
塾、予備校の口コミ・評判
75,639件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「小学生」で絞り込みました
学習塾ことばこ本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.25点
小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中2まではサボり気味で毎日通っていなかったが、受験期になると毎日通うことになり、コスパはかなりよかった。
講師 どの先生も熱心でした。
特に塾長の先生は、事あるごとに子どもと話をしてくれました。
勉強の話もよかったですが、考え方や姿勢について響いていたようです。
親に対しても、報告や進路の話について提案してくれ不安なく受験を迎えることができました。
カリキュラム 塾のオリジナルのプリントで、計算ミスがなくなりました。
進度については、生徒にあわせて組んでいるようで、サボりがちな時には間に合わないこともありました。
それ以外についてはよく考えられていました。
塾の周りの環境 駅から近く、駐輪場もあるので、便利でした。
ビルは少し古めで5階でしたが、エレベーターもあり不便はありませんでした。
塾内の環境 教室は静かですが、ビルの工事をしているときは音がしていた時もあったようです。
入塾理由 友人の方の紹介。
体験の際に先生の話に共感できたため入塾しました。
定期テスト 定期テスト対策の特別な講座があるわけではありませんでしたが、しっかりと対策をしていただきました。
宿題 宿題は特にありませんでした。
テスト期間中はたくさんのプリントを持って帰ってきてはいました。
家庭でのサポート 家庭での親の役割や教えていただき、子を信じて否定をしないことを心がけました。
良いところや要望 先生が毎回コロコロ変わる個別指導とは違い、経験のある先生が熱心に教えてくれます。
何よりも子どもが前向きになったことが1番親としては嬉しかったです。
親としても子との接し方や役割を教えていただき、成長できました。
子どもも先生を慕っており、困ったことは親ではなく先生に相談していました。
総合評価 定額制ということもあり、最初はややもったいない気はしましたが、通うごとに通い放題の意味もわかり、安心して預けることができました。
家庭でもことばこでの話や勉強のことよく話題に上がるようになり、自信がついたんだなと思います。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 毎日継続して取り組めれば効果はあると思う。
嫌いで苦手な教科は避ける傾向があるので、結局親が教えることになった。
まだ初めて2ヶ月も経っていないので今後次第。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットなので机が散らからない。
みまもるトークで学習に取り組んだかを親が把握できる。又、メールのやり取りが出来る。
教材・授業動画の難易度 苦手な算数に関しては、教材だけでは理解が出来ず、親が教えたりフォローしなければ理解出来ず進まない。
演習問題の量 苦手な算数は同じような問題を繰り返し解いていくようですが、子どもは、すでにうんざりしている様子で継続して努力していけるか雲行きが怪しい。
良いところや要望 英語を耳で聞いて学習出来るところが良いと思う。
子どもは勉強の合間に気晴らしにタブレットに絵をかけるのが楽しいようです。
総合評価 タブレット教材は良いと思う。
しっかり取り組むことが出来る子であれば効果は大きいと思う。やる気があればコスパは良いと思う。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他にも、プログラミングや習い事に通っているが費用は安いと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの場合は人間関係を考えなくてよく、自分のペースで学校や習い事の合間に出来て良い。
教科書に準じている事も良い。
教材・授業動画の難易度 なかなか書いた字が反映されず難しいようだ、特に漢字。メモ欄も慣れるまでは消しゴムの使い方等は難しいかも。
演習問題の量 演習問題に関しては少なく感じている。書く紙の宿題では無いので同じことを何度も繰り返すのも大切だが、新しい演習問題がもう少し出て来てくれた方が飽きないのでは無いか。
良いところや要望 自分から積極的に取り組めるお子さんにはとても良い教材だと思う。忙しい子供達には合間で取り組めるのはありがたい。
総合評価 やはり費用が安いのでコスパが良い。
色々な塾を検討しているのなら低学年~中学年まではちょうど良いのではないかと思う。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 演習充実講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 安い!ただ、ダウンロードして、印刷、ホッチキスでまとめるという準備に手間がかかる!
フルタイムで共働きの親にはキツイかも!
