
塾、予備校の口コミ・評判
883件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「埼玉県さいたま市南区」で絞り込みました
四谷学院南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導もあるので高いのは、仕方ないと思う。季節の講習は果てしなく感じる。
講師 本人は先生の説明はわかりやすく苦手科目も楽しくなってきたと言っている
カリキュラム 55段階個別指導は基礎からしっかり学びなおしが出来、抜け落ちていた部分を埋めることができて来ていると感じる
塾の周りの環境 明るい大通りで周囲には他の予備校が多い。人通りも多いので安心。うちは自転車でも通えるギリギリの距離なので雨の日は電車を利用しました。駅からも徒歩で5分位で通いやすかったと思います
塾内の環境 教室や自習室は明るく清潔感があります。机や椅子も良いもので長時間の勉強には適した環境の様です
入塾理由 通学距離が良く、集団授業と個別指導で苦手箇所を穴埋めできることに期待。個別で受験コンサルタントが学習状況などアドバイスしていただけることが魅力でした
良いところや要望 メールで1週間の学習量を奉告してくれたり、受験に向け、保護者むけ動画配信をしてくれたりと細かく対応してくれています。大手だけあって情報は豊富だと思います
総合評価 まだ通い始めて間もないですが、目標を持って取り組めています。受験は長期戦なので引き続きやる気を継続していけるようサポートしていただけることに期待しています。
河合塾南浦和現役館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:薬
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どちらとも言えないが、一括払いだったので、特に後から請求がなかったから良かった
講師 授業を真剣に聞く生徒が多く、講師も真剣に取り組んで頂けていたのが良かった
カリキュラム 子供任せなのでよくわからないが、授業を真剣に取り組む姿勢を持たなければ、講義に参加出来ない姿勢か良かったので、課題もしっかり行っていた
塾の周りの環境 駅から徒歩で行け、隣にはコンビニがあり、自習室も使えたので、自宅で勉強するより、塾のほうが、勉強がはかどっていたようです
塾内の環境 自習室は早く行かないと座れなくなるので早めに塾に行っていました。割と静かに勉強出来たようです
入塾理由 英語の学力を上げたくて、厳しめな先生とのお話を伺い、本人と相談して、だらけない勉強をしたいとのことから、決めました
定期テスト 定期テスト対策はあまりしてなかったと思います。わからない箇所を講師に聞くという感じだったと思います
宿題 量はさほど多くなく、難易度はやや高めでしたが、しっかり講義を聞き、復習すればなんとか出来たようです
良いところや要望 サポーターの方がいるので、特に困った事はなかったと思う。休みの振り替えが大変だった
総合評価 1つの科目しか受けていないから、総合的に分からないが、講義の塾という感じで、良くも悪くもなくです。自習室は完備されていて使いやすくて良かった
臨海セミナー 個別指導セレクト武蔵浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別授業1教科(数学)と、映像授業2教科(英語・化学)の おすすめバック(割引パック)を受講中です。おすすめパックを選べば、かなりお得だと思います。
講師 個別指導なので面倒見がいいです。月に一度、塾の様子を電話で連絡してくれます。休んだときの振替もしっかり対応してくれます。
カリキュラム 50分間、個別授業(映像授業)をして、そのあと50分間、習ったところのテストをします。できなかった問題の対応は、似たような問題を再度出題し、できるまで指導をしてくれます。
塾の周りの環境 駅から近いので、交通の便、立地、治安はいいです。自転車も置ける場所があるので、通いやすいです。自転車が置けることは、塾選びに重要だと思います。
塾内の環境 新しくできたばかりなので、とてもきれいです。自習室も使えますが、教室が少し狭いのが残念なところです。教室内は軽食禁止なので、長時間勉強したい場合は自宅などで軽食を取ってから塾に戻ることになります。
入塾理由 集団塾では対応できないくらい数学の成績が悪かったので、個別指導の塾を探していました。ちょうど武蔵浦和教室が開校されるときに体験を申し込みました。体験期間も長く、体験中に期末テストを迎えました。ていねいに教えてもらえたので、期末テストの成績はまずまずで、子どもも大満足。そのまま入塾しました。
