キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

594件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

594件中 120件を表示(新着順)

「東京都府中市」で絞り込みました

アジスタ府中校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

中学生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 考えてた料金より少し高かったです。しかし夏期講習とかがないので、トータルで考えるとこれくらいなのかなと思います。

講師 苦手なところまで戻って教えてくれるので、わからないなで終わることがないです。

カリキュラム テスト前になると先生が副教科の授業問題を作ってくれて、それを家で勉強できました。
普段の宿題も作ってくれます。

塾の周りの環境 駐輪場がないですが駅前にあるので通いやすいです。
目の前にコンビニがあるので便利です。
ビルの違う階に飲み屋さんが入っていたのが少し気になりました。

塾内の環境 すごく静かで色々な椅子があって楽しそうです。
開校してあまりたってないので綺麗です。

入塾理由 新しい形のタブレット授業だったため子供が意欲的にやりそうだなと思いました。

定期テスト 通いたい放題がすごく魅力的でした。
意欲的な性格の子にはぴったりだと思います。

宿題 うちの子は積極的にやらなかったので頑張ってやる子ならたくさん作っていただけると思います。

良いところや要望 部活で遅くなった時や、体調不良の時にすぐ日にちを変えてくれ、LINE でやり取りをするので返信も早くとても助かりました。

総合評価 LINE でやり取りができるのですごくいいです。
入室退室もLINE が来るので安心できます。

[関東]日能研府中校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

2.75点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 なんとなく高いと感じた。どこかと比較したわけでは無い。

講師 他の塾の講師と比較したわけでは無いし、実際見たわけでも無いためわからない。

カリキュラム 他の塾と比較したわけでも無いし、実際見たわけでも無いのでわからない。

塾の周りの環境 JR府中駅から徒歩1分の立地で、周りには商業施設も多く、人通りも多いエリアにあります。
なので1人で通学してても比較的安全

塾内の環境 実際に見たわけでは無いので、正直わからないですが、綺麗な雰囲気ではあります

入塾理由 家から最も近くて友達も通っており、とっつきやすいと感じたため。

定期テスト 予備テスト対策はしているみたいですが、実際にはわかりません

宿題 学校の宿題と比べると量は体感3倍はあると思いますし、それなりに難易度も高いです

家庭でのサポート なるべく塾の宿題は親がいる時間にやらせ、わからないところは一緒に解くようにしています

良いところや要望 テストを月に数回やるのですが、しっかりと順位を発表して学習意欲を出させています

その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんが、強いていうならもうちょっと安くしてほしいと思います

総合評価 いまだ成績が伸ばせていないのでこれからに期待したいと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:5.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 大手の予備校に比べると安く、特待生になれば更に安くなったから

塾の周りの環境 駅から近いという点では通いやすいのがメリットだが、年頃の子供にはあまりよろしくないと思えるから

塾内の環境 校舎自体は狭いが、整理整頓はできている印象。自習室もしっかり防音されていた

入塾理由 家から近かった事と授業料が安かった事。また成績優秀で特待生になれる事

定期テスト 定期テスト対策は基本的になかったが、本人は特に求めていなかった

宿題 正直覚えていないが、宿題に追われている感じではなかったので、あったとしても適量なのだと思う

良いところや要望 大手の予備校に比べて1人1人に対してのサポートがちゃんとしていたと思う

総合評価 大手の予備校に通うのが厳しい人にとってはコスパが良いと思う。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:理系数学・物理・化学
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他と比較していないのでわからないが、それほど高いとは思わなかった。

