
塾、予備校の口コミ・評判
1,308件中 361~380件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「大阪府大阪市天王寺区」で絞り込みました
四谷学院天王寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思う、細かいところまでの指導なのでしかたないのかなぁとおもう。
講師 色々な講師がいる中、選べるのもいいと思います。
自分に合った講師で勉強が進められるとおもいます。
カリキュラム 個別や、集団と、自分が不得意な、科目別に選べるのがいいところだと思います。
塾の周りの環境 駅から近く、コンビニも近くにあるので、便利だとおもいます。
駐車場も近くにコインパーキングがあり、便利です
塾内の環境 休みの日でも朝早くから自習室が空いていてるので、自習室が利用しやすい。
入塾理由 大学受験するにあたり、細かいところまで振り返りして勉強できるところ。
定期テスト 定期テスト対策はないとおもいます。
本人が自分で自習室で勉強してます。
宿題 宿題はないと思います。
大学受験がメインなので、個々に頑張るしかないです
家庭でのサポート 塾の説明会に行き、話を聞きました。
夏期講習や冬季講習などの申し込みをするのに銀行振込をしに行きました
良いところや要望 本人が、自分の苦手なところ、得意なところがわかって勉強に取り組めるのがいいと思います。
総合評価 大学受験に適していると思います。
自習室も空いてる時間が長いので、利用しやすいと思います
馬渕教室(高校受験)上本町本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。夏期講習や冬季講習でお金がかかる印象です。
講師 分からないところは、質問すると分かりやすく教えてくださり、助かりました。
カリキュラム 夏期講習や冬季講習は、模擬テストをみてコマ数をきめる事ができました。
塾の周りの環境 自転車で通えていたので、楽でした。周りも明るい場所にあったので、帰りも怖くなく安心してかよえました。
塾内の環境 特に良くもなく、悪くもなく普通の設備でした。特に騒音もありません。
入塾理由 高校受験するにあたり、周りの保護者の方から評判がいいことを知り入塾しました。
定期テスト 定期テスト対策をしてもらえて、たすかりました。
宿題が多かったです。
宿題 量はとても、多く毎回宿題におわれていました。難しい問題が多かったです。
家庭でのサポート 塾の帰りは迎えに行っていました。塾に行く前にご飯をたべさせました。
良いところや要望 宿題が多すぎるのが、大変です。とりあえず宿題を終わらせることに必死でした。
総合評価 宿題が多いわりにあまり成績が上がりませんでした。残念でした。
がんばる舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子供の負担が少なく
勉強してる感は紙媒体(シロクロ)なのですごくあるので
短時間は勉強してるって子どももよくわかるから
普段の遊びとのonoffに繋がって良かった
教材・授業動画の質・分かりやすさ 反復問題なので
はじめはわからない問題も答えは違えど、似た問題が何回もタイミングをずらして出てくるので、力になった
教材・授業動画の難易度 出来るようになっていくので、とくに難しさは感じない
1人でやれる子もいるだろうけど、子供のできる傾向に合わせて、問題の順番を入れ替えて調節したりするといい時もあった
演習問題の量 ちょうどいい
多すぎると1ヶ月追われてやらなきゃいけないのは子供にとっても辛く、挫折しちゃうけど
この問題1ヶ月を28問で構成してるから、1日に7問やれば4日で終わるから、週一とかでも大丈夫なところがいい
負担が少ない
目的を果たせたか 低価格で、やりきるにはちょうどいい問題数
幼児期の問題は先どりできるので、毎月届くではなく、自分のタイミングで届けてもらえるので、やりやすい
紙媒体なので書く練習になった
良いところや要望 小学校のも毎月より自分のペースで1年先どりできたり、2年3年と注文したら届けてくれるようになって欲しい
総合評価 反復問題が本当よかった
1回やって終わりでもともと得意なものしか伸びずいまいちだけど、がんばる舎はどの問題もまんべんなく繰り返してくれるし、少しずつ絡めながら難しくしていってくれるから、できてる感が感じられるから良い
親が子供の苦手なところを見つけやすい
がんばる舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 とても、低価格な教材でスタートしやすかったです。
