
塾、予備校の口コミ・評判
1,094件中 361~380件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「大阪府大阪市北区」で絞り込みました
すてっぷ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 値段は安くないが毎日の習慣としてからだに身に付くのならいいとおもう
教材・授業動画の質・分かりやすさ 勉強の時間が毎日なのでそれになかなかつきていけないと思いました
教材・授業動画の難易度 なんなく解いているようにみえるが何回もミスするところがある。
演習問題の量 よく同じことをしているので演習を頑張って覚えているようにみえる
目的を果たせたか 入学まで一年になったので勉強を始めたいと思いしようしました。
オプション講座の満足度 講座の名前は覚えていないが褒めてくれる言葉などを使っていて気持ちが上がる
親の負担・学習フォローの仕組み なんだかんだめをやっていないと何をしているかわからないので覗くくらい
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 反応しないオプションの道具がありましたが無料で交換してもらいました
良いところや要望 なんだかんだでぼちぼちやってるのでまったくしなかった子なのでよいのでは
その他気づいたこと、感じたこと あまりありませんが子供の頑張る意欲をひきだしてくれたとおもう
総合評価 よくわからないがいいと思うことも悪いと思うこと同じぐらいな気がしました
すてっぷ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 自分の収入からすればこれ以上は費用が出せないかなぁと思うのでよろしくお願いします
教材・授業動画の質・分かりやすさ うちの子には内容が合っているのではと思う問題が載っているテキストに充実しています
教材・授業動画の難易度 うちの子には慣れてほしいのが1番なので優しい問題が多いのは嬉しいですね
演習問題の量 演習問題の量はうちの子には適量だと思う。自分の気分次第で少なく感じたり多く感じたりしているため
目的を果たせたか 子供には紙教材の勉強に慣れて欲しくて始めました。問題を解いてシールを貼っていくのが楽しいと言っています
親の負担・学習フォローの仕組み 親が採点していると一緒に楽しんでその問題の復習をしてくれています。
良いところや要望 テキストが非常に可愛くて見やすいので子供も勉強し甲斐があるんじゃないかなぁと
その他気づいたこと、感じたこと サクサク出来る問題とそうでないものもあるので頑張って問題を読める所からコツを掴んでほしいです
総合評価 子供が問題を解くのが楽しいと言っているので今のままで十分だと思う
オンライン個別指導 フリーステップ Link One の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 効果は良かったと思いますし、塾通いに時間やお金を取られることがないのはありがたかったです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙での学習よりもむしろ分かりやすい点もあると感じ、良かったと思います。
教材・授業動画の難易度 学校の勉強の補習といったイメージでしたが、子供にとってはそれなりに難しかったようです。
演習問題の量 問題の量は十分に多く、むしろしっかりとこなしきれるかどうかのほうが不安でした。
目的を果たせたか オンラインで十分な勉強ができるのかやや不安だったが、とくに気になるようなことはなかった
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは子供は慣れていて、こちらが心配するまでもなかったと思います。
良いところや要望 自分のペースで勉強できることと、塾に通うための時間とか交通費もかからないのは良かったです。
総合評価 最初はオンラインに不安もありましたが、やってみると決してそんなことはありませんでした。
すてっぷ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレット代がいらないのは助かりましたが、英語はオプションではなかったら有り難かったです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題文など音声が流れるのですが、聞き取れなかった時にお母さんと呼ばれるため、時間がかかってしまいました。
教材・授業動画の難易度 難しくも簡単でもなく、子供も楽しんでやれているので良いかなと思います。
演習問題の量 ひらがななど、間違えた部分は何度も繰り返しやりたいので、もう少し多くても良いかなと思いました。
目的を果たせたか 一緒にやれる時間をたくさん確保出来なかったが、1人でタブレットを使えるようになったことが良かったです。
オプション講座の満足度 英語はこれから大事になってくるので、発音など音声で聞けるし、タメになっているので良かったです。
親の負担・学習フォローの仕組み 最初タブレットの使い方を教えてあげるのに、時間がかかりましたが覚えれば簡単に出来るので良かったです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 携帯とかなどとは違い、画面も大きいので使いやすく良かったです。
良いところや要望 タブレットの使い方を覚えることができ、かつ付録も付くので子供の届いた時の食いつきがよく、勉強に入るまでスムーズにいけるのでよかったです。
