キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

336件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

336件中 120件を表示(新着順)

「北海道札幌市西区」で絞り込みました

個別教室のトライ宮の沢校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.75点

小学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 近隣の個別指導塾と比較したときに、金額に合った指導内容やカリキュラムなどで質も良く感じたから。

講師 個別指導のため、個々にヒアリングを丁寧に行い、それぞれに合った授業内容で進めてくれるところ。

カリキュラム 豊富なテキストなどがあり、大手ならではの良い取り組みが多く見られた。

塾の周りの環境 地下鉄の駅から直結で、交通の利便性は大変良い。地下一階のため窓はないが、換気や照明設備がしっかりされているようで、特に問題と感じることはなかった。

塾内の環境 個別教室だが個室ではないので、受講人数が多いとある程度声などは気になるかもしれない。体験に行った日はほかに人がいなかったので、静かではあった。

入塾理由 個別教室のため、一人一人に合った指導が期待できるから。
近隣の個別教室の中で比較したときに、金額がリーズナブルだったから。

良いところや要望 完全に個別指導のため、個々に合った指導を受けることができるところが良い。

総合評価 個別指導のため料金は高めの設定ではあるが、大手ならではの豊富な教材などもあるため、近隣の個別指導塾と比較したときにはリーズナブルである。

北大学力増進会琴似会場 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

2.25点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金はもう少し安い方がいい。個別に教わるだけでなく、集団の中での勉強になるため本人の苦手な部分やできていないところの確認ができているかがよくわからない

講師 マニュアルの中でやっていることが多い。個別に教わる形式でないため、やってなければただ参加しているだけで終わる

カリキュラム 何が不得意で何を強化しないといけないか、普段の勉強を通じて行った上で、復習的に補えればいいのだか、そこの部分がうまくいってない

塾の周りの環境 地下鉄からも近く、人通りも多いため目立つ場所にはある。街の音は聞こえるが気にしなければ気にならない程度

塾内の環境 教室は普通の教室で、学校と同じような感じ。自主学習ができる環境がないのでそういったスペースがあれば良い

入塾理由 中学校の勉強が難しくなり、学習習慣をつけたかったから。ワークだけでなく実力テストなどを通じて自分のいる状況を確認できるため通わせている

定期テスト 定期テスト対策はあまりされていないような気がする。時間内に終われる内容になっていないため、対策を重点的にやってほしい

宿題 量は普通だが、質に関しては一般的なワークとあまり変わらない。もう少し、要点を押さえた内容にしてほしい

家庭でのサポート 送り迎えはしているのと、ワークを見ながらわからないことは教えてあげるようにしている

良いところや要望 確認テストを小まめに行い、苦手な分野を徹底的に教えてできるようにしてほしい

その他気づいたこと、感じたこと レベルに応じてクラス分けがされているため、成長が上手く仕切れない気がする

総合評価 個別に指導してくれているわけではないため強化にはつながらないが、テストなどを通じて立ち位置がわかることは良い

個別指導塾プラボ琴似校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比べたことがないので高いのか安いのかはわかりませんが、月々の金額は他の習い事と比べてもそこまで高くは感じません。ただ、夏期講習などは通常の金額の倍以上かかるので、家計的には正直きついと感じています。

講師 送り迎えはしていないので親からみた感想は特にありませんが、本人は毎回楽しかったと言って帰ってくるので、先生方との相性は良いのではないかと思います。成績はまだ通いはじめて日が浅いのでどうなるのかはわからないですが、楽しみながら成績アップもしてもらえたらいいなと思います。

カリキュラム 入塾の際にどのような流れで進めていくのかを詳しく説明していただき、納得して先生方にご指導お願いしています。

塾の周りの環境 周りにお店がたくさんあるので夜でも明るく人通りがあり、子供だけでも安心して通えるところがいいと思います。

塾内の環境 自習スペースがあり、塾がない日でも利用してよいとのことで(まだ利用したことはないですが)テスト前など家で勉強するよりも集中して勉強が出来そうなので、これから利用してみたいと思います。