教材・授業動画の質・分かりやすさ 印刷の手間が負担だったが、その分安いので問題ありません。本人はあまり感想を言わないので不明だが、親から見ると丁寧な授業に感じた
教材・授業動画の難易度 演習でちょうど良い。中学受験の基礎には良さそう!
簡単な方が気分良く進められる様子
演習問題の量 少なめなので、隙間時間にできる!この積み重ねを大切にして行きたい
良いところや要望 送り迎えが不要!
他の用事との調整がしやすい!
何度でも受講できる!
総合評価 まだはじめたばかりなので、今後要検討
自分でテキストの印刷から準備できるようになると、ありがたい!
京進の個別指導スクール・ワン草津教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.75点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 先生お1人に対して生徒が2人なので時間を有効的に使えると思われ料金もおさえ気味と思われる。
講師 代行の先生に教えていただいても的確な指導をしてもらえたよう。
カリキュラム 進度は早くもなく遅くもなく普通。たまにはおしゃべりが好きな先生にあたっているゆう
塾の周りの環境 駅から近い。雨が降ったとしてもほとんど濡れることなくたどり着ける。軽食を用意するにしても1階にスーパーがあるので便利。
塾内の環境 余分な物は置いていなく必要最低限な物しかなくきれいにされてると思われる。塾のまわりのテナントは会社ばかりで静かな環境。
入塾理由 繁華街にあり比較的安全な場所に立地してるから。先生も多数常駐されており相性のよさそうな方がいらっしゃりそうで。
良いところや要望 授業が始まる前に起立、礼があり学校のようでメリハリがあっていい。入会してから暫くは塾からの必要事項の連絡が曖昧で困りました。アプリ一択ならきちんと教えていただきたい
総合評価 何点か気になったところがあったから
総合的にみると立地も申し分ないし、授業中静かなようで
本人は気にいっているよう
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 演習充実講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用負担の低減と通学の手間が省け、親の負担軽減になり非常に助かっている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 説明があることで、理解度が深まり、本人もやる気が出る。親も安心して見てられる。
教材・授業動画の難易度 演習問題は難しいが、受験対策に役立つ問題が多く、別に問題集を購入するひつようがない。
演習問題の量 やや少ないと感じたが、演習問題が難しいようで、非常にやりがいがある。
良いところや要望 大手であり、講師の質が良く、講師の当たり外れがなく、子どもが危険に晒されることがない。
総合評価 非常に満足している。テキストは自宅で印刷することになるが、それほど負担になっていない
個別指導なら森塾大森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 2.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業時間の割に少し高いと思った。受験コースではないので、リーズナブルだとありがたい
講師 子供にフレンドリーに接してくれるので質問しやすい環境ではないかと思う
カリキュラム 授業の進め方がいいなと思った。前回やったところも、きちんと理解できているか確認してくれているようです
塾の周りの環境 駅から、ほんとにすぐなので人通りは多いです。ただ、駐輪場がないのが困ります。電車で来る人には良いと思います。
塾内の環境 低い仕切り板があるだけなので、まわりの授業のやり取りも聞こえてくるだろうから集中できているかわからない。
入塾理由 集団塾では成績があがらなかった為、個別を選びました。授業体験後、こどもに決めさせました
良いところや要望 生徒と教師の距離が近いところ、休憩時間にもコミュニケーション取れるところがいいところ。とにかく駐輪場をもうけてほしい
総合評価 集団塾では質問できなくて理解度があがらなかったので、個別塾でのやりとりに期待しています
個太郎塾【市進教育グループの個別指導塾】二和向台教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 正直高いと感じますが、週4回授業で一か月に20回もあるので妥当かと思いました。
講師 国語が特に分かりやすく教えてくれると子供が気に入っていました。
カリキュラム 小6の夏にいきなり中学受験したいと言い出したうちの子の為に最短で結果を出すにはどうしたら良いかを一緒に考えてくれました。足りないのは小5の範囲の勉強だということで昨年の内容をみっちりやってくれているようです。
塾の周りの環境 通っている小学校の近くにあるので学校帰りにそのまま通うことも可能なようです。また駅も目の前なので天候悪い時など電車で通う事もでき助かっています。駐車場が無いのは少々不便ですが。
塾内の環境 男子が走り回ってうるさいこともあるようです。しかし塾長が優しく諭しているのは見たことがあるので対策されないという事もないのではないかと。
入塾理由 体験授業が良かったから。子供が授業楽しかったと言って気に入ったので。
良いところや要望 子供が気に入って楽しく通うことが一番なので、わかりやすい授業をしてくれる先生と親身になってくれる塾長がいることが何より良いと思います。
総合評価 今のところ著しく成績が上がったという事はありませんが、先生方も子供の為に頑張ってくれていると感じます。