講師 良い先生にはとてもお世話になりました。先生は定期的に変わるので、時期により違います。

カリキュラム とてもよくフォローしてもらったと思う

塾の周りの環境 自宅からは近いが、駅からは遠いので、必ずしも便利かどうかはわからない。送迎のために前の道に車を路上駐車する方がいて、それは良くなかった。

塾内の環境 教室はそれほど広くない

入塾理由 家から近く、通っている他の生徒の口コミも良かったから。また個別指導が合っていたから。

定期テスト 定期テスト対策はあったが、内容は詳しく把握していない。本人は良かったと言っている。

宿題 宿題はあったと思うが、本人に任せていた

家庭でのサポート 定期的に三者面談があって、成績や本人の様子など話し合っていた。

良いところや要望 アットホームで和やかな雰囲気だった。一人一人をよく見てくれていたと思う。

その他気づいたこと、感じたこと 定期的に塾長の先生が変わり、それまでの流れや雰囲気が一変することがある。

総合評価 我が家には合っていたと思う。子供のことをよく見てくれていると思います。

ena東府中 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 集団塾なので普段の授業は安いのですが夏季など長期の休みの時に合宿があるので思った以上に塾代がかかりました。

講師 集団授業ですが習熟度によってクラスを分けてくれるので良かったです。アットホームな感じで先生も話しやすい方が多かったです。

カリキュラム 季節講習などは少し高めのレベルも学習できるようなプランがあり、他の校舎にいって講習を受けることができました。

塾の周りの環境 駅を出てすぐ校舎があるので急な天候不良でも安心して通えます。交番もすぐ目の前にあるので治安は良いです。

塾内の環境 騒音も無く、教室はわりと広めです。自習は小学生もいるので時々騒がしくなってしまう時がありました。

入塾理由 同じ小学校の子もいるので個別より集団のほうが本人に合っていると思ったため。勉強の癖をつけてほしかった。

定期テスト テスト前は自習になりわからないところは先生が教えてくれたり、個別に呼び出されて細かい指導もしてくれました。

宿題 宿題は先生によりますがそこまで多くありません。難易度も授業で習った範囲です。

良いところや要望 アットホームな校舎なので先生と子どもが話しやすくてよかったです。

総合評価 アットホームな校舎で子供も親も勉強のことをいろいろ相談しやすかったです。駅からも近く交番もすぐあるので安心して通うことが出来ました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.75点

中学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

苦手克服

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他塾と比べていないので、はっきりとはわからないが、個別で2科目まで対応してもらえるので、月額料金は妥当だと思います。季節講習がちょっと高めかな?と感じるかもしれない。教材費が必要なものだけで余計に請求されないので、良心的だと思います。

講師 気づいたら塾長さんが変わっていて・・・お知らせとかもないんだぁと思いました。受け持ちの先生の様子はよくわからないけど、本人は割とありよりのありだそうです。成績には結びついていないので、今後に期待というところです。

カリキュラム 個別なので、その都度本人の雰囲気で対応してもらえるので、助かります。決まったカリキュラムが組まれていないので、うちの場合は、ここじゃないと対応してもらえなかったかも・・・と思うので、現状は満足しています。該当学年以外の内容がテスト範囲になることも多く、急な教材以外でもプリントで対応してくれて助かります。

塾の周りの環境 駅からはすぐ、屋根がないのが残念ですが、繁華街なので、帰り道暗いという心配はない。
その反面、金曜日などは特に、飲食店で大騒ぎした後などの団体の人がたくさん道端に広がっていたりするのでその面ではちょっと心配。

塾内の環境 手狭のようで、自習室が決まっていないので、まだ自習しに行きづらいようです。

入塾理由 臨機応変に科目や授業内容を変更して都度対応していただけると言われたので、また、通常授業とは別でフォローアップの日などがあるので手厚いと思ったので。

宿題 量はやや少なめで忘れても1日でやり終えちゃう感じなので、毎日少しづつやらないと厳しい量にしてほしい

家庭でのサポート こちらからアクションを起こさなくても、割と定期的に個人面談をしませんか?と連絡してきてくれるので、面談時に不安な箇所等相談はするが、後は、ほぼお任せで対応してもらってる。週末の帰りだけは、塾まで迎えに行ってます。