お値段はやすかったですが、しっかりと学校のないように沿った必要最低限の問題があり、たすかりました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 他の教材はやってみるといわなかったけど、これは簡素的なものでそれがよかったみたいです。付録などでこどもを誘うこともなく勉強のみ、必要最低限の問題だったので勉強への苦手意識があるこどもにはよかったんだとおもいます
教材・授業動画の難易度 算数がにがてなこどもにとっては、簡単とは言えないけど、わかりやすい解説もあり理解できていたようです
演習問題の量 けして多くはなかったとおもいます。それがうちのこどもにはあっていました
目的を果たせたか うちのこどもにはとてもわかりやすい、形式だったようで本人が頼んで取り組めたことが何よりでした。中学になってもやりたいといっていましたが、中学用の対応はなくなったと言うことで残念でした。勉強が身に付いたのか、中学の成績は三分の一より上のようでやらせてよかったです。
親の負担・学習フォローの仕組み おやがまるつけするシステムがきほんだったようにおもうけど、うちのこどもは自分で採点してふくしゅうしていたので、負担はなかったです
良いところや要望 塾などにかよう時間がもったいないひとにはいい。また取り組みたい日にちに好きな時間にできるところがいちばんの魅力
総合評価 自発的にべんきょうにとりくむ習慣がつく。また正解をかさねることで、自信に繋がったようでやってみてよかったとおもえた
がんばる舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は利用する人によると思う。我が家ではなんとも言えず普通な気がした。
演習問題の量 演習問題の量は普通だと思う。多くも少なくもないので、ちょうどいいと言えばちょうどいいと思う。
オプション講座の満足度 オプション教材は1年を通して使用でき価格も安く手に入れやすいのでその部分は良かった。
良いところや要望 コストという視点では抜群に良いが、教材内容として子供自身で学べる内容かと言うと、基礎学習が身に付いていなければ解けない問題が多いので、サポートがないこの教材は人を選ぶ気がする。
総合評価 可もなく不可もなくといったところだと思う。人を選ぶ教材だが、コスパで選ぶことができるある程度自己学習ができる子供であれば利用しやすいと思う。
河合塾上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個人的には非常に高額であるが、世間相場からするとそのくらいなのかとも思う。
塾の周りの環境 駅から2~300メートルで、すぐ近くにコンビニ、スーパー、飲食店もあるので便利です。夜まで人通りはあり安全な場所。
塾内の環境 自習室以外にも自習できる教室が開放されているみたいです。
入塾理由 本人が志望校に合格するために、必要な環境として適していると判断し決定した。
定期テスト 本人が選択した予備校なので、きっと良かったのだと思います。
宿題 予習するだけで時間がいつぱいみたいです。予備校なので難易度は自分にあったものを選んでるので問題ないと思います。
家庭でのサポート 大学受験なので親の関わる余地は無いと思います。
良いところや要望 特に問題はないのではと思います。カリキュラムもしっかりしているのではないでしょうか。
その他気づいたこと、感じたこと 夏季などの講習は、病気などの都合でキャンセルすると料金が返ってくるので有難いです。
SSS進学教室天王寺教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は個別指導の割には安かったが、夏期講習、冬期講習などの講習の料金は授業の回数により高くなるので負担になった。
講師 こどもが言うには普通で分かりやすい先生とわかりづらい先生がいたようだ。
カリキュラム 学校の中間、期末テスト前の授業で、テスト内容の勉強があまりできず、違うところを勉強していたそうだ。
塾の周りの環境 家から自転車で行けて、雨の日は徒歩でも行ける距離でよかったとおもう。だが、ビルに入っているため駐輪スペースが少なかった。
塾内の環境 小さいビルの中にあって狭いが、いつも通っている子供はすくなかったので狭く感じなかった。
入塾理由 塾に通いだしても成績が上がらず、不登校になってしまいやめてしまった。
定期テスト 定期テスト対策はしていなかっはたみたいです。テスト内容中心に勉強していなかったようだ。
宿題 量はさほど多くないが、学校の宿題と塾の宿題の両立が子供にはむずかしかったらしい。
家庭でのサポート 特にサポートはしていない。遅くなる時間帯は迎えに行っていたぐらい
良いところや要望 たまに懇談があるのですが、平日の昼間にしか設定時間がなく、フルタイムで仕事をしているため懇談には一度も参加できなかった。