[関東]日能研中央林間校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学受験専門の集団塾のため、中学受験対応している個別指導の塾よりも月謝が安かったです。
講師 講師・指導の質は良かったと思います。また、受験校の相談にも親身にご対応頂けました。
カリキュラム 日能研独自のテキストの内容は分かりやすい内容で良かったと思います。
塾の周りの環境 小田急江ノ島線の中央林間駅から塾までは距離が近く、塾までの道のりは住宅街で人通りもあり、明るく治安は良かったです。塾の方による見守りもしていたと思います。
塾内の環境 ビルの中にある教室なので騒音もなく落ち着いて授業できる所でした。
入塾理由 中学受験専門の塾で、カリキュラムも独自の書籍が用意されており、中央林間の駅から近く通いやすい事から入塾を決めました。
定期テスト 通常の授業に加えて、日曜日に日特という生徒の志望校の出題傾向に合わせた特別授業がありました。
宿題 クラスによって宿題の量は異なります。生徒によっても異なります。自分でどんどん進められる生徒には次々に宿題が出されます。
良いところや要望 中学受験に特化した塾のため、中学受験に関しては非常に詳しい。
総合評価 他の中学受験専門の塾と比べると生徒の進学先がそれほど高くなく中堅校~上位校狙いという感じのため、普通としました。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース中学受験コース
- 教材
- 紙教材・タブレット・PC
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 近くの塾より難易度の高い学習を安い値段でできるから、費用対効果は良いと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 初めて学習する単元であっても、子供一人で理解できるほど説明文が分かりやすい
教材・授業動画の難易度 学校の授業ではちょっと物足りなさを感じており、かつ塾には通っておらず高難度な問題はやったことがない状態であるが、その学習レベルにちょうど良い難易度
演習問題の量 1時間で終えられる量。ただし、中学受験する人には物足りないかも。また、復習のための問題が少ない。スパイラル式に学べる量になっていない。
良いところや要望 自宅でできるため、時間の融通がつけやすく、旅行や習い事を遠慮なく入れられて良い。また、メジャーな通信教育の中では一番良問がそろっていると感じる。
総合評価 子供の学習については不満はほぼない。強いて言うなら復習の機会が少ないことが不満。星が一つ足りない理由は、保護者サポートの弱さ。電話は繋がらないし、メールはレスポンス遅いし、保護者ページは契約/支払金額確認すら四苦八苦した。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 初めての取り組みなのでこれで学習することが好きになればいい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が取り組みやすいような流れ、読み上げ機能やアニメーションがあり、飽きずに学習できる
教材・授業動画の難易度 難易度が高い問題があるので、私も一緒に取り組む必要があるときなある
演習問題の量 毎日少しずつ出来て、はなまるがもらえるので、やる気につながると思う
良いところや要望 子供の学年に合った内容が教科書にそった単元ででてくるから、予習や復習ができてよい。
総合評価 かきじゅんに弱いところがあるので、プリント学習だとスルーしてしまうがそういうところがしっかり身につくと思う
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 付録などもない分、配信だけなのでもう少し費用が安くなるともっと使いやすいかなと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ シンプルで使いやすいようです。また付録などもないので親の負担も少ない。
教材・授業動画の難易度 まだ始めて2ヶ月位ですが難しいこともなく簡単すぎる訳でもなくシンプルで取り組みやすそうです。
演習問題の量 問題の量に関しては、普段は学校と習い事があり忙しいので程よいが、長期休みの時はもう少しあっても良いかなと感じました。
良いところや要望 塾と違い通わなくてもいいので、習い事をしている子供には時間の調整がしやすく使いやすい。ただやらない日もあるので、ヤル気が出る、続けられるよう工夫があるとありがたいです。
総合評価 自分の都合でできるので良いが、その分やらない時もあるので、その子その子のヤル気や性格に左右されそうかなと思い普通につけました。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学習習慣をつけるという意味では効果があってよかったです。
紙の通信教材では探せば他に安い教材はありますが、難易度が少し高く、教材の質がいいという点で、費用面は納得です。
教材・授業動画の質・分かりやすさ これまで、タブレット教材や映像授業なども他で受講していましたが、もくもくと問題に向き合える紙タイプの教材は気が散りにくくて娘にはあっていると思います。余計な情報がなくシンプルで、でもしっかり解説は載っているので、とても分かりやすいです。
教材・授業動画の難易度 学校の授業には最低限ついていけている平均レベルの学力ですが、Z会の教材はじっくり考えて解く問題が多く、かといって解けないわけでもなく、受験を目指すための考える力の土台づくりにはちょうどいい難易度かなと思います。