総合評価 少し高くなりましたが、何より子供が楽しそうにやっているのが一番嬉しかったので、この点数にしました。
ブンブン どりむ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 安くはないと思いますが、月2回の添削もついていますし、私としては満足でする
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもむけの読みものだけでなく、保護者向けの小冊子の内容も非常によくできていると感じます。
教材・授業動画の難易度 易しい問題ばかりではありません。毎月2回提出課題の作文を書きますので、その内容を深めるための教材を毎日1ページずつ取り組んでいきます。今は5年生になりましたので一人で取り組めるようになりましたが、低学年までは親が横について実施させていました。取り組むのが嫌にならないように根気強く続けていくのが難しいのではないかと感じています。
演習問題の量 適正量だと感じます。毎日取り組むと3週間くらいで終了します。
目的を果たせたか 作文の推敲や誤字脱字チェックまで子どもが一人でできるようになってほしいので、時間をかけてじっくり取り組ませています。今のところ、特に作文が書けずに困ったことや苦手意識はないようです。
オプション講座の満足度 子どもにとって、これから役に立つ力を付けさせるためのいわば養成期間です。途中で終わることのないようにしようと思いながらアドバイスしたり、学習に向かわせるようにしていました。
親の負担・学習フォローの仕組み 書いた作文の添削が返却されたときにもう一度見直すようにしています。初めは時間がかかりますが学年が上がれば、短時間で自分一人でもできるようになりますので、ある程度一人でできるようになるまでは大変かもしれません。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ブンブンどりむは、基本紙媒体ですので、タブレットは使用いたしません。
良いところや要望 子どもの学習習慣を身に着けさせるにはよい教材だと感じています。
その他気づいたこと、感じたこと 学校の授業で作文を書く際にかけなくて困ったことは一度もないと子ども自身が申しておりますので、やってよかったと感じています。
総合評価 ブンブンどりむを受講する目的は、一人で作文が書け、推敲と誤字脱字のチェックができるようになることですので、小学校を卒業するまでには、しっかりとした文章が書けるようになっていてほしいと感じています。
Axisのオンライン家庭教師 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他のところ調べたり話し聞いたりしましたが問題無しの金額でした。
教材・授業動画の質・分かりやすさ しっかりと丁寧に教えていただけるので分かりやすいように感じます。
教材・授業動画の難易度 子どもに聞くと分かりやすかったしもっと詳しく勉強したいと言ってました。
演習問題の量 無理なく出来るだけわからないところないように進めてたようです。
目的を果たせたか 学校でどうしても苦手な教科あるみたいで克服するためはじめました。
オプション講座の満足度 自分なりに頑張って練習問題などやって苦手な教科を無くそうとしてました。
親の負担・学習フォローの仕組み 子どもが結構満足してやって頑張っていたのでなにも言って来なかったです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットあると家での予習復習などに凄く役立ってもいました。
良いところや要望 人に左右されず自分のペースで見たり聞いたり出来るのが良かったみたいです。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもが苦手な教科を結構出来るようになり喜んでテストに挑むようになりました。
総合評価 学習のやり方覚えたようで全体的に成績あがり非常に良かったとおもいます。
ブンブン どりむ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 現状は小1でまだまだすぐに結果が結び付く力ではないと思うので、最終の小6の講座まで受けた結果どのくらい力が着いたのかで費用対効果の結果がわかるのかなと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 受講料に大して、小1ということもあってか問題数、課題数は少なく感じます。
また文章を書くことを目的とした通信講座なので、主に国語力アップが目的で、その他の科目は別でやっていく必要がありますが、赤ペン先生は月に2度と充実しています。
教材・授業動画の難易度 そのときによって子供が書きやすい課題、書きにくい課題があります。書きにくい課題の時にはなかなか書きたいことが思い浮かばなかったり、まとまらなかったりで、思った以上に時間がかかってしまうこともあります。
演習問題の量 もう少し課題数はあったらいいなと思いますが、小1なので余裕があるくらいでちょうどいいのかもしれません。
目的を果たせたか 自分の思いや意見や様々なことを言語化し、それを文章に書き起こせる力を着けてほしいとやり始めました。
時には課題が少し難しく泣きながらやっているときもありますし、楽しくやっているときもあります。
4月から始めて現在では、文章を書くことへの抵抗感があまり無いように感じ、また頭の中の伝えたいことを文章にする力が着実に着いてきているように感じているので、文章力に関しては時間がかかるものだとは思いますが、コツコツとやり続けられたらと思います!
