キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

1,438件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

1,438件中 120件を表示(新着順)

「東京都千代田区」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 いくつか塾を回りましたが、費用は平均的と思います。

講師 通い始めて1か月くらい経ちますが、今のところ先生の室は問題ないようです。

カリキュラム 通い始めたばかりであり授業内容についてはまだ具体的な提案を頂けておらず、もう少し見極めたい思います。

塾の周りの環境 お茶の水駅から徒歩数分であり、学生街なので治安は悪くないと思います。家が千代田線沿いであり、ドアドアで25分程度とアクセスも良いです。

塾内の環境 ビル一棟全部が早稲田アカデミーの施設であり、特別新しい設備ではありませんが、問題はありません。

入塾理由 個別指導の実績が豊富であり、下の子に帰国子女向けのサービスがあること。

良いところや要望 総合的なサービスがあることが安心感あります。

総合評価 総合的なサービスがある塾であり、実績もあることから安心感を感じます。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

4.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:国立中学校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 昔からある有名な塾で教室は自社ビル内なので安心且つ安全なので

講師 授業内容が面白く、問題の解き方のコツを教えてくれる。学校では、そのようなことがないだけに楽しいとのこと。

カリキュラム 毎回テストがあるので自分がどのくらい分かっているのか把握しやすい。当日の予定や体調に寄ってオンラインで受講することができるが便利。

塾の周りの環境 活気のある街だが、周りに大きな繁華街もないので環境が良い。近隣の道路も整備されていて危険なところがない。駅から徒歩10分近くかかるので、もう少し近ければ更に良い。

塾内の環境 自社ビルで、しっかりとした作りで、且つ落ち着いた場所にあるので静か。

入塾理由 入塾を決めるにあたり夏期講習を受講してみて教え方が分かりやすいと子供が申していたので。

良いところや要望 子供の塾での状況だけでなく学校での状況も鑑みた上での助言をくださる。

総合評価 塾の場所、対応、学習内容など概ね申し分ないが欲を言えば、もう少し積極的な介入があっても良いかもしれないと思ったので。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他塾とも比べてごく平均的だと思います。ただ季節講習はまた別です。

講師 子供曰く、学生ではないので教え方も確立されているとのこと。一人一人その子の進度をみてくださるとこのと

カリキュラム コースによって難易度が違うようです

塾の周りの環境 駅近なのは、ありがたいです。飲み屋さんは周りにあります。水道橋なので電車の本数も多いので夜遅くても比較的安心です。

塾内の環境 自習室が完備されている、すぐ借りられる。比較的あいている。自習室は静か

入塾理由 体験してプロの先生方がいること、人数が少ないことが入塾のポイントとなりました。

良いところや要望 講師がプロであることと料金明瞭であることがいいと思います。立地もいい。

総合評価 少人数、比較的講師との距離が近い。料金明瞭です。クラスも学力別にわかれています。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.00点

中学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 完全個別ではなく講師は同時に2名を担当するが自分が問題を解いている時はもう一人を指導する効率のより授業でした。自習室もいつでも使えて復習や宿題も家ではなく終わらせることが良かったです

講師 子供は担当の先生とは相性がいいみたいで、わからない所もわかるまで丁寧に教えてくれています。自分の間違いやすい癖を見抜いて指摘してくれました。

カリキュラム 学校に授業より早めに指導頂き学校での授業が理解しやすくなった。教材も使いやすく間違えた問題の解きなしをするようにした。

塾の周りの環境 駅から近く治安はいいと思います。学校との通学途中にあるので時間的な効率化はあります。周辺にはコンビニや飲食店もあり軽食を取ったりできる環境があります。遅くまで自習室で勉強しても問題なく帰宅出来ました。

