
塾、予備校の口コミ・評判
6,343件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「静岡県」で絞り込みました
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 添削もあり、効率よく学習を進めることができる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットを使用して、音声、画像等でわかりやすく説明してある。
教材・授業動画の難易度 よく間違う箇所を重点的に取り扱っており、普通レベルの学力をすぐに身につけることができる。
演習問題の量 よくわかる分野はすぐに学習をコンプリートしてしまう。できる生徒は量を個別に無料で増やしていけるようになったらいい。
良いところや要望 タブレットで子供一人で学習を進めていくことができる。5教科学習でき、進捗を親が確認できる。
総合評価 通信教育の中では、それなりの難易度の問題も理解できるようになりそう。受験はともかく子供の学力を向上させたい家庭向き。
佐鳴予備校【初中等部】掛川本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 佐鳴と聞くだけで頭が良さそうと言う印象ですが、
どんな感じか気になります。
講師 丁寧に電話対応していただいたので期待しています
カリキュラム 熱心に指導してくれると聞いたため
上の娘が通ってた塾より頼りになりそう
塾の周りの環境 駅前で通いやすい
駅に近くて便利
キレイ
これからが楽しみです
駅前に人が溜まりやすいのが
気になります。酔っ払いとか
入塾理由 友達が通っていたため。
しっかり指導していただけると聞いたため
口コミがよい
良いところや要望 先生の質が良い
これから体感したいです
遠州ゼミナール本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1コマの時間が短い気もするが、他の個別より良心的だと思います。
講師 内申を見てアドバイスをしっかりくれた。夜間の面談でもこちらに不快感を抱かせる事なく対応してくれた。
カリキュラム 教材等しっかり研究されていると思う。1コマの受講時間が少ない気がする。
塾の周りの環境 治安、立地はとてもよいと思う。通りに面している為送迎で混雑する時もあるようですが、職員の方がしっかり対応されている。
塾内の環境 清潔感もあり、環境はよいと思う。まだ通い始めてないので細かいことは不明。
入塾理由 自宅から近い
講師の方がしっかりとこちらの話を聞いてくれアドバイスをくれる
良いところや要望 しっかり見てくれる感じがする。
受講の振り替えができると尚よい。
総合評価 意識が高い他の生徒(高校生含む)の様子をみて、本人も意識が高くなることを期待できる。講師の方も的確なアドバイスをくれる。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾式の塾に比べれば、安価と思いますが、本人の理解度に合っているか、若干不安もあり、費用対効果を判断しかねます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 通信教育なので学習者本人の部活動や学校のイベント等による受講時間が自由に変更できるので時間調整しやすいと思った。
教材・授業動画の難易度 教材の難易度は受講して間もないため、まだ要領をつかめていないように思います。また、志望校に向けて難易度が上がっていけると想定しています。
演習問題の量 週3回の部活動と並行した家庭学習になるため、少し多めの学習量ではあるものの、現在の授業の進捗スピードや将来の受験を考慮すれば、適正ではないかと思います。
良いところや要望 子供の時間に合わせて学習時間や学習科目を調整できることが、最大の利点ではあるものの、学習が定着するかどうか不安もあります。
総合評価 現時点では、良くも悪くもなく、子供本人がどれだけ理解しながら、楽しく学習できるかが評価と考えると、現時点で可もなく不可もなくの評価。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(1・2年生)
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 問題数なども本人にあっているので、比較的嫌がらずに毎日取り組む事ができているのでよかったかなぁと思っています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 漢字の学習が学校で習う順番と違うので使いにくいと思いましたが、他は特にありません。
教材・授業動画の難易度 すらすら解けているので、それほど難しくないのかなぁと思っています。
演習問題の量 比較的すぐ終わるので、もう少し量があってもいいかなぁと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 漢字の書き取りが少しでも字の乱れがあると正解にならず、なかなか難しく嫌がる事がある
良いところや要望 漢字の反応が難しいので、嫌がる事がありますが、それ以外は楽しく受講できています。