良いところや要望 先生が他の生徒の対応で忙しくしているときは、個別授業の開始時間が遅れることがあります。先生の人数をもう少し増やしていただけると助かります。
総合評価 子どもは最初、個別指導の塾を嫌がっていましたが、自分のペースで授業を受けられ、周りを気にしないでゆったり勉強できるので、個別指導にしてよかったと言っています。また部活動にも対応してくれるので、とても通いやすいです。
湘南ゼミナール 総合進学コース武蔵浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 成績が上がると月謝が安くなる制度があり、対象になったためまわりの生徒よりは安く通えたと思います。
講師 子供が楽しく受けられる授業をしてくれたらしく、塾で勉強するのを楽しみにしていたようです。
カリキュラム 夏期講習は無料体験ということで教材費のみで通うことが出来ました。
塾の周りの環境 駅から少しだけ離れていたが、大通りにあるため帰りが暗い時間でもそんなに心配いらなかったように思います。
塾内の環境 教室の広さと生徒の数がちょうど良かったのか、自習室に行くときも余裕で席はあったようです。
入塾理由 高校受験のため、在籍中学校の生徒が多く通っている塾がいいというので入塾させました。
良いところや要望 出欠がオンラインで連絡が来ていたと思います。
なので帰るときの時間もわかり安心して通わせられました。
総合評価 先生の教え方もおもしろく楽しく塾な通えたようです。おかげで休みたいと言われたことはありませんでした。
みすず学苑南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くはないが、一般的な範囲内の料金だと思う。
夏期・冬期講習はもちろん、夏冬の合宿に参加すると料金はかなり高額になる。
講師 担当講師から学習全体の相談に乗ってもらえる。
先輩がチャーターとして在籍しているので、細かなことを相談しやすい。
カリキュラム 内容は基本的に文句なし。
テキストは暗記用の単語帳風のものは不要だった。
テキストの表紙が独特なのが嫌。
塾の周りの環境 駅から近く、通いやすい。
近くにコンピニもあるので、何かと便利。
近くに割安な駐輪場もある。
コインパーキングも近くにあります、
塾内の環境 全体にビルが古い。
掃除はされているが、全体に雑然としている。
エアコンの利きがイマイチ。
入塾理由 面倒見がいいと評判の予備校で、また苦手な英語の指導が有名で、通いやすい場所にあった
良いところや要望 生き帰りにスタッフが声をかけてくれたり、小テスト(?)を促してしてくれたり、授業に来ていなければ電話をしてくれたりと、細やかに面倒を見てくれる。
総合評価 噂通りよく面倒を見てくれる。
合宿への参加を要求されるのと、合宿料金の高さが難点。
[関東]日能研南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は学年が上がるにつれて高くなります。特に小6になると、日曜特訓などの授業が入り、校舎が変わります。そうすると、電車代などもかかるようになります。
講師 上のクラスほど先生の質は高くなります。また校舎によって先生の質も変わります。そのため、いいなと思う校舎に通ったとしても、その先生の授業が受けれるかは子供の学力次第です。
カリキュラム テキストは分厚く、子供が毎回何冊も持って通塾するのを見ると、分冊化できないのかと疑問に思うぐらいです。
塾の周りの環境 駅まではすぐ近くですが、お迎えの車で行列をなし、、交通渋滞を引き起こします。塾の先生が交通整理していますが、それでも近隣には迷惑になっています
塾内の環境 線路のすぐ横に校舎があるため、電車が通過するたびに振動や騒音があります
入塾理由 いくつかの塾を見たが、詰め込み教育は子供には合わず、地頭を鍛えるこの塾が一番子供にあっていると思ったから。
定期テスト 子供からは特に定期テスト対策について何か対策を取ってくれたなどの話は聞きませんでした
宿題 宿題はそれなりにあります。また毎日の学習という名のノルマがあります。
家庭でのサポート 子供が苦手な問題については他の問題集から似た問題を探し、繰り返し解かせた
良いところや要望 自習室があり、また先生たちがモニターで監視しているため、自習室で騒ぐ生徒は少なかった
その他気づいたこと、感じたこと テストの成績はネットで親に知らされるため、即座に点数がわかる。一方で、テストの成績は1月ほどしか保存されないため、ダウンロード必須。
総合評価 コスパを考えると、普通としか言えない。とにかく、休みのたびに講座があり、その講座の金額が高い
栄光ゼミナール南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ちょっと高いですが、教えられない事を教えていただいていますので