塾内の環境 入っているビルは若干古い。空調設備は整っているので寒い暑いなどのストレスはないと思われます。

入塾理由 通学途中の最寄駅で帰宅途中に寄り指導が受けることが可能だったため

良いところや要望 塾講師が親切で分かり易く指導してくれます。子供のモチベーションをあげてくれます。

総合評価 まだ入塾して2か月なので分からない部分はあります。塾講師もいつまで今の担当のままいられるのかわからず不安な部分もあります。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
20,000~25,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 依頼していない教科もAI教材などで勉強できるので、不得意教科を重点的に克服しつつ、他の教科も学べる点ではコストが良いと感じました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 最初の面談で子供の生活や希望を調査してくれました。先生の性格や性別、年齢層など考慮してくれているのか、子供にあった先生が選ばれたのが良かったです。

教材・授業動画の難易度 オンラインなので、オンラインでの操作に慣れていないと子供より親が苦労するなと感じました。

演習問題の量 毎回単元ごとに宿題も出されますが、それとは別にAI教材や契約している問題集にも取り組むことができるので、自主的に学べる子にとって十分な量があると思います。

良いところや要望 習い事や部活で忙しい子にとっては、授業時間の融通がきくし、通塾時間も削減できるので、子供の負担を少しでも減らしたい我が家にはぴったりでした。

総合評価 先生や、教材は良いので子供にとっては良いとは思いますが、普通の塾のように模試があったりするわけではないので、親のフォローが必要な点が大変かと思います。

武田塾秋葉原校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:1.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 スケジュールの管理は細かく、しっかりみてくれているので、見えないお金(コーチの質を上げ、潤沢に維持するなど〕がかかっていると思う

講師 担当が変わった時、二人がかりで対応し、引き続きが安心してなされて良かった

カリキュラム 入塾後、すぐ、ゴールまで見せてくれたので、子供が非常に安心出来た。教材も今まで使っているものを活かしてくれ、助かった

塾の周りの環境 秋葉原駅前で通いやすいが、周りは路地に入れば飲み屋街になる
また、10:00まで開かないので、近くのカフェで勉強されたので、思わぬ出費があった

塾内の環境 コーチをするフロアと自習室のフロアが分かれている。休憩室では、先生に話しかけやすい環境だと思う

入塾理由 学校の友達が皆通っていたので、武田を選び、秋葉原校にした。
講師の質も良く正解だったと思う。学校の行き帰りにも、電車は立って暗記物をやるなどのアドバイスもくれ時間の使い方も上手くなる。

宿題 1日単位でスケジュールを組んでくれており、新着も確認するのでこなしやすいと思う
本人のレベルに合わせて出されるので、レベルもぴったりである

良いところや要望 先生がいる。フロアで通塾手続きをする。その際に、先生方が元気よく挨拶してくれるのが良い雰囲気だと思う

総合評価 先生、一人一人が自信を持って活動されているように見受けられ、活気があるので良い塾だと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.25点

浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:浪人
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 今後大学に行った場合にはかかる入学金や授業料のこと及び年子である妹もそれなりにかかるので経済的負担が大きかった。

講師 質問にも親切丁寧に答えてくれること及び相談にも親切に対応してくれること。また、教える方針が適切であったこと、など。

カリキュラム カリキュラムについてはこなせるものであり適切であった。教材についてはなかなか自分で使用している参考書には記載のないものがありためになった。季節講習は毎日のペースメーカーとして良かった。

塾の周りの環境 駅から近かったのと、食事をするにしても周囲に店が多く選択に困らなかった。書籍や文具を購入する店も多くあった。

塾内の環境 受験生の質が高くみんな静かであり、自習室も防音設備が施されていて静かに勉強出来た。

入塾理由 ①評判が良いから。②父親が大学受験時に通っていて良かったと感じたから。③通学に近かったから。

定期テスト 定期テストは不意にあったが、毎日予習復習をしていたので問題はなかった。

宿題 宿題は特に出されていなかった。それなりに自分で予習復習をしていたので宿題の必要はない。

家庭でのサポート 特別のサポートはなく本人の自主性に任せていた。

良いところや要望 質が高く、毎日目標に向かって勉強に励んでおり成果を得ていること。

その他気づいたこと、感じたこと 特にはないが、もう少し自習時間のために自習室が使えたり、受付窓口も混んでいなければ助かる。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:看護
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 結果として、大学合格できたので良かったと考えているが
第一志望ではないので評価は普通

