キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

6,744件中 161180件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

6,744件中 161180件を表示(新着順)

「生徒」で絞り込みました

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座ハイレベル
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用は塾に比べて圧倒的に安いので満足している。
まずは初めのテスト結果で、費用対効果があったのかわかると思っている。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 質は正直、紙教材のため、先取りでもなく基礎なので、物足りない。
そのうち先取りできるタブレットに変えれればよい。
紙のため、書いて覚えるので覚えやすい。

教材・授業動画の難易度 先取りがなく基礎、そして量も少ないので、参考書と平行して使用しないと、若干物足りない。

演習問題の量 1ヶ月としてみれば、かなり物足りない。
トップ高を目指しているので、あの量ではタブレットの方がよいかも。

良いところや要望 紙も月の金額を考えれば、先取りコースも欲しい。
1年先まで進めれれば満足。

総合評価 安いので、今のところ納得しているが、将来は物足りなくなるかも。
その時はまたいろいろ検討したい。

進学塾クレア上福岡西口校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年5月

4.00点

中学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月謝等、周りの塾と比べて相場だったから。諸経費は高く感じた。

講師 先生が指導報告をアプリから送ってくれるのが良い。指導については、先生によって分かりやすさに多少差がある。

カリキュラム テスト前に学校ごとにテスト対策してくれる。選抜クラスは授業が早く進むので良い。

塾の周りの環境 駐輪場が完備されている。(自転車で通っている子が多いです) 駅が近いので立地は悪くないが、車でのお迎えの待機場所がないので駐車場が欲しい。

塾内の環境 入退室の時間を毎回アプリからお知らせしてくれるので、1人で行くときも入室確認ができて安心できます。
駅から少し離れているので静かで、ほどよく人通りもあって環境的にはちょうど良いと思います。

入塾理由 近所に通っている先輩が多くいたから。環境が良さそうだったから。

良いところや要望 基本的にアプリで管理されているので、わかりやすくて先生とも連絡が取りやすい。

総合評価 授業、環境ともに概ね満足ですが、駐車場があるといいなというのと、諸経費が高いと感じたので。

四谷学院広島校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年5月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 年払いなのでその都度支払いできないのが辛い
コマ数での金額なので支払いできる金額で契約ができる

講師 分かりやすく教えてくれる

カリキュラム 細かく項目がわかれていて苦手なところも得意なところも学べるとこがいい

塾の周りの環境 広島駅近くで学校帰りに通いやすい
人通りも多く治安はいい
わかりやすい場所にあるので迷わない
バスでも電車でも通いやすいが車だと止めるところがない

塾内の環境 自習室が多くて机の間に仕切りもあり勉強しやすい静かな環境

入塾理由 行きたい大学に行くというキャッチコピーにひかれたから
学校帰りに通えるから

良いところや要望 教材も分かりやすく細かく教えてくれるところがいい
自分のレベルに応じてクラスが分かれている

総合評価 コツコツ積み重ねていけば努力は報われると思える塾だと思う
行きたい大学に行けそうな気がしてくる

スクール21さいたま本部 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 平均的だと思うので、特に具体的エピソードはないく、評価できる立場にない。

講師 体験授業では、楽しいと感じる授業であったため入塾した。

カリキュラム 進度に不満を覚えることはない。、

塾の周りの環境 車通りのある道路や駅の近くなので、比較的人目があり、治安は良い。ガラス張りで、送迎時も外から保護者がホールは見えるので、大人の目も届く感じがある。

塾内の環境 特に可もなく不可もないと思う。建物自体が新しくはないため、相応だと思う。

入塾理由 体験授業を受けて、楽しいと感じたため、通いたいと思ったから。

良いところや要望 ガラス張りで、外からホールの様子が見えることは良いと思う。セキュリティについては平均的ではあるが、高ければ高いほど良いので、今後も高まればよい。

総合評価 可もなく不可もないため。ただし、入塾まもないため、評価できる立場にないと感じる。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年5月

4.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比べて高いとは思った。小規模な塾なのでその分独自のカリキュラムがあった。