入塾理由 チラシを見て体験ができ、期間内に入塾すれば入会金がかからないキャンペーンをやっていたので、体験してみて本人がやりたいと言えば通わせたいと思いました。先生の雰囲気も本人は気に入ったみたいです。

定期テスト 入塾してからまだ定期テストを受けていないので、対策はこれからになります。

宿題 量はそこまで多くはないようで、家での勉強がすぐに終わってしまうので、もう少し多くてもいいのかな?と見ている感じでは思います。

良いところや要望 人見知りするところがあるのですが、先生方とのコミュニケーションも取れているようなので雰囲気はとても良いと思います。
入塾して初めて子供を送っていった際に、お迎えに来ていた他の保護者の方と少し話す機会があり、「先生方にとても良くしていただきましたよ!」と聞き、ここだったらうちの子供も勉強を頑張れるのではないかなと思いました。

総合評価 塾の雰囲気は良く楽しく通えていますが、まだ通いはじめて日が短く、定期テストも受けていないので塾に通ったことによる効果がわからないので4点にしました。

北大学力増進会琴似会場 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:生物
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 今時は普通の金額なのかもしれませんが、3年4年通うとかなりの金額になる、負担でした

講師 卒業生が教えてくれるので安心して任せられる

カリキュラム 受験内容に合わせた授業、テキストで苦手な分野をしっかり指導していただきました

塾の周りの環境 自宅から塾までバス1本で通え、夜の時間でも本数が多く便利です、自宅から迎えに行っても往復30分なのであまり負担にはなりませんでした

塾内の環境 地下鉄駅の側で賑やかな場所でしたが、防音性治安も良居場所、自習室も静かでした

入塾理由 母親が学生時代この塾に通って大学に合格したので娘も同じ塾に通わせた

定期テスト 対策ありました。ココからココまでの範囲でココは試験に出るよと言うところをしっかり指導してもらいました

宿題 毎回宿題はありましたが学校での進み具合に合わせているのでできないわからないと言う事はなかったらしいです

家庭でのサポート 親の負担は夜遅くの送り迎えくらいで、子供が自主的に様々なことを調べ学んでいたので、あまりサポートはしていません

良いところや要望 交通のべんがよい、近隣の学校の生徒さん達と情報交換ができる、息抜きできる場所もある、理想の塾

その他気づいたこと、感じたこと 塾を休むと必ず連絡をくれ、補修をするかどうかの確認をしてくれました

総合評価 ちょっと遠かったと言っていますが、同じ教室で違う学校の生徒さんと友達になり、様々な情報交換ができたといってました

育英舎自立学習塾八軒教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導の塾としては、月謝はすごく高いわけではないけど、特別講習が高いと思った。

講師 料金なりの仕事はしていたと思う
特にここがよかった、という点は思い出せない。

カリキュラム 個人に合わせた教材や授業内容は用意してくれていたと思う。
宿題も用意してくれていた。

塾の周りの環境 駅からは遠い。
自宅からも冬に歩くには、距離がある。
迎えに行っても、車は止めづらい場所にある。
歩いて行ける近い人には、不便はないかもいれない。

塾内の環境 教室は広くはなく、個別の机にはなっているものの、雑音がいやになる人には、気になるレベルかも。

入塾理由 難関校を目指す子が多い、集団授業ではついていけなかったから。

定期テスト 定期テスト対策は、ある程度みんな一緒だったと思う。
隣の学校の子も多かったので、
大手ほど過去問を入手できてなかった印象

宿題 宿題の量はまあまああったけど、それくらいこなさないといけないよ、という意味の励ましもあったと思う。

家庭でのサポート 自転車で行けない時期の送り迎え。

良いところや要望 狭さもそんなに気にならなかったが、
隣と距離をとるのは、難しそう。

その他気づいたこと、感じたこと 大手にはなかった振替制度があったのが、通塾を決めた理由のひとつ。

総合評価 振替制度があるのは、とてもよかった。
難関校対策重視の塾についていくのが厳しい子には、合っていたと思う。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.50点

小学生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他と比べて割高であり料金は高いと思うが、専任講師なのでやむなしかと思う。