講師 あまり、勉強に集中していますので先生の指導についてはあまりききません。
カリキュラム 今日は本人に合わせてくださって、しっかりできているみたいです。
塾の周りの環境 地下鉄から近く安心して通えています。
近くに人がたくさん目がありますので安心しています。
ただ、雨の日はちょっと大変です。
塾内の環境 教室の人数の割に狭く、圧迫感がありました。
また自習室が空いてないことが多かったです。
入塾理由 教えるにあたって私が教えられないことを教えていただけるので安心しています。
定期テスト 定期テスト対策は本人がまだ覚えていないところ、分からないところを中心に教えてくださいました。
宿題 量は多すぎて疲れました。
浦和未来学舎本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高くはないと思います。ほかの同じような塾と比べても高くなく、授業のコマ数も充実しており、夏期講習や冬期講習も集中してやってくれた。
講師 先生はすごく熱心でアツい方が多かったし、また若い先生が多くやる気がみなぎっていた。
カリキュラム 教材も他の塾と比較して遜色なく、テキストはとても充実していた。
塾の周りの環境 繁華街でも住宅街でもなく通いやすい立地にあったからそれも選ぶ際の点になった。駅チカで行ける場所ではなかったので雨の日はしんどかった。
塾内の環境 設備も最新ではなかったが古くはなかったし、使用するうえでは何の問題もなかった。
入塾理由 教育熱心で立地も近く、授業料もさほど高いとは思わなかったから。
定期テスト 特に集中しての定期テスト対策はなかったが、わからないところは親切丁寧に教えたくれた。
良いところや要望 先生の面倒見は良かったが、設備が最新であったらなお良かったと思います。
総合評価 授業料の面からも、先生の質やつかわれていた教材からも、大きな問題はなかった。
みすず学苑南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受講科目を絞っているため、受験には必要ない科目を省いた際に、料金体系がパッケージ化されていて余分に支払っている。
講師 距離感が近すぎず遠すぎず。通塾生の名前と顔が一致しておりひたしみやすい。
カリキュラム 副教材は購入必須ではないが、勧められた教材から課題が出される事が多いので、結果積み上げ加算となる。
塾の周りの環境 駅近辺は塾や予備校が乱立しているため、人通りが多くコンビニも数店舗あるため、子供だけでも通いやすい。
塾内の環境 建物自体新しいものではない。机などの備品も長年使っている感が否めないが雑多な感じはない。
入塾理由 受講生徒人数が多すぎず、個別でもない所が本人の希望と合致したため。
良いところや要望 自宅からの通い易さ、受講生の規模感、科目によりレベルを変えて受講できる点。
総合評価 副教材が積み上げられる、長期期間の講習は別途負担。規模感などは丁度よい。
臨海セミナー 個別指導セレクト南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:その他
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に行っていないため、適切な判断ができませんが、夏期講習などは少し高いようなきがします。
講師 子供が嫌にならないよう対応していただきまさした。
また、不明な点があった場合などは、親に電話で確認していただき、適切な対応をしていただきました。
カリキュラム 学力に応じてカリキュラムを組んでいただいたところが良かったと思います。
塾の周りの環境 南浦和駅から塾まで徒歩5分程度の距離で、駅の近くには派出所があり、周辺の治安はとても良かったと思います。
塾内の環境 教室は広くも狭くもなく丁度良いと思いますが、椅子が座り辛く疲れそうでした。
入塾理由 英語力を身につけるために、適切な指導をお願いしたく、教え方が本人に合っていると思い決めました。
場所が近かったのも理由になります。
定期テスト 定期テスト対策は任意の参加でしたが、息子はあまり参加しませんでした。
宿題 宿題は出されていましたが、量はそれほど多くなく、難易度もそれほど高くなかったようです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えをしたり、説明会に参加しました。
また、定期的に先生に息子の状況を確認しました。
良いところや要望 子供が嫌にならないように優しく対応してくださったのはよかったのですが、もう少し厳しくてもよいので、学力が上がるよう指導していただければよかったと思います。