講師 志望校の大学の講師をつけてくれたので、計画がたてやすかった。 質問がたくさんしやすい。

カリキュラム 独自の教材がないが、気に入ったり気になる教材を称してくれるのが自分には良かった。

塾の周りの環境 駅から近いのですぐに電車に乗れて便利でした。
近くにコンビニもある。少し歩くと大きいターミナル駅に行くこともできる。

塾内の環境 自習室が、防音とオープンと2箇所あるので使いわけられる。声を出したい暗記の時はオープンのところでできるのもよい。

入塾理由 指導を熱心にやってくれそうだった。フィーリングがあった。自習室が良かった。

良いところや要望 明るい雰囲気なので前向きに勉強に励むことが出来る。自習室がきれいで利用しやすい。

総合評価 塾の内容はすごく良いが、料金は決して安いものではないので4にしました。

進学塾ジェネシス友井校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生 苦手克服

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 週2、3だともう少しお安くしてもらえると助かる。
まだ金額は分からないが夏期講習が高そう

講師 間違えても優しく教えてくれたりよく褒めてくれるところ。算数はホワイトボードを使って納得するまで説明してくれる所がよい。

カリキュラム 学校の授業に合わせてくれたり、少し進んだ所をしてくれるので、算数は苦手だったのが宿題の内容も理解してるのが分かるようになった

塾の周りの環境 家から徒歩でも行ける距離で1人でも通えるのがよい。
遠いと行くのがめんどくさい気持ちになるがそれが今の所ない。雨の日も帰りも安心。

塾内の環境 教室自体は決して広くはなく、机の間隔も狭い気がするが、子どもは気にならないようで、1対2の個別指導メインなのがよい。

入塾理由 説明会と体験に参加して、子どもが行ってみたい!
と意欲があったので。先生や塾の雰囲気も良かった

良いところや要望 個別指導なのとホワイトボードて説明してくれる所が分かりやすい。誉めて自信を付けさせてくれるところ。

総合評価 説明会のお話しで先生の雰囲気やここなら任せても大丈夫と安心感が感じられた。何より子どもが進んで通ってくれている所

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月謝のみなら以前通っていた塾とあまり変わらないと思うが季節講習が高いらしい。

講師 成績によってクラス分けがあり、同じくらいのレベルの子達と勉強が出来るのがいいと思う。

カリキュラム 授業は先生が厳しめで、携帯を持っていたらとりあげられるらしい。緊張感があっていいと思う。

塾の周りの環境 豊田校は自転車置き場がすぐ近くにあって便利。八王子校は電車に乗って行く必要があるが降りてすぐにある。

塾内の環境 比較的綺麗にしていると思う。整理整頓されている。雑音などは気にならないレベル。

入塾理由 家から比較的近いのとお友達が通っているのと、塾の先生の説明を聞いて信頼できると思ったから。

定期テスト 定期テスト対策はあり。定期テスト対策は豊田校、授業は八王子校。成績によっても八王子になったり豊田になったり少し分かりずらかった。

宿題 宿題は出されている。量や難易度は適切だと思うが塾の授業が水、金、土曜日なので金曜日の宿題はつらい。

家庭でのサポート 遅くなりそうな時は父か母か祖父が車で送迎してあげている。また軽食を用意する。

良いところや要望 本人にやる気を起こさせてもらってとにかく高校受験がうまくいってほしい。

その他気づいたこと、感じたこと 志望校を決めるにあたりいろいろ親も話を聞きたい。

総合評価 まだこの塾に通い始めたばかりなので、期待も含めてこの点数です。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
オプション講座
記述問題対策・漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タイピングなど無料の物が多く、子供も親もワクワクし、嬉しかったです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 楽しく学べてわかりやすいが、色々ありすぎて、子供は何をしたらいいか悩みすぎます。

教材・授業動画の難易度 算数など、解き方を詳しく解説してくれてから問題を解けるので、親の負担がへります。

演習問題の量 漢字がなかなかタブレットだけでは覚えれなく、紙に書く勉強になります。子供はタブレットで書いて覚えたいと言うので何か方法があるのか、、。私もまだ使いこなせてないので模索中です。

良いところや要望 塾に通わずまなべるのがありがたいです。
飽きがこないようにも工夫されていて、やる気になってくれています。

総合評価 まだ使いこなせていないものもあり評価は未知数ですが、子供が自分から色んなサイトへチャレンジしていってくれるようになるのを願っています。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年5月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 どうしてもマンツーマンなので他の塾と比べると金額が高いと思いました

