キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

6,739件中 101120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

6,739件中 101120件を表示(新着順)

「生徒」で絞り込みました

みすず学苑吉祥寺校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年7月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高校に入って塾に入ったのが初めてなので比較できないけど、中学の時と比べたら高いなと感じた

講師 授業の最初にreviewテストがあり、前回の授業の内容を復習できて定着につながって良いと思った

カリキュラム 集団授業というのもあり、最初から進む範囲が決まっていてここまで終わらないというのがなくていいと感じた

塾の周りの環境 徒歩10分圏内に吉祥寺駅があり、バスも頻繁に来るので交通の便が良い。周りはショッピングセンターやコンビニなどもすぐ近くにあるので、買い物には困らない。

塾内の環境 自習室派かなり席があり、座れないという状況になることが少ないのでよい。もし埋まっていたとしても他の教室なども使えなくは無いので安心。

入塾理由 中学の時に友達が行っていた塾に誘われてそこが自分に合っていて、高校の時もその人から誘われたから

良いところや要望 週に一回先生と勉強について相談する時間があるので、分からないところや次何をしたら良いか、プロセスを教えてくれるので安心する。

総合評価 集団授業と言っても少人数なので、生徒一人一人しっかり見てくれるのでありがたい。自習環境も整っていて勉強するには最高の環境だと思う。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年7月

4.25点

小学生~中学生 大学受験対策

料金:5.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の学習塾と比べると、比較的安いと思った。それに加えて、長い間通い続けることが出来た。

講師 分からないところが質問しやすく、分かるまで教えてくれることや、補足の説明もしてくれる。

カリキュラム 少々早いところがあるが、丁寧に教えてくれるので、短期間で成績が伸びた。

塾の周りの環境 家から近く、徒歩で通えるため今まで通学で困ったことは無い。近くに駐車場があり、送り迎えもしやすいと思う。

塾内の環境 塾内に猫がいるので、休憩の時間には猫と遊ぶことができ、癒される。

入塾理由 個別指導で家から近くて通いやすく、さらに、突発の休みでも授業を振替することが出来たから。

良いところや要望 アットホームなで、分からないところはすぐ聞ける雰囲気。
塾内の参考書を見てみたい。

総合評価 定期テストで、いつも上位に居続けることができ、高校受験においても、自分の目標としている進学校へ進学することが出来る。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年7月

4.00点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比較しても割安な方だと思った。個人塾だともっと高い為、集団の値段だと割安な方だと思う。

講師 ベテランの先生方が揃っている。教え方が丁寧で分かりやすい。穏やかな雰囲気だと思った。

カリキュラム 他がよく分からないが、分かりやすい教材だと思う。
これから使ってからの感想になると思います。

塾の周りの環境 駅が近く通いやすいと思う。賑わってるわけではないが、しずかでもなく、治安は良いという感じました。女子なので安心して通えるところに魅力を感じました。

塾内の環境 駅が近いがうるさくもなく、ビルの中に入ると静かな環境で落ち着いて勉強に励むことができると思います。

入塾理由 先生方の雰囲気が良く、子供も安心して通えると思った為。駅が近く通いやすいと思ったことも一つ。

良いところや要望 穏やかな雰囲気で教えて欲しい。あまりプレッシャーをかけずに落ち着いて勉強がしたいです。

総合評価 年配でベテランの先生方がいる中で落ち着いて勉強に励めるのではないかと思っています。

秀英予備校伊都校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年7月

4.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 何件か他塾の体験授業を受講しましたが、貴塾は自分が分かりやすいと思った先生を固定してくれて、最大でも2対1の指導で、納得の月謝料と感じたため。

講師 問題を解く時、少し難しい問題を解けた時や解き方を先生に説明できた時など、よく褒めてくれます。
やる気がよく出る。

カリキュラム 教材が高い。
進度にあっているか・どこが苦手なのかをよく聞いてくれるから、自分のペースで教えてくれる。

塾の周りの環境 通っている学校・駅から近く、平日休日関係なく自習にも行きやすく便利だと感じたため。
商業施設もあるから安全であると思う。

塾内の環境 自習室一つ一つの机に小さな蛍光灯ライトがあって、勉強しやすい。
たまに小学生が多く集まって騒いでるから集中できない時もある。

入塾理由 高校・駅から近く、体験授業の際先生が分かりやすく教えてくれたから。

良いところや要望 自習室を拡大してほしいと思う。
自分の荷物置きと勉強机で一人2つ机を使用するから
稀に使えないときがあるから。

総合評価 立地もよくて先生も分かりやすく教えてくれる方が多くいらっしゃるから。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年7月