総合評価 とても優しく塾がいやにならないように指導してくださるため、息子には合っていますが、もう少し学力が上がればよかったと思います。
河合塾マナビス南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高校受験かなりかかったが大学受験は高校での授業のサポートプラスアルファで科目も限定的にあまり費用はかからなかった
講師 科目でばらつきがあるようでしたが全体的に悪くはなかったようです。あくまでもサポートプラスアルファのため十分でした
カリキュラム 弱い科目や力をいれたい科目を自分で選び受講できたため費用面ても効率的でした
塾の周りの環境 南浦和駅西口出てすぐ駅前ロータリー隣接で便はよいです。当方は自転車最寄り駅であったため利便性の恩恵はありませんでして
塾内の環境 教室は思ったよりは狭く保護者会でも狭さを感じましたが本人はそれほどてもなかったようです
入塾理由 大学受験にあたり本人が調べ体験入学して国公立大学受験に強いと感じたため
良いところや要望 国公立大学現役であるとかなり強いと思います。共通テストの模試が特によいです
総合評価 現役で国公立大学受験するには使いやすいと思います。特に共通テストのあと実際に出願は使いやすい
英泉塾内谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾の話を聞くと高いのだと思った。
中学3年の高校受験の時は一科目の授業料が上がったのと、後から毎月の引き落としの他現金支払いの発生が多かったと思う。
講師 休んだ時もすぐに連絡くれたのと授業中居眠り(問題がある子でごめんなさい)した時も愛情をもって別室で怒ってくれました。
カリキュラム 中学3年の夏は短いコースと長いコースその子にあったプランを用意してくれましたカリキュラムも関数だけ1時間などの自分が苦手だと思う授業を選べたので良かったと思います。
塾の周りの環境 駅から遠かったのもあり住宅街の一角にある感じでした。帰りが遅くなり小腹が空いても周りはコンビニしかなくあまり選べなかったです。
塾内の環境 規模が小さくアットホームな感じでしたが勉強すら部屋が小さかったです。
入塾理由 入塾する前に子供の特性や勉強の仕方などをお話しし先生達が親身になっていて、その人柄の良さで決めました。
定期テスト 対策として、家だと集中出来ない子のために塾を開放してくれたのが良かったです。わからないところはすぐに先生が教えてくれる環境もありがたかったです。
宿題 量も内容も丁度良かったです。
終わらない無理な量ではなく、かといって少なすぎないです。
家庭でのサポート 先生との面談で塾側がやる気を出させるので家庭では一切勉強のやるやらないなどを言わないでと言われていたので勉強面では全てお任せできたのがとても良かったです。家では送り迎えや食事などをサポートしていました。
良いところや要望 勉強を全てお任せする分塾の面談を何度もやって先生とのコミュニケーションもとれ信頼も出来たと思います。自分の子は勉強というよりも塾も黙って休んだり宿題もやらない日もあったりしたけれど、最後まで見捨てずに愛情をもって見ていただきました。
その他気づいたこと、感じたこと 英泉塾は子供に凄く合っていたのだと思います。ただ授業料特に中学3年はお金がかかりました。
総合評価 向き不向きはどんな塾もあると思いますが自分の子には合っていたと思います。授業料が高くてもこれだけ親身になってくれる塾なので
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額だけをみて、所得割合と考慮すると「割高」と思わざるを得ないのが現状
講師 本人の学力がさほど伸びていない為、指導の質を評価することはできないが、本人の学力も要因である為、総合的な評価はしがたい
カリキュラム 自宅学習の分量が多すぎる印象。授業などで補ってほしいと願う。
塾の周りの環境 駅近で便利は良いと思う一方で、人通りが多いため、子の迎えの際に周囲の迷惑になっているように思えてしまう
塾内の環境 教室の中をうかがい知ることはできない為、特段評価することは避けます
入塾理由 子の友人がいない環境を選択した結果、当該の塾を選択することなった
定期テスト 授業内で行われているはずであるが、家庭学習に頼らざるを得ない部分もある。
宿題 「とにかく量が多いのが特徴」。他の塾と比較したわけではないが、ずっと家庭学習に追われている印象がある。
家庭でのサポート 塾の送り迎えを行うことはもちろん、量の多い家庭学習のサポートに時間がとられている。
良いところや要望 子の本人の問題なトコロも大きいが、「質問できない生徒」に対して手厚いフォローがされているようには感じない
