
塾、予備校の口コミ・評判
152件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都狛江市」で絞り込みました
個別指導の明光義塾狛江教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較しリーズナブルだった。2科目に増やす予定があり、他塾の1科目が明光の2科目の値段に近かった。
講師 講師は、指導の質に偏りがあった。親しみやすさはあったと思うが、担任制ではないので、様々な先生がいる
カリキュラム 教材を与えられ、先生が丸付けをしてフィードバックされるが、丸付けは自分でできるし、質問して返される答えも、解答を読むのと変わらない。自分でできると判断した。
塾の周りの環境 家の最寄りだったので、選択した。
夕食を取ってから自習室へ行けると思ったが、帰宅後に利用することはなかった。
塾内の環境 個別指導の教室と混在する席配置な為、うるさく集中できないと言っていた。
入塾理由 学校の成績向上と模試の点数アップ。勉強習慣の確立。英語の文法や基礎の習得。
定期テスト 対策講座があったが、別料金で利用していない。試験前の休みの日に対策講座に行こうと思わなかった。
宿題 小テストなどは役立っていたと思う。学校の授業や部活で立て込んでいるときは、負担だったようだ。
良いところや要望 立地が良かった。勉強をする環境は作れたが、本人のやる気が伴わなかった。
その他気づいたこと、感じたこと 多くを求めるのは難しいと思う。専任講師がいて、大学受験に特化した塾の方が、集中できると思う。あとは本人のやる気。
総合評価 最寄り駅の塾で通学に利便性が高いが、資質の偏りは仕方がない。個別は数人を一人で受け持つため、対応も難しいと思う。受講日により先生も変わり、分かりやすい日もあれば、違う日もある。高みを目指しているので、時間がない。
昴ゼミナール狛江校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だとおもいます。料金設定はコマ数に応じたものですが複数だと、若干安めにはなります。
講師 塾長を含め気軽に話せる、質問できるようでした。
カリキュラム 個人に合わせた指導で、その対象者に合わせて教材のコピーなども配ってくれたので良かったのではないかと思います。
塾の周りの環境 駅のすぐ近くなので、人通りは多めで治安的には良いと思います。また、塾の下の階はコンビニがあるので、テスト前の利用の際は昼食などを買って、午前から午後まで塾に居たりできました。
塾内の環境 広さは普通なので、また個別部屋ではないので、近くの会話は聞こえてはくるようです。
入塾理由 苦手な科目である数学と英語を個人指導で学べるスタイルの塾なので決めました。
定期テスト 定期テストの前は塾スペースを開放してくれて先生もいて質問はできるので、月謝とは関係なしに行っていました。
宿題 良は少なめですが、毎日宿題をやったスクショを送るなど、少しづつでも勉強する習慣をつけようとしてくれます。でも習慣付いてないですが。
家庭でのサポート 雨の際は車で送り迎えしました。また、面談なども参加しました。
良いところや要望 子供が塾に行くのを嫌がらない、不平を言わない、継続できているので、子供にとって良い環境・塾なのだと思います。
総合評価 他の塾に行っていた友達も何人か、この塾に変更してきたので、他と比べても良い塾なのかも知れません。
個別指導 コノ塾狛江校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾も体験授業など行ってみたが講座の回数に比べて料金が安いと感じたので。
講師 タブレット中心の授業なので余裕がある方は個別指導などの方が良いのだとは思う。
カリキュラム 入塾する時の説明が正直だと感じた。公立を目指すなら、また、勉強する習慣付けには回数が多い方今回の塾が良いと感じた。
塾の周りの環境 狛江駅から近い。塾周辺は明るい道路なので治安も良い。狛江駅周辺の塾はだいたい今回の立地あたりに固まっている。家からは自転車で10分から15分くらいと少し遠いが子供の友人も通っていて通いやすい。
塾内の環境 タブレット中心ということと女性の塾長だからか昔の教室スタイルに比べてごちゃごちゃせずシンプルで清潔に感じる。
入塾理由 上の子が入っていた塾や他の塾も試してみたが価格の内容のバランスが良いと感じた
定期テスト 入って間もないが早速テスト対策について具体的に指導をして頂いた。
家庭でのサポート 授業の内容についての確認と復習。習慣付けの為極力繰り返すことによる記憶をできるようにするようにしている。
良いところや要望 タブレット中心であるがよく生徒を観察して頂き質問しづらい性格であっても気づいてあげて指導をお願いします。
総合評価 コストパフォーマンスが良いと思う。公立目指すなら良いのではないかと感じた。