3.25点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金については両親が払ってくれているので正直あまりわかりませんが、安いとは言っていた気がします。

講師 正直先生に関しては当たり外れがあると思います。真面目でよく教えてくださる先生もいれば、授業に関係ないことをよく話す先生もいます。自分の感覚では前者が7割ぐらいです。ただ、教えてくださる先生と仲のいい子がもし相手だったらたまにその相手の子のことしか見ないというのはよく見かけます。まあそれも一部ですが。わかりやすさはこれも先生によって正直まちまちな気がします。でも丁寧に教えてくださいます。

カリキュラム 授業内容は自分の進度に合わせて進むのでそこがいいです。他の子に合わせてついていけなくなる、なんてことはないのでとてもやりやすいです。中学の子は主にプリントで高校の子はテキストを使って学習しています。毎回宿題でその日にやった演習問題をもう一度家で解いてくる“解き直し”という宿題が出されます。この宿題が割と定着度を高めてくれてていいと思います。

塾の周りの環境 駅からは割と近いと思います。バス停からも。ただ塾の前に送り迎えの車が沢山止まるのでたまに止められない時あります。でも立地も治安も全然大丈夫です。

塾内の環境 整理整頓はされてます。雑音は特にないですけど塾内が賑やか(悪くいえばうるさい)です。がっと集中したい子には向いてないかも。あとは夏めっちゃ虫でます。でも全部先生がとっ捕まえてくれます。

入塾理由 雰囲気がよかった(アットホーム)
先生が優しかった
授業も丁寧でわかりやすかった

定期テスト 定期テスト2週間前になったらいつもやっている範囲、プリント、テキストを少し外れて、テストに出る自分の苦手なところ、やっておきたいところをできます。あと塾で出されるプリントではなく学校で出されたプリントや教科書、問題集を使って対策をしてくれます。また日曜勉強会という日曜日にやる勉強会が定期テストが近くなると中学生を対象に行われます。(たまに土曜日の時もあります)それは家から自分のテキストを持ってきてほぼ自習的な感じで勉強します。先生が教室を歩いてるのでわからないところがあったら手を挙げて呼んで聞くみたいな感じですね。自分は手を挙げて呼ぶのが苦手だったのであんまり合いませんでした。

宿題 宿題は普通の量です。たまに自分で決めれます。ただ受験生は大量に出されます。自分はいま大学受験の年ですが毎回鬼のように出されます。宿題を全部やらなかったら居残り、と塾側は言っていますが、先生が優しいので毎回次やってきてって言われて帰してくれます。

良いところや要望 いいところは自由で、めっちゃアットホームです。先生たちもみんな優しい人が多い感じです。ただメリハリがないです。授業中もうるさいです。たぶん集中はできません。だけど慣れれば集中できます。自分は1ヶ月で慣れました。あとうるさいけどしっかり教えてはくれます。自習室が土日開いてません。これは本当にどうにかしてほしいです。平日は早くても16時ぐらいからしか開いてません。

総合評価 きつく厳しい感じでやるよりかは、アットホームで緩くだけどメリハリつけてやりたいっていう子はいいかなと思います。先生もいい人たちばっかりです。ただうるさいです。授業中もずっとうるさいです。1コマの授業1時間20分なんですけど、そんなに長く集中してできないよーっていう子は息抜きで先生と話せるのでそうやって見るといいかもしれないですね。これは本人次第な気がします。そして授業の質も内容も良い方だと思います。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年7月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 この塾の料金が少し高いと感じたのは、自習室が別の部屋にないからです。イヤホンを付ければ気にならないものの、自習の場所としてはあまり向かないと感じました。