良いところや要望 換気が少し気になるようで、改善してほしい。季節講習がターム毎なので、スケジュール調整がちょっと難しい

その他気づいたこと、感じたこと まだ利用したことはないが、体調不良の際だけ、振替ができるようで、それはありがたいと思う。

総合評価 中高一貫でカリキュラムが流動的な我が家には、柔軟に対応してもらえるので、適している塾だと思います。設備費が半期毎に一括払いなので、ん?と思うところもあるけど、そこは我慢。

個別指導 コノ塾府中校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

中学生 学習意欲、習慣づけ

料金:5.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 5教科対応で、安い。お得だと思った。

講師 理解するために動画で解説、その後、実践練習でも解説してもらい、理解が深まった。ただ講師によって教えた方のレベルが違う。

カリキュラム テキストが厚いのは問題。バックがパンパンになるのはどうかと。

塾の周りの環境 府中駅にも近く、バス通りでもあるので、治安はそれほど問題ではない。雨が降ってもバスで帰るのは利点である。

塾内の環境 子どもが何時に塾に入ったのか、何時に塾から出たのかなど、子ども情報はラインで送ってくれるのはいい。

入塾理由 コノ塾の対応がよかったこと。値段が安すかったこと。塾嫌いの子供でも通っていいと思ってくれたから。

良いところや要望 低料金で都立高校を目指すには最適だと思う。教室が手狭なので、もう少し環境を考えてほしい。

総合評価 悪くないと思い、高得点をつけた。バランスの取れた塾ではないのだろうか。

栄光ゼミナール府中校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の学校と比較して安いのと、先生が親身になって質問に答えてくれる為。(授業外の時間に自習室が使えるのと、先生が質問に答えてくれる。その分の費用は発生していないので相対的に安いと感じました。)

講師 分からない点が不明なまま置き去りにされるのでは無く、分かるまで何度でも質問に答えてくれる姿勢がとても良かった。

カリキュラム 夏期講習と冬期講習は問題を絞って実施してくれるのが良かった。他の学校の授業がどのような形か分からないので単純比較はできないが、カリキュラム通りに進めて頂いたと考えています。

塾の周りの環境 駅から徒歩3分圏内の立地で周囲にお店も沢山あるので、待ち時間を潰すことができる。但しうちの場合は自宅から自転車で迎えに行っていたのであまり関係なかったのと、自転車を停めるスペースが無かったために、待つときは少し困った。

塾内の環境 あまり、塾の入り口から先には入らないが、全体的に狭いのでは無いかと感じた。一方で自習室は毎回使用できたので、まあ悪くないのではないかと感じています。

入塾理由 進学校を無理に進めるのではなく、子供のペースで一緒に学習を進めていこうというスタイルだったから。

定期テスト 定期テスト対策は特に無かった。常に小学校の授業より先行していた為、小学校の授業が復習のような形となった。

宿題 宿題は出されていました。難易度は普通程度だと思います。(小学校の問題と比べると当然難しい。)いつも終わらなくて大変だった。

良いところや要望 良いところは他の塾みたいに結果が全てという教育方針ではないこと。個々人の能力に応じて対応してくれる。一方で気になったのは終了時間が守られないこと。外で待つスペースも無く。自転車に乗って周囲をくるくるしていたことは忘れられません。

その他気づいたこと、感じたこと どちらかというと、先生が和気あいあいとしているので進学校に進みたいなら少し違う雰囲気だと思います。一方でそこまで厳しく無いので、自分のペースで学習を進めていました。

総合評価 はじめからの教育方針に全くブレが無かったから。一貫して和気あいあいとやっていたと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 設定は、コマ数単位の請求になります。教科書、問題集は、塾独自のものを郵送されてく来ます。料金は、塾費用に含まれません。夏の補講も、月以外に費用が発生します。