講師 専任講師であり、問題の解き方だけでなく理屈もきちんと教えてくれる

カリキュラム 学校のカリキュラムに沿ったテキストなのは良いが高いのが難点。

塾の周りの環境 学校からすぐ近くなのが決め手の一つ。幹線道路の交差点にあるので、安全面は少し気になるが、年齢的にそれも気にするほどではない。

塾内の環境 出来たばかりの教室ということもあるが、整理整頓されていてとてもきれい。

入塾理由 息子の学力に応じた家庭学習計画をたててフォローしてくれる所が良い。

良いところや要望 塾の取り組み内容は良いが、出来ればテキスト代をもう少し安くしてもらえるとありがたい。

総合評価 現時点で塾に対する大きな不満など特になく、今後の息子の成長に期待が持てるため。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他に話を聞いた塾よりも、内容に見合った金額だと感じたから。テキストがたくさんあり、その他にもコピーした問題をくれたりもします。

講師 これから面談などの機会があれば、先生の質についてわかってくるかもしれません。

カリキュラム 製本された立派な独自のテキストがあるので安心です。いろんな問題に触れることができるので、考える力が伸ばせそうだなと思いました。

塾の周りの環境 大きめの道路に面しているが、さほどうるさいところではないと思います。出入り口もそこに面しているので、危ないことも比較的少ないのではないかと思います。

塾内の環境 塾内は無駄がなく、集中して勉強ができそうな感じでした。自習室があるので、授業以外にも塾を活用して勉強することができるようです。

入塾理由 親しい友人が以前から通塾していたことや、自宅から近いので、夜でも比較的安心して通わせられると思ったからです。

良いところや要望 まだ入塾したばかりなので、特に要望はありません。これからの成績などをみていく中で、よく思う点が増えていけばいいなと思います。

総合評価 中学校になると途端に勉強内容が難しくなり、ボリュームも多くなるので、それを分かりやすくまとまった形で教えられるのは、実績のある塾にしかできないと思います。そのような塾であることを期待して評価しました。

秀英予備校札幌西本部校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾の資料を見ていたらもう少し安い印象でした。

あまり今まで塾の料金を知らなかったので改めてこんなにかかるんだと思いました。

講師 まだ通いはじめて日が浅いですが授業がわかりやすく面白いそうです。

カリキュラム 定期的に試験がある
受験に向けて一年生からの復習の授業がある
宿題を多く出してくれる

塾の周りの環境 自宅から徒歩10分かからず歩いて行ける
学校からも近いから帰りに自習室にも行きやすい
大きな通りから近いので帰り道も安心出来る

塾内の環境 建物には清潔感と明るさがあります。
中も広いので閉塞感を感じず、自習室もあるのでいつでも利用しやすいと思います。

入塾理由 学校、家から近く通うのに便利

他の習い事と曜日が重ならない

同じクラスの成績上位者が、通塾していた

良いところや要望 もう少し授業料、教材費が安いと嬉しいです。
これから成績が上がることを期待しています。

総合評価 まだ日が浅いですが、塾の先取り授業や宿題を受けていき、学校の授業が面白く感じてきていると話しています。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 自習室が使える時間が長いのと、授業以外に自習中にも講師に質問ができるので安いと感じる

講師 講師、塾長の接遇が素晴らしいと感じる。
ダラダラしている子に対する励ます声がけが良いと感じた

カリキュラム 理解しているか確認しながら進めていると感じる。
わからない点を質問しやすい雰囲気なのである。

塾の周りの環境 地下鉄やバスターミナル近くで交通の便がよく使いやすい。
通りに面しており、夜でも明るく安心して通える

塾内の環境 清掃が行き届いている
自習室も広いスペースで使いやすい
雑音は無く、集中しやすい

入塾理由 立地と講師の人柄
自習室が予約制ではなく使いやすい
21時すぎまで開塾しており、部活との両立ができる

良いところや要望 講師、塾長の人柄が素晴らしい。
立地もよく使いやすい。
講師の熱意を感じる。

総合評価 立地も良く、安心して通塾できる
自習室が予約制ではなく、自分の都合にあわせて使いやすい

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年1月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾も体験し、説明を受けて比較し、授業時間を考えると妥当な金額だと思う。