総合評価 個別指導の塾がよくて入ったが、こどもにはここの塾は合わなかったようです。
フリーステップ1対1専門館ソフィア上本町教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 いろんな勉強をさせてくれたので、コスパはよかった。もっといろんな勉強をすればよかった。
講師 わからないところも親身になって相談にのってくれた。悩むことが少なかった。
カリキュラム 授業内容は、私の分からないところにフォーカスを当てて分かりやすかった
塾の周りの環境 治安がよかったので、夜遅くまで学習できた。また、最後まで質問対応してくれた。駅からも近いので、通学も便利で学校帰りに寄っていた。
塾内の環境 都会にあるので、交通量は多いのですが、勉強には支障はなかった
入塾理由 人柄がよかったので、選んだ。自分のペースで進められる。この点が良かった
良いところや要望 もっと価格帯が下がるといいと思います。あとはスタッフももっと増やすといいと思います。
総合評価 困ったときに親身になった先生がおり、助けられた。非常に良かった
がんばる舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用がかなり安く取り組みやすかったので、これで理解できるようになればありがたい。ダメなら塾に行かせるしかないかな、と。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供の友人が使っていて、宿題プラスプリント1枚という感じなので取り組みやすいという説明。学校の進み方と連動しているので取り組ませやすいとのこと
教材・授業動画の難易度 学校と同じ進み方のようなので子供が取り組みやすいのではないか
演習問題の量 1日1枚が今まで宿題しかしていなかった子供にとっては負担かもしれないが慣れてほしい。
親の負担・学習フォローの仕組み 親が丸つけするようで教えるのも親だから少し負担は増えるだろうと思っている
良いところや要望 とにかく値段が安いのと、教科書を見ながら解いていけば子供でもわかる内容のようです
改善点はまだわかりません
その他気づいたこと、感じたこと 自分で毎日取り組むクセがつけばいいなぁと思います。勉強が嫌いなままでは先が長いので少し気持ちが変わってくれればありがたい
総合評価 値段が安い、1日1枚とハードルが低め。達成感がすぐ得られそう。
武田塾天王寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:不明・覚えていない
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個人的には高いと感じます。参考書も自費なので、もう少し安くてもいいんじゃないかと思ってしまいます。
講師 本人曰く、先生にもよるのでしょうが、この先生は質問してもGoogleで調べたりするので少し不安を感じたそうです。
カリキュラム 1時間の特訓があるのですが、そこでは宿題をチェックして、次の宿題の予定を立ててから質問があればそれに答えていくと言った感じだそうです。授業というよりは勉強の仕方、参考書の進め方を教わったとのことでした。
塾の周りの環境 治安のことはよくわかりませんが、立地は良かったと思います。ですが本人が通っていた時期は工事か何かをやっていたらしくたまにうるさかったと聞いています。
塾内の環境 自習室の机も、お手洗いもとても清潔に保たれていました。
雑音は先ほど述べたように工事が行われていたり、自習室の中では夕方の出入りが激しい時間はとても気が散ると言っていました。
入塾理由 団体の授業が苦手で、かと言って一対一で授業をされるのも苦手だったらしく、授業はしないが勉強の計画は立ててくれる武田塾にした。
良いところや要望 いいところは生徒一人一人にそった勉強計画を立ててくれるところです。要望としてはやはり料金をもう少し安くしていただきたいです。
総合評価 自分で計画を立てるのが苦手である場合や人から直接授業を受けるのが苦手で自習の方が身につくタイプだなと考えるな場合はこの塾をおすすめします。
がんばる舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 内容はとてもよく考えられていて、素晴らしいです。その上、白黒でシンプルなので、価格が抑えられており、子どもも気がそれず集中して取り組めます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ とてもコスパの良い教材と思います。幼児の頃は少し難しい問題を修得する楽しさがありましたが、小1になると逆に簡単になってしまったのは残念です。