講師 オーダー感があり、子供の学力に合わせてのスケジュールで子供のやる気が出てきます。

カリキュラム こちらは、ノータッチです。難関校を目指す場合は、一考必要かもしれません。

塾の周りの環境 家からの通塾に近く、駅徒歩1分程度です。子供の通塾の負担になりません。治安も悪くなく親の付き添いは不要です。

塾内の環境 子供は、広くてやりやすいといっていました。塾内は食事が禁止なので、コマの間の食事は、コンビニのイートインスペースを使用していました。

入塾理由 こどもが自分で希望する学習方法を行っていた。子供の希望に合わせてその塾にした。

定期テスト こちらは、過去問題を中心に対策をおこなっていました。予想問題などはないので良いかもしれません。

宿題 量は普通だと思います。うちの子供には、量が多いと思いました。

家庭でのサポート 子供が、宿題を行うくせをつけるように サポートしていました。

良いところや要望 通常の対応を行っていると思います。休日は日曜のため、塾とのやり取りの中心は、土曜になります。

その他気づいたこと、感じたこと コマの変更時は、講師のスケジュールの空きがないと講師が変わる場合があります。

総合評価 子供の満足度が高いと思います。親の評価は、子供の評価とは違うかもしれません。

早稲田アカデミー府中校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通常時の授業料はそこまで高くないが、各種講習はかなり高いなと感じた

講師 講師が変わることがよくあり、カリスマ講師に当たるととても良い授業だが、嫌な講師に当たることもあった

カリキュラム レベル別のクラスになっていたのは良かったが、教科別ではなく全体の成績で決まるので、得意な科目をもっと伸ばしたいと思っても難しい

塾の周りの環境 駅前にあり、同じビルの地下には飲み屋街がある。黒服の客引きがいたり、酔っ払いが多い地域

塾内の環境 教室が狭く、荷物を置く場所がない。壁が薄く隣の教室の授業の声が丸聞こえ

入塾理由 最初の面談時に良さそうだったのと、病気の時でもオンラインで受講できる

定期テスト 定期テスト対策は普通の授業の延長で行われていた。自習室に来たら分からないところは聞けた

宿題 宿題はとても多く、難易度も高い様子だった。宿題をちゃんとやる習慣がついたので、よかった

家庭でのサポート 塾の送り迎え、間食の用意。保護者会へは必ず参加し、説明会にも出た

良いところや要望 塾内にお弁当を食べたりするスペースがないので、いつもお腹がすいて可哀想だった

総合評価 面倒見がよく、指導内容も良い。何より子供が好きで通っていたのが良かった

昴ゼミナール東府中校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:5.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 自習室としての使い方もでき、料金以上に通い詰めていた。また少人数制のわりに他と比較して安いと思う。

講師 若い講師が多く、将来を考える上で参考にしていたようだ。

カリキュラム 本人の手が回らず使わないテキストがあっても購入するので無駄があった。

塾の周りの環境 駅、自宅から近い。夜遅くまで人通りは多いが繁華街ではないので安心感がある。すぐ隣がスーパーなので、飲み物など買っていた。

塾内の環境 もう少し広ければなというのが率直な感想。テスト前など混んでいて座れないことも。またやや雑然としていた。

入塾理由 知り合いに紹介された。小学生のうちは自宅で通信教育をしていたが、親子で学習することに限界を感じ外注することにした。

定期テスト テスト前の土曜に対策講座を開いてくれていた。疑問点はその場で解決していたようだ。

宿題 中2までは少ないような気がしていたが、中3からはまずまずの量だと感じた。

良いところや要望 規模が大きすぎず小さすぎず、塾長の先生が子供についてよく把握してくださっているので面談が充実していた。

その他気づいたこと、感じたこと 欠席の場合振替も可能。日曜や長期休みな休講になる期間が長く、その間は自宅学習になるのでもう少し多く開いていると助かった。

総合評価 高校進学先の偏差値をみると、高低ともに様々な高校へみなさん合格したようなので、本人の学力にあった指導をしてくれているのだと思う。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別だしこんなものじゃ無いかと感じているのでどちらとも言えない。