総合評価 今のところはほぼ毎日コツコツできているので、受講してよかったと思います。
個別指導秀英PAS大場駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 7月と8月分の授業料と夏期講習が重なったので、最初にかかる金額は高いなぁと思いました。
講師 本人は気に入って通っている様子です。
カリキュラム 定期的にテストを行なっているようなので、本人の学者能力を知れると思う。
塾の周りの環境 駐車場が少し入りにくいなぁとおもった。
混雑している時間帯は乗降りしにくい
街灯などを、もう少し明るくしてほしい
塾内の環境 個別指導なので雑音もなく、分からないところはすぐに確認できる
入塾理由 説明が親切で分かりやすかったのと、自宅からちかいので決めました
良いところや要望 定期テストでの結果で的確なアドバイスが貰えるので、本人も理解しやすいと思う、
総合評価 入塾してばかりで、まだよく分からないので感じたままに評価しました、
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生向けコース高1・高2
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 高校1年生で、部活も両立したいとの希望から申込みに至った。田舎の為、対面の塾の選択肢も少なかった。
教材・授業動画の難易度 タブレット学習のため、進捗状況がわかりづらいので、保護者へ進捗のメールなどが定期的に届けば良いと思います。
良いところや要望 通学しなくても学習が出来るところと田舎の為、対面の塾の選択肢が少ないので、通信教育にメリットがあると考えています。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 3年間の内容全部復習でき、やってないところが区別されている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 部分的に難しすぎるところがあり、やりにくいと言っていたところがあった。
教材・授業動画の難易度 子供が、マニアックな問題があると言っていました。もっとわかりやすい説明が多いとよい。
演習問題の量 演習問題の量はよいと思う。どこの問題なのかを知りたい。何高校のものか、分かればいいい。
良いところや要望 自分の県の過去問題で対策したい。傾向分析もしてほしい。文章表記問題のコツを知りたい。
総合評価 よいと思う。高度な内容が盛り込まれているので、時間はかからが、質はよいと思う。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生向けコース高1・高2
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 20,000~25,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うよりも、教科数も多く、移動にかかる費用も必要ないため、学習時間が確保できている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人がわかりやすいと言っており、ほぼ毎日起動して使っている。勉強時間も増えている。
教材・授業動画の難易度 基礎の部分はわかりやすく学ぶことができる上に、演習問題もあるため、難易度を上げた学習も可能であった。
演習問題の量 自身の進捗によるが、やろうと思えば十分な量が用意してあるので、やりがいがある。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 毎日不満なく使えているので、問題ないと思います。年間で一括で払えば、無料だったので、費用対効果もよい。
良いところや要望 十分な量の学習ができる用意はされているので、あとは本人の進め方による。選択肢が自由に持てることが良いところだと感じた。
総合評価 費用対効果がよいと感じられているので、良い評価になっています。継続して続けてほしいです。
個別指導塾 トライプラス天竜川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べたため、授業料は高く感じましたが、教材費がほとんど不要なため良かったです。
講師 子供に寄り添った教え方をしてくれること。
子供のいいところを伸ばしてくれそうなところ。
カリキュラム 子供の学校で使っている教科書にあった教材であること。夏休みは授業がないため過去の復習的なところを教えてもらえるところ。
塾の周りの環境 家から近く自転車でも通えるところ。送迎がしやすい場所にあり、近隣が明るくお店などあるため待ちやすいところが良かったです。
塾内の環境 静かでエアコンが効いている。外の騒音も聞こえなく、子供達も静かに勉強していた。
入塾理由 個人の苦手な部分を個別で指導してくれるため。
自習室でタブレットを使い通っていない科目の勉強もできるため。
授業後に演習とタブレット勉強時間があり、復習をその日のうちにできるため。
