
塾、予備校の口コミ・評判
244,039件中 21~40件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
個別教室のトライ岡山津島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 指導1時間週一回なので高いと思う(残りの1時間は自分で問題を解く)
講師 子供がどこが分かって無いのかをきちんと理解して解決策を示してくれ、プラスアルファの考え方まで教えてくれる
カリキュラム 家でも別教科をタブレットを使って勉強できる点や講義動画も見ることができる点
塾の周りの環境 大通りの前だが落ち着いていて、人通りが少ないわけでもなく子供が自分で通うには安心できる
駐車場がないので送り迎えは大変かと思う
塾内の環境 大通りに面しているが教室に入れば外の音などは気にならない。
中は清潔感があって勉強する環境が整っている。
自習の生徒もお喋りなどすることなく真面目に取り組んでいた
入塾理由 先生の教え方が上手だったこと、塾長が子供一人一人をきちんと見て熱心に考えてくれそうだったこと
良いところや要望 親への説明はよかったが、実際通う子どもへの説明が少し不足しているように感じた。
初めてなので、その日の流れやデジタルでの勉強などとても良い手段があるので細かく説明して頂けると活用できそう
総合評価 子供一人一人の特性などをきちんと見てくださるような気がしています。
まだわかりませんが、任せてくださいと自信を持って仰ってくださったので期待を込めて。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 自宅が街中ではなく通塾は負担があるので、自宅で出来る点は受講料と合わせても費用対効果がよかったです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット利用で手軽に出来るので、毎日続けられています。ゲームが出来る、星がたまるなど遊びもあるので楽しく出来ているようです。メッセージも毎日送ってくれてます。
教材・授業動画の難易度 学校の教科書に沿っているので、まだ習っていない時は分からないと感情に出ている時もありますが、少しやってみることによって授業ですぐに理解出来たようです。
演習問題の量 量はちょうどいいようです。希望に合わせてミッションの調整も出来るのでいいです。
良いところや要望 漢字を上手に書く点では、タブレットなのでやはり書きづらさがあります。
総合評価 漢字の書きづらさや予習時のわかりづらさはあるようですが、全体的には、娘も毎日取り組めているので良さそうです。遊び感覚や答えがすぐに自動で分かる、速さのチャレンジが出来るなど娘にはあっているようです。
個別指導塾 トライプラス堀江校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.75点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の有名塾より安い。夏期講習などはまだ金額分からないですが。
後、自主学習にも通っても良いと言われたので。
講師 体験した時に、とてもわかりやすく、苦手意識がなくなった。後、勉強の合間に子供とコミュニケーションをとり、安心して授業できます。
カリキュラム 1時間は授業、残りは復習というのが良かった。
自主学習もできる
塾の周りの環境 近くに有名塾がないので、子供だ自転車で行くに近い場所でした。自宅から塾までの道が分かりやすいです。
夜も明るく、安心です。
塾内の環境 他の塾より狭く感じますが、整理整頓されて、自主勉強するのにもすぐに先生に聞ける環境で、とても勉強出来やすい環境だと感じました
入塾理由 個別指導であり、勉強に対する意欲が出るのではないかと思いました。
良いところや要望 受験や、子供の勉強内容についてなど、不安なことを相談に乗ってくれるのが良い
総合評価 金額や立地が良い。まだ成績がどれくらい伸びるかわからないので5まではしなかったです
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾の値段に比べたら安く、教科を網羅しているので自ら進んでやる子だったら費用対効果はよいと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教科書に沿っていてわかりやすい