講師 まだ通い始めてから日も浅いので定期テストも受けていないしわからない。でもミニテストには結果が出ているようなので少し期待もしている。

カリキュラム 春期講習を体験でしっかり受けさせてもらえたのと連休中などに無料で受けられる講習もあり満足している。事務手続きや塾からの手紙などが分かりにくい部分もあるが、学習が身につけば良いのであまり気にならない。

塾の周りの環境 最寄りの駅の近くで行きやすく、他にしている習い事の近くなので安心している。自転車置き場があると尚良い。

塾内の環境 特に子供から困ったことがあるとも聞いていないし不満もないが広くてゆったり使えたら尚良いと思っている。

入塾理由 子供の友人が通っていて、場所も通いやすくプランも合ってそうなので体験をさせた。子供も気に入ったようなので通わせることにした。

定期テスト まだ利用していないのでわからないがあるとおもうのでフル活用したい。

宿題 毎日習慣で行えるような量は出ていると思うが多すぎて大変な量でもなさそう。

家庭でのサポート 体験前に室長と面談をしたり、手続き時に電話で話したり体験中に子の様子の電話をもらったりした。しつこさも無かった。

良いところや要望 手紙がわかりづらいのが残念。システムも入会時に分かりづらかった。もう少しシンプルに文章少なめの資料だと良い。

総合評価 まだ定期テストが先でテストの結果が出ていないのでなんとも言えないが、以前より着実に実力が上がっている気がするので期待したい。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通年料金は適当だと思いますが、季節講習はやや割高感があると思います。

講師 個別塾ということもありますが、進路や勉学への相談に親身に対応していただいたと感じています。

カリキュラム 個別塾ということもありますが、習熟レベルに合わせていただいたと考えております。

塾の周りの環境 鉄道駅から近く、便利な環境ではありましたが、付近に駐車場がなく、雨の日などの車での送迎には少々不便でした。

塾内の環境 教室を含め施設内を見学したことがないので答えができかねます。

入塾理由 勉学を続けるにあたり個別の指導をお願いしたく、個別塾が本人に合っていると思い決めました。

定期テスト 定期テストに合わせた学習カリキュラムを組んでいただいたと考えております。

宿題 宿題は無理なく取り組んでいた印象ですので、質、量ともに適切だったものと考えております。

良いところや要望 個別塾ということもあり、担当者とのやりとりもスムーズにとることができました。

総合評価 それぞれの子どもに合わせた学習を常に追い求めている印象があります。

東進ハイスクール府中校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:その他
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 何ヵ所回ったが一番高かったらしいが、本人の希望を合わせてかんがえると良かったかも

講師 実践的な試験か多々あり鍛えられた。物理のテキストが良かったらしいです

カリキュラム 時間がなかなか取れなかったので実践的なテストと集中して夏休みに勉強したらしい

塾の周りの環境 駅からちかいが電車がうるさく無かったが大丈夫らしかった。自習はあまり使って無いみたい。夜飲み屋街が近いから良くない

塾内の環境 ビルの上だから集中は出来た。またエキチカだから便利。

入塾理由 子供&親が何ヵ所か回り一番感触がよく自分に合わせてくれるからみたい

定期テスト ばっちり有ったようだが正直内容まで分からないが相当数こなした

宿題 テキストたくさんわたされたが、そんなに難しいとは感じてなかった

家庭でのサポート 勉強の件は受験まであえて触れないことにした、後は本人次第だから

良いところや要望 やはり料金が高いと感じていた。子供が多いと通わせられないです。

その他気づいたこと、感じたこと 担当してくれた講師と馬があったようで第一志望合格に大変喜んでいた

総合評価 講師は一流だと認識しています。東大ばかり目指さないでも良いかと

市進学院府中教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金設定は、高いと思いますが、やむを得ないと思いました。子供の将来を考えて決めました。