良いところや要望 まだ通い始めて短いので分からないことも多いですが、個人の苦手をしっかり克服してくれることを期待しています。
要望は動画で授業が見れると言っていたのにその説明がなかったこと。
アプリが連携できていないのか、受講日教師情報などが反映されていないところ。改善してほしい。
総合評価 通い初めて間もないですが、個別指導と他にはない授業の内容により期待をしているための評価です。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 小論文対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 部活の後、通塾の時間なく、自身の時間を有効に使う事ができました。他社の塾より安かったので、利用対効果はかなり良かったと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 特に親の指導なく自身で学習を進めていたので見やすく分かりやすい教材だったと想像します。
教材・授業動画の難易度 特に難しいとは感じていなかったようです。レベル分けが数段階あるとよいかもしれませんね。
演習問題の量 月末ギリギリで対応していたように記憶していますが、時間配分をうまく調整すれば、もう少し演習量が多くても対応できたかもしれません。
オプション講座の満足度 諸論文対策を受講していたが、あまりにいつも点数が良かったため、6ヶ月で辞めました。お題をもっと上級のものにしても良いと思います。
良いところや要望 自身の時間を都度調整しながら勉強を進めることができる部分は通信教育の最大の良い部分です。定期テストの場合は学校のテキストに集中し、遊びや部活の時間も自分なりにやりくりしていたようです。
総合評価 主人も大昔お世話になったそうです。その時の評価も含めて評価をつけております。勉強の習慣づけには、とても有効な教材と思います。
佐鳴予備校【初中等部】浜松医大前校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾も見てきましたが同じくらいだと思います。ただ追加でかかる料金が多い。
講師 やる気を出させてくれると思った。今やるべきことに気づかせてくれる。子供がのほほんとしてても。
カリキュラム 宿題があるので家でやることがあってよい。塾に行っていれば安心なわけではない、自主学習の定着に良いと思う。
塾の周りの環境 送迎が大変だと聞いていたので覚悟していましたがそうでもなかった。渋滞がすごいとも聞いていたので。 聞いていなかったらもしかしてこれはひどい!と思ったかもしれませんが 思ったより大したことないです。それよりも交通整理の先生 本当に大変だと思います。
塾内の環境 体験入学 親も教室くらいは見られるかと思っていたけど 送迎だけでいいと言われたので教室を一度も見たことないです。 1分くらいのぞかせてほしかった。
入塾理由 個別指導だと子供がマイペースすぎて焦りが生まれないと思ったから。周りの子に刺激されて勉強して欲しかった。
定期テスト まだテスト期間に授業を受けていないのでわかりませんが夏休みにみっちりやってくれるそうです。
宿題 入って早々 たまたますごい量の宿題が出ました。(いつもはそれほどでもない、もっと出してくれてもいい)
ただ私としてはそれくらいやってほしかったのでよかったです。この量を効率的に乗り越えてこそ、だと思っています。
良いところや要望 塾に行きたくないと言っていた息子が文句も言わずに塾に通っているので合っているんだと思います。(行きたいとは言わないが)
やる気を出させてくれる環境に感謝しています。
総合評価 料金に納得はしているけれど先生に質問できる時間が塾の後なのがきつい。夜10時なので。もっといつでもどうぞという風になってほしい。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 2.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- タブレット・スマートフォン
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾に比べて、節約と時間等の短縮にはなっているが、相手が機械なので細かな部分はカバーできていないと思う。成績は上がっていないので。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットなので、良くも悪くも融通がきかない部分がある。接触などで時間かかることも。気軽にメモができないこともあり。
教材・授業動画の難易度 進学校をチョイスしただけあって、それに見合った問題が出されているのか、本人の実力なのか、結構難易度は高そうで本人は自信をなくしていた。
演習問題の量 学校の宿題なども同時にできているのでちょうどいいのでは無いでしょうか。課題が終わると、問題のおかわりもできるらしいので。
良いところや要望 金額が安い。外出しないので夜も安全。すきま時間にできる。
タブレットで書くときの音がうるさい。予備のペンをもう1本つけて頂きたい。
総合評価 本人はサボらず頑張っているが、学校の成績が上がっていないので。どちらかというと下がったので。