授業の復習になるので理解が深まると思います
教材・授業動画の難易度 基礎コースのみの受講なので学校の授業の内容を超えることはないので易しめだと思います。
演習問題の量 1日数十分でノルマが終わるので少ないと感じます。ただ、本人は塾の合間に行っているのでこれ以上多いとやりきれないと思うのでちょうどよいです
良いところや要望 通塾の時間がとられないのが1番のよさです。好きな時間にできるので朝の登校前の日課になっています。
総合評価 内容がわかりやすく学校の授業に沿っているので学校の勉強にも役に立つ。
難しくないので自分の力でできる。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 東進オンライン中学生コースは毎月の費用で多くの授業コンテンツが学習できます。費用体交換について良かったと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 東進オンラインのコンテンツが充実しています。映像解説授業で先生方の説明がわかりやすいです。2025年度に教材拡充に期待しています。
教材・授業動画の難易度 東進オンラインの教材は標準かやや易しい難易度だと思います。映像を視聴する時に1.5倍速度再生モードが有りまして活用しています。
演習問題の量 東進オンラインの演習問題量はちょうど良いところです。週5-8時間程度の学習でフル活用ができるかと思います。
良いところや要望 良いところは費用対効果や自由に多くの質の良いコンテンツが学習出来ることです。
総合評価 東進オンラインの中学生コースは費用対効果が良かったです。教材の質と量に満足できます。
大江塾本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏季や冬季講習、オプションの模試など付加していくものは後々発生したが、総合的にみて料金は良心的だったと思う
講師 先生の教え方は可もなく不可もなく、教科の先生によるそうですが、生徒への接し方があまりよくない先生もいたようです。
カリキュラム 自宅学習で使うアプリが使い勝手が悪く、モチベーションが上がらなかったそうです。
塾の周りの環境 自宅から自転車で行ける距離にあり、保護者が出向く時もすぐ行けるので助かった。大通りから一つ入った場所にあるので、治安は悪くない。
塾内の環境 集団授業で使う部屋は決して新しい感じではなかったが、特段問題なかったと思われる。
入塾理由 公立高校へ合格してほしくて、近隣の通いやすい塾を探していたところ、本人の希望していた集団授業スタイルだったので決めた。
良いところや要望 昔ながらの地元密着の塾で親近感はあった。
反面、最先端を行っているようなシステムなどではなかったので、子供からすると不満な部分もあったらしい。
総合評価 一人で通える範囲内にあり、料金的にも無理のない設定だったので入塾を決めた。
宿題や授業をこなしていくうちに、学力がついたおかげで、倍率が高かったにもかかわらず希望していた高校に合格できた。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 今のところコストパフォーマンスがいいように思えます。実際に学校の試験の結果を見て判断したいと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が楽しんでタブレットを触っているので期待できる。
教材・授業動画の難易度 子供曰く難しいと言っております。
演習問題の量 今のところちょうど良いように思えます。
オプション講座の満足度 小学校の復習をオプションでつけましたが、分からなかったところの復習が出来て良かったです。
親の負担・学習フォローの仕組み これからサービス側とやり取りをして判断をしていきたいと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 うちの子は、もともとスマートフォンやタブレットなどを喜んで触っているので入りとしては、興味を持って触ってくれているのでいいように思えます。
良いところや要望 まだ結果はみえておりませんが、コストパフォーマンスがいいのに、これで成績も上がってくれれば言う事無いです。
その他気づいたこと、感じたこと これから使っていって何か気付いた事や感じた事があればまたアンケートなどで意見を言います。
総合評価 コストパフォーマンスがこれだけいいのに、これで成績も良くなれば言う事ありませんね!