臨海セミナー 小中学部狛江校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料自体は高くないが、施設利用費や、登録料、模試代、季節講習代、教材費を足すとそこそこの額になってしまいます。しかし、兄弟割引があるのでその点は3人通っているため大変助かっています。
講師 授業が楽しいと言っているので、申し分ないです。塾の宿題をこなしてから遊びに行くようになったので、学習習慣が少しずつ身についてきたかなと思います。
カリキュラム 子供が楽しんで通っているため、このまま勉強自体が好きになってくれるといいな、と思います。
塾の周りの環境 人通りもそこそこあるので、特に心配はない環境かなと思います。スーパーが隣にあるため、夜まで明るく、駅から3分ほどなので、環境的には通いやすいと思います。
塾内の環境 区切られた教室自体は狭いかなと思いますが、先生の目の届く範囲ということで、逆に良いかもと思います。
入塾理由 学校で通っている子からの評判が良く、他校の生徒も基礎学力アップのために通っていると聞いたので、決めました。中学受験はしませんが、学校で習う内容のカバーとして位置付けています。学校の宿題は、クラスによっては、自学ですきなことをやるスタイルのことがあり、それだと基礎学力は身につかないので塾に通うことにしました。(自学はお勉強の出来る子は良いですが、何をやっていいかわならない子には大変なため)
宿題 そこそこ毎日やるようになったので、少なくないですが、やらない量でもないです。学習習慣をつけられそうなので、適量だと思います。
良いところや要望 学校で習う基礎学習ができる点、テスト前の面倒見の良さ(まだ体感はしてませんが)が良いところかなと思います。なにより、子供たちが楽しく通っているので、良かったです。
総合評価 費用が高すぎるわけでもなく、また、受験したくなったとしても、指導体制が整っているので、安心できそうだと感じています。
臨海セミナー 中学受験科狛江校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 それなりの感覚でそれなりのコストパフォーマンスを発揮している
講師 あんまり記憶がないが、面談は数多くしていただいたと思います。
カリキュラム 教材は四谷大塚のものだったので安心感はあったと思います。
塾の周りの環境 そんなに栄えた街ではないが、周りに居酒屋があったと思います。夜はそういった影響で、少しうるさかった。
塾内の環境 内装は綺麗だったと思う。
入塾理由 周りの子どもたちが通っていて、その時の評判が良かったと思います。
良いところや要望 人数が少ない分、面倒見が良かったと思います。先生も少なかった
総合評価 こじんまりして人数が少ないので、学力があまり高くない生徒には合っていると思う
代々木個別指導学院狛江校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 標準的な料金だと思う。テキストもないのでテキスト代もかからない。
講師 本人が楽しく通える。本人が理解するまで丁寧に教えてもらえている。
カリキュラム 学校の教科書と同じ内容で授業をしてもらえる。本人のレベルに合わせて授業を進めてくれる。
塾の周りの環境 駅前なので、自転車を停めるところがなく、公共の自転車置き場に停める必要がある。駅前でも教室は静かみで気になることはない。
塾内の環境 教室が狭い。自習スペースがもっと広くあるとよい。自由に使えるスペース(飲食できるスペース)があるとよい。
入塾理由 教科書にあったテキストで、本人の学力に合わせて授業を進めてくれるため
宿題 終わらせられない量ではない。授業中に終わらなかったところを宿題として出される感じ。
良いところや要望 生徒に寄り添って授業を進めてくれる。一コマがもう少し短い時間ならば、中にあと何コマかお願いしたいと思う。
総合評価 学校の教科書にあった教材で、本人のレベルに合わせて進めてくれること
個別指導 コノ塾狛江校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安いと思います
講師 振替なども臨機応変に対応してくれてフレンドリーな先生達なのがとても良かった
カリキュラム タブレットの説明を聞きながら手元の教材に書き入れて、分からない所は先生に質問するスタイルがウチの子は分かりやすくて良いと言っていました
塾の周りの環境 家から自転車で通える距離で.、駅前なので飲み屋などはあれど、人通りは多いけれど治安が悪くない(遊戯場などがない)のが良かった
塾内の環境 各々イヤフォンを付けて学習をしている為、質問の声くらいしかせず、他の人の邪魔にならないのが良かった
入塾理由 子供と塾や先生達との相性の良さと個別指導なのに月謝が安いところが決め手でした。