しかし、受験に向けて総合的にみると力にはなっているのかもしれない。
個別教室のトライ富士宮駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めに感じたが、他の塾と比べた場合、子供が不安に思うことへのバックアップ体制が整っていると感じたため、値段相応と感じるようになった。
講師 大学の選び方や、今の学力に合った大学を教えてくれるなど、不慣れな大学受験の知識を教えてくれた。
カリキュラム パソコン、パソコンやタブレット、携帯電話で、通塾するのと同じ教材を利用でき、弱点に応じた問題を繰り返しとくことで効率よく学習できるり
塾の周りの環境 自宅からは離れていたが、駅前のため、店などは多く、利便性は高いと感じた。専用駐車場はないが、隣接した店との共同駐車場を利用できるため、送迎も可能だった。
塾内の環境 駅のそばだが、さほど電車の音もうるさく感じず、雑音程度で集中しやすい環境と感じた。
入塾理由 共通テスト対策が教材、講師共に充実していることや、友人が利用していること
宿題 個人のペースや弱点に合わせて、教科ごとに課題を出してくれる。勉強する教科の選択についてもアドバイスをもらえる。
家庭でのサポート 駅から一人で帰宅することになるため、帰宅時間が遅くなる時は、自転車ごと乗れる車で迎えに行くことにしている。
良いところや要望 いくつかの塾の説明を聞き、体験も行ったが、親も子も初めての大学受験で不安なことが多い中、必要な知識を教えてくれると感じた。
総合評価 システムや講師は満点だが、面談時に一方的に話されることがあったため、必要な情報を得づらく、ややストレスを感じた。
クラ・ゼミ個別指導 徒夢浜松本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 振替指導や勉強会も利用できて、個別指導の費用として適切だったと思う。
他の個別指導ではテスト前や講習時に高額な追加指導を強要される話を聞くが、そんなことはなく、説明と相談にのってもらい必要な指導を受けられた
講師 部活動で体も心も疲れて通塾しても、嫌がらず通塾してました。娘の話にもしっかり耳を傾けてわかってくれている先生だったようなので、よく懐いて勉強に前向きになれたのだと思います。
カリキュラム 普段使いのワークだけでなく、学校の教材もテストにむかって臨機応変に対応してくれていたようです。
テスト時の学校のワーク提出も困ることが減りました。
塾の周りの環境 駅が近いので電車利用もできました。
駐車場がないのが難点でしたが、終了時刻がしっかりしていたので車の送迎はさほど困らなかったです。
塾内の環境 同じ教室で何組か個別をやっていたようです。
邪魔にならない程度で適度な活気が伝わる環境だったのだと思います。
入塾理由 受験で英語数学が困らないように、基礎の定着をめざして受講。先生との相性もよかった。管理の先生も程々に関わってくれたので無理なく通えました。
良いところや要望 娘に寄り添ってくれてよかったです。
必要なタイミングで相談に乗ってもらえたので助かりました。
総合評価 先生が積極的に娘に関わってくれて理解してくれていたのが何よりも良かったです。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中高一貫校向けコース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 継続的に一人でやってくれれば、費用対効果は高いのではないかとおもいます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 説明は詳しくされており、分かりやすいです。ただ、問題演習がすくないようです。
教材・授業動画の難易度 自分のペースでやれるので、難しいところは時間をかける、簡単なところは短時間で終わらすなどできる。
演習問題の量 どちらかといえば少ないです。多い方が覚える。例えば数学などはおおくてもよい。
良いところや要望 自分のペースで進められるのがよいと思います。またタブレットを使用することで紙ゴミをふやさなくてよい。
総合評価 演習量以外は今のところ、これと言ったネガティブな反応を子供からきいていない。なので、分かりやすく一人でやれるのを期待している。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 50,000円以上/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 家庭教師もあったため、やり切ることはできなく、やる教科が偏っていた。数学はとても為になったよう。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 映像で基礎的な問題は学べるが、応用でわからない問題はメールでのやり取りになり、時間がかかる。また、画面を戻ると、やっていた内容が消されてしまうこと。テスト対策は学校の教材に合わせてあるので、勉強になったよう。
教材・授業動画の難易度 応用になると難しい問題もあるようで、メールで問い合わせや添削で確認していました。