親の負担・学習フォローの仕組み 小1ではなかなか最初から一通り全部自分で出きるわけではないので、隣で文章を書き出すためのヒントをあげながら、それらをまとめさせひとつひとつ文章を作っていかなければいかないことが多いので、親の負担は多いと思います。
良いところや要望 良い点は、単純な科目勉強ではなく、文章力を着けるためだけに特化してそこを特訓できる教材だというところです。
改善点は特に思い付きませんが、文章力のみの教材と考えると少し高いなとは思います。
その他気づいたこと、感じたこと 今は課題によって楽しかったり、難しくて泣いたりと差がありますが、文章を書くことを楽しいと思ってもらえるようになったら、最終的にどの科目にも共通して基礎学力の向上にも繋がると思いますので、親の手間はかかりますが、頑張って続けていきたいと思います。
総合評価 国語力、文章力、思考力の向上と、なかなか目にみえづらい力が楽しみながら着いたらいいなと思っています。
武田塾大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 知識量が豊富で課題の話以外にも知らないことを沢山教わっていて、毎週今日は何を教えてくれるのか楽しみにしていると伺いました
カリキュラム どんな大学に行きたいか、現在の偏差値はどのくらいかを踏まえて教材を選んでくださるので娘も無理なく宿題に取り組むことが出来ています
塾の周りの環境 駅から近くとても立地はいいと感じますが、治安面は少し不安があります。夜の8時半以降に通ることはあまりおすすめしないです
塾内の環境 静かに自習できる、椅子の座り心地がよく机も広いというわけでばないが使いやすいと言ってよく自習室へ行ってます
入塾理由 娘がネットで色々な塾のホームページを見て自習室があることや完全個別であることなどを踏まえて自分でこの塾に通いたいと言ってきたため
良いところや要望 自分から確認テストでいい点数を取りたいと言っていて勉強へ向かう姿勢が変わっているように感じます。また、スマホとの付き合い方も変わり最近はスマホを触っている姿をあまり見かけないです
総合評価 料金は少々高いように感じますが、進んで塾へ行くようになりいい習慣ができているなと思っています
ブンブン どりむ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 作文力はすぐに目に見えた交換が出る訳ではありませんが、数年かけてじわじわと力が着いてきたと思います。月に2回の添削でじっくりみていただけるので、高すぎるというわけではありませんが、課題の量に対して大手と比べると通信講座としては少し高めかなとは思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ オールカラーの教材でキャラクターがかわいいので、子供が開いてみよう、読んでみようという気持ちになれる所。添削の先生がひたすら良いところを見つけて褒めてくれるので、自信がついてまた書いてみようと思えるところ。
教材・授業動画の難易度 身近なテーマが多く書きやすい作文が多かったです。ただ、提出課題が月に2枚あり、年度末は長文を提出するので、期限を守るのは忙しいと難しいかなと思います。
演習問題の量 普段のワークは10分もあれば1ページ(ひとつの課題)がおわるので短めだと思います。
目的を果たせたか 集中力がなく、文字を書くのも嫌い、文を1行書くだけでも嫌がっていたので、なんとか作文が書けるようになれば良いと思い始めました。 オールカラーの教材でキャラクターもかわいらしく、添削の先生もひたすら褒めてくださるので、何年か続けるうちに、自分から書けるようになり、よく出来た作文として本誌に掲載されたこともあり、本人の自信になったので目的は達成されたと思います。
オプション講座の満足度 作文を各力がつき、添削で自己肯定感があがるので、数年かけて作文講座を続けてよかったと思います、
親の負担・学習フォローの仕組み 提出課題に通信欄があり、子供でも親でも質問を書いて送れるようになっています。1度書いたことがありますが、丁寧な回答をいただいて参考になりました。
良いところや要望 キャラクターがかわいいので子供がやる気になる。オールカラーでまんが形式で説明しているところはこともの食いつきがいい。
課題図書やワークの内容などが、下の子(3学年違い)の時にほとんど変化がないな、と感じたので、毎年課題の改訂や見直しをしてより良くして言って欲しい。
総合評価 年長の準備講座から6年間、サボらずに続けてこれたのは、かわいらしいキャラクターに子供が愛着をもてたことと、添削の先生の優しさのおかげだと思います。
河合塾大阪北キャンパス 大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、他の塾とあまり変わりません。長期休みの講習になると、時間が長くなるので負担が大きくなります。
講師 講師陣は、子供にとって面白い(興味をもつ)授業内容(時間)とそうでない物があるあようです。
カリキュラム 本人に合った教材(弱点の強化)を用意してくれました。