定期テスト 3週間前からテスト対策期間に入り、自習室も空いていれば使わせてもらえる所が良かったです
良いところや要望 振替なども臨機応変に対応してくれて自習にも使わせてもらえるのはありがたいのですが、教室が狭い為、自習スペースが少ないのがちょっと不安です
総合評価 今のところ悪い部分は見つからないものの、まだ通い始めたばかりなので、今後どうなるか分からない為
けいおう学院狛江教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 思ったより初期費用がかかりびっくりしましたが、他と比べたらまぁそんなものなのかなといったところです。
講師 息子曰く、それぞれ学年も教科も違うけど的確にそれぞれを見てくれているとのことです。
カリキュラム 基本は自習塾のような感じとのことですが、そもそも勉強の仕方を知らない子なので、これからの受験に向けての勉強の仕方を学べて良かったと思います。
塾の周りの環境 開けたところにあるため、安全かと思います。自転車も置く場所がちゃんとあり、近くにコンビニやドラッグストアもあるため、道も明るいです。
塾内の環境 教室は狭いですが、質問の声や先生の声くらいしか聞こえないので、集中できるようです。
入塾理由 近かったのが一番な理由ですが、体験をしてみて息子がやる気になったことが理由です。
良いところや要望 自転車置き場もあり、入退室を知らせてくれるアプリもあり安心できました。
総合評価 我が家はちゃんと通い続けられることが最重要だったので、近いから雨でも徒歩で通える、自転車置き場もある、自習室もあるととてもいい塾に入れたと思っています。
ena狛江 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的な普通の塾の値段だとおもう、他はもっと高いので良心的だと思う。私立中学向けには弱い
講師 集団で理解できないまま進んでいたので、本人には厳しかった
カリキュラム 半年先の勉強で、役に立ったこともあるし、理解できないまま進んでいたものもあった
塾の周りの環境 狛江駅の近くで利便性もよく通いやすいが、自転車置き場がいつも混んでいるので少し大変だった
もっと増やしてほしい
塾内の環境 雑音は無く集中できる環境であったけど、人が少なく寂しい感じだといつも話していた
入塾理由 公立中高一貫校専門だからここを選びました
専門だけど集団での塾には合わなかったのが残念です
受験もやめることになった
良いところや要望 駅に近いので通いやすいけれども、公立中高一貫校を目指すにはよいと思う
私立には弱い
総合評価 集団は理解できないものへの対応があまりきめ細かくできないので、そこをどうカバーしていくかは大事かなと。
城南コベッツ狛江教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.25点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 附属校で受験はしないつもりだが、高3だとどうしても料金設定が高くなってしまう。
講師 大学入学後や社会に出ても必要と思われる科目を受講。受験指導ではないが、何をどう伸ばしたいかをよく聞いて頂けた。コマ数を臨機応変に取ることで他科目の質問も効率的に出来ている様子。
カリキュラム 子どもの理解内容をよく見抜いて使う教材を人によって変えているため、合ったものを使える。
塾の周りの環境 比較検討した他の塾に比べると駅からは一番遠かったが徒歩圏内ではある。周りの環境は落ち着いており、静かで良いと思う。
塾内の環境 一人ひとりの机に電気があり、机、仕切りとも他と比べても広く、静かで自習もしやすい。
入塾理由 講師との相性、机も広く1つずつに照明もあり、静かで自習環境が良かった。
定期テスト テスト前に理解不足の範囲を質問し、解説してもらえている。また、学校で使用していない教材の類題を使って練習できる。
宿題 振り返りがメインとなるような宿題が多く、難易度は難しくない。
良いところや要望 先生との距離感が近く授業内での質問や授業に関係ないことでもテストに関する相談等がしやすい。
総合評価 駅から他塾と比較して遠いものの、先生や授業の質が高く、自習スペースも区切られていたりと環境が整っているため。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)狛江教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較して、一番安いわけでも一番高いわけでもない印象。個別指導なのである程度高いのは仕方ないと割り切っています。
講師 本人いわく、真面目な感じ、とのこと。
カリキュラム 難し過ぎず、簡単過ぎず、適度に鍛えられて良いらしいです。他の体験に行った塾では、簡単過ぎたり、難しくてついていけないと感じたりがあったようです。