講師 しっかり通っていたので満足していたと思います。本人が納得できていれば良いかと。

カリキュラム 本人任せでしたのでなんとも、言えませんというか判断しかねるというところかと。

塾の周りの環境 学習出来る環境だった事から、自習含めてよく通っていたように思います。同じ方向を志望する仲間にも恵まれたかも。

塾内の環境 長く通っていたので学習にふさわしいか問題のない環境だったかと。

入塾理由 本人希望でセレクトしました。体験等でマッチしたから決めた模様

定期テスト 本人任せで詳しくはわかりませんが、相談に乗ってもらっていたかと思う。

宿題 本人任せでしたのでよくわかりませんが、適切な内容で適切な量だったのではないかと思う

良いところや要望 3年近く通っていたのでマッチしていたと考えているが
最終的には本人判断かと思う

総合評価 本人が満足していた事に加え第一志望ではないが結果が出たのでこのように判断しました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.75点

高校生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 毎月の授業料は適切だったと思います。
長期休みの講習(春期、夏期、冬期)は教科がさらに細かく分かれていての講習だったため、高額で家計には負担があった。

講師 英語はレベル別のため、自分のレベルにあった講師でよかった。

カリキュラム カリキュラムは少し早めに進んでいたので、学校の授業が復習になった。

塾の周りの環境 地下鉄、JRなど駅からとても近い場所に教室があるところがよかった。コンビニや飲食店が近く便利でよかった。

塾内の環境 定期試験や入試近くになると自習室がとても混んでいた。
ドアの開け閉めが気になり入口近くにすわると集中できなかった。

入塾理由 中だるみをしていたので適切な指導をお願いしたく本人がここなら通いたいと言ったため、決めました。

定期テスト とくに定期テスト対策はなかったようだが、質問すれば教えてくれた。

宿題 レベルに合わせた難易度だった。
宿題というより、次の授業での小テストのための学習復習が多かった。

家庭でのサポート 急遽欠席する時の連絡、途中の休み時間に食べる補食、講習等の申し込みやお弁当をつくりました。

良いところや要望 以前は親と講師との面談があり、親身になってくれていたが、塾が統合して変わってしまい残念だった。

その他気づいたこと、感じたこと 親への連絡が殆どないので、子供が話さなかったり書類や手紙を出さないと何もわからなかった。

総合評価 少人数で授業を受けたい人には向いています。
ただ授業料は安くないと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導といいつつも、一対二であると考えると高いのか安いのかわからない。

講師 教室長が個々にあった指導を検討してくれ、安心感
があった。

カリキュラム 個々に合わせて、選ぶので的確な指導ができる。四谷大塚のテキストが難しい場合にはレベルを下げられる選択肢があり、良かった。

塾の周りの環境 治安が悪い道を通る必要あり。秋葉原は人が多いため、小学生が1人では通いにくいと感じる。

塾内の環境 集中できそうな机の配置がある。
自習スペースの数も豊富でいつでも使えるのは良いと思った。

入塾理由 個別指導であること。集団塾が合わなくなった子にとって個別指導は選択肢として良いと思った。

良いところや要望 清潔感あり。
防犯時、エレベーターをおり、ドアが開いており、すぐ誰でも入れそうなので不審者対応など、やや心配あり。

総合評価 集団塾より個別指導でよい。しかし、一対一ではなく、一対二であるため、値段を考えると安くもないのかも。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.25点

浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 一般的な予備校の料金だと思います。夏期等の特別講習は自分で決められるので、出費をおさえることも可能ですので調整したらいいと思います。

講師 高いレベルの授業が受けられて,確実に合格する力がついたと思います。

カリキュラム 自分の実力や日程に合わせて多くの講座の中から選択することができてよかったです。

塾の周りの環境 地下鉄新御茶ノ水駅から徒歩10分ほどで交通の便が良いと思います。大きな本屋さんが近くにあり、指定された追加の参考書を購入するのに便利でした。時々,息抜きで本屋さんに行くこともあったようなので我が子には良い環境のようでした。