講師 まだ始めて間もないですが先生の教え方はわかりやすいそうです
同じ先生が教えてくれるそうです

カリキュラム 1人1人にあったペースで勉強ができるところ
子供にあったプリントを使って授業を進めてくれる

塾の周りの環境 駅前なので駐車場が近くになく少し歩いたところにしかないところが不便かなと思いました
電車で通う方は駅近くなので通いやすいと思います

塾内の環境 踏切が近くにありますが教室内は静かで気にならなかったです
駅近くなので電車で通う方は便利だと思います

入塾理由 個別塾で指導が手厚そうだったから
集団塾だと質問もなかなかできないけど個別塾なのでそれが可能なこと

良いところや要望 来月の定期テストで少しでも結果がでてくれるといいなと思います

総合評価 説明を聞く限り1人1人にあった指導をしてもらえるそうなので期待しています

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年5月

2.00点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:1.0| カリキュラム・教材:1.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高いとは思うが、講習などもあり指導時間が長いため、妥当かと思う。

講師 50代の男性教員が女子生徒に対し、「〇〇は俺の娘だからな!」と言ったり、あだ名で呼んだりしていた。また、発言に一貫性がなく、言うことをころころということを変えては生徒を怒鳴りつけていた。
指導についても、精神論が多く、具体的な勉強方法については特に何も教えてもらえなかった。

カリキュラム 授業内容は本質的な理解よりも、ただただ覚えることを重視していて、あまり良くないと思う。また、進度も遅く、社会科の公民などは対策が不十分だと感じた。教材も、似たような問題を大量に羅列し、解説がない問題も多々あった。また、国語に関しては複数の生徒で話し合っても、「答えが間違っているのでは?」ということもかなりあった。

塾の周りの環境 近くの道の車通りが多く、車での送迎はしづらい。
ただ、学校帰りに寄りやすいのはいいと思う。

塾内の環境 整理整頓はされていて、設備は整っているが、自習室では友達同士で利用して騒がしくしていて、車の音も聞こえた。

入塾理由 家から近かったため。また、周りに通っている生徒が多くいたため。

定期テスト 私の通っていた中学では定期テストがなかったため、定期テスト対策もなかった。

宿題 宿題は特に難しいわけではないが、同じような問題が大量に出されるため量がとても多く、特に講習があると終わらないような量が出された。解説もないので勉強しづらく、身につかない。

良いところや要望 良いところは設備が充実しているところ。とにかく教材の量が多く、解説が不十分。教員の指導も精神論が多いため、「とにかく全部塾に管理してもらいたい!」という人にはおすすめ。ただ、そうでない人には他の塾の方が力をつけやすいと思う。

総合評価 少なくとも自分には合ってなかったと思う。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年5月

4.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 意外と教科書代などと入れたら結構かかります。でも成績は上がったのでこの値段なら安いほうかなって思いました。

講師 塾長もいい人で、先生みんながいい人で優しそうな雰囲気で話しかけやすく、授業もしっかり分からないところがあったら聞けました。

カリキュラム 教材はテストに出る問題がよく乗っており、勉強がしやすかったです。授業内容はその子にあったやり方で教えてもらいとてもよかったです、

塾の周りの環境 階段がとても急で転けそうになりました。雨の日はよく注意しないといけないなと感じました。出たら直ぐに曲がり角のとこにあるので、自転車がよく通るので気おつけないといけないです。

塾内の環境 雑音は周り聞こえなくて、いつも綺麗に整理整頓されていて、汚いと感じることは1回もなかったです。車の音はたまによく聞こえてましたが、そんなに気にならなかったです。

入塾理由 友達がいっぱい居てて良いとゆっていたから入ろうと思い、塾の先生もいい人そうだったからです。

定期テスト 定期テスト対策では先生がテストの出る問題のプリントをくれたりしてテスト勉強を進めたり出来ました。分からない問題は分かるまでしっかり教えてくれます。

宿題 その子にあった課題の量を出してくれたり、ここまでできる?と聞いてくれたりできる範囲でやってくれます。

良いところや要望 先生が本当にとにかく優しくて、いい人ばっかりで聞きやすい環境なのでオススメだなと思いました。
テスト勉強に最適です。

総合評価 狭いですけど、その代わり先生に聞きやすく話しやすい環境だなと思いました。自習スペースがあまり無いのが難点です。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年5月

2.75点

中学生 苦手克服

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 2対1だから致し方ないが、予定していなかった通塾だけに高く感じてしまう