塾の周りの環境 駅前の人通りの多いエリアにあること、通学路上にあり、通い慣れていることから、通塾に不安はありません。
塾内の環境 空間的な広さと清潔感が良いです。他の塾では、生徒数に対して広さが不十分であったり、建物自体の古さを感じたりしたので、安心感があります。
入塾理由 いくつか体験に行かせたところ、本人が、ここのテキストのレベルが自分に一番合っている、と言っていたので。設備面でも、こちらが良かったです。
良いところや要望 大手グループであることから、ノウハウやカリキュラム、塾運営のシステムなどに対しての安心感がある点。
総合評価 親目線での第一印象は悪くなかったので、本人が気に入ればこちらに決めようと思っていました。
学問道場北辰塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特別高くはないが、他市予備校と比べると、若干割高感が有りました
講師 可もなく不可もなく、性格も良く生徒の事を良く考えてくれてると思います
カリキュラム よくわかりませんが、子供や母親はいいと言ってました
私も家族が満足しているので、何の問題もないかと思われます
塾の周りの環境 治安なとは、良く交通の便も問題なく、通えて
ました
これと言って問題なく、まぁ~まぁ~かなと思われます
塾内の環境 静かで立派な学び舎だと思います
騒音などもなく、環境は良かったかなと
入塾理由 ゆとりと、自由性、厳しさ、講師の人数の多さ
立地の良さ…受講料等
良いところや要望 出来れば、女性の講師をもう少し増やしていただいたら、どうかと思われます
総合評価 とても良く問題なく通っておりました、本人も母親も満足しておりましたと
武蔵学院 創育ゼミナール狛江教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に通われていた子のお母さんの話を聞いて、我が子の行っていた塾は安いんだなと思いました。
講師 若い講師の方、子供と同じ中学出身の講師の方が多かったようで、あまりかしこまらずに授業を受けられたようです。
嫌だった講師は特にいなかったと聞いております。
カリキュラム 設問については、私自身があまり把握していなかったので何とも言えません。
しかし、面談時の話を聞くと子供も頑張っていたようですし、最高の結果が出ているので良かったのだと思います。
塾の周りの環境 我が家からはとても近かったので悪天候でも歩いて行けて良かったです。
駅からは遠く、駐車場もないので、遠い方には不便な立地かもしれません。
塾内の環境 教室は決して広くなく狭い方であったかと思いますが、勉強ができればいいので特に問題はなかったのではないかと思います。
入塾理由 体験授業に行った時に塾長さんとお話しをさせていただき、優しいお人柄、子供の性格を読み取ろうとしてくださる姿勢に「この人に任せたい」と思い入塾しました。
定期テスト 定期テスト対策は定期テストの度にありました。
対策内容は私が把握しておりませんでしたが、自習にも来るようお声がけをしてくれていたようで有り難かったてす。
宿題 宿題は毎回出ていたようです。
いつも自室でやっていたので量や難易度はわかりません。
面談時に「いつもやってきている」と聞いていたので、無理のない範囲だったのかと思います。
良いところや要望 とにかく塾長さんが素敵な方でした。
1人目が退塾してから塾長さんが変わってしまい、2人目の塾選びに不安を抱えていましたが、2人目の入塾時期の直前に前の塾長さんが戻ってきたので安心しました。
子供には私の意見は言わず、複数の塾の体験授業を受けさせましたが、子供自身も「ここがいい」と1人目と同じ塾を選びました。
その他気づいたこと、感じたこと 我が子は2人とも都立の推薦入試で合格したのですが、勉強だけでなく、面接と集団討論と作文という推薦入試のサポートも本当に良くしてくださいました。
総合評価 私としては何も悪いところが見当たらない塾でした。
子供も一度もサボることなく、嫌がらずに行っていたので子供に合っていたのだと思います。
学問道場北辰塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週三ほどでこの値段は割と私にはあっている方だと思いました。ですのでこの塾に入塾を決めました。
講師 親切に教えて頂いたりとても優しい方々でした。愛想もよく接していて嫌な感じになることはなかったです。
カリキュラム しっかり子供たちのことを見て下さりによかったです。分からない内容をわかるまで教えていただいたり良かったです。
塾の周りの環境 家から近かったこともありとても通いやすく良かったです。治安についても特に目立った悪いこともなく子供たちは安全に塾へ通えていたと思います。
塾内の環境 特に困ったことはなく快適に過ごせたのではないかと思います。雑音なども特にはとてもうるさいなどということはなかったです。