塾内の環境 自習室は静かで使いやすいが,時々満室であったりして自習室が使えないことがあり他の校舎に行くことがあったようです。それもごくわずかなことで、いい気分転換になったようなので問題はありませんでした。

入塾理由 志望校専門のクラスがあり、カリキュラムが信頼できると思ったので。

定期テスト 高校卒業後に通っていたため、定期テスト対策はありません。在学中に通塾していたとしても通常の予備校ではないものなので,なんの不満もありません。

宿題 宿題のように強制されるものはほぼないです。ただ、志望校に合格するためには当然やるべきことを自発的にやれなければ在籍する意味はありません。

家庭でのサポート もう大人なので、体調管理の手伝いとしてお弁当のおかずに気をつけたり、睡眠時間が少なくならないように声かけをするぐらいです。

良いところや要望 自発的に学習できるようでなければ高い目標にはとどかないので、予備校の講師や担任の先生から口を挟まれることはありませんでしたが、受験情報などを折を見てはなしていただけるは助かりました

その他気づいたこと、感じたこと 第一志望にも合格できたので指導等にはなんの不満はありませんが、授業料等の支払いがカードを使えなくて振り込みのみなのが非常に面倒でした。

総合評価 レベルの高い授業を受けられて、同じクラスには優秀な生徒さんも多数いらっしゃって頂点を目指すには大変良い環境だと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.25点

中学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 一コマ120分と長めではあるが、コマ数が少ないと割高になる。

講師 娘の計算の仕方の細かいくせ、途中式の書き方などについて指摘があったり、小テストなどがあった。

カリキュラム 集団塾では学校によって進度も異なり、難易度も高めに設定されているがこちらの塾では個別にあった内容でフォローしてもらえる。

塾の周りの環境 市ヶ谷駅から徒歩すぐだった。また学校からも近かった。周囲に時間をつぶせそうなカフェも多数あった。ただ口コミにトイレが流れにくいなど古いビルゆえの問題もあるようで長時間の講習時などは困るのではと懸念を感じた。

塾内の環境 ビル自体は古くきれいとは言えないが、学習エリアに関しては問題ないように思えた。

入塾理由 体験での指導がきめ細かくてよかったため。またアクセスがよかったため。

良いところや要望 個別指導というよりはグループ指導と言った方がよいくらいの人数レベルではあるが、そこを時間長めにとることで調整しているように思った。成果が上がれば長く通わせたいと思う。

総合評価 まだ通い始めたばかりで結果がついてきたわけではないので。ただ娘は授業の進行スタイル、最初と最後にレベル把握のテストがあったり、先生の指導には満足しているようだったため。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 学習内容と塾のノウハウを考えれば妥当な金額とは思うが、出費としては高い。

講師 進学塾のノウハウはあるので、受験生が躓きやすいところとその対策をしてもらえる。

カリキュラム カリキュラムは大学受験に向けて必要な基礎学習から試験対策の応用問題まで網羅している。

塾の周りの環境 塾の周りのかんきょうは問題ない。ただし周囲には人が多くいるので、治安には気を付けるようには子供に伝えている。

塾内の環境 塾に設備は受講生の人数にちょうどいいと思う。時期によって受講生の人数に増減がある。

入塾理由 難関大学への進学を考えていて、学校の授業だけでは足りないと感じたので、進学塾を選んだ。

宿題 塾の宿題の量はやや多めで、難易度は高いと感じる。受験に向けて必要な物なので、難易度の高い問題を繰り替えるほうが良い効果が得らると思う。

良いところや要望 大学受験についてのノウハウのある塾なので、子供の学習のペースをよく把握して指導していると思う。

総合評価 大学受験にノウハウのある進学塾なので、子供の学習ペースをよく把握して指導しているから。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 マンツーマンでこのお値段はお安いと思います。先生の質も良いと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ とても丁寧にご指導して下さります。宿題を出して欲しいとお願いしたところ快く引き受けて下さいます。本当に有り難いです。