早稲田アカデミー聖蹟桜ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月額料金については普通。講習のたびに別料金がかかり、オプション的な位置づけにもかかわらず、その間に授業が進む。教材はすべて別料金。たくさん購入するものの、あまり使っていないものもあるように思う。
講師 受験テクニックのようなものは多数教えてもらっていたが、本質的な理解を促すような授業がなされていなかったように思われる。少なくとも子どもは、理解の部分でだいぶ不足があった。面談で「私たちもプロなのでお任せください」と言われたが、望む結果とはならなかった。これがすべて。
カリキュラム 親自身が授業を受けるわけではないので、評価しがたい。ただ、決められた時間枠をはみだして授業があることがたびたびあり、夜遅くなる場合、子どもの生活リズムや体調が心配だった。配られたテキスト(プリント類)は、子どもも気に入っており、受験終了後に膨大な量の教材を処分する際も、これは残しておきたいと言っていた。
塾の周りの環境 駅が近く、大通りに面しているので、夜でもそこまで心配ではない。駐輪場が無料で使えるのもよかった。お弁当屋さんやコンビニもあるので、御飯の調達にも便利。
塾内の環境 静かで集中できる環境。長時間座っていると、お尻が痛いとは言っていた。
入塾理由 近隣の塾をいくつか見学に行き、子どもが一番気に入った。休み時間になっても騒ぐことなく落ち着い雰囲気が良かったそうです。
宿題 出されたものを真面目にやっていたが、たびたび「ここがわからないから教えて」と言われた。塾内で解決してほしかったが、家への持ち帰りは最後までなくならなかった。
良いところや要望 読解力や思考力がしっかりしている子は、こういった形の集団塾は合うのかもしれない。上位クラスは、テストで一定以上の点数を取らないと入れないので、ここに入れる子は、周りにもひっぱられて頑張れそう。
総合評価 集団塾なので、子どもの何が不足していてそれを埋めるためには何をやるべきかといった丁寧な対応は難しかったようだ。得点が取れなかったのは、成績があがらないのはなぜかという分析。それを子どもが自分でやれるようにならなければ、苦手は伸びしろにはなりえない。言われたことをただこなすのではなく、自分で考えて勉強する。教科内容だけでなく、こういった勉強のやり方についても、指導してほしかった。
自立学習RED(レッド)高松香西教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.75点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業時間に対して、他塾より安かった。価格の割には丁寧に教えてもらえる。
講師 勉強の内容だけではなく、勉強の仕方等の指導もあり、とても参考になった
カリキュラム 個人のレベルにあった内容かつ繰り返しをしっかりしてくれる。AIが診断してくれる。
塾の周りの環境 特に環境に対しての意見はありません。立地も悪くないと思います。ただ周りは住宅街なので、日暮れ後は街灯もなくとても暗いので、送迎した方がいいと感じました。
塾内の環境 環境や設備についても特に意見はありません。コンビニ跡地なのだと思いますが、全体的に少し狭いと感じました。
入塾理由 1番わかりやすい授業だったため。雰囲気も落ち着いた感じでゆっくり勉強できそうだった。
良いところや要望 あと1人位は講師の方が常駐でいてほしいです。現在、常駐されている方は1人のような気がします。
総合評価 特に不満等もなかったので。講師の方は丁寧ですが、受講人数に対して1人というのは少し不安です。
スクール21川口北教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 地域の他の集団指導塾と比べて割高ですが、授業時間を考えると、妥当だと思います。
講師 まだ、通塾1回のため、分かりません。入塾の説明の際の塾長の人柄や真摯な姿勢には感銘を受けました。
カリキュラム まだ、通塾1回目のため、わかりません。週3で5教科を受講出来るところは、良いと思います。
塾の周りの環境 自宅からは遠いので、バスで通います。バス停からは近く、便利です。人通りの多い道路沿い立地しているので、治安は心配しておりません。
塾内の環境 まだ、子供から詳しい話を聞いておりませんので、分かりません。設備は古い印象がありました
入塾理由 埼玉県立高校への進学実績が他の塾と比べて圧倒的に良かったので、入塾を決めました。
良いところや要望 まだ、通塾1回目のため、授業の良し悪しはわかりませんが、進学実績に信用しています。
総合評価 まだ、通塾1回目のため、分かりませんが、これからの授業に期待しております。
個別指導塾PICK UP大治校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝については個別塾なので妥当かなと思っております。