入塾理由 学習能力を身につけるために塾へ入れました。成績を少しでも伸ばすのを目標にしていました。
良いところや要望 しっかり子供の苦手な分野をわかるまで教えてくださるので良いです
総合評価 とても親切にしっかりと教えてくださるので子供たちの力になりました。
ena狛江 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ小学生低学年の割には、高いとおもう。将来は他の塾にてん塾する予定。
講師 面倒見はよく、子どもも信頼して通っている。ただし、中学受験には合わない気がする。
カリキュラム 子どもの実力にあわせて、構成されており、さまざまな工夫が感じられる。
塾の周りの環境 駅から近くて良いが、車の交通も多く、心配な点はあるので、送り迎えはしている。ただ、環境事態は悪くないので、その点は安心。
塾内の環境 講師との距離が近く、色々質問できて良い環境だと思います。もっと、講師に質問をさせたいです。
入塾理由 とりあえず勉強するくせをつけさせたいこと、基礎的な知識を習得させるため。
定期テスト 定期テスト対策は、日ごろの勉強の理解度を確認するものであり、講師は苦手な項目を中心に対策してくれた。
宿題 量は適切で、難度も適切で評価できる。色々な類似問題を多く出してもらい、知識の定着を図ってもらいたい。
家庭でのサポート 塾までの送り迎えと、予習復習はしっかりさせている。知識の定着を第一に取り組んでいる。
良いところや要望 講師も熱心で、進度も子どもの理解に合わせて、柔軟にしてもらっているので良い。
総合評価 勉強の習慣と、知識の定着を重視しており、安心感がある。ただ、中学受験は別の塾にてん塾する予定。
臨海セミナー 中学受験科狛江校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 体験入学の夏期講習がかなり安かったので、本人も納得したので、そのまま入塾させた。
講師 まだ通い始めたばかりで、評価はしにくいが、本人が嫌がらず通っているので、今の所良しとしています。
カリキュラム 正直、現在そこまで内容はつかめておらず、本人も納得しているようなので、そこまで気にしていない
塾の周りの環境 自宅からも近く、雨が降っても歩いていけるし、最寄り駅にもちかいので、遅くなり暗くなっても物騒な道を通らずに済む
塾内の環境 教室の中まで入った事が無いので、環境は分からないが、本人から特に指摘は無いので、今のところ心配していない
入塾理由 自宅から歩いても通える距離で、夏期講習で体験入学して、本人も納得して、コストも安かった
定期テスト 定期テストはまだ受けていないのでわからないが、今後開催されたら、それを試金石にして、今後の通学を検討したい
宿題 塾からの宿題は無く、基本的に時間をオーバーしても、当日塾内で勉強は終わるシステム
家庭でのサポート 基本的には本人一人で通っているが、遅くなったり、雨が降った時には迎えに行く
良いところや要望 内容については、テストや模試を受けていないので不明だが、コストが安いのと、自宅から近いのが良い
その他気づいたこと、感じたこと 特に無いのだか、今後模試やテストの結果次第では、通学を検討したい
総合評価 まだ入塾から日が浅く、検討材料が乏しいのだが、コストと自宅からの距離で、暫くは続けるつもり
学問道場北辰塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~高校生 英検受験
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
英検受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まわりにくらべて少し高いと感じた。でも成績が上がるのをみていいなとおもったので続けた。結果いいと思う
講師 雰囲気も良く、学ぶにはいいところだと思う。
教え方もうまいのでとてもいい。感謝している
カリキュラム 教材もまわりにくらべてわかりやすい、なかなかよかった
この教材なら成績上がるの間違いなしとおもう
塾の周りの環境 治安も立地もなかなかいい、交通の便もなかなかいいとおもう。通いやすく、安全だと思う。自然が多くてこころが休まると思う。ひじょうにいいです。
塾内の環境 設備もよい、雑音などもなく集中して勉強にはげめるとおもう。学ぶ場所としては非常にいいと思う。
入塾理由 知人の進めからにゅうがく。通ってみていいとおもったから。つづけさせた。これからもお願いしたい
良いところや要望 もうすこし若い教員がいてもいいかなとも思う、若い子に合わせた目線で学べたりすることも増えると思う。
総合評価 いいとおもう。なかなか評価は高い。周りと比べても通わせやすいのかと思う。このままいい塾であってほしい