その他気づいたこと、感じたこと オンラインでの受講のシステムや、休んだタイミングでのテキストなどが支給されているのは良い
総合評価 中学受験を目的に通塾しているので、目的達成されるまでは総合評価をすることはできない
みすず学苑南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ判断出来る状況ではないから
講師 担当者の先生の方はしっかりしていて信用できそう
カリキュラム 使用する教材の方向性が明確になっていて分かりやすい
塾の周りの環境 南浦和という土地柄、塾が多く、治安が良い場所なので、環境的には問題なくおすすめ出来ると思っています。
塾内の環境 本人が率先して、自習室に通っているので、学習環境的に整っているのだと思う。
入塾理由 大人数の塾では、質問など出来ず、かつ、個人指導では、回りとの比較ができない為、人数的に多すぎないこの塾を選んだ
良いところや要望 塾としての費用感が見えづらく、申し込みを受け付けるまで、どれほど費用がかかるか解らない為、ちゃんと明示してほしい
総合評価 通わせていて安心感があるから
湘南ゼミナール 総合進学コース武蔵浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周りからの評判が良いので、それなりに授業料が高いのかと思っていたが、実際は他の塾よりも安いくらいで驚いた。
講師 子供に聞いても、授業がわかりやすいといっているし、過去の進学実績も申し分ないから。
カリキュラム これからに期待といったところです。
塾の周りの環境 駅から近く、人通りも多いので、安心して通わせる事ができます。駐車場がないので、雨の日などの送り迎えのときは少し大変かもしれません。
塾内の環境 とても清潔感のある教室で、安心して子供を通わせる事ができると思います。
入塾理由 同じマンションに住んでいるママ友から評判を聞いて、妻がどうしても入れたかったようです。子供も体験入塾をして、気に入ったみたいで良かったです。
宿題 宿題は毎回出ているようですが、まだ1年生のはじめということで、そこまで量が多い感じではありません。
良いところや要望 子供が塾に着いた時、帰った時にメールで連絡がくるので安心です。
総合評価 子供が嫌がらすに通っていますし、進学実績も申し分ないので、先生を信頼してお任せしようと思っています。
スクール21南浦和本部 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾のカリキュラム内容からすると料金設定は適切、もしくは、やや高い。
講師 メインの講師は非常に熱意があり信頼できる方。他教科については千差万別。
カリキュラム それぞれの生徒の進度に合わせ適切な問題レベルを臨機応変に出題。
塾の周りの環境 以前は南浦和駅東口だったが2025年4月以降は西口に移転。もともと競馬客向けのバス乗り場横だったので安全性は高くなった印象。
塾内の環境 以前は東進予備校だった建屋を改築し新しい校舎となったため、設備は新しい。
入塾理由 仲の良い友人に誘われた。また、規模する学校への進学実績が高いため。
定期テスト 定期テスト前は予想問題やワーク問題を使用した対策を実施。
宿題 宿題の量は多くはなく、生徒自身の自主性に合わせた分量といえる。
家庭でのサポート 新しい南浦和駅西口の校舎になり、僅かだから駅から離れたが近くに駐車場も出来、利便性は良い。
良いところや要望 公立校受験対策として、内申点や北辰テスト対策まできめ細やかに指導してくれる。
その他気づいたこと、感じたこと クラス分けにも一定レベルの基準が設けられており、上位者は国立トップ校を目指すようなカリキュラムが存在する。
総合評価 校舎の責任者が熱意があり、それぞれの生徒の適性に合わせた指導を行なってくれる。
みすず学苑南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予備校の費用を調べたら妥当な額だったので問題ない範囲
分割払いも対応してくれる
講師 最初に話を聞いたときに話を引き出してくれて面倒見が良さそうだなと思ったから
カリキュラム 毎回単語テストがあるので勉強しない日はないのでよいかも
塾の周りの環境 駅から徒歩5分もかからず近いので通うのはらく
明るいので危険はない
昼食をとれるところもたくさんあるので飽きることはないと思う
塾内の環境 少々古いので防音は心配だけど問題ない範囲
エレベーターもあるので問題なし
入塾理由 内気で質問とか行けそうもないこなので
置いてけぼりになりそうで心配だけどいい方向に励ましてくれそうです
良いところや要望 先生方がプラスに励ましてはくれる