季節講習については強制なうえ、登塾の日数もある程度決まっており、料金も高いように思えます。
期間内に消化することが難しいです(季節講習期間は塾の休日も多いため)ただ1ヶ月程度猶予期間があり、消化してます。
毎回季節講習がネックになります。
講師 塾長の他に先生がいらっしゃいます。
わからないところを先生に教えてもらうようで、理解できるまで根気よく一緒に考えて指導してくださいます。
自分から教えてと言えない子にも、気づいてくださり、自分から言えるように時間をかけて教えてくださいました。
また伝えたいことは授業終わりに直接親に話をしてくださいます。
カリキュラム 中学生は宿題の範囲のテストを行ってから、カリキュラムを行います。
小学生は200文字の作文をその日のテーマをもとに書きます。3ヶ月に1回昇級試験があります。
確実に作文能力は上がっております。
自分のペースで学べます。
塾の周りの環境 塾前の道は、歩道が狭いうえに車通りがやや激しいですが、役場や交番が近くにあり、車での送迎はさほど心配はないです。
塾内の環境 白を基調とした部屋で、整理整頓がしっかりされています。
トイレもきれいで使いやすいようです。
入塾理由 塾を考えていたときに勧誘があり体験しました。
楽しく勉強できたため、入塾しました。
定期テスト テスト期間の1ヶ月前くらいに、目標とスケジュールを記入した冊子をいただきます。
学校ワークの点検や自宅学習が難しい場合に自習に来るよう促してくれます。
宿題 個々に合わせて、宿題の量が違います。
英語の宿題がほぼ毎日ありますが、また部活や習い事に考慮してくださり、大会等がある際は宿題が減ります。
良いところや要望 希望、要望には必ず耳を傾けてくださいます。
無理な要望も、一度は考えてくださります。
また塾は15分刻みの進行のため、部活や習い事に合わせて、曜日によって時間を変更できます。振替もしやすいです。
総合評価 他の塾を知らないため比べることはできませんが、子どもは楽しく通塾し、他の塾には行きたくないと言ってます。
勉強は嫌いではないのですが、自分のペースを崩したくないようで、勉強の仕方を尊重してくれています。
長い間みてくださっているので、性格も知っており、時折叱咤激励してくださいます。
勉強の仕方も徐々に身についており、通わせてよかったと思っております。
ファースト個別白金教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室だけで良かったが、授業とセットでないと通塾できないため予算的にはやや厳しかったが、質を考えると高すぎることはない。
講師 先生のレベルは高いが、周りの生徒と先生との雑談がうるさいときがあるので、気をつけてほしい。飲み物(ソフトクリーム付き、タピオカドリンクのようなもの)の持ち込みによる音が気になり勉強に集中できないときがあった。注意してもらいたい。土日の午前中も開いているともっと良い。勉強は午前中のほうがはかどるので。
カリキュラム 教材は持ち込んでいるため評価はできない。授業はホワイトボードを使って分かりやすく説明してもらえる。
塾の周りの環境 自宅から近いため通いやすい。静かな環境。治安もよく不安に感じたことはない。駅からも近めなので通いやすいと思う。
塾内の環境 自習室は利用のルールが決められていて静かな環境を作ろうとしているところは評価できる。
入塾理由 自習室があるため。共働きで家庭学習を平日見られないため、探していた。
良いところや要望 良いところは東大生などの講師でどんな質問にも答えてもらえるところ。
その他気づいたこと、感じたこと 日曜も、授業があると良い。自習室も毎週開室してもらえると有難い。
総合評価 学校のあとや休みの日に自習室に通えて、期待していたことが達成できて概ね満足なため。
臨海セミナー 小中学部JR高槻校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別なので集団塾と比べるとやはり割高になるが、できていない箇所をきちんとみてもらえて、進捗や学習内容などを共有ししてもらえるなら妥当な金額だと思う。
講師 まだ受けていないのでわからないが、体験授業では覚えないといけないことなどをしっかりと教えてもらえた様子
カリキュラム まだ受けていないのでわからないが、個人に合わせた内容と進度になるかと期待している
塾の周りの環境 最寄り駅に近く、人通りのある場所なので安全だと思う。
また、周りに遊べる施設はなく、通塾に電車を使わないのでそのまま遊びに行くこともないと思う。
塾内の環境 受付は綺麗で室温の管理も十分だったが、教室内には入っていないのであまりわからない
入塾理由 授業の状況や小テストの結果、宿題提出の有無など細かい情報共有がしてもらえること
定期テスト 普段の授業自体が定期テストにつながるように取りこぼしのない進め方になっている様子。