演習問題の量 ちょうどいいものから多い単元もありました。苦手とする単元は演習が多い方が吸収できるからいいのではないかと思います。
オプション講座の満足度 家庭教師をやっていたからというのもあるが、自分のやりたい教科に偏る傾向がある。
親の負担・学習フォローの仕組み お知らせ連絡はあったけど、全部保護者が確認して対応する感じだったので、子供はお知らせを診なかった。自分で管理できるような形だったらよかった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの使いやすさは、やはりクロームだから少し不便なのか、Z会のシステムの作りかわからないが、前の画面に戻りたいけど、取り掛かり中の内容が削除され、最初からやらなきゃいけなくなるのが不便でした。
良いところや要望 やっている途中で前の画面に戻っても取り消しされない仕組みにしてほしい。
総合評価 使いにくい部分もあり、使いこなすことはできなかった為。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学習の合間に、タブレットに内蔵されている
Googleで遊んでしまうので、ある程度親の見張りが要るのが難点です。用語を調べるのに検索したい時には便利ですが...。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子ども本人が授業動画や説明書きを解りやすいと言いながら取り組んでいます。添削もスピーディーでコメントも丁寧です。
教材・授業動画の難易度 Z会のレベルは難しすぎず易しすぎずちょうど子どもに合っていたので良かったです。
演習問題の量 演習量は若干
少ないように感じるので市販のドリルも使っています。
良いところや要望 中学全範囲が内臓されているのはとても便利です。Google検索機能は無かったほうが良かったです。
総合評価 中学三年間の内容を自分のペースで学習できるのは高評価ですが、Googleに気が散って脱線しまうのだけが-1です。
個別教室のトライ静岡モディ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導だから納得はしていますが、やはり月謝としては高めだと思います。
講師 教え方がわかりやすかったこと。
適切な宿題を出してくれたこと。
カリキュラム 子供に何が必要かを考えて、指導してくれたこと。
教材は基本的に自分の持っているものを使うところ。
塾の周りの環境 街中で明るく、人通りも多く治安も良いので安心できると思いました。学校からも家からもほどよい距離で、通いやすいと思います。
塾内の環境 明るく綺麗だと思いました。
解放的な作りのわりに、雑音など気になりませんでした。
入塾理由 個別指導のため、自分のペースに合わせて指導を受けられ、通えそうだから。
良いところや要望 まだ部活動を続けているので、通う時間が厳しい中、子供にあったプランを考えてくれたところ。
総合評価 まだ通い始めたところですが、子供がわかりやすいと言っているので、安心しました。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)・苦手克服
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 添削がついていて通塾よりはるかに安く満足している。ただし、本人が自分自身で取り組めるかにかかっている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 単元毎にテストがあり、回答して提出すると翌日位に添削し返信がある。記述式1文1文しっかり見て間違いを細かく指摘してくれる。
教材・授業動画の難易度 単元毎になっているので、その子によって難しく感じる所、簡単に感じる所がある。難しいと感じる単元、点数が低い単元が苦手部分で対処しなくてはいけないということが明確になる。
演習問題の量 一見、少ないように感じるが、単元毎の中にも色々な力を試されており、忙しい学生が間違いに気付き取り組もうとやる気になるには丁度良いと思う。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 Z会専用のタブレットでなくとも受講可能だが、タブレットに英文を書くことがストレスにならないよう、専用タブレットを購入。現在ストレスなく利用している。
良いところや要望 本人のやる気や危機感がなければ通信教育は適さないが、バッチリ通信教育に、はまる子であれば通塾より費用対効果は抜群だと思う。夜遅くまで塾に行ったり、塾の宿題に追われる生活ではなく、学校生活を基本として、余力の合間に単元毎に取り組めるスタイルが好きな子にはオススメ。要望としては、子どもの学習状況を見る際のアクセスが煩雑だし、見づらい。また、先日からセキュリティ対策のため、一斉にパスワード等の一括変更を求められたり、操作にとまどうことが多くストレスだった。
総合評価 タブレットが手持ちであれば、初期費用なく簡単に始められる。単元毎になっているので、過去の苦手はどこから始まっているのか分かりやすい。通信教育は1人でもくもく頑張るイメージだが、単元毎のテストには添削機能がついて細かな指導と共に応援もしてくれる。