講師 本人は、以前よりも勉強する時間は増えましたが、学力は上がっていないようです。

カリキュラム 教材は一般的なものでした。もっとレベルに合わせて、子供が興味あるものを期待していましたが外れました。

塾の周りの環境 教室は自宅の近くでとほでも15分くらいでした。近くの環境もそれほど悪くはないと思います。子供が通うには悪くないと思います。

塾内の環境 室内の雰囲気は悪くないと思いました。より広く余裕があるほうが良いと思いました。

入塾理由 学力向上と勉強の習慣を身につけるために、本人もなっとくして、通いました。

定期テスト 定期テストは一般的なものでした。将来のこと考えると応用問題を期待していましたが外れました。

宿題 宿題は一般的な内容で、復習問題を解くくらいのものと思いました。

家庭でのサポート 塾を見学しました。また同じクラスで塾に通っていたお友だちの親御さんにも聞きました。

良いところや要望 より今後の展開に合わせて、応用問題ができるような教育に力を入れたほうが良いと思いました。

その他気づいたこと、感じたこと 他にも学習塾は多いので、もっと比較検討したほうが良かったように思いました。

総合評価 一般的な学習塾で特にこれといった特徴はなかったように思いました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業料としては安いと思います。
が、入塾したばかりで詳しいことはこれからですが、施設費や教材費、模試費用、季節の講習など含めると安い!とは思えないです。

講師 授業は分かりやすくて楽しい!と子供がいっているので良いと思います。
が、GWの課題が多く、また入学したばかりで基礎しかやってない割に応用等難しい内容のものが多く、自信を失いかけてたので、そこはもう少し達成感を感じられるものが良かったと思いました。
成績はまだ学校でテストもないのでわかりません。

カリキュラム GWの課題の難しさと多さは、学校からの宿題もある中、ほとんど勉強しっぱなしになってしまう量で、もう少し考えてほしいなと感じました。
日々の通塾の時はちょうど良いペースでできていると思います。

塾の周りの環境 家から徒歩10分もしない距離ですし、夜も人通りや街頭もあるところなので比較的安心して通わせられます。

塾内の環境 教室は人数に対してだいぶ狭いとこ思います。

入塾理由 本人の性格的に個別より集団のほうが合っていること、本人の希望もあって集団の塾で探したけど、なかなか今集団塾って数がなく、ここが1番家から近かったのと、お値段も安めだったので第一候補に。
体験を経て、課題はなかなか大変だけど、先生や授業が楽しいとのことで入塾しました。

宿題 普段の通塾の際の宿題は難なくこなしていると思います。
一日1教科を15~30分程度なので。
ただGWの課題の難しさと量の多さは可哀想になりました。

家庭でのサポート 帰りは10時近くなるので迎えにいきます。
宿題などは終わったのか等の声かけは定期的にしています。

良いところや要望 比較的コスパよく通える点は良いと思います。
ただ、年間のスケジュールや補習日等がわからないので都度問い合わせをしているので手間です。

英才個別学院西府駅前校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

2.50点

中学生 補習

料金:3.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

補習

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 まだ通い始めて間もないので評価は難しいが、他の塾と比較して、個別塾としての金額は妥当かとは思った。

講師 中学入学時からの入塾にあたり、室長さんがこちらが不安視していることを理解してくれたこと、通学する中学校への対策が徹底していることがよかったので入塾を決めた。

カリキュラム 理解度に合わせて進めてくれている印象を受けている。

塾の周りの環境 駅~徒歩1分未満と立地がよく、一人でも通えるところが大きな決め手となった。すぐ近くにコンビニもあるが溜まり場のようにはなっておらず治安も問題ないと思った。