落ちこぼれているところから拾っていかないといけない状態なので特別な定期テスト対策は望んでいない
良いところや要望 親だけでは勉強の理解度や進捗を把握できず、反抗期で親の話はほとんど聞かないので、子どもの学習状況をきっちりと把握、共有してもらいたい
総合評価 親と塾との情報共有ツールが確立していて、アプリを利用して受講していない教科の一問一答を利用したり、授業動画が視聴できるのでありがたい
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾より格段安い。本屋で適切な参考書や問題集を買うのは難しい。結果、大事な事を分かりやすくまとめて勉強できるのは、長年の実績がある進研ゼミが費用対効果は一番良いと考える。
教材・授業動画の質・分かりやすさ カラーであること。イラストを多用してること。簡潔にまとまっていて、短時間集中型。漫画や中学、部活、恋愛の情報よりも、問題集があった方が嬉しい。
教材・授業動画の難易度 復習は要点が分かりやすく、プラスαで中学の学習がちらりと書いてあるところが良い。
演習問題の量 現時点では小学校の復習なので、問題数は少ないように思えるが、簡潔にまとまっていてやりやすい。
良いところや要望 良いところは実績があるので勉強の内容に対して信頼できる。要望は模試があるといい。
総合評価 まだ、評価できるほどやってないので何とも言えないけれど、期待を込めて。今の時点では、何となく満足という感じ。
明倫ゼミナール藤が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 難関校を目指してオプションの講座を受講すると高くなるが、必要経費だと思う。
講師 公立上位校を目指す子はオプション講座でわざわざ御器所校に行くか、オンライン化を選択できた。全教室から厳選されただけあって、オプション講座の講師の質は高かったと思う。
カリキュラム ちょうどよいボリュームだったと思う。ただし勉強に遅れがちな子にはきつい分量だと思う。
塾の周りの環境 清水屋の中にあるので、安全面に問題はない。教室内は綺麗だったと思う。小学生がひとりできても危険はないと思われる。
塾内の環境 整理整頓はされていた。雑音などがそれほど気になる環境ではなかったと思う。
入塾理由 集団塾にしては少人数で、面倒見がよさそうだと思った。また実力に合わせてオプションで講習を取れたので、効率が良かった。
定期テスト ノートをまとめるのが明倫ゼミナール流で、テスト期間はノートをたくさん作るよう指導があった。
良いところや要望 15名程度の集団塾だったので、あまりできない子にも目が行き届いていたと思う。
総合評価 全体的には可もなく不可もなくな塾だと思ったから。厳しすぎない塾なので、オプション講座を取らない限り大幅な成績アップは望めないと思う。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)流山おおたかの森教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.25点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ひと月の料金が他の塾より一万円位は高いから。
春・夏・冬の季節の講習は講師がコマ数を決めるので、自分で選べなくて塾側の良いように入れられてしまう。
講師 教室長の方は熱心でカリキュラムの事も熟知している様子でした。講師の質は受講している本人ではないので分からないです。
カリキュラム カリキュラムは個人個人に合わせたものなので、とても良いと思います。テストの点数が前回より上がったので良かったです。
塾の周りの環境 駅からそのまま通路を通ってビルに入れるので、治安は悪くないと思いますが駐輪場がないので、近くのショッピングセンターの駐輪場から少し歩かなければならないのが悪い点です。
塾内の環境 教室内は思ったより広く、とてもキレイです。
壁に余計な物(〇〇高校合格などの紙)がないので、受講者に変にプレッシャーを感じさせないし、自習室が一つ一つ区切られていて(前と横)、デスクの上にはライトがあり、調節出来るようになっているのが良いです。
空調の音はしているのですが、適度な音なのでそれほど気にならないです。
入塾理由 教室内の環境が他の塾よりキレイで良かったのと、個別指導なので苦手な所を良く教えてくれると思ったから。
宿題 本人に聞きましたが、宿題は出されているようです。量は適度で難易度は普通位だそうです。
良いところや要望 他の塾と違い、先程書いた通り設備がキレイで余計な物がなく、変なプレッシャーを感じさせない、まさに勉強する為だけの教室といった感じです。
ただ、立地のせいか料金は高いので、そこはもう少し安ければ嬉しいです。
後は、春・夏・冬の講習の時期に普通の授業もプラスするのは料金の二重取りみたいに思えるので、それはどうかと思いました。
