キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

42,623件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

42,623件中 120件を表示(新着順)

「東京都」で絞り込みました

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 今はまだ不明です。
とりあえず一年継続しようと思っていますが、学年が上がると費用も高くなるので2年目続けるか悩むところです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 無料体験期間に親が使い込んでみる必要があったなと反省しています。
できると思っていたことが実は出来なくてがっかりした面もありますが、楽しそうに取り組めているので続けてみようと思います。

教材・授業動画の難易度 計算の回答でマス目をいちいち選択して回答を打ち込むのがセンスが悪いと感じました。もっとスラスラ問題が解けたらいいのになと感じました。

演習問題の量 演習問題は多いのですが、その解説が親切でないと感じました。回答に対してなぜそういう答えになるのかの説明がないと納得できないなとおもいます。

良いところや要望 タブレット学習なので、字を書くことをめんどくさがる子供に向いている。
子供の興味のある範囲は先取り学習かま捗るようです。学校の授業がより楽しくなったと言っていました。

総合評価 今の所概ね満足しているら。
本当は前の学年の学習の振り返りをしっかりやりたくて申し込みをしたが、それが実は出来なかった点が満点にならなかった理由です。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 希望しない教材も購入してしないといけないのでトータルで金額が高くなった。

講師 1:2の個別指導で、横に先生が座って見てくれるのでわからない問題も質問しやすい点が集団塾と違い良いと思う。

カリキュラム 定期テスト前は教科を変更してテストに向けて指導してくれるところが良いと思う。

塾の周りの環境 すぐ近くにコンビニがあるので飲み物などを買ってから塾に行けるが、入塾後は教室を抜けて買いに行くとこが禁止されているのは少し厳しいと思う。

塾内の環境 2025年の春に新しく開校した塾なので施設は綺麗だし、環境は良いと思う。

入塾理由 集団塾はむすめに向かなかったので個別指導が希望だった。また家から近いので通塾しやすいのも決め手になった。

定期テスト 定期テストで出そうな問題を予測してプリントにして対策してくれる。

良いところや要望 個別指導塾の特徴ですが授業が一枠ずつなので、集団塾と違い授業の設定がわかりにくい。冬季講習の授業を選ぶ時もパンフレットを見ただけではよくわからなかった。

総合評価 TSPというシステムでできるまで挑戦する方法はわかるまで取り組めるし、集団塾にはない対策なので良いと思う。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース発展クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレット代を除いた月謝は安く感じるものの

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供からの問題の質問が減った
専用タブレットを持つ事で独学のやる気が出ている

教材・授業動画の難易度 即答している事が多いので易しいのかなという判断です
英語はループして同じ事を繰り返し発声しているので良い

演習問題の量 20日前にその月に出された教材が終わってしまったので教材を増やして確認テストも毎回行なって欲しい

良いところや要望 独学の習慣がつく
どこでも勉強できる
クリアするとゲームができるご褒美はあまり要らない

総合評価 良い印象ですが
まだ2ヶ月目なので様子見です
子供のやる気が出ている

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:その他幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ始めたばかりですが家で勉強できるのでこれぐらいの費用なら妥当かと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が自分から毎日取り組んでくれるようになったので良かった。

教材・授業動画の難易度 まだまだ年長さんなので時計などは難しかったけど小学校に入学したらスムーズに取り組めるようになるのではないかと思っています。

演習問題の量 子供が飽きることなくいろいろな勉強が量的にも適度で良いと思いました。

良いところや要望 今のところは特に要望はなく親子共々満足して使えてます。このまま子供が飽きずに続けられるような工夫があると助かります。

総合評価 今のところはスマイルゼミに変えてよかったと思っています。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 我が家の予算的には高いと思ったが、一対一の対面授業であり、自習中の映像授業は料金に含まれていること、問題集はネット上にありどこでも印刷できるし塾でも印刷することができそれが料金に含まれているということを考えるととてもコスパがいいのではないかと思った。

講師 授業を受けたのは本人なので聞いた話になるが、わからないことをすぐ聞くことができてわからないが解消されるのはよかったとのこと。

カリキュラム 期末テスト前の入塾だったので、テスト範囲に使える問題集の印刷をすることができて、塾が休みの日曜日にも対策することができた。

塾の周りの環境 駅前にあるので電車を使う民も使いやすいと思う。
我が家は自転車通塾なので、専用の駐輪場がなく、地味に毎度駐輪場代がかかるのが残念だが、駅前の塾はどこもそんな感じなので仕方がない。