講師 相性の良い先生だと苦手科目も楽しく感じる。成績が上がったらいいな。

カリキュラム 今のところは学校の教材を使っている。

塾の周りの環境 駅が近くて通いやすい。バスや電車でも通える。自習をしている人もいるので、夜遅くて怖いということもない。

塾内の環境 自習室が2フロアあるが、どちらも静かで。イヤホンやヘッドホンをしている人が多い。

入塾理由 苦手科目を克服したくて塾を探していた。
駅から近く個別指導だったから選んだ。

定期テスト 週1回の通塾なら1回/月(80分)の対策をしてもらえる。どの科目でもいいらしい。

宿題 宿題はほとんどないが、これからかもしれない。苦手科目が克服できるといいな。

良いところや要望 相性の良い先生だと苦手な科目でも楽しか感じる。振替ができるので嬉しい。

総合評価 学校の宿題を見てもらえるので、自分1人でやるより効率がいい。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年5月

4.25点

中学生 苦手克服

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他塾よりはリーズナブルな料金設定だと思います。毎月の諸経費を入れると割高になります。

講師 わからない問題とかはわかるまで教えてくれます。最後までみてくれるから良いと思います。

カリキュラム 一人一人、ちゃんとみて教えてくれるのが良い所です。わかるまで解くので、先に進むのが遅くなります。

塾の周りの環境 駅から近いのと商業施設もある。人通りがあるので安心します。治安はまだ良いと思います。終わる時間が遅いので寄り道することはないです。

塾内の環境 周りの音とかは特に気になる所はありません。デスクは一つづつ囲ってあるので集中出来るので良いです。

入塾理由 友達が入塾してて講師の方々が丁寧に教えてくれると聞いたからです。

定期テスト 別日に予約制だけど対策日を作ってくれている。

良いところや要望 駅から近くて家から通いやすいところ。

総合評価 教室もみんな集中してて静かだから勉強しやすいです。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年5月

2.75点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 でも個別なので高いと思います。

講師 特になし。

塾の周りの環境 駅から数分とすぐ近くにあり、コンビニなどもあります。
入口が細い道に入ったところにあり、その通りは少し暗いと思います。

塾内の環境 整理整頓はされていると思います。
大通りに面していることもあり、車の音などは聞こえます。

入塾理由 家からも近い距離にあったので、通塾しやすいと思ったからです。

良いところや要望
駅前にあるので、通塾しやすいとは思います。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年5月

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 3教科を学べるところでは安いと思う金額。
通い放題で、いつでも自習に行けるから、他のところではあまりない金額。

講師 毎日塾の講師が変わるので、好き嫌いがあったとしても、行きやすい環境にあるんじゃないかと。

カリキュラム 年間1教科1冊というところがシンプルでいいと思う。
教科書の最初の方に1・2年の復習問題が載っている。

塾の周りの環境 比較的大通りにある。特に問題ない。
自転車で行ける距離にあるので、送り迎えが無く、楽である。駐輪場も広く、満車になることはない。

塾内の環境 静かで集中できる
少し、下の階の店の歌などが聞こえてきて、集中できない時が9時ごろになってくると、時折ある。

入塾理由 欠席振替など自由がきくところ。
お友達が行っていたのでモチベーションにつながった。

定期テスト もともと定期テストはない。
単元テストで、成績を取るために、随分前から単元テストの範囲などを集めている。

宿題 宿題はない
宿題よりも、塾に来て宿題というかわからないところなどを聞ける環境で学んだ方がいい。

良いところや要望 カフェみたいなところ
少し、下の階のお店がうるさく、勉学に集中できない時があるため、防音にするなど管理を徹底した方が良いと考えた。

総合評価 塾に行きやすい環境ではあるし、なんとなく勉強もわかってきているような気がするため、行かせていいと思った。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年5月

4.00点

浪人

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
浪人
受講コース
高校生向けコース大学受験生
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
英語・英会話・小論文対策
通っていた学校
学校種別:国立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
5.0時間
月額料金
25,000~30,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 AI速効トレーニングなど自主的に取り組める課題が多くあるので、それらを使えば使うほどお得だと思う。タブレットも一括払いだと0円になるなどのキャンペーンあり。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットを使うので学習に取り組みやすかった。AI速効トレーニングなど苦手な分野の克服に役立つ仕組みがたくさんあったのでよかった。

教材・授業動画の難易度 難易度はコースによるが、最難関向けは思考力が試され、少し難しめに感じた。特に英語は英作文が難しかった。

演習問題の量 演習問題は、添削のものとAI速効トレーニングなど自分で自主的に取り組むものを含めるとかなり多かった。私は浪人生なので集中して取り組むことが出来たが、学校に行きながら取り組むのは少し大変かと思う。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは画面がとても大きいので使いやすい。iPadを買うよりも専用タブレットを買うほうがおすすめ。