演習問題の量 演習問題の量は、毎日学校の宿題のあとに取り組むにはちょうどいい量だと思いました。1回分は、だいたい30分かからないくらいで解けています。1ヶ月、毎日コツコツ取り組みやすいです。
良いところや要望 余計な教材がなくシンプルなところが気に入っています。
学習カレンダーが毎月分あって、取り組み状況について各教科のシールを貼って管理できます。いちいち言わなくても、自分でシールを貼って進捗を確認してくれるので助かっています。
総合評価 やはり、一番は難易度がちょうどいいところが気に入っています。簡単すぎず、かといって、難しすぎない。しっかり考えることで解ける問題があるので、まだ受験をするかどうかわからないけど、難しい問題には触れさせておきたい、という方におすすめしやすい教材かなと思いました。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 手軽に始められること、交通費や移動時間などがかからないところが良かった
教材・授業動画の質・分かりやすさ わかりやすいところ、簡単に始められるところ、飽きにくいプログラムであるところなど
教材・授業動画の難易度 学校で習った内容に沿っているので復習や未学習の内容の予習を進めやすく良い。
演習問題の量 色んなコンテンツを幅広くやれるので、学習の定着を目的とする場合は最適だと思う。
良いところや要望 タブレット代金や補償の枠組みはもう少し値下げしてほしい。または会員期間に応じて下げるなど検討してほしい
総合評価 デジタルコンテンツと紙と両方あることで、子供が飽きずに楽しみながら学習できるところが素晴らしいと思う
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース発展クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 オプション込みで50分前後の勉強時間をこなせるので、塾や参考書を買うより今はよいと思っています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの性能とチャット等の子供からの報告機能。仕事中などでも、勉強している状況が判ってよい。勉強をやってる事に気づいてあげられる。
教材・授業動画の難易度 易しいと感じる部分が、少し問題のやり直しが勢いでできてしまう部分があり理解度の向上といった意味では少し物足りなく感じている。
演習問題の量 適量だとは思っていますが、最初のころ問題がどんどん出てきて子供ながらにやりきらないといけないと涙が出ていました。途中でやめるのが駄目だと思っていたようです。
良いところや要望 毎日程よい量の教材と機材の性能がよく、また終わった後のゲームやアバターなど子供も楽しみにしているのでうまく続けれている。
総合評価 教える部分のサポートが子供にとってどこまで役に立っているか判らないが、定期的に短時間でも自習をでき、親としても状態を確認できるため平均を3とするならそれ以上と判断しました。
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.75点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:その他小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均的に調べ、教えてくれる先生の質から考えて安いと思いました。
講師 楽しく参加型の授業を取り入れて教えてくれると聞いたのでやる気を出させてくれると思ったから
塾の周りの環境 自宅からも遠くなく、周りの環境も駅前で明るい。
大通りではないので車も少なくて危なくない。
治安も、良いと思いました。
塾内の環境 明るい場所です
部屋もきれいです。
入塾理由 体験に行かせてもらい、子供が楽しく学んでくれたから。
教えてくれる先生がバイトではなく、正社員の方だということ。
良いところや要望 楽しく学ばせていただいているのでこのまま学ぶことが楽しいと思わせてもらいたいです。
総合評価 子供が学校より楽しいと言って、通いたいと言っていたから。
先生も楽しいと話してくれたから。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 内容を考えると、もうすこし安いと良い。
紙媒体よりもどうしても割高。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が1人でも【ほぼ】できる。
コーチングがあるから。
漢字に少し厳しすぎる。
教材・授業動画の難易度 算数や、長い文章を読む問題では、苦手意識があるのかつまづきやすい。
が、次にやるときに同じことはしないので、良いと思う。
演習問題の量 ミッションの数を3.4個にしてるのですが、今はちょうど良さそう
良いところや要望 子供が楽しくやっているところが何より良い。
みまもりアプリのトークでやりとりできるのも、とても良いっぽい。
総合評価 他のを受講したことがないが、無駄なおもちゃやゲームがないのが良いところ。
個別指導の明光義塾須賀川教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.75点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 何件か資料請求したりしましたが
周りの金額よりは高いかなと思いました。
個別なので仕方ないかと。
講師 子供がここがいい!と決めてくれました。
それだけ先生が優しいのかな?