教材・授業動画の難易度 宿題を自分で解いて解らないところを授業で丁寧に教えていただけるので解らないことだけをご指導してくださるので、そこまで難しくないと思います。

演習問題の量 毎回宿題を出してくださいますが子供が嫌がる量ではなかったので無理なく挑戦できます。丁度良い量だと思います。

良いところや要望 自宅でマンツーマンでご指導していただける点が良いですが、毎回zoomのログインナンバーを子供に教える点が面倒です。

総合評価 選んでよかったと思ってます。先生が一生懸命教えて下さいますし、何かあれば直ぐに対応して下さります。振り替えもできますし、有り難いです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:1.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:文・文芸
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾だと追加料金や季節ごとに講習費用が発生するが、こちらは一度入れば一年まるまるみてもらうことができる。

講師 講師は良かったよう。子どもも楽しそうに通っていた。しかしチューター?の人はあまり良くなかったらしい。卒業生のうち優秀な生徒さんがなっているようだが、相談に行っても自慢話や体験談を語られるだけだったみたいで、あまり参考にならなかったと言っていた。

カリキュラム 日本史、現代文についてはかなり良かったと言っていた。実際伸びていた。ただ、英語に関しては根性論的な感じだったらしく、あまり目立った成績アップは最後までなかった。

塾の周りの環境 夜帰る時間はちょうどメイドカフェの閉店時間などと被っていたらしく、治安はいいとは言えない。迎えに行っていた。

塾内の環境 たまに弁当を届けに顔を出していたが、そこそこの綺麗さは保たれていたように思う。ただ、施設にお金をかけている感じはしなかった。

入塾理由 私立文系に絞っていたこと。また、自習の制度があり、家でできない勉強を遅くまで塾に見てもらいながらできたこと。

良いところや要望 私立文系に絞っていて、自分で勉強をするのが難しい子どもにはあっていると思う。

総合評価 自習やまとめて面倒を見てくれるところは良かったように思うが、逆にスケジュールが全員一緒で柔軟な対応はしてもらえないため、行事などで授業に出られないと一気に遅れてしまう。

武田塾秋葉原校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

2.75点

高校生~浪人 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生~浪人
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:地理・歴史・宗教
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業をしないを謳っているにしては、少し値段が高すぎるように感じました。

講師 質問にはすぐに答えてもらえる環境が整っていたので満足しています。

カリキュラム ルートがあり、それ通りに進めていけば、基本的に志望校レベルまではいけると思います。

塾の周りの環境 割と自由な雰囲気でした。生徒も自習室で自由に勉強することが可能でした。交通の弁もよく、特に問題はありません。

塾内の環境 校舎の中は割と綺麗でした。とくに問題点はなく、かいてきにすごしていました。

入塾理由 自学自習のサポートをしてもらいたくて、入塾を決断しました!

良いところや要望 もう少し値段を安くしてくれれば、いいのかなというふうに感じました。

総合評価 基本的に自学自習をサポートしてもらう形なので、それがあっていればいいと負います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
タブレット・スマートフォン
オプション講座
漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 家庭教師の方を家に呼ぶには、生活リズムや下の子ども達のこともあり中々受け入れにくいがオンラインで一体一で受けることが出来たらありがたいと思いました

教材・授業動画の質・分かりやすさ 一体一なので子どものペースに合わせて貰えるのがいい
どこで引っかかったのかをしっかり把握してくれる

教材・授業動画の難易度 一体一なので子どものペースに合わせて授業を進めて貰えるのがいいなと思いました

演習問題の量 子どものペースに合わせて授業を進めて貰えるのはありがたいなと思いました

良いところや要望 送迎などの負担も減る
子どもも生活リズムが崩れることなく好きな時間に勉強へ取り組める

総合評価 今後の子どもの成績の上がり具合に期待したいと思ってます

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業が高かく入塾をためらった。基本の授業料に加え、別途ゼミや季節講習料金が発生する。家庭内出費を,見直して入塾を決めた。