総合評価 環境・設備はとても良いですが、料金が高いです。講師の質はよくわからないです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 親のサポートが少なくてもできるところが気に入ってるが、契約以前の問題にもあくせすできるようにしてほしい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 契約した時点より前の教材を勉強することができないのががっかり。苦手なところを自由に立ち戻れるのにメリットを感じて、受講を始めたのにその単元にアクセスできないことが初めてから分かった。
教材・授業動画の難易度 アクセスできる教材が限られているので使いにくい
演習問題の量 進度が遅いので、解約以前の単元に戻れないため、本人が1人でできる内容が限られているため十分な問題数がない、
良いところや要望 復習のためには、解約以前の単元にもアクセスできるようにさせるべきだと思う
総合評価 全体的に概ね満足してる。
しかし契約以前の単元にもアクセスできるようになったらもっと評価は上がる
個別指導 コノ塾堀切菖蒲園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.25点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の個別指導よりは安いと思いますが、タブレット学習主体のようです。
講師 一人ひとりに先生が付いているわけではなく、室内を巡回している感じで手をあげないと先生は来ないため、個別指導のイメージとは少し違っていました。
カリキュラム まだ始めたばかりなので分からないですが、テキストが1つしかないようなので、子どものレベルに合っているのかが少し不安です。
塾の周りの環境 大通りに面していて場所がわかりやすい。駅前は人通りが多いので遅い時間帯も安心ですが、車が多いので自転車での事故が少し心配です。
塾内の環境 出来たばかりなのでまだ新しく、整理整頓されている。授業中の私語等雑音はないようです。
入塾理由 家から比較的近い距離で、塾長先生が話しやすく相談しやすそうだったため。
良いところや要望 子どもに合わせたテキストや季節講習のコマ数が選べたらいいのになと思いました。
総合評価 また通い始めたばかりで成績等の結果がでていないので普通にしました。
個別指導 スクールIE経堂校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 施設の維持管理費が他塾と比べてみると、少し高いように思えましたが、すごく高いとは思いません。
講師 国語をみていただいていますが、選択問題で線を引き、その根拠を探して答えをみつけるなど、子供と1対1で具体的に説明や指導してもらえるところ。
カリキュラム 通っている集団塾のテキストを持ち込んで宿題をみてもらえるなど柔軟性があるところが良いです
塾の周りの環境 最寄りの経堂駅に近く、繁華街とは離れていますし、自宅から宿までのルートも安心できるルートとなっていて、高学年ならば1人で行き帰りする場合も安心できると思ったところ。
塾内の環境 塾の規模としては少し狭いですが、きちんと整理整頓されていると感じました。
入塾理由 自宅から近く、面談したときの印象も良かったのと、集団塾の宿題をみていただくなど臨機応変に対応してもらえるところ。
家庭でのサポート 家庭でのサポートが大変なので個別塾に頼った経緯もあるので、家庭でのサポートは特にありません。
良いところや要望 個別指導なので、一対1で見てもらえるところが良く、先生の人柄も良い所が良いです。
総合評価 他の塾と比較してみましたが、平均を3として、こちらの個別塾の評価をしました。
個別教室のトライ白木原駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くはないが、高校生ならこのくらいはかかる妥当な料金だと思っている。
講師 通い始めたばかりなので、指導の質はまだ分かりませんか、質を求めてセレクトコースにしました。
カリキュラム 通い始めたはがりなので、まだ分かりませんが、受験に間に合う様に進めて頂けると思います。
塾の周りの環境 家から近いので学校がある時は帰りに、休みの日も近いので通いやすいと思ったのと、駅前なので明るく人通りも多いので安心かと思いました。
塾内の環境 明るく、キレイだったのが良かったです。駅前ですが電車の騒音も気になりませんでした。
入塾理由 室長の小林先生が受験に間に合わせてくれると寄り添って伝えてくれたので、お任せしたいと思いました。
良いところや要望 自習室も毎日利用出来る事、参考書なども自分でコピーして利用出来るとの事。的確な指導で合格へ導いて頂きたいです。
総合評価 通い始めたばかりなので、今のところの評価ですが
本人のやる気をあげて頂ければ最高評価になると思います。