教材・授業動画の難易度 基本が定着するようよく考えられており、尚且つやってみようという発展、応用問題もあり素晴らしいです。また知識の身につく文章も掲載されており、子どもは興味津々で読んでいました。
演習問題の量 復習、応用ともに文句のつけどころがないです。少なすぎず多すぎず素晴らしいです。
目的を果たせたか 幼児の時期は少し難しいことをどんどんできるようになり、とても良かったです。小学校に上がると、1年生の現在は学校の授業がまだ簡単であり、がんばる舎のプリントも分からないところがない状態だった為、一旦退会しています。
親の負担・学習フォローの仕組み シンプルなので、子どもにやらせる際も負担が少ないです。そして回答の説明もわかりやすいです。
良いところや要望 とにかく安いのに内容が素晴らしいので文句なしです。ただ1年生は簡単すぎるかなと思います。
総合評価 今はまだ学校の勉強が簡単、しかしながら大量の宿題が出て、子どもがうんざりしているので、本人にとって勉強が難しいと感じた頃にまた再開したいです。中学生の講座も再開して欲しいです。
がんばる舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 安いほうだと思います。他と比べるとリーズナブルなので始めてみるきっかけにもなりました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題は多くもなく厳選されたようにも感じましたが、回答の教え方が不十分なところがあったので親としては困ったことがありました。
教材・授業動画の難易度 難易度は難しくないとは思いますが、楽しんでやるというより、イヤイヤやっているというところが最近では垣間見えます。内容も複雑になり、親としてもどう教えたら良いかわからないのですが、本当に簡単な教え方のみ記述されているため、もうちょっと突っ込んだ内容を書いて欲しいです。
演習問題の量 多くはないので、1ページをそんなに多い時間をかけずに解くことはできます。
目的を果たせたか 子供に基礎を身につけて欲しく始めましたが、がんばる舎を使った学習は途中で飽きてしまいました。本人がやる気になってほしいのですが、なかなか難しいようです。
オプション講座の満足度 もうちょっと突っ込んだ問題をさせたくてオプションを購入しましたが、子供にとってはとてもイヤだったようです。子供の意見も参考にすべきだと思いました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 紙で答えることは実践にもつながるのでいいと思います。そのうち試験が紙でなくなる時代も考えられるので、その時代にあわせた教材で学んでほしいと思っています。
良いところや要望 とにかく安いところはいいですね。少し私の地域と比べると「習っていない」というズレもあったようですが、それはそれで新しい知識を取り入れることができたと思っています。
その他気づいたこと、感じたこと 親が先生となって教えるという教材になるのですが、3年生くらいで親の限界がきました(笑)。ただ、親子の会話が増え、いい機会となりました。
総合評価 少しながら予習や復習にはなっているのかな~と思っています。親の私と一緒に答え合わせするので親子で一気一憂しながら学習する時間は楽しかったです。
浜学園上本町本部 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 人数が多いのでもう少し安い方が良いと思う。季節講習は必須ではないので、日程が合わないと受けなくて良いので助かる。
講師 カリキュラムは実績もあり、充実しているが、前の塾と比べて人数が多いので、細かく見てもらえれるかは不安な点が多い。
カリキュラム すごく充実しているが、多すぎて使いこなせていない事が多いと思う。
塾の周りの環境 駅から離れいて少し不便。車で、送り迎えする事が多いので、停めるところがなくコインパーキングも満車な事が多い。
塾内の環境 教室もたくさんあり、クラスが細かく分かれているので、狭苦しい感じはしない。
入塾理由 通っていた塾の時間が他の習い事と被った為、転塾。
教室間の移動も可能な為。
定期テスト 定期テストは特にないので、対策は不要。公開実力テストで、毎月の位置がわかる。
宿題 自分の子どもには少し多いみたいだが、量に慣れて貰う様に声かけは必要。
家庭でのサポート 基本的にはマイページからのサービスになるので、受動的に動かないとなにもサポートを受けれない。
良いところや要望 電話連絡でなく、マイページからのやり取りでできる様にして欲しい。
総合評価 どこの塾に行っても同じだと思うが、本人のやる気が大きいので、やる気が出る仕組みがもっとあればいいと思う。