講師 わからないことがあったら、すぐに質問でき、教えてもらえるところが良い。

カリキュラム 同じ塾に同じ学校の生徒はいないが、本人の学力に合わせて学習を進めてくれるところ。

塾の周りの環境 大きい通りに面しており、塾の前にバス停がある。向かいに地区センター、図書室もあり、通塾の際に利用しやすいこと。近くにコンビニがあること。

塾内の環境 体験授業、教室長からの説明を伺っているあいだも、特に雑音やうるささは感じなかった。

入塾理由 自習室が利用できる。体験授業がよかった。教室長の先生の説明がわかりやすかった。

良いところや要望 日曜日と月曜日はおやすみですが、自習室だけでも利用できるとありがたいと思います。

総合評価 まだ通塾をはじめたばかりなので、わからないことが多いですが、今のところこちらの希望を聞いて下さり、協力してくださることになったので。

秀英予備校琴似校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年1月

2.50点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

高校受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 塾生じゃないときは講習の費用が安いが、塾生になると講習ごとのテキスト代が高い

講師 親身になって教えてくれる先生がごくわずかしかいない。

カリキュラム 標準的な指導しかしてくれない。特にタメになる内容もなく受験で使える内容は自分で学習する必要があった。

塾の周りの環境 徒歩でも通えた。自転車でも通えた。また大きな通りに面しているので治安もよかった。駐車場が狭い。お迎えの車が邪魔になるときがあるので改善してほしい。

塾内の環境 毎日清掃されていてとても清潔感のある校舎だった。ただトイレが狭いのが不便だった。

入塾理由 家から近く講習代も安く、周りの友達も多く秀英に通っていたのできになったから。

良いところや要望 とても優しく親身になってくれる先生がいたのはよかったが値段が講師の質に見合っていない

総合評価 教室ごとに先生の当たりハズレが大きいのでもっと親身に教えてくれる先生を増やしてほしい

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

小学生~高校生 苦手克服

料金:5.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:国立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:生物
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾に比べても、それはそれはすごい安く物価高でも煽りを受けなかった

講師 あまり悪いことはないというか、とにかくたくさん教えてくれた。特定の名前は伏せておく。

カリキュラム 他の塾に負けず劣らず、理想的とも言えるカリキュラムがたくさんあった

塾の周りの環境 とにかく自宅から徒歩2分という近さ。
私は帰宅部だったが、スポーツマンも部活との両立もできるのではないか。

塾内の環境 一人でぶつぶつ言ううるさい人は確かにいたが、総じて雑談がなかった

入塾理由 自宅から徒歩2分と比較的近くにあったので迷うことなんてなかった

定期テスト 定期テスト対策は良いか悪いか賛否があるのを踏まえて、とにかく親身だったであろう

良いところや要望 とにかく家が近い。ギリギリまで寝てられるというのは強みという他ない

クリアゼミ西野スクール の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 課題量に対して費用は少し高いと感じました。子どもの年齢的にも学習内容的にももう少し安くして欲しいと感じた

講師 個人個人に熱心に指導をしてくださっていました。分からないところがあればそれが分かるまで、生徒を責めたりせず充分な教育をしてくれました。

カリキュラム あまり早くは向上出来なかったけど、教材が充実していて良かった

塾の周りの環境 電車が遅延しがちでした。それ以外はいいですが、環境的にも交通の便は改善しにくく大変でした。治安も、授業時間が長くなり夜くらい時に帰らせる時は少々心配になりました。

塾内の環境 綺麗な設備で良かったです。内装も綺麗で広々しており用意された机なども子供が使いやすいと言っていました

入塾理由 基礎的な知識を得られ短期間で学力を向上できると感じたから。家から近いし子どもも友達が入塾してるため入りたそうにしていたから。

宿題 多すぎず少なすぎず一日でできる十分な課題量でした。ただ、親が採点するのではなくAIか先生に任せる方が効率的に感じました。

家庭でのサポート 目標をしっかり見つけさせました。辞めたいと言う時期もありましたが、学習する度に自分の学力が向上しているという達成感が嬉しいようで、楽しく続けられました。