小テストで合格したら飴やブラックサンダーを、もらえる
総合評価 毎日のように通ってるので環境ほよいと思う
まだまだ通いはじめだけどこれから少しでも伸びてくれればと思う
湘南ゼミナール 総合進学コース武蔵浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高いのかもしれません。ですがきちんと学習し、自習室を利用、いつでも先生に確認できると考えると安いのかもしれません。
講師 親との面談、子との面談でその家庭の考えを理解し、進路についてきちんと指導してもらえるのでとても助かっています。
カリキュラム 授業に入る前に前回の授業のミニテストがあり、きちんと身についているのか確認。授業も確認しながらなので、集中して聞かないと理解できないと思います。
塾の周りの環境 比較的治安は良い地域なので駅周辺ですが安心はできるかなと思います。
塾内の環境 勉強に集中でき、雑音もそれほど気にならなかったです。
先生も近くにいるので、質問をしやすい環境だと思います。
入塾理由 体験から帰ってきた時に、普段は不貞腐れた態度しかとらない子供が笑顔で「楽しかった!」と言った時に入塾を決めました。授業も内容を理解し身についているのか確認し、内申点をあげる方法や、テスト対策もしてくれるので、本人もやる気が出てきたように思います。
宿題 宿題の量は多いのかもしれませんが、この1年は頑張って欲しいです。勉強だけではなく、時間の使い方、期日までに提出できるのかなどは働くようになった時に役に立つと思うので身につけてほしいです。
家庭でのサポート ご飯をきちんと食べさせ、睡眠時間は確保出来るよう声かけはしています。勉強は本人次第なので本人任せです。
良いところや要望 先生の授業がわかりやすく楽しいらしいです。授業後も質問出来、本人が納得するまで教えてもらえるのでとても助かっています。
総合評価 先生の教え方がとてもわかりやすく、本人も勉強がわかるようになったのか楽しくなってきたようです。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾も同じかとは思いますが、受験前の何ヶ月かは講習や模試費用なども加算され、通常の授業料の倍の請求が続くので高いと感じました。
講師 子供の成績がいわゆるボリュームゾーンと言われる中間層でしたが、そのクラスのことをよく理解した先生が担当してくれたため、学習習慣のような初歩的な相談もしやすかったです。
カリキュラム クラスにより扱う問題や宿題も違うので、やっていない問題がたくさんあると不安になることもありました。教材の管理が親に任されている部分が大きかったのも大変でした。
塾の周りの環境 駅自体は乗り換え客も多く混雑していましたので電車通塾は大変でしたが、駅からは近かかったので夜遅くでも安心でした。
塾内の環境 受付の方がとても気配りしていて下さり、いつも整理整頓されていた印象です。
入塾理由 兄がお世話になった塾で、中学受験といえば...と信頼のおける塾であったため
良いところや要望 厳しい、優秀な子じゃないと通う意味が無いなどと噂されることもありますが、信じてついて行ってよかったと思える結果を得られました。
総合評価 我が家には合っていたと思うので。利用しきれていない部分もあったかもしれないです。
みすず学苑南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 色々調べてみたところ、特に高いということはなさそうですが、やはり高いと思いました。
浪人生と現役生の差がもっとあるのかと思っていました。
講師 とてもわかりやすくて、先生が優しいとのことです。
また、部活で遅刻しても別日にしっかりフォローしてもらえるとのことで、安心できます。
カリキュラム 今のところ違和感なく、すすめられているようです。
塾の周りの環境 学校から自転車で行ける立地で、駅前で周りに塾も多いので特に治安の面でも心配することはないです。
駅前なので、電車通学の人も便利だと思います。
塾内の環境 建物は古いし、ゴチャゴチャしています。ただ、それもその塾の雰囲気に合っているのかもしれません。
もう少しきれいで広くてもいいのになとは思います。
入塾理由 娘が面白そうと。たぶん、先生に質問などしやすそうだなと思ったんだろうと思います。
親としては、塾の選定は娘に任せました。
宿題 大学受験に向けて、基礎からしっかり始めるとのことで、中学の問題集からやり始めました。ですので、難易度は易しいですが量は多いです。
良いところや要望 なかなか質問などできない子ですので、先生が優しくとっつきやすい雰囲気なのがとてもいいと思います。
総合評価 娘は嫌がらずに毎日、自習室に通っているので、こちらにしてよかったと思います。