塾内の環境 商店街の中にあるが、4階にあるため喧騒などの雑音はなくよかった。
軽食を飲食することができるので、夜までずっと過ごすこともできる。

入塾理由 一対一での指導だったので、娘本人がわからないことをすぐ解消できそうだったことと、中3期末テスト10日前と言う状況でも当日点をあげて内申点をあげていこうとしてくれる姿勢に入塾を決めました。

良いところや要望 映像授業や問題集の印刷が料金内なのはとても魅力的に思った。また、一対一という環境は、都立受験まであと12週しかない我が家のような人にも向いていると思う。

総合評価 あくまでも我が家の予算的には高い費用、
立地的には通いやすいと思うが駐輪場がないのが使い勝手において残念。
塾内にはウロウロする生徒もいなかったので、集中できる環境にありそうであった。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース発展クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾代よりはやすい。
交通費もいらないのがいい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 忙しくても、隙間時間にできて、嬉しそうだった。
ゲームがモチベーションになっている

教材・授業動画の難易度 先取りなので、理解できないときもあります。わからなくて、やめたときもありました。

演習問題の量 ふつう。こんなものかと思いました。
理解力テストをしっかりしてほしい

良いところや要望 プログラミングも、練習してほしい。英語も、無料の量をふやしてほしい

総合評価 自主性にまかせるので、本当に理解してるからあやしい。
けど、前よりもたくさん勉強するようになりました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 集団と比べると高いですが個別指導で効率よく勉強できるので妥当な金額だと思います。

講師 苦手な単元を丁寧に教えてくださり、集団塾よりわかりやすかったようです。

カリキュラム 自分のペースで進められるようです。

塾の周りの環境 三鷹駅や駅前のバス停から近く、すぐ近くに交番もあるので治安はいいと思います。駅前ですが北口は落ち着いた雰囲気なので騒音も問題なさそうです。

塾内の環境 塾内は綺麗で、雑音も気にならないようです。塾の前の通りは大きい通りですが周りに騒がしいお店もないので外からの騒音もなさそうで比較的静かな方だと思います。

入塾理由 集中力が長く持たない子なので受験直前期は集団より個別指導の方が効率よく勉強できるかと思い、入塾を決めました。

良いところや要望 栄光の先生方は親身な方が多い印象があります。見学に行った際、先生方と生徒さんとのやりとりを見ていて、生徒さんとの信頼関係が伺えました。

総合評価 まだ始めたばかりなのですが、今のところ環境や先生方について特に不満はないです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.50点

小学生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 姉を別の個別塾へ通わせているが、かなり高額なので、こちらの塾は安く感じました。

講師 授業の後、講師の先生から専用アプリで指導結果を教えてもらえる。理解度もわかるので、塾でできない事は自宅で声かけをするようにしています。連携がとれるのは親としてありがたいです。

カリキュラム 英語の教材は英検に特化しているので、今後英検は受けさせたかったのでよかったです。

塾の周りの環境 自転車で通わせていますが、自転車置き場が建物内にないのは不便です。大通り挟んで反対側に停めています。できれば大通りは渡らせたくないです。

塾内の環境 大通り沿いなので多少の雑音はあると思いますが、子供は気にならないようです。

入塾理由 3回体験授業を受講させて頂き、子供が「先生が優しくて授業が楽しかったから通ってみる」と言っていたのでこちらの塾に決めました。

定期テスト これから定期テストがあるようです。

宿題 まだ入ったばかりなので、少ししか出されていません。これからもう少し増えるのかなと思っています。宿題を増やしてほしい場合には、講師に直接お願いしても良いみたいなので、子供の様子を見ながら相談したいと思ってます。

家庭でのサポート 塾でやってきた事は確認して本人の理解度を確かめるようにしています。宿題の声かけも必ずしています。

良いところや要望 毎回指導報告書を送って頂けるので進捗が把握できて良いです。駅近くで治安がいいのですが、人通りが多いのでなるべく自転車の移動を少なくさせたいので、塾のビルに自転車置き場があればよいなと思っています。

総合評価 子供が前向きに通塾しているため。授業結果を報告してもらえるのは親としてありがたいです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 ぺんが壊れそうでひやひやします。節目で紙のテストが届くとなお良いです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ ゲームアプリは要らないです、勉強にあきるとゲームに熱中してます。