良いところや要望 環境設備もよく綺麗で課題量も絶妙なバランスでいいと思います。ただ、採点などの点は除きます

総合評価 充分な学習はできたが、先生の態度がいまいちでした。熱心に教育はしてくれましたが、保護者に対する敬意が感じられない時があり困りました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 諸経費で滞在できるコースがありとてもいいと思うが、授業を入れるとなると少し負担だった

講師 質問はしっかり解決してくれて、身近な相談なども乗ってくれたりなど、生徒一人一人に真摯に向き合う講師が多くて良いと思った

カリキュラム 生徒の習熟度を参考に進めていくので、学校の授業にも対応できる

塾の周りの環境 駅から近く、琴似駅からは徒歩15分でいくことができる。セブンイレブンなどのコンビニも近くにあり便利である
きのとやの上にあり場所がわかり易かったり、車で行くのも自転車で行くこともでき、塾の目の前にバス停があるため、バスで通うこともできる

塾内の環境 あまり静かであるとはいえなかった。小さな子が少し騒いでいたイメージがある

入塾理由 家が近かったのと、友人がいたこと、評判が良いと聞いていたから

良いところや要望 生徒一人一人に向き合っていくところや、悩みや質問があればすぐに解決してくれるところがとてもいい所だと思います

育英舎自立学習塾八軒教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~高校生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立専門学校
学部・学科:教育・福祉・医療
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏期講習、冬季講習における特別コースなどで、通常のコースよりも高い金額だった際に「高いな」と当たり前ではあるが感じた。

講師 それぞれ得意な科目を持ってる専門に近い先生に聞きやすく、さらには生徒と塾長、親を交えて三者でどういったふうに進めていくのかよく話し合えたため自分のペースで進められた。とてもやりやすかった。

カリキュラム 学校の教科書に基本沿った教材(所々難問のような形で教科書よりも資料集に近いところからでた内容もある)であるため、学校の進行速度と照らし合わせながら進められた。

塾の周りの環境 自分の家から近いこともあり、通いにくさというのはあまり感じなかったが、ただ、人によっては少し遠くから来る人もいたため個人的な差はあると思う。

塾内の環境 教室の中を各ブロック、パーテーションで仕切っている。教材も整頓されており特に苦労することもない。だだ、パーテーションで仕切っているとはいっても完全個室のようにはなっていないため、集中したい時に騒がしかったり声掛けはするが、自分で対策することも大事。

入塾理由 集団指導の塾より自分のペースで出来る個別指導に切り替えたかった。学校帰りに寄って行きやすい塾を探していた時に育英舎を見つけた。

宿題 基本的には学校で勉強して、塾で復習するというスタイル(人によるのかは不明、自分はそうだった)予習することもあるが、基本は復習という感じだった。難易度は学校の教材にプラスαした感じ。

良いところや要望 生徒と先生の距離が近いため話しやすく、色んな話題で盛り上がることも出来て楽しかった。そのため勉強面ではとても頼りになる。

総合評価 全体を総評して普通の塾ではあると思う。特筆する点があるとすれば生徒との距離が近いためギスギスした空気感はあまりない。

札幌練成会宮の丘教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は妥当な金額かと思います。夏期講習、冬期講習それぞれも妥当な金額かと思います

講師 分からないところは、早めに行ったりしてせんせいに指導してもらい、役に立ちました

カリキュラム 学校のテストや受験に出題された過去問なと丁寧なカリキュラムかと思い

塾の周りの環境 立地は良いとは言えない。地下鉄なども近くに無いが、親が、送迎してるパターンが多くそんなに問題ないと思います

塾内の環境 学校の教室をちいさくした感じでした。雑音もなく勉強しやすい環境かと思います。課題の進捗も張り出されたり、親が見てもわかり易かった

入塾理由 お試しで何度か通ってみて、わかりやすいと子供が言っており、分からないとこは個別に聞いたりできるところが良かったとの事です。

良いところや要望 先生も熱心指導して下さり、定期的に親との面談があったり
どこが悪いのかなど知る事ができました

総合評価 最終的には、子供のやる気ですが、良いとこ、悪いとこを的確に分析し指導してくれました

育英舎自立学習塾西野教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 息子の成績がとても上がったのにも関わらずこの値段はすごいと感じた