塾の周りの環境 阪急梅田駅から徒歩10分程度(御堂筋線中津駅ならすぐ)、コンビニも近くにあり便利です。現役生と予備校生の建物が、少し離れた所にあり、塾のテスト時には会場がいつもと変わったりするので、ややこしいようです。
塾内の環境 梅田駅から少し離れているので、喧騒?もなく場所的にはいいそうです。自習室が混み合う場合があり、時間制で交代するとか、配慮は欲しいです。
入塾理由 立地条件が良く、便利。国語が苦手ですが、読解力はすぐに身につくものではなく、色々な本等を読んで自然と身につけて欲しいと思い、決めました。
定期テスト 定期テスト対策は、ありました。子供の強み、弱みを理解し、点数が上がるようなプリントを用意してくれました。
宿題 量は、結構多くて、難易度は高いようです。宿題をする前にまず、わからない所を聞かないといけないので、講師が空いている時間に、聞きに行くのが大変みたいです。
良いところや要望 講師が忙しく、講師と事務方との意志疎通をもっとはかって欲しい。
総合評価 子供の習熟度に合わせて、強みは更に伸ばす、弱みは苦手意識からまずなくす対策をとってくれました。
Axisのオンライン家庭教師 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 教材
- PC
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:その他学部
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 25,000~30,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は、あったと思います。志望大学の入試問題を解いてくれる機会はここでしかなかったと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材を一緒に解いてくれるので、分かりやすいようでした。質問にもよく答えてもらっていたようです。
教材・授業動画の難易度 教材は自分でやりたい問題集を選んで使えました。進められたものを買っていました。志望大学の赤本を一緒に解いてくれたのが良かったようです。
演習問題の量 自分で選べていたので、量が多いとは感じなかったようです。その時間内に問題を解いていたので、負担はなかったようです。
目的を果たせたか 塾に行くための時間が取れないとき、オンラインにしてもらいました。通塾と併用だったので、連絡も密で、分かりやすかったようです。ただオンラインの時間の中に、自力で問題を解く時間が含まれているので、実際の指導時間は短いと感じました。
オプション講座の満足度 志望大学合格まで、いろいろな面でサポートしてもらっていました。単語の小テストや面談など授業時間以外でも、お世話になりました。
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担はほとんどありませんでした。通塾と併用だったので、連絡も困りませんでした。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 自分の家のパソコンを使用していたので、特に操作は問題なく行えていました。
良いところや要望 良いところは通塾の時間がかからないところです。送り迎えをしなくても済むので、助かりました。
その他気づいたこと、感じたこと 1対1で、子どもの必要としていることをやってくれていたので、大変良かったと思います。
総合評価 子どもの志望大学合格まで、学習の仕方や問題集の選び方までよく指導してくれました。
武田塾大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 子供が成長するためには、仕方ないことだけど、なんとか低価格での塾になって欲しい
講師 学校でわからないことがあっても、すごく丁寧に教えてもらえるから。
カリキュラム 専門で教えてもらえてる先生が、とても丁寧に教えてくれるから。
塾の周りの環境 家から通いやすくて、とてもわかりやすい位置にある。他の用事もしやすい。電車での利用なので、途中も安心である。
塾内の環境 個人的に教えてもらいやすい環境といえる。質問もしやすくてつかいやすい。
入塾理由 学校での勉強だけでは、とても大学受験に成功するとは思えず、勉強するコツをつかめるようになって欲しくて。
良いところや要望 ちょっとしたことでも、質問をすればわかりやすく教えてくれる。
総合評価 先生がみんな親切なところがとても良い。
勉強も楽しめるようになった。
Axisのオンライン家庭教師 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生~高校生
- 教材
- PC
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 3.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は、あんまりなかったとおもいます。なかなか判断が難しい案件である。