東進衛星予備校上本町西校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1講座の料金が高いと思う。映像授業だから、安いとうれしい。
講師 映像授業なので、基本的には、自分で勉強をする形式だから、講師はあまり関係ない
カリキュラム 教材がわかりますく、映像授業もわかりやすくよかったとおもいます。
塾の周りの環境 高校からも近く、駅からも近く、立地はよかったです。
明るいので、よる遅くに授業が終わっても帰りも安心。
塾内の環境 教室の近くに幹線道路があるので、車やバイクの騒音はかなりあります。
入塾理由 大学受験に特化しているから。また、高校から近く通いやすいから。
定期テスト 定期テスト対策講座はとりませんでしたが、わからないところは教えてくれた
宿題 宿題は、基本的にはなく、自分のペースで勉強を進めていくスタンス。
良いところや要望 勉強の進捗状況や学習内容などは、適宜ご連絡があり、安心しました。
その他気づいたこと、感じたこと 急な予定などが入った際は、授業を振り替えしてくれたりしました。
総合評価 難関大学、国公立大学進学を希望している方には、最適だと思われます。
四谷学院天王寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 55段階のみをとる場合、自習室も利用できることを考えたら他の大手に比べ安いと思うが、新しい範囲を55段階からスタートするのは私にとってはキツいと感じたため、授業料も払うと他の大手より高くなるかもしれない。
講師 コンサルタントがつくため、自分の成績などを見てアドバイスしてくれる。しかし、55段階の担当は選べないうえに、当たり外れではないが合うか合わないかがある。
カリキュラム 夏に取った夏期特訓という授業は良かった。
教材は簡単なものから難しい発展まで問題があり、実力テスト勉強に良いと思う。
塾の周りの環境 駅から3分のところにあり、アクセスは良いが、近くに飲み屋やホテルがあるため治安が良いかは分からない、問題は起きていないと思う。
塾内の環境 綺麗に保たれている。
自習室も浪人生や受験生が常におり、静かに保たれているため勉強する環境としてはとても良い。
入塾理由 55段階のシステムが通っている学校に適していたため、通うことにした。そのほか姉が四谷学院に通っており、効果があったと言っていたのも理由にある。
定期テスト 私はあまり利用したことが無いが55段階中に学校の分からないとこなども教えてもらうことが可能である。
宿題 宿題では無いが55段階を進めるには自宅で予習をしてくる必要がある。
良いところや要望 私は自習室を目的として通っていたためこの塾に来て満足している。要望としては何かと手数料でお金を取られること。
総合評価 自習室の環境が整っていることと、55段階は自分で復習などをこなすことができると、実力テストの点数も上がったため、カリキュラム的にも良いと思う。
がんばる舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 とにかく安かったので、多くを初めから望んでいなかったので、こんなものかと納得している
教材・授業動画の質・分かりやすさ 回答の説明が少ないので、答えを見てもピンとこないこともたまにある
教材・授業動画の難易度 教科書にそっているので、やればできるはずなのに、やらないまま次月号が来てしまうことがあった
演習問題の量 一通り問題があるが、全体的に問題量が少なくて物足りない気がする
目的を果たせたか 学校の授業にそっているのに、なかなかそのタイミングで学習せず、まとめてやったりするので効果があるのか不明
親の負担・学習フォローの仕組み 答えをみても理解できないことがあれば、親にきいてくるのでだんだん教えることに限界を感じる
良いところや要望 とにかく価格が安く、教科書に沿っているので予習復習に使うにはちょうど良い
総合評価 まとめてやることも多かったが、何もしないよりは、予習復習の役にはたったと思う
馬渕個別上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 成績もあがり多少高くとも大目に見れた
講師 年代が近く、個別のため
相談しやすく、学力少ないなりにできた
カリキュラム 個人にあわせて対応していたので、そこがよかった。
細かいテキストがいろいろあり何をしているのか親からは不明
塾の周りの環境 家にも近く、塾もたくさんあり競争にはもってこい。
治安も良い場所である。
自動車の迎えが多く迷惑な時あり
塾内の環境 個別の机で
これと言って、気になることはない。学習室との感じ。
教えてるときなど、かさなればザワつくかもしれない
入塾理由 低学年の時なら分からないことなど、個別でしか対応てまきない学力かなと思い、個別にした。