良いところや要望 紙の添削を選択することが出来なくなったので、中学生、高校生コースはタブレットを使わざるを得ないので合わない人には合わないかもしれない。しかし、タブレットになることで添削返却のスピードや取り組みやすさが格段に良くなっていると思う。

総合評価 自分で自主的に取り組んでいける人にはとてもあっていると思う。教材はとてもよいし、タブレットも使いやすい。ただ、以前はあったと聞いた答案感想欄が消え答案の感想を採点者に伝える方法がなくなったこと、テクニカルサポートなどに問い合わせをした時に対応があまり良くなかったことからこの評価にした。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年5月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 1講座の料金は安く感じた。映像授業だからというのもあるかもしれないが、妥当だと思う

講師 とても頼りがいがあり、質も良いと感じた

カリキュラム 解説も分かりやすく、映像を止めれば考える時間は自分好みなので、勝手に授業が進んでゆくこともなく良く感じた

塾の周りの環境 大通りに面している訳では無いので、車の音がうるさくは無いが、駅から通う人は少し遠いので不便なのかもしれない

塾内の環境 静かな環境で、ホコリや消しゴムのゴミはなく掃除が行き届いているように感じた

入塾理由 家から近く、大学受験へのサポートが充実していると感じたから。

良いところや要望 その人にあった難度のものを勧めてくれ、無理に講座を大量に取らされることもなかった

総合評価 大学受験のための塾は今回が初めてなので比べられないが、講師も環境も良いと感じたから。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年5月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 制限はあるけど分からないところがいつでも見られるのはいいと思いました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 数学の先生の教え方が明るくて印象によく残り後から思い出しやすくて助かっています。

教材・授業動画の難易度 授業はわかりやすいのですが演習問題の時間が教えてもらったばかりにしては短い気がします。

演習問題の量 演習問題の数は授業の時間に対してちょうどいい感じだと思います。

良いところや要望 毎回ログインし直すのが面倒なのでログアウトしないようになると嬉しいです。

総合評価 全体的には良い感じだけれど分かりにくい教科があったりするためこうしました。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 すこし他塾と比べて高いなという印象です。
とにかく教材費、講習代が高いなと思います。

講師 わかるまで教えてくれて、徹底的にわからないところをなくしてくれる。

カリキュラム 授業頻度はギリ追いつけるくらいで、学校より深く早い進みかなと思う。

塾の周りの環境 駅前なので、明かりがついていて、人も多い。

塾内の環境 設備はとてもよく、学習しやすい。しかし、救急車の音などがたまに聞こえてくる。

入塾理由 塾のサポートが手厚く、合格実績が圧倒的に凄い。また、料金は高いものの、教材がわかりやすい。

定期テスト 2週間前から、専用テキストを使い授業がある。
しかし、ただ単の自習になってることが多いので、意味があるのかなとは思う。

宿題 難易度は、発展問題になるにつれ、結構難しく、理系科目は宿題が多い。

良いところや要望 手厚いサポートがあり、大変いい。しかし、SSS選抜クラスに、途中から入るときは、授業の進みに追いつけないことが多いので、そこは直してほしい。

総合評価 総合的にとてもいい塾で、いい学校を目指す人にはぴったりの塾。
手厚いサポートもあり、途中からでも大丈夫!

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年4月

4.00点

浪人 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別の週3回でプロの講師コースを選択したのもあって、やはり高額だった。

講師 プロの講師をお願いしていなかったら、志望校のレベルには足りなかったように感じた。

カリキュラム 講師のレベルや知識がとても多く、様々な解説を分かりやすく説明してもらえる。

塾の周りの環境 地下鉄やモノレール、バスがあり駅からすぐで通いやすい。
雨が降ってもあまり濡れずに済む。車の送迎もしやすく非常に交通の便がよい。

塾内の環境 教室が広くて、自習に一人で長机を使えるので勉強により集中しやすい。椅子の座り心地がよく高さ調整できるため、長時間座っていても疲れにくい。

入塾理由 授業の方針が自分にあっていたことや教室の雰囲気がよかったことが決め手となった。

良いところや要望 室長や受付の人が親身になって色んな相談にのってくれたり、提案や要望への対応が早い。

総合評価 上記の様々な理由によって、総合的に妥当な点数を選んだ。理想通りの完璧な塾や予備校ではなかったのでその評価になった。

「生徒」で絞り込みました

条件を変更する

6,744件中 161180件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。