教材・授業動画の難易度 息子にはちょうど良い難易度のようでした。難しくて途中で投げ出したりせずに最後まで取り組んでます。

演習問題の量 少ないです、1日の量をもっと増やして欲しいです。あっという間に終わることがあります。

良いところや要望 丸つけを親がしなくて良いところ。ゲームは学習にちなんだゲームだとよい。現在、ただ遊ぶだけのゲームが入っていて不要に感じる。

総合評価 適当にペンでタップしまくると当たってしまう。学習が定着しているのか疑問。丸つけをしなくて良いのは魅力。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.00点

高校生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 駅から近く向かいに警察署もあるため、夜遅くなっても治安的には安心できます。

講師 まだ体験授業のほかは1回しか通っていませんが、教え方が丁寧でわかりやすいまと言ってあます。

カリキュラム とりあえず学校で使用している教材を持参してみてもらいました。今後、使用する教材を相談しながら決めていく予定です。

塾の周りの環境 最寄り駅から徒歩3分ほどで、環七沿いに立地しており人通りも交通量も多く、向かいに警察署もあることから、夜遅くなっても安心です。

塾内の環境 まだ数回しか通っておらず、状況はよくわかりませんが、気になるようなうるささわないようにかんじます。

入塾理由 駅から近く、自宅からも通いやすいこと。
また、自宅で学習できる映像教材も利用できるため。

定期テスト まだ通い始めたばかりで、定期テスト対策はこれから実施していく予定です。

宿題 まだ出ていませんが、沢山出すように依頼していました。
内容についても相談中です。

家庭でのサポート 自習でも活用するよう声掛けをしています。
タブレットで視聴できる映像教材も活用するよう声掛けを行う予定です。

良いところや要望 駅近で治安面での不安はなく、夜遅くなっても安心して通えるところです。

その他気づいたこと、感じたこと まだ、通い始めたばかりであり、いま把握している限りではありません。

総合評価 まだ通い始めたばかりなので評価は暫定ですが、今のところ大きな不安はありません。
塾長は、こちらの要望をよく聞いてくれます。

個別指導 コノ塾田無校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

4.00点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 前に通っていた塾の1教科の授業料に比べると、5教科で、非常にリーズナブル。

講師 偏差値、テストの点数だけでなく、内申点を上げるために学校の提出物の面倒も見てくれる。

カリキュラム 本人のペースで進めることができて、最終的に自主勉強をできることを目指している。

塾の周りの環境 駐輪場がないため、交通費をかけてバスで通っている。バスの時間を気にしなければならないので、慌ただしい。

塾内の環境 駅から近く、周りに居酒屋等もあるが、教室は意外と静か。近くに総合病院があるので、仕方のないことだが、救急車のサイレンがたまに気になる。

入塾理由 80~90分授業の塾が多い中で、50分授業は本人にとって魅力的だったから。

良いところや要望 教室長が子供ひとりひとりのことを把握してくれているので、安心感がある。

総合評価 良さそうだと思って通わせ始めたが、まだ日が浅いので、1番良い評価は付けられない。

河合塾マナビス大泉学園校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 お友達の塾の費用と授業内容を聞いたら、1教科当たり高いと思った。

講師 可もなく、不可もなく、きちんと対応してくれているようだ。
質問すると、丁寧に教えてくれるそう。

カリキュラム 自分のぺースで勧められる。わからない単元があると何度も戻って振り返ることができるので、効率が良いようだ。

塾の周りの環境 駅近くで駅ビル、コンビニ等、お店も多く、お腹が空いた時、いろいろ選べるので、気分転換になって良いようだ。雨だからと、行くのに億劫にならないので、やはり駅が近いのはとても良いようだ。

塾内の環境 落ち着いた雰囲気で、整理整頓されているので、気持ちよく勉強できるようだ。

入塾理由 兄弟が過去に入塾していて、本人も体験してみて自分に合うと感じたよう。
自習室も落ち着いていて気に入ったようだ。

良いところや要望 勉強をする環境が整っているので、自然とやる気が湧いてくるようだ。
周りも同じ歳頃の子ばかりなので、励みになるようだ。

総合評価 同じ歳頃の子ばかりなので、静かで落ち着いた雰囲気が良いようだ。
カリキュラムもわかりやすくて自分に合っているようだ。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

