート 塾の送り迎えは基本的にしてないです。説明会は定期的に出席しています。
良いところや要望 先生もいい方が多いので子供も安心して勉強にとりくめると思います。
その他気づいたこと、感じたこと 塾内だけでなく全国平均のデータがほしいです。偏差値も気になります。
総合評価 何より子供自身が気に入ってるので、そこが一番の安心材料です。
馬渕教室(高校受験)豊中本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通信制の他の学習塾に比べて高め。
講師 授業レベルも高くて、レベル別にクラス分けしているのでより質の良い授業が受けられる
カリキュラム 季節講習は時期にもよりますが何日間と選択できたので自由度がまして経済的
塾の周りの環境 駅近くて電灯も多く人通りも多いので晩遅くなっても安心感はあった。
また塾生もかなり多くスクールバスもあった
塾内の環境 塾内の環境設備等は特に印象なし。
ただ個別教室の方は入室してすぐの場所なので、少しプライベート感なし
入塾理由 大手の塾で実績もある為。
自宅からも近い為。
同学校のクラスメイトも通塾していた為
定期テスト 定期テスト(中間・期末)前にテストに沿った授業に変更された点は良かった
宿題 量も少なく難易度も高くない。
主に基礎的な問題が多く学校に遠慮した感あり
家庭でのサポート 家庭でのサポートはあった記憶なし。
スクールバスはあったので遠方地からも通える
良いところや要望 進学塾なので授業レベルも高くレベル別にクラス分けもされている
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際のフオローは無かったのでそこは残念。
他は特になし
総合評価 進学校に行きたい気持ちが強いのであればお勧め。
ただついていけない子もいる気がする
馬渕教室(高校受験)東豊中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については、複数科目を受講していることもあり、どうしても手出しのお金はかかると認識しています。
講師 子供の実力や強み、弱みをしっかり把握していただいた上で的確な指導をしてくれていた
カリキュラム 通常の授業はもとより、個別の弱点や悩みに対する課題を適宜やりとりしていた
塾の周りの環境 家から通塾するのに大変近く、また通っている中学校からもたいへん近く、火曜日道中に誘惑するものがなかったことが大変よかった
塾内の環境 教室は広く、また自習室が完備されており、子供が学びたいタイミングで学びを得ることがしっかりおこなえた
入塾理由 学校や家からたいへん通うのに便利であったことや、塾じたいが大変有名で信頼できるため
定期テスト 定期テストの対策は、まず現状把握からの分析があり、その上で何を取り組んだらよいか指導があったと聞いている
宿題 こどもの弱み、弱点についての課題や宿題が的確に出されていたと聞いています
家庭でのサポート 学習内容は塾にまかさせていたため、家に戻ってからの環境、テレビ等の誘惑に負けないように対応していた
良いところや要望 在籍している先生方のレベルが高く、子供の相談に対して的確な意見をもらえていた
総合評価 わたしどもの子供にとっては非常にあっていた塾であったと感じています
馬渕教室(高校受験)桜塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います、夏期講習など長期休みの講習費も高いです
講師 詳しくは把握していまさんが、成績はあまりよくなく、直近のテストは偏差値が下がった
カリキュラム 教材は悪くないと思いますが、どこまできちんと指導されたかわからない
塾の周りの環境 子供にとって少し遠いです、ただ、普段は通い送迎バスがあるから助かります。テストの日には親が送迎するしかない
塾内の環境 教室の内部にははいれませんから、中の様子は把握していません。
入塾理由 お家から近い、評判がよく、将来の受験に備えて勉強する必要があるから
定期テスト 定期テスト対策していると思いますが、効果あるかわからないです。
宿題 難易度は普通だと思います。宿題の量はもっと増やしても良いかと思います。
良いところや要望 宿題をもっと増やして欲しいです。子供にとって反復練習が必要です
総合評価 悪くないと思いますが、最終的には成績が唯一の判断基準になりますから、これからの成績次第だと思います
駿台予備学校千里中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 有名な講師陣を多数抱えている予備校で人気ゼミはなかなか入れないけど相対的に講師陣のレベルは高いと感じた
カリキュラム いわゆる、学校の授業とは違い、大学受験合格するためだけの予備校なので合格に必要なテクニックを学べた
塾の周りの環境 夜間であっても人通りも多く、飲食店や洋服店も多いので街も明るいので安心して通わせていた。友人と一緒に通わせていたので心配事はなかった
塾内の環境 教室、自習室、トイレなどの共用部分はいつも掃除が行き届いていて快適だったようです
入塾理由 クチコミによるものであったが、実際に通っている友人がたまたま近所にいたから
良いところや要望 親の世代からの有名予備校であり、書籍もたくさん刊行されており、参考書などは予備校に通ってない我々の仲間内ではよく利用されていた
総合評価 当時から有名講師陣が多数在籍しており、何世代を経ても変わってなくて信用できる