講師 講師の質はかなり良く、分からない問題が出てきた際も、懇切丁寧に教えてくれました

カリキュラム 個別指導→演習→AI学習というのは、インプットとアウトプットがしっかりできるような内容でとても良かった。

塾の周りの環境 近くに学校があり、大きな道路沿いに面しているので、立地はいいと思う。近くに大きなスーパーもあり、人通りは多く、治安は悪くない

塾内の環境 整理整頓はしっかりされていた。中学生も多いので雑音も少なからずあった。

入塾理由 家に近く、自習ができるため
個別指導が自分の身にあっていたため

良いところや要望 講師の方の質がいい、自分の好きな時に授業を入れられる、AI学習がわかりやすい。

総合評価 講師の方々の質はとても良いが、自習にはあまり向かない、という点で

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年7月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 集団塾よりは高いけど個別だから普通、標準ぐらいかなと思ったから。

講師 正直先生によってわかりやすさは変わると思う。同じ英語でも先生によって補足のわかりやすさが違った

カリキュラム 授業をやるにあたって選択肢を出してもらいどちらがいいか自分で決められて、自分に合った授業にできる。疑問があったらすぐに質問でき、答えてくれる

塾の周りの環境 コンビニストアやスーパーが近くにあるので自習の合間など食事をとりやすい。駐車場があっていいと思う。車通りもまあまあある。

塾内の環境 個別の授業のスペースにあるので授業の声が聞こえますが机と机の境に仕切りがあっていい。

入塾理由 家や学校から近い
体験授業をして授業の内容からここでもいいかなーと思ったから。

良いところや要望 疑問点があった時、快く回答してくれる。先生が親しみやすいと思う。

総合評価 個別塾は初めてなので他の塾と比べることはできないけど自分的にいいとおもったから。

武田塾倉敷校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年7月

2.75点

浪人 大学受験対策

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 入会金は、すぐに出せる金額ではないと身内から言われたから。私自身も高いと思うので、少しでも下げていただきたい。

講師 解いた問題について、なぜ答えがそれになるのかを講師の方に自分で説明すること時間があるので、人に説明することで本当に自分がわかっているか確認できることがよかった。

カリキュラム 1日すべきものを教えてくれることが、予定を立てやすくよかった。自分に合ったレベルも教えてくれるので、取り組みやすい。

塾の周りの環境 電車の近くのため、電車が出発するギリギリまで塾にいられること。駅前なので夜もそこまで暗くないので良いです。

塾内の環境 扉があるため、扉の向こうの話し声も聞こえづらいから。清潔感もあり、特にお手洗いが新品の匂いがして良い。

入塾理由 一人一人に合ったプランを立ててくれると思ったから。自習室が夜遅くまで空いているから。人が少ないと聞いたから。

良いところや要望 自習室など設備は整っているのが良い。要望としては、もう少し料金の方を下げて欲しかった。

総合評価 基本的に静かでクーラーもきいているので集中しやすく、良い環境だと感じます。

進学館西宮北口校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年7月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月謝は、決して安くないとは思います。他塾に比べるとやや高いのか?とも思いますが教材費を込みにするとコスパは良いと思います。お値段は高いですが、その分先生のサポートも良いと感じます。

講師 まだ入塾して間もないですが、慣れない我が子のためにいろいろな先生がサポートしてくれます。先生同士の連携もあり、授業ごとに先生が変わっても安心しています。また、個人面談でも親身になってくれている感じがしました。

カリキュラム 学校とは違うペースで授業が進んでいくのですが、テキストは分かりやすく復習もしやすそうなので本人もペースがつかめてきていて宿題なども取り組めているようです。

塾の周りの環境 駅前にあり、自宅からも10分程の距離にあるため立地は抜群です。駅前なので、飲み屋さんが多いところのため治安は良いわけではないのですが夜でも賑やかです。