講師 子供が授業がわかりやすく楽しいと言っていた

カリキュラム 塾の宿題は今週の授業の復習と基礎問題であり、次週宿題の内容の小テストが行われる。
学んだ事を定着させる事、宿題を小テストの結果と結びつけやすくし、宿題にわかりやすい意味を持たせる事で自ら宿題をする仕組みが作られている事がよく考えられている。

塾の周りの環境 1.塾の最寄り駅から近い
2.繁華街で明るい
3.都心にあり、観光客、仕事帰りの人が多く、荒れている人たちが集まるような場所ではない

塾内の環境 塾内での説明会において、繁華街に位置しているが、外の音は気にならなかった。
また、教室内、外観共に清潔感があり、綺麗に整頓されていた。

入塾理由 1.友達と通える為
2.体験授業がわかりやすかったと子供が言っていた為

宿題 1.出されていた
2.毎日4.5ページ程度
3.復習7割(基本問題)、予習3割(解説穴埋め問題)

家庭でのサポート 1.塾の友達と一緒に遊び、一緒宿題をする時間を作った
2.宿題の声がけはしたが、強制はしなかった

良いところや要望 1.時間、学ぶ姿勢や態度も指導してくれている
2.勉強自らやれる仕組みを作ってくれている

総合評価 まだ、通い始めたばかりなので、5点評価は付けていないが、現状での評価は良いと判断している。
理由は、立地がよく、安心して通わせる事ができ、外観、教室内も清潔で落ち着いて学べん環境である。また、学ぶ仕組みが作られており、本人も理解しやすく楽しく学べると言っているため。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

高校生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
教材
タブレット・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
30,000~40,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通塾はご飯の支度や送迎など、通うことで親がサポートすることが多いが、オンラインなので時短になるし、送迎代も込みだと思えば費用には納得している。効果はまだわからないが、これから成績アップできることを期待している。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 対面が苦手な息子でもオンラインだったので気軽に始めることができた。先生との相性が良く、ヒントを出しながら丁寧に教えてくれた。

教材・授業動画の難易度 苦手な課題を分析して、復習から現在の進度まで子供に合わせてくれた。

演習問題の量 ちょうど良い。まだ始めたばかりですが、やろうと思えば遡って前の単元や先取りもできるので良いと思った。

良いところや要望 オンラインなので気軽に始められるのが良い。
相性が合わなければ先生が変更できる。
送迎なし。子供部屋でできる。

総合評価 送迎時間ゼロ、移動時間ゼロで親も子も納得して入塾できたこと。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は他塾と比べても平均的だと感じた。

講師 クラスが複数あり、自分のレベルに合ったクラスを受講でき、講師の方もそのクラスのレベルに合わせた指導をしてくださるのでわかりやすいようです。

カリキュラム 教材はシンプルなため、授業で補足などがあるのではないかと思います。
進度はカリキュラムに沿って年間で計画されているので早かったり遅かったりすることはないようです。
授業は時折難しいようですが、わかりやすく説明をしてくれているようです。

塾の周りの環境 駅近ということもあり、交通の便はとてもよいです。
また近くに飲食店も充実しているため、塾前に軽く食事を済ませることもできているようです。

塾内の環境 建物はきれいで落ち着いた雰囲気です。
自習室も別途設けられているため、静かな環境で自習をすることができるようです。

入塾理由 集団塾を探しており、他も検討したが、通塾のしやすさや授業の進め方などがよかったため。

良いところや要望 全体的に大手ということもあり、カリキュラムなどもしっかりしていて安心感があります。
まだ通塾して間もないためわからないところもありますが、本人は楽しく通っているようなので安心しています。

総合評価 大手ということもありしっかりとしたカリキュラムのもと授業が進められていくため安心感があります。
また授業以外でのサポートも充実しており、自宅等でも学習を継続できるようなシステムが構築されていて良いと思います。

「東京都千代田区」で絞り込みました

条件を変更する

1,438件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。