5.00点

幼児

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通学がない分、安く、適正価格で受けられる。他の習い事にも費用を回せるので良い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの反応も良く、音声アナウンスがあるので、子供にも分かりやすい。初めてやる内容の場合には、事前に解説があると良いが、問題を解いてからの解説なので、分からない問題があるとつまづきやすい。

教材・授業動画の難易度 現時点での年齢に適した問題が出題されるが、やったことのない問題の場合、分からないままやる形になるので、遅れているぶんを別で学べる方法があると良いと思う。

演習問題の量 某有名教室と比べものにならないくらい問題が少なく、子供が飽きる前に終わる量。長い目で見て、勉強が嫌いにならない量なので、続けるには良いと思う。足りない分はコアトレで補習できるが、子供はそこまでやりたがらないので、親がサポートする必要がある。

良いところや要望 子供の事を考えて作られていると思う。先取りしすぎ、詰め込みし過ぎは子供にとって苦痛だか、スマイルゼミはそれがなく、子供第一で作られている。

総合評価 共働きの家庭では、時間もなく、お金もない、でも子供にはしっかり教育させてあけだい。そんな家庭にはぴったりの教材だと思う。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

2.75点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 周囲の塾と比較すればやや高めだと思うから。
以前通っていた塾よりはるかに塾代が高いため。

講師 まだ通ってまもないため何とも言えません。
これから通い、相性の良い先生と出会えたらと良いなと思います。

カリキュラム 教材についてまだ購入していません。

塾の周りの環境 駅や自宅から近いため通いやすいが、歩道がもう少し広ければ良いなと思う。また緊急避難先が自宅から近く、何かあればかけつけやすいと思ったからです。

塾内の環境 自習室に個室部屋のような空間があり良いと思いました。ただ自習室を積極的に勧めている様子がないので使うかどうかわかりません。

入塾理由 近所であることと、口コミの評価を見て参考にしました。塾長か相談しやすかったのもあります。

良いところや要望 本人次第で続けるか違う塾を探すかなのでまだ何とも言えません。

総合評価 まだわからないので良くもなく悪くもなくです。これから通っていきわかっていくと思います。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 対費用効果はまだよく分からない状態です。高かったような安いような、ですが、しっかりと身につくのであれば良かったと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 息子の苦手なものを優しく教えてくれるわけではない。できないものをできるようにするには親のサポートが必要だと思います。

教材・授業動画の難易度 難易度は得手不手によるので何ともいえません。ただ聞いておくだけの話だけの回もあります。優しいわけでも難しいわけでもない。

演習問題の量 量は1日に1回と考えると適量だと感じている。やればやっただけすることができはするので、まとめとしたい人にも対応はできるようである。

良いところや要望 毎日ごほうびを楽しみにしています。そのために学習をするのが良いと思います。飽きやすい続かない息子には手軽なごほうびは良かったです。

総合評価 1年は続けてみないと効果も分からないため、とりあえず続けてみてその後も続けるかは検討していこうと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通常授業や季節講習のコマ数が決められていて変更できない。
他の塾も大抵そうなのだろうが、上の子の時、季節講習のコマ数を選べる塾だったので、選択肢がない事に少し不満を感じた。低料金なので納得はしている。

講師 子供の感想だが、講師によってわかりやすさに違いがあるらしい。

カリキュラム 入塾してわずかだが、短い動画を見て自分で問題を解き、講師と答えあわせする学習法が子供に合っているようだ。

塾の周りの環境 自宅は駅前だが、違う路線の駅の塾に通っている。
通常は自転車で通っている。
塾も駅前にあるので、悪天候の時はバスで行ける。
帰宅時間も遅いので交番も近く安心して通わせられている。

塾内の環境 タブレット教材での学習なので、他の子もイヤホンをしていてそれぞれ集中している。
講師との会話以外の雑音はほぼ聞こえなくて良い環境だと思う。

入塾理由 子供の友人からの紹介で、体験授業を受けた。
家の近くにも多くの塾があり、立地の遠い塾に私は反対だったのだか、本人の意思を尊重した。

良いところや要望 入室、退室を保護者にメールで通知してくれて安心だ。

総合評価 まだ入塾したてで、評価はしづらい。
子供が気に入って学習できているようなので、良いと思う。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾にも行っているので、苦手科目の補充勉強としては塾のように高いお金を払わなくてもできるので良かった