塾内の環境 駅前なので、夜でも賑やかですが入り口には警備の方がおり誘導してくれます。

入塾理由 他の塾も見学や資料請求、知人などに聞いたりしていたが、進学館を体験した際に先生が親身になって寄り添ってくれたことと授業が面白いと感じたからです。

定期テスト 国語のテスト前は、漢字対策をしてくれたり模試前に練習用の冊子で本番と同じようなプリントが配られて対策してくれました。

宿題 テキストの問題が宿題になるので、難しすぎることはなく提出日に間に合う程度の量だと思います。

良いところや要望 学年担任制で担任の先生が常に気にかけてくれます。質問など自分からするのが苦手な我が子でも質問しやすい環境を作ってくれて、安心して通わせています。また、通塾は週2回で宿題の量も適度のため他の習い事との両立もしやすいです。

総合評価 月謝や長期休みの講習費用は、決して安くないです。ですが、先生方の雰囲気や授業内容などを聞いていると進学館に決めて良かったと思っています。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年6月

2.00点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:1.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 先生によって当たり外れ多いなとは感じました。教えてくれへん先生もおればめっちゃ充実した時間にしてくれる先生もおるので前者やったときは残念な価格だと思いました

講師 指導の質はかなり悪いと感じました。なぜなら自分がわからない問題教えてほしいと言ってもその先生も理解していないのでなんの時間過ごしてるんやろって思うことが多かったです。先生ならちゃんと理解しといてほしいし誰でも採用するのは良くないと思いました。

カリキュラム 授業内容は学校と並行してやってくれてたので学校の授業もスムーズに受けられてたとおもいますカリキュラム良かったかなと思いました

塾の周りの環境 駅近やしコンビニも近くにあるから立地は悪くないと思いました治安も良いです車の音もあまりならないので集中できる環境でした

塾内の環境 自習室めっちゃ静かやし授業スペースも狭いなりに頑張ってやりくりしてていろんな工夫が施されてる教室やなって思います。

入塾理由 成績がやばくていける高校がなかったのと、友達から誘われたから。自分で受験勉強ができなかったのと、やり方がわからなかったから。

良いところや要望 いいところは家から近いからすぐいけるところで冷房とかついてるからめっちゃ涼しいのはありがたい

総合評価 ホンマに先生によるって感じですホンマに塾講師?ってくらい高校の内容わかってない先生もおれば解説までガチでわかりやすい人もおる

東進オンライン学校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年6月

4.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 英語がないのが残念ですが、内容も濃く、良かったです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 難易度が高く、知的好奇心を満足させてくれる内容だと思う

教材・授業動画の難易度 教科書にはない、特に理科などの内容が楽しかったです。ウミガメの事など楽しく勉強できました。

演習問題の量 パンフレットでは問題量は少ないのかなと心配でしたが、演習まで入れるとほぼ毎日学習の必要があり、高学年にはちょうどいいと思います。

良いところや要望 タブレットを用意することや、教材を印刷するのが、入塾にすこし足踏みしてしまうと思います。

総合評価 受験する子にはどうなのか疑問がありますが、勉強が楽しい子にはいいのではないでしょうか。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年6月

2.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他周辺の塾も同じような金額。
ルーズリーフもどきの紙があったり、自習室があるので(騒がしいが)妥当なのでは。

講師 授業中の教え方は悪くないが、授業以外で質問をした際の解説はわかりにくい。少し難易度の高い問題だと教師もわからないこともあり、教師が考えてもわからなかった問題は放置される。臨海セミナーの中では「どんなに忙しくても生徒に質問をされたら生徒を優先する」と教育されているらしいが、この校舎では普通に追い返される。
また、体験生と通塾生との対応の仕方の差が激しい。どうしても塾に入ってほしいのか、体験性はとても気遣われ丁寧に扱われる。ところが、入塾して時間が経つとだんだん生徒の扱いが雑になる。そして授業がある日の1コマは、「友達を紹介してね!」と広告用紙が沢山入った袋を渡され、体験性が入るメリットを語られる。早く授業を進めてほしい。

カリキュラム 授業の進みがゆっくりで、的確に理解していこうという方針。テキストはわかりやすいが、授業を受けないとわからないようになっているので休んだときの復習がしにくい。私は苦手な1,2年の範囲を復習したいが、なかなかそのような時間を取ることはなく、土台ができていないので通塾しても成績が上がっていない。