臨海セミナー 小中学部狛江校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期や冬期の講習などがあるたびに費用が必要となるシステムとなっている。かつそれは必須受講だということ。仕方ないことだが、模試にも毎回費用がかかるなど何かにつけて費用がかかってしまうように思える。
講師 基本的に熱心に指導してくださっているように見えた。本人がその気になって聞くことができれば理解もできるのだろうと思う。
カリキュラム 通っている学校の試験情報などを得て、それに合わせて試験対策をやってくれるというところ。
塾の周りの環境 駅からも近いし自宅からも近い、中学生という身にとっては夜遅くても帰宅にそこまで不安になることはない立地である。
塾内の環境 決して広くはないが、シンプルに勉強するための空間は作られている。空調も調整されているようで異臭や過ごしにくいような温度ではない。
入塾理由 説明が丁寧であった。本人がここに通いたいという意欲を示した。通っている学校に合わせた勉強や対策をやってくれそうだった。
良いところや要望 集団受講型を子どもが望んだのですが、ちゃんと本人が理解できてやれているかどうかを時々気にかけてもらい、置き去りにならないように願っています。
総合評価 塾に希望することとしては通うことで基礎学力向上など成果が出るかが問題なので、それが見えてくるかはある程度時間が経たないとわからないため。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)狛江教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:芸術・表現
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
補習
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なので、この値段では安いなと思いました。
安くてよかったです
講師 個別指導なので先生と生徒の距離が近く、子供にあった指導をしてくれるのでよかったなと思いました
塾の周りの環境 歩いて行ける距離だったのでよかったです。
道も明るいのでよかったです。
平坦ですので疲れなかったと思います。
塾内の環境 個別指導なので集中できて良かったです。
明るかったのでとてもよかったです。
入塾理由 近かったので通いやすいと思い通ってました。ほかに特に理由はありません
定期テスト 定期テスト対策をしてくれたのでよかったです。
定期テストの範囲を考えてくれてました。
宿題 宿題は出ていました。
頑張って出していました。
とても良かったです。
家庭でのサポート 夜が遅い時はお迎えに行ってました。
面談も良くしてくれました。
代々木個別指導学院狛江校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はあまり高くはない印象です。夏期講習、春期講習等は、みっちりコマ数が設定されているので部活との両立が結構大変でした。言い換えると熱心な塾で、費用も高くないので評価できます。
講師 個別指導で、わからない点をつぶす等、勉強のやり方など教えてくれるので、本人も非常に助かっていると思います。
カリキュラム 教材は学校の試験に合わせてくれてます。学校の成績も親が関与しなくても平均以上は取れている印象です。
ただ、たまに合わない講師もいるようで、そこがネックです。
塾の周りの環境 自宅から自転車で5分と近い。駅前なので治安もそれほど悪くない。通塾先としては問題ないと思っております。
塾内の環境 個別指導塾でありながら、オープンルームでみんなの指導を行っているため、隣などの会話が聞こえてくるのが良くも悪くも特徴となっています。
入塾理由 入塾するにあたり、個別指導を求めていた。本人も他の生徒も通塾していること、個別指導であることを理由に決定しました。
定期テスト 定期テスト対策は、かなり良いと思います。学校の試験範囲など絞って対策してくれているので、やりやすそうです。
宿題 宿題の量は適正で、難易度もそれほど高くはなさそうです。自分で管理してできていると思います。特段問題はなさそうです。
家庭でのサポート 塾選びや入塾の説明会は親同伴でいきました。個別かどうか、通塾している生徒はどのような人がいるのか、塾長の考え方、生徒との距離感などを親子で判断しました。
良いところや要望 塾とのコミュニケーションで困っていることは特段ありません。生徒や親とも距離が近く、融通も利くので特段問題はありません。
その他気づいたこと、感じたこと この塾は前述したように、生徒との距離感が近く、アクセスも良く、何も問題はありません。
総合評価 学校の定期テスト対策としては問題ないです。また、勉強の仕方も教えてくれるので、自然と成績が安定しているので親としても安心です。