教材・授業動画の難易度 子供にとって、難しかったのかどうかは、分からない。楽しんでいたのかもしれめせん
演習問題の量 子供にとっては、ちょうど、良いぐらい量であったと思います。良かったと思います
目的を果たせたか 結局、見張る人がいないので、本当にやっているのかどうかがわからない
オプション講座の満足度 オプション口座については何もしていないと思います
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担はけっこうありました。理解せずに帰ったときは難しい。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使っておらず、Pc’のみで行わせた。子供自体は、PbAが好きそうなので
その他気づいたこと、感じたこと 特に何か特別に気づいたことはなかったです。集中はできるようになったみたい
総合評価 具体的には、実際にどうか判断に困る事がありました。わかりやすいのが良かった
個別指導学院フリーステップ天六教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いのかもしれませんが
子供が学力向上になればと思います。
講師 講師に相談にのってもらい
中学受験を決めたいと思います。
カリキュラム 教材は本人合わせて指導があると
思います。
決めたカリキュラムです。
塾の周りの環境 自転車で近くで通えるのであんしんです。
駐輪場券があるので助かります。
強い雨の日はこまります。
塾内の環境 教室は普通です。
学力がもう少し上がれば良いのですがと思います。
入塾理由 近くで良いと思います。
受験が近くにあるので頑張ればと思います。
定期テスト 定期テスト対策は良いと思います。
講師は丁寧に指導していると思います。
宿題 教材の量は普通ぐらいだと思います。
宿題量は少なくと思います。
家庭でのサポート 塾からの家庭でのサポートはあまりないように思います。
良いところや要望 電話とお手紙で塾から講師との連絡がこまめに
あると思います。
総合評価 塾の総合の評価は普通くらだと
思います。
四谷学院梅田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 結果的に大学に合格したので質はある程度評価できるのではないかと思う。
カリキュラム 個人の学力に応じた指導をするシステムだったので無理なく勉強ができたと思う。
塾の周りの環境 駅からのアクセスも近いこともあり、人通りも多い場所なので治安の問題は無く、安心して通わせることができた。
塾内の環境 自習するためのスペースもあり、目的に応じた勉強の進め方がてきた。
入塾理由 浪人することになり、次の受験に向けていろいろ検討したところ四谷学院が適していると判断したため。
良いところや要望 特に要望はありません。
鉄緑会大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高いのかもしれないが、提供してくれるレベルを考慮すればやむを得ないかもしれない。
講師 講師自体は若手が多いので、安心して子供を任せることができたと思います。
カリキュラム カリキュラム自体が完全に大学合格を目標にしているので、良いと思います
塾の周りの環境 大阪駅から徒歩3分くらいで行けるので交通の便がいい。ただ場外馬券場が近いのが気になるので、見回りとかしてほしいかな
塾内の環境 そもそも合格を志向するために必要な施設で備わっているので余計なものはなくていい
入塾理由 元々東京大学や京都大学を目指せる塾であるので、ここなら達成できると思いました。
定期テスト 定期テスト対策はあまりなかった。そもそも受験さえよければいいので、これでいい。
宿題 宿題は「少しでることもありましたけど、学校の宿題の負担になるレベルではない
家庭でのサポート 子どものサポートのために少しでも役立つようにインターネットで情報収集していた。
良いところや要望 徹底的にレベルの高さを維持して、大学合格に徹しているところがいいですね。
その他気づいたこと、感じたこと 生徒も真剣に勉強することを目的とした人だけを入れているのでいいと思います
総合評価 合格したいというしっかりした、目的がある人にはうってつけの塾である
個別教室のトライ梅田駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大体ほかの塾を調べても、同じぐらいだと思うので、普通だと思っている。
講師 まだ、入塾して間がないので,よくわからないが、勉強を楽しく学ばせるよう明るい教室作りにしているようで、まだ3年なので、それでも良いかなと思ってはいます。
カリキュラム すこし進捗度は遅いように感じました。もっと学校の授業より、ずっと速く進めて欲しいです。
塾の周りの環境 交通の便は大変に良いが、都会のためか周りの環境はあまりよくない。ただ、都会だと常に人の目があるので、その点は安心ですが。