塾の周りの環境 普通。塾が終わるのが22時を過ぎるので、たまに酔っ払っている人がいる。寄り道はしてはいけないと言われているにもかかわらず、毎日コンビニに何人かの塾生が入っていくのを目撃する。

塾内の環境 施設自体は事務の方がいるので基本はきれい。しかし、自習室は小中生共有なので、塾生のせいですこし汚かったりする。また、塾内に整理整頓ができない教師がいるため、教師の机や共有テーブルに教科書が散乱している。以前は共有テーブルは生徒同士の相談や教え合いに使えたが、今は塾長の気分?で使えなくなった。説明の上手な友達に教えてもらっていたので残念。

入塾理由 最初は教師の教え方が丁寧でわかりやすかったから。
最初は質問などにも的確に答えてくれた。

定期テスト 各学校の定期テストの過去問を大量に揃えている。
直前に解かされるが、あまり意味はなく、定期テストに似たような問題が出たかというとそんなことはない。普通に自習タイムにすればいいのにと思う。

宿題 受験生なので自分が苦手な範囲を勉強したいが、宿題があるのでなかなか自分の勉強がフルでできないのが悩み。

良いところや要望 共有テーブルで短時間の相談や、教え合いをできるようにしてほしい。
体験性と通塾生に分け隔てなく接してほしい。
得意な範囲は宿題を減らし、もっと自分の勉強に当てたい。

その他気づいたこと、感じたこと 文句があるのは特定の教師で、生徒に熱心に教えようとする授業が面白い先生もいる。しかし本校のトップに問題があり、頑張っている先生も一緒によく上から怒られているのでどうにかならないのかと思う。

総合評価 授業の教え方はそこそこ面白く、授業で理解できれば学校で問題のある成績を取ることはなくなると思う。しかし塾内で生徒の質問に向き合おうとしない教師がいる。また、自習室は騒がしく、勉強に集中しづらい。教師も体験性を招くことばかりを考えていそうなので、通塾生のことをあまり大切にしない。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年6月

4.25点

中学生 学習意欲、習慣づけ

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾に体験、説明にいったが時間、教材、テスト対策料金含めてリーズナブルだとおもった。

講師 分からないところを分かりやすく説明してくれたり、質問をしたら、すぐに答えてくれる。

カリキュラム 教材がよく、カリキュラムにそって進めてくれ、
学校の進捗に合っているのがよい。

塾の周りの環境 自宅から近く、主要駅へも近いため人の流れも良く、
治安がよい。大通りに面しているので中学生1人でも安心して通うことができる、

塾内の環境 夏は涼しく教室がキレイで快適で、勉強に集中できる。
周りの塾生も勉強に集中しており、講師の先生にも質問がしやすい。

入塾理由 塾がキレイで雰囲気が良く、先生がやさしかったのと通いやすい距離だったから。

良いところや要望 スタッフがやさしく、丁寧に対応してくれるのでよいが、
電話対応時に塾長がいないと対応できないことがあり、
折り返しの電話が無いときがあるので、ほかスタッフもわかるとよい。

総合評価 家庭教師を2年ほどしたが、今回塾に変えるために
色々調べ、体験にも行ったが、明光義塾のカリキュラム、教材がよく料金もリーズナブルで良かったため。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年6月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 その他の物価高騰など生活を圧迫している状況である為の教育資金を思うように捻出できなくなるかもしれない

講師 丁寧に対応してもらえてわからないところや注意する点のトレースが丁寧です。

カリキュラム 定期テストに向けての対応などもしていただき通常授業も詳しく見ていただいてます。

塾の周りの環境 駅からも近く便利です。周りには夜でも人通りが多く
遅い時間まで塾にいても帰りが安心です。騒音などもなく快適に過ごせます。

塾内の環境 駅近で騒音なども感じず勉強に集中できます。塾内も仕切りがあったりするので他の人との距離感もあり集中できます。

入塾理由 数ある塾の中から1番丁寧に対応してもらえると思い入塾しました。

良いところや要望 対応していただく塾長や講師の先生が丁寧です。特にわからない所に対しての解説など含めわかるまで対応してもらえるところが安心です。

総合評価 まだ通い始めてまもないですがその期間での感想です。今後もっと授業を進めるにつれて成果もでてくる事とおもっています。

英才個別学院南流山校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年6月

3.75点

中学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導にしぼって探していたので高くなることを予想はしていたのだか、その中でもコスパは良い方と思います。