教材・授業動画の質・分かりやすさ 勉強嫌いで何をしていいかわからない娘にはタブレットで指示してくれのはわかりやすくて良かった

教材・授業動画の難易度 忙しい日でも寝る前に短時間でも気軽にやることができて良かった

演習問題の量 あっという間に終わってしまうことも多いのでもう少し多いといいと思った

良いところや要望 自分の好きな時に好きな時間できるのが良いと思う。
また、定期テスト対策などスケジュールを組むのが苦手な子にはタブレットで指示してくれのは良いと思う。

総合評価 費用が塾よりも安い割には教科書にそった勉強がそれなりにしっかりとできそうなところが良いと思う

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.25点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高くはないと思ったが、会員サービスに入会必須で、セット料金や月会費が発生する。
教材費も別途教材費というものがあり、そういったオプションで高くなっている気がする。

講師 先生の講習会は基本スーツ着用らしく、しっかりしている印象。

カリキュラム 校内テストで苦手カテゴリーを見つけ、それにあった指導をしてくれる。(とのこと。)

塾の周りの環境 家から5分くらいだか、暗い道なので心配ではある。
駅方面からの道のりは明るい。
校舎が入っているビルの1階が飲食店なので、ニオイがあがってこないか、酔っ払いはいないか心配。

塾内の環境 デスクやイスの座面クッションはボロいものが多くあった。
自習スペースが狭い。

入塾理由 家から近い。
説明をしてくれた統括の方が熱心で、今後、進路に関しても相談できそうだと思ったから。

定期テスト 試験前に学校別の試験範囲問題集を作ってくれる。
土曜日に自習クラス?講習会?があり、とってない教科の質問もできる(らしい)。

良いところや要望 フリースペースがある塾もあるが、おしゃべり声が授業ブースに行ってしまうので、こちらは狭いけど憩いの場が無いのはむしろ良いのかもしれない。
スリッパじゃないほうが良い。

その他気づいたこと、感じたこと 1:2授業をトライさんのように、生徒と先生が対面に座るのも良いと思う。
室内が明るい。

総合評価 一番は家から近い。
毎回の授業の先生からのひとことが、紙ベース。
アプリ内でメッセージがくる塾もあるが、見忘れてしまうこともしばしば。
紙ならば、物理的に見る。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.25点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 近隣の塾と比較した。

講師 上から目線ではなく、やる気を出すような声かけができる。威圧的じゃない。親近感がある。

カリキュラム 授業の先取りよりも定期テストや内申に重きをおいているところ。テスト前にテスト対策授業があって準備しやすいところ。

塾の周りの環境 駐輪場が教室から離れたところにある。夜のお店の呼び込みの人が道のあちこちに立っている。あんまり治安が良くないと感じる。

塾内の環境 備品は比較的古びている。いすは穴が空いてスポンジがでている。時計がない部屋があるので、時間がわからないことがある。

入塾理由 先生の授業がわかりやすい。比較的静かな環境で勉強できるところ。

良いところや要望 塾長は親しみやすい。成績保証についてはいろんな条件がありすぎてわかりづらい。

総合評価 まだ定期テストが終わってないので、評価までいかないが、子どもは嫌がらずに通塾しているし、わかりやすいと言っているので期待している。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:国立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比較するとやや高いと思われますが、教室のスペースや個人に寄り添ったカリキュラムが魅力

講師 個々の学力を精査していただき、個人にあったカリキュラムを作成してもらえるようです。

カリキュラム 現在は学校のテキストで学習しており、今後は購入したテキストを利用して学習する予定

塾の周りの環境 繁華街であるので治安は最高とは言えないが特に問題はないと思われます。家からは徒歩で行ける距離なので、通塾しやすい。

塾内の環境 静かに学習できる環境だと思う。先生との距離も近く質問しやすそうです。

入塾理由 大学受験前の復習、苦手克服をするため、偏差値アップをさせるための入塾です。

定期テスト 個人にあったカリキュラムを作成してもらえるようです。現在は学力を精査するために学校の教科書で授業をしています。

宿題 宿題は毎回だされます。塾で学習した後、自習室で宿題をしてから帰ります。知識の定着ができると思います。

家庭でのサポート 帰宅後、夕食をとってから塾にいけるようにしている。それ以外はあまりサポートということはしていない。

良いところや要望 今後、偏差値の向上にご協力をお願いしたい。半年である程度の基礎力がつくようにしたいです。

総合評価 おおむね普通で、入塾して時間がたっていないので、これから良いに評価が変わるようになると思います。

「東京都」で絞り込みました

条件を変更する

42,623件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。