長く続けてほしいです。
カリキュラム 本人のスピードに合わせて進めてくれます。
授業の内容も復習したり、かけ算の予習もやってくれています。
塾の周りの環境 駐車場が狭いです。唯一の悪いところ…
もっと広くて通りやすかったらよかったです。
大きな道路に面していて、車で入ったりするのが危ないです。
塾内の環境 教室は2階にあって、下の階は別の建設会社?
教室単体ではないので入りづらい。
教室内はシンプルでとてもいいです。
入塾理由 先生との相性。子供が自ら選んだ塾になります。
長続きしてくれると嬉しいです。
良いところや要望 先生が優しそうです。子供もとっても気に入ったそうです。今後も続けていってほしいです。
総合評価 他の塾も資料請求し体験をやりましたが、子供が自ら選びました。それだけ先生がいいのかな?と思っています。
個別指導の明光義塾高坂教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 地域では、中学受験に対応してくれそうな塾が少ないのですが、塾長の話などから、安心してお任せできるかなと思いました。
講師 子どもは、わかりやすいと通っています。
カリキュラム 今のところ、テキストは持参のものです。このあと、テキストをいただけると聞いていますが、よくわかりません。
話しやすい塾長なので、今度確認してみようと思います。
塾の周りの環境 駅がとても近いのと、暗い道もないので、比較的安心して通わせられます。
近くに複数塾がありますが、ここは、塾前に溜まった人をみたことがないので気に入っています。
塾内の環境 広くないので、集中できないかなと思う座席ですが、カーテンのようなもので仕切ってくれたり、考えてくれているようです。
建物の二階なのと、外が見えないので、集中して勉強できるようです。
入塾理由 パンフレット等を確認して、子どもに合うと思ったので決めました。塾長の講師歴が長かったのと、子どもへの声かけが程良いなと思いました。
定期テスト 定期テストは、ないようです。
漢字検定、英検、数検は、塾で受けられるそうです。
宿題 その子その子に合ったものを扱ってくれると聞いているので、量や難易度も調整できると思っています。
良いところや要望 アットホームな感じに見えました。
はっきりと、聞きたかった内容を教えてくれる塾長だったので、信頼できました。
木村塾甲東園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.75点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾と比較して、リーズナブルと思った。施設が少し古めなのか、施設料も安いと感じた。
講師 先生達の研修等も定期的に行われている様で、向上心のある先生が多いのかな最新の情報をお持ちであろうと思う。余計な勧誘がない。
カリキュラム 自主学習にも教室解放、対応してもらえる。授業時間も長すぎず集中できる。
塾の周りの環境 行き慣れている最寄り駅近く1人でも通えるので安心。治安もいい。電車で通学する方も駅前なので便利だと思います。
塾内の環境 エレベーター扉空いてすぐが廊下ではなく教室なので、セキュリティ面が気になる。
入塾理由 先生が明るくアットホームな雰囲気。アクセスがいい。授業料も周辺塾に比べて良心的。
良いところや要望 入室して間もないですが、先生が面白いと言って楽しく通っています。
総合評価 子供が楽しく通っており、授業料もリーズナブル。先生の質も良いと思う。