講師 子供は毎日楽しく通塾しており安心しています。塾に通い始めてから、勉強が好きになりよかった。

カリキュラム わからないところが質問しやすく、英語がわからなかったところから文章など書けるようになってよかったです。

塾の周りの環境 集合住宅の一角のため、静かで自宅からも近く通いやすい。駅からも近く通いやすい立地だと思う。灯りや歩道もあり、安全で治安もよい。

塾内の環境 パーテーションで区切られた環境で勉強しやすい。
面談ルームも仕切られており、相談しやすい環境がととのっている。

入塾理由 希望の時間、金額、距離。体験授業での子供の理解度や先生との話しやすさなど。

良いところや要望 私生活が忙しいため、通塾できる日が限られているが、曜日や時間も選べてスケジュールがたてやすい。

総合評価 まだ通い始めたばかりのため、詳しくはわからないが、いまのところ順調に楽しく通ってます。先生が気に入っている様子です。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年6月

2.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:1.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:1.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生向けコース高1・高2
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 解説がもう少し詳しいところまであれば妥当だと思うが、今の状態だと紙の問題集とあまり変わらない

教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説が文字が多くて分かりにくく、欲しいところの解説が少ないかった。

教材・授業動画の難易度 適度に応用の問題が出てきてちょうどよかったが急激に難易度が上がる部分があった。

演習問題の量 何問出るかがわからなくて終わりが見えないので途中から集中力が切れてしまう。

良いところや要望 時間に制約されずに学習に取り組める。どうしてもサボれてしまうので自分に厳しくないとできない。

総合評価 タブレットのタッチペンの反応が悪かったり、管理が緩いのでついサボってしまう。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年6月

4.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
高校生
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:公立高校
教材を用いた勉強時間
2.5時間
月額料金
50,000円以上/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 普通ぐらい。授業はもちろんですが、細かな計画立てをする料金も入るので高くはないのかなと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 大学生の先生ではなく、プロの先生に教われる点。オンラインの1対1なので丁寧。自習の進み具合も面談してチェックしてくれる。住んでる所が田舎なのでまわりにないので便利。

教材・授業動画の難易度 教材については難しいものもあるけれど私に合わせてくださっている。あと、わからなくても授業で質問できるのでちょうどいいと思う。

演習問題の量 課題は多いけれど必要だし、やることがハッキリしているので嫌とかはないです。

目的を果たせたか まだこれから受験なのでわからないけれど、英語と数学の授業は私に合わせてわからない部分を教えてもらえるので高校の授業よりも良い。自習の学習プランも立ててくれるのでなにをやるかがハッキリわかるのも良いと思います。

親の負担・学習フォローの仕組み まだ数回の面談だけですが、勉強の方法も教えてもらえるので良いと思います。

良いところや要望 要望は特にないです。まだ始めて数ヶ月なのですが、6月の模試で少し点数が上がりました

総合評価 授業が分かりやすくて、自学自習の計画立てや面談もしてくれるところ。たぶん自分だと市販の問題集とか何が良いのかわからないのでそういうこともアドバイスくれたところ。

現論会神戸三宮校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年6月

2.25点

浪人 大学受験対策

料金:4.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:1.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:浪人
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

大学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 予備校、塾の中では安い方だと思う。ただ、1週間に一度しか授業がないので、それと比べると妥当な値段かなという感じ。

講師 個別授業の際の講師の方は良かった。塾長の方も良かったが、別の校舎も掛け持っており、そちら側に重点を置いているのでこちら側への対応が少し手薄になったり、していただけなかった部分もあった。通塾ながら内容はほぼオンラインだったので合わなかった。

カリキュラム 市販の教材でやるのはよかった。スタサプという映像授業も活用するので、動画と参考書両方で勉強できるのはよかった。ただ、使っている参考書が少し古い気もする。

塾の周りの環境 最寄り駅からは歩いて10分かからないぐらい。コンビニが近くにあったり便利。治安も良い。塾が入ってる建物の中が少し暗いのと、トイレが遠いことが少しだけネック。