講師 少し余談を混ぜながらも勉強が嫌いにならないようにサポートしてくれた

カリキュラム その子に合わせたペーストレベルのため学力向上が量れるのがとてもいいと思う

塾内の環境 勉強に集中したい生徒が多いので静かに勉強できるみんなが真面目に勉強できる環境

入塾理由 先生の説明がわかりやすいアクセスがよく家から近いため行くことにした

良いところや要望 まずはアクセスがいいこと先生もいい人ばかりで塾長も生徒思いのいいひと

総合評価 先生もいい人たちでゆっくりとそれぞれのペースで勉強できるのでとてもいい

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他と比べたことはないが、高くも安くもなく、妥当な金額かと思います。

講師 受験指導をしっかりしてくれる。子供が楽しく通っている、親も安心して通塾させられる

カリキュラム ゼミや講座もたくさん用意されているが、別料金なのが大変です

塾の周りの環境 学区内にあり、スーパーの敷地内にあるので、人通りが無いわけではなく、夜も明るめなところが良い。交番も近くにあり安心。

塾内の環境 全てを見てはいないが、清掃もしっかりされており、教室内は綺麗に整理整頓されていた。

入塾理由 同級生、友人もたくさん通っており、学区内で家から近く、通いやすい所。

良いところや要望 子供の希望の進路に合わせて、しっかりサポートしてくれそう。講座などはもう少し安いとありがたい。

総合評価 安心してお任せできそう、なにより子供が楽しく通ってくれているところ。

秀英予備校札幌西本部校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

小学生~高校生 高校受験対策

料金:5.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:国立大学(中堅/上位校)
学部・学科:その他
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 集団でも戸惑っていると、積極的に話しかけてくれるのでよかったです。

カリキュラム 全体的に一人一人に合わせたカリキュラムなのでよかったです

塾の周りの環境 広い道路の横にあるため、雪が降っても困ることがないこと、全体的に交通量が多いので変な人などが歩いてはいません。

塾内の環境 個別授業のスペースには飴がおいてあって糖分補給などが充実しています。

入塾理由 知人に紹介されたれ、冬季講習を受けたところ娘にあっていて、ここの塾に通うことにしました

良いところや要望 塾長が夜遅い時間に帰る時外で見守りをしてくれていることです。

総合評価 塾の先生方も教え方が丁寧で、わからないところを徹底的に教えてくれるとこなど、全体的にいいです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は少し高いですが、他の塾に比べてもあまり変わらないと思うので行くべき塾だと思います

講師 どの科目もとても質が良く、わかりやすい説明をしてくれるためとても良かったです、

カリキュラム 個々の実力に合わせて勉強ができるため、周りの目を気にせずに集中して勉強ができる

塾の周りの環境 近くにバス停があるため通いやすい
治安もとても良いし大通りに面しているため危なくない
立地も結構良い場所にある
下にお店があるため少し臭う

塾内の環境 クーラーも完備しているため夏場も快適に勉強ができ、雑音もほとんどなく集中できた、また周りも集中しているためとても集中して勉強ができました

入塾理由 家から比較的近く、知り合いが行っていたから、また集団塾とは違い個別に対応してくれるから

良いところや要望 自分が学びたい科目を優先して学べる
近くにバス停があるため通いやすい
自分が学びたいことを学べる

総合評価 総評としてはとても良い塾だったと思います。通いやすく個々の実力に合わせて勉強ができるためとてもオススメです

「北海道札幌市西区」で絞り込みました

条件を変更する

336件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

最近見た塾

最近見た塾の一覧を見る

みすず学苑 千葉柏校
みすず学苑
千葉柏校

塾ナビ

個別指導の明光義塾 ヤオコー岩槻西町教室
個別指導の明光義塾
ヤオコー岩槻西町教室

塾ナビ

鷗州塾 高屋校
鷗州塾
高屋校

塾ナビ

個別指導キャンパス 八勝通二丁目校
個別指導キャンパス
八勝通二丁目校

塾ナビ

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。