個人にあわせて対応してもらい学力があがった
定期テスト 全体的な模試で細かいテストなどの評価はなかった
個別のためしかたないかとおもう
良いところや要望 何よりも個別で、細かい対応、生徒にあわせた対応が一番のメリットとおもう
総合評価 最後の一年で、何とか、合格ラインにまでいけた。
一年生からいっていればよかったとおもう
四谷学院天王寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適正だと思います。他の予備校に比べても良い点が多く決めました。
講師 キャリアを積んでいない若い講師の方が多く少し頼らないような印象を、受けました。
カリキュラム カリキュラム、教材、季節講習とどれも生徒に合ったものを考えていただき感謝しています。
塾の周りの環境 交通量が多く事故が心配でしたが、周りにコンビニや飲食店などがあり、行きや帰りに立ち寄ることも出来、よかったと思います。
塾内の環境 防音もしっかりなされており、コロナ対策もされていたので安心しました。
入塾理由 広告を見て合格者の感想を読み、息子に合う予備校だと思い決めました。
定期テスト 定期テスト対策は万全で、息子もテスト前はひりきって勉強していました。
宿題 宿題の量は適量てわしたので、無理なく出来ていたように思います。
家庭でのサポート 塾の送迎などもしておらず、本人自ら通っていました。勉強の際に夜食を作ってあげるくらいでした。
良いところや要望 先生方は皆さん親切丁寧な応対で好感が持てました。お陰で息子も楽しく通えていました。
総合評価 息子から話を聞く限りでは良い予備校だと思いますので、周りに通いたい方がおられたらお勧めしたいです。
医学部受験予備校 医進の会上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:薬
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一括で払うのではなく、月々利用した分を支払うのですが、何かと授業が増えて授業料が嵩んでしまった。
講師 いいと思える先生もいたようですが、あまりきちんと教えてもらえない先生もいたようです。
大手では無かったので先生の数も少なくて先生の変更ができなかった。
カリキュラム 先生からの評価や進捗状況の報告はありましたが、実際に身についているのかが不明な点があった。
塾の周りの環境 地下鉄の駅から近く便利でした。
夜の治安があまり良く無いように感じました。
どうしても夜遅くまで残るのでその点が少し不安でした。
塾内の環境 決まった個別ブースを使いたい場合はそれなりの授業数が必要でした。
トイレがよく詰まることがあったようでトイレに困った事があったようです。
入塾理由 医学部再受験をすることになり、本人が個別の予備校を希望したため決めました。
定期テスト 浪人のため、特に定期テストなどはなかったので、定期テスト対策などはありませんでした。
宿題 毎日宿題のような課題は出ていたようです。
ほぼ授業後に自習で行っていたので家に持ち帰る事はほぼありませんでした。
家庭でのサポート 授業がない日でも、毎日通うように朝から送り出すようにしてました。
良いところや要望 連絡は塾長のみでしたが、ラインなどで連絡できたため、電話ができない環境でもラインで連絡することができました。
その他気づいたこと、感じたこと 医学部の受験の際に理科は物理化学が主だとの事で元々生物化学専攻から変更され、あまり物理の成績が伸びなかったため、受験直前に生物へ戻すことになりました。
直前の変更では成績も伸びず残念でした。
総合評価 個別なので、全体でどのくらいの位置にあるのかが模擬試験までわからないということがありました。
再受験のため、集団塾では年齢に差があるだろうから年齢が気にならない点は個別は良かったと思います。
坪田塾【中学生・高校生コース】上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いとは思っていますが、入塾してから値上がりしたので更に高くなりました
講師 まだ通い始めたばかりなので、成績は今後に期待したいが、入塾説明などは丁寧だった
カリキュラム 国公立志望ですが、こちらは私大に強いイメージがあります。子供の希望でこちらにしましたが今後に期待したいです
塾の周りの環境 駅は近いので便利ではありますが、飲屋街も多いので遅い時間の帰宅なので心配もあります
塾内の環境 整理整頓はされているように思いました
個々に黙々と学習されているようなので、雑音などは気にならないように思います
良いところや要望 とにかく志望校合格への導きをお願いしたいです。現状、合格するために何が足りないのかの指導も徹底してほしいです。