塾内の環境 掃除ができてない。ゴミも置きっぱなし。ゴミをまとめた袋も部屋の隅に置きっぱなし。

入塾理由 塾長の教え方が上手いと思った。経歴がすごい人だった。塾長からの強いお誘いとアピールで、入塾した。

定期テスト 浪人なので定期テスト対策はなかった。
現役生の子は、定期テスト対策もしてくれるはずなので心配はいらない。

宿題 宿題は先生が考えてくれた。志望校に向けて適切な量だった。

良いところや要望 校舎長の方がもうすぐ変わるらしいので、そこは期待。しかし、現論会の仕組み上毎日先生がいることはないので、つきっきりで見てほしいという方には向かない。他の校舎だと週2.3日ぐらい先生が滞在しているらしい。

その他気づいたこと、感じたこと 校舎長が変わって、どうなるか次第。

総合評価 1人でできる子には向いてると思う。実際塾長の方も、受験勉強は1人で行うものであり、先生は生徒のためにいるわけではないとおっしゃっていた。私みたいに、あまりに先生に質問や相談などがっつきすぎるとウザがられたり文句を言われるので注意。

現論会天王寺校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年6月

3.50点

浪人 大学受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 現論会と同じ自学自習型の塾と比較すると、現論会は全科目まとめてこの料金であり、現論会の安さが際立つと感じた。さらに現論会は講習などの追加料金は無く、定額以上の費用がかからないという点も良いと感じた。

講師 講師は、指導の上手さは普通だが丁寧だとも感じた。個人の状況に合わせて計画を立てて教えてくれるので、集団授業を行う塾にはない強みがあると感じた。

カリキュラム この塾はスタディサプリで授業をしている先生が創設した塾なので、スタディサプリやそれに関連した教材も用いられる。教材の研究にとても熱心なようで、どのような教材を使うかは更新され続けていると聞いた。カリキュラムは個人の状況に最適化された計画が立てられ、これに沿う形となる。計画の遅れなども加味して、適宜計画をアップデートしてくれる点は良いと感じた。

塾の周りの環境 天王寺駅が最寄りの駅なので、交通の便は良い。ただし天王寺駅からは少し歩くので、駅近とは言えない。天王寺駅の付近は繁華街も多いので、夜は少し治安が悪く感じるかもしれない。

塾内の環境 塾の中は基本的に静かだが、仕切りなどがないので他の生徒が受講しているときは話し声などが気になる。

入塾理由 塾の費用が安く抑えられ、なおかつカリキュラムなどにも納得感があったから。

良いところや要望 良い点は個人に最適化された計画を立ててくれるところや料金が手頃なところ。ただし天王寺校には講師が常駐していないので、質問できる時間帯が限定される点は改善してほしいと感じた。

総合評価 他の類似した塾と比較すると料金が手頃で、教材などもよく研究されていて、カリキュラムなどにも納得感があった。ただし、小テストを実施して学習内容が定着しているかを頻繁に確認するなどのよりきめ細やかな指導があればさらに良いなと感じた。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年6月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 振替がきくこと、当日も柔軟に対応してくださることで、本当にありがたく思います!!!

講師 色々な分野に強い先生がいるので、安心してお願いできます。みなさんフレンドリーな方ばかりです

カリキュラム 当日の振替がきくことがとても便利です。押さえていたらいい点を具体的におしえてくれるので、ありがたいです

塾の周りの環境 交通量の多い道路に面しているので安心です。駐輪場も屋根付きで、大変ありがたいです。前の通りも広く安全です。

塾内の環境 雑音もなく、自習室も完備されているため、便利です。きれいに清掃もされていて、気持ちがいいです。

入塾理由 近いから、値段もわりと良心的だから、あと、、、交通面で、安心なので決めました!!!

良いところや要望 先生方が熱心で熱い方ばかりなので、やる気になります。子どもに寄り添ってくれるので、安心します。

総合評価 率直な意見で、この評価点数にしました。点数通りだと思います。

「生徒」で絞り込みました

条件を変更する

6,739件中 101120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。