塾内の環境 狭いので、声は聞こえてきてしまうが、そこで集中もできるようになればよいと思う。

入塾理由 自宅から近かったこと・通学する中学校の対策をしっかりされていること

定期テスト まだ受けていないが、テスト前に特別対策日を設けてくれると聞いているので期待している。

良いところや要望 個別なので、通塾の目的によって個々に対応してもらえることは良いかと思う。同じ中学の生徒が集まるので顔見知りが増える中で、静かに学ぶ環境が確保されているかは気になる(親は見えないので)

総合評価 まだ入塾して間もないので内容への評価は中間にした。ただ、体験で他の塾を見たところ、良くも悪くもアットホームと言えるので、受験を意識して学習が必要になる学年になったら他の塾も検討する予定。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.50点

中学生 基礎学力向上

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 まだ全然分かりませんが、息子はわからないところも聞きやすいそうです。先生も複数人いるようで、
困ってたら声をかけてくれたそう。

カリキュラム 静かな環境で集中できるそうです。
何度が見に行ってますが、みんな集中していて感心します。

塾の周りの環境 自宅から幹線道路をまっすぐ行くと着きます。帰り道も暗くなく、コンビニもないので買い食いもないから安心してます。

塾内の環境 幹線道路沿いなんでうるさいかと思いましたが、意外とそうでもなく子供たちもしっかり勉強していました。

入塾理由 スポーツ推薦狙いのため、内申が足りないと困るので内申対策や授業で困らないレベルを探していました。
あと月謝があまり高くないので。

定期テスト 3月から入会だったのに、自習で来ていいと2月末から通わせてもらえました。もちろん放置ではなく、ちゃんと分からないところは教えてくれたそうです。

良いところや要望 受験対策というより、今よりしっかり授業の内容がわかるようになればという家庭向きかと。今の学校授業がある程度ついていけてる子ならいいと思います。ついていけてない子にはオススメしません。

総合評価 今のところ概ね満足しています。
子供も楽しそうに通っていて安心しています。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は標準だと思われる。

講師 姉にはあっている様だが、当人はこれからの判断となる。

カリキュラム 授業についていけるよう今後の努力に期待する

塾の周りの環境 家より近く自転車で通える。静かな場所にあるので、騒音は気にならない環境。ただ人通りが少ないので、夜遅いのは少し心配要素でもある。

塾内の環境 静かな環境で勉強できる。自習室が狭いので歩く際ぶつかってしまう。椅子が硬いので、長時間の勉強にはむかない。座布団の貸出があると良い

入塾理由 兄弟が通っている為、安心して通えると思った。又家より近く通いやすいため。

良いところや要望 子供の自主学習の習慣がつくように促していただけると嬉しい。自分のレベルを理解し、悔しい感情を上手くコントロールしてくれる先生と出合える事を願う

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 兄が通っていた塾と比べて少し安いと思った。
兄に塾と比べて安いが授業内容や対策等は変わらないと思う

講師 在学する中学の情報をよく知っているのでテスト対策が良かった。予想問題が当たっていた。

カリキュラム 子供の理解度に合わせて進めてくれている
わからないところをじっくりと理解できるまで指導してくれた

塾の周りの環境 家から近く1人で通えるので良かった
普段は自転車で通っているが駅からもちかいので雨が降っても大丈夫なところ

塾内の環境 在学中の中学に近いのでお友達も数名同じ塾にいるが、遊んだりせず勉強できている様子

入塾理由 在学する中学に近く情報に特化していたから
在学する中学の教科別の進み具合や先生の出すテスト問題の傾向等の情報をよく知っていた

定期テスト 無料のテスト対策がある
予想問題が実際のテスト問題と近かった

良いところや要望 テスト対策が丁寧で良かった
予想問題が実際のテスト問題と近く、テストで点が取れるようになった

「東京都府中市」で絞り込みました

条件を変更する

594件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。