塾内の環境 ひとりでも集中して勉強できる場所を整えてくれているので、わざわざ図書館へ勉強しに行くこともなく、ありがたいです。
入塾理由 娘の同級生のよく勉強のできるお母さんに教えてもらったため。また本人も、じゅくに入りたいと意欲を見せていたため。
定期テスト 小学生だからか、それはなかったようですが、塾内で定期的にテストをしてくれているようです。
宿題 宿題の難易度は、少し難しい問題が多いようですが、その分とても勉強にはなるようです。
家庭でのサポート 極力時間が合えば、夜は迎えに行くこととしています。また話しをよく聞くように心掛けています。
良いところや要望 塾内の勉強机が、毎日ちゃんと拭かれていないような気がすると言っていました。自分で消毒液で拭いているようですが黒くなるようです。今はまだ、コロナもあるのでもっと衛生に気を使ってほしいです。
その他気づいたこと、感じたこと 若い先生が多いようですが、もっと年齢層に幅を持たせてほしいと思います。
総合評価 まだ、入塾してから数ヶ月なので、よくわからないというのが現実的です。本人が楽しんで勉学できたら全ては良いですが。
理英会天神橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
幼児 小学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
小学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的なものかなぁと思う印象。
高くも安くもなく、相当なお値段だなと感じました。
講師 一人一人親身になって考え、対応してくれていた。
やる気を引き出すのが、プロだなと思った。
カリキュラム 楽しく授業に取り組む事ができていた。
とてもアイデアが組み込まれていた。
塾の周りの環境 繁華街にあるため、賑やかだったけど、交通機関は便利で通いやすかった。いろんな意味で良かったと思います。
塾内の環境 少し手狭に感じ、階段が大変だった。
もう少し広かったラナと思った。
入塾理由 小学校受験を、考えていたから。
有名な理英会に、入塾しました
定期テスト テスト前は、復習を重点的にしてくれていて
助かりました。わかりやすく解説してくれていた。
宿題 宿題はあったがこなせる範囲だった。
大量というわけではなかった。
家庭でのサポート 親子で意識の統一はしていて、勉強などのサポートをしていました。
良いところや要望 素敵な、講師な方々が多く、楽しく通えていました。
ただ、受付の方が無愛想な方もいて、少し感じが悪かったです。
総合評価 普通かなと思いましま。
他の塾に通っていませんが、よくわかりません。
オンライン個別指導 フリーステップ Link One の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 月額料金
- 3~4万円/月
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
学習効果 受講していくなかで、本人の勉強意欲が出て途中で受講科目をふやした。初めの体験である程度の本人に合うかどうかが知れた。
料金 体験の無料と、夏期講習でお安く初められたので良かった。他のオンライン授業を体験してみて、料金はお得かなと思った。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 受講料金以外の必要経費が全く無いのかと思ったら教材費が別途必要だった。初めに聞いておくべきだった。講師により解りにくい方もおり、困るところもあった。
サポート体制 急な休みの振り替えも対応してくださり良かった。1日でも無駄にしたくはないので有り難かった。振り替え日が、もう少し自由に選べたら良かった。
良いところや要望 オンライン授業で、移動すること無く、服装も気にすることなかったので、良い点。授業料は普通の塾よりかは高めかな。
その他気づいたこと、感じたこと オンライン授業ならではの書き取りなどのやり取りが、いまいちうまく行かない点が。環境にもより通信が途切れたりもして、うまく行かないことも。
オンライン個別指導 フリーステップ Link One の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 月額料金
- 1~2万円/月
目的
苦手克服
成績/偏差値
入会時:入会後:
学習効果 成績に表れたからよかった。
マンツーマンなのがよい
他は特にない。
料金 40分と短いのに高いと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供がわかりやすいと言っていた。
料金や塾の内容に関してはどこよりもわかりやすく、勉強方法も一番親身になって考えてくれた。
サポート体制 毎月の料金がでてこない
アプリがわかりにくい
ちょっとわかりやすくしてほしい
良いところや要望 教え方はよいらしい。
ただ、料金やアプリをちょっと検討願いたい