塾、予備校の口コミ・評判
595件中 141~160件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「愛知県名古屋市緑区」で絞り込みました
個別指導学院 Hero’s ヒーローズ桃山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 低価格表示だったので飛び込んだが、1コマの授業時間が短く中3だったので結局他の個別とそんな変わらなかったのが残念だった。
講師 塾長と面談し信頼できたので入塾を決めたが1ヶ月ぐらいで何の説明もなく突然辞めてしまった。新しく塾長となった先生が良くして下さってるので納得はしたが不信感は残っている。
カリキュラム 短期間決戦なのでもう少しカリキュラムや自習時間の使い方を具体的に組んで頂けるとありがたい
塾の周りの環境 学区内であり、自転車10分圏内の大通り沿いなので安心して通わせれる
塾内の環境 授業はアシスタントの先生次第と思うのでしっかりサポートしてもらえるよう教育を頑張ってほしい。
良いところや要望 合格までアシスタントの先生含め気を抜かずサポートよろしくお願いします。
進学塾サンライズ滝ノ水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 息子が第一志望としている高校に見事入ることができたので、料金的には高いと感じる時もあったけど、未来の投資と考えたら、別に高くもないと思うので、満足している。
講師 この塾の講師は、厳しいことで有名で、息子も刺激が与えられないとやる気が起きない性格でもあるので、そこのところをうまく刺激してもらって、勉強にやる気スイッチが入ったと思うので、よかったと思う。
カリキュラム この塾では、公立へ行く人や私立に行く人などそれぞれの目的に合わせたカリキュラムがあるので、息子の目的にも合うものがあったのでよかった。
塾の周りの環境 私の家からは近くて、息子も塾に通うことに対して苦がないようであったので、そこのところは良かったが、立地的にはそこまで良くないと思う。お帰りの車が来たりして、周りの環境に迷惑がかかるためである。
塾内の環境 隣に鰻屋があるので、たまに鰻の匂いが匂って来たり、塾の外で大声で話している人が通ったりすると、その声が丸聞こえになってうるさく感じることがある。
入塾理由 この塾は地元では、合格実績が高いことで有名で、私の息子の友達が多く通っていたこともあり、それなら息子も毎日楽しんで通うことができ、成績を伸ばせると思ったから。
良いところや要望 この塾のいいところは、塾の中でも競争のようになるので、それが結果的に塾生たちのやる気にスイッチが入り、それぞれの第一志望の高校に向けて、集中ができることである。
総合評価 教師の方々は、良くも悪くも熱血的であるので、私の息子は特になんとも感じていなかったが、それが苦になるようなお子さんであったら、そこは悪い点になると思う。
個別指導 スクールIE有松駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コスパとして見た場合、低いと感じたたから。コスパが低いのに高額な料金と判断したから。
講師 二対一の方式で、個別指導で見てもらえたのが良かった。分からないところも質問しやすかった様子。
カリキュラム 難易度別や最先端情報を取り入れた教材は、評価に値するものだと思った。
塾の周りの環境 家からも学校からも徒歩10分くらいと近かった。親の送り迎えもしやすく、勉強に集中できた。イオンタウン有松内という立地面での利便性もあり、駐車場には苦労しなかった。
塾内の環境 基本的には静かであったが、塾から出たすぐの廊下で長話をされると、勉強に集中できなくなるくらいうるさかった。
入塾理由 家からも学校からも近く、通塾しやすかった。あと指導内容も丁寧で、勉強嫌いの子が熱心に取り組むようになった。
定期テスト 定期テスト対策は過去問中心だった。頻出問題を中心に難易度に合わせた指導が中心だった。
宿題 宿題はなかったが、予習と復習を自主的に取り組むように指導はしていたと感じられる。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや受験対策などに関連する説明会には参加していた。
良いところや要望 毎日の積み重ね学習が必須の数学と英語が中心で、残りの国語、社会、理科にも対応しているところは良かった。
その他気づいたこと、感じたこと 本人の学習能力や体調に配慮したスケジュール管理ができていた。
総合評価 勉強嫌いな子が勉強熱心になった指導方法により、ある程度の偏差値アップにつながったところは評価できる。
秀英予備校鳴海校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高すぎることはないけれど、成果がなければ高いと思える金額。
講師 先生が変わってからは余り楽しそうではなく実際成績も伸び悩みだつたので、講師の当たり外れはあると思う
塾の周りの環境 送迎の生徒がほとんどの中、駐車場がほぼ無い。少ないのは仕方が無いとしてもいつも関係者の車両が駐車場の半分停まっているのはどうかと思う。大通り沿いかつ交差点なので送迎はしにくい。
入塾理由 自宅から近いかく自分で通えるから。個人塾より大手の学習塾の方が安心できるから。
宿題 親目線ではちょうどよい量だと思いますが、本人は多いとの事でした。
家庭でのサポート 送迎のみ
総合評価 中学のうちはどこの塾に通おうと、本人のやる気次第と考えております。
名進研大高校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 フォローもあり、とても親切な対応なので、料金には変えられない。
講師 わからない箇所を中心に教えてくれるので、ありがたい。
カリキュラム 教材も学校に合わせた内容に合わせてあり、授業に準じた指導を受けられる。
塾の周りの環境 駅からも近く、イオンがあり、明るい。車での送り迎えも問題ないと感じている。付近は住宅街となっている。
塾内の環境 綺麗で整理整頓されているとのことで、問題ないものと思っている。
入塾理由 支払い、説明が、わかりやすい。
定期テスト 定期対策テストもあり、授業とは別に時間を割いてくれ、わからない箇所を中心に指導してくれる。
宿題 適度な量の宿題だと思うが、部活に入っていると時間がないような時もある。
良いところや要望 家の近くにあるため、送り迎えがいらず、先生も近くの交差点まで、見送りしてくれる。
その他気づいたこと、感じたこと テストの結果が悪いと、フォローの電話が入り、親を心配させない。
個別指導キャンパス西神の倉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周辺のスクールも見たが、個別の中では安いと思われる。ただ、テスト前、休暇時の補講が結構あるのでトータルは変わらない気がする。
講師 曜日により先生が異なるため、良くも悪くも先生の当たり次第となる。
カリキュラム 特に悪くはないが、各学校の状況に合わせて内容などを調整し、変えてくれる。
塾の周りの環境 駐車場は2台あるが、周りが住宅街のため、送り迎えの際の停車が渋滞を引き起こし、難しい。
塾内の環境 それほど人数が多くないため、さほど雑音は気にならない。中は広くはないが、整理されている。
良いところや要望 規模は小さいが、しっかりと見てくれる点が良い。先生も優しく丁寧に見てくれるタイプ。
星乃塾有松校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自宅近くの塾よりは安いと感じる。個別に質問しても熱心に教えてくださる先生がいるため安いと思う。
講師 良いと思う。テスト後でもできなかったところの補習のような事をしてくれるし、熱心である。
カリキュラム どの先生に質問をしてもしっかりお答え頂けるので手厚いご指導であると思います。
塾の周りの環境 駅から遠くもなく近くもないと思うが、治安はいいと思う。帰りがくなるが自転車で帰って来れば15分ほどであるため良い立地であると感じる。
塾内の環境 雑音はなく、集中できる環境であるため環境整備はされていると感じる。
入塾理由 卒業生の進学率や講師の先生方とお話して雰囲気で選んだ。
卒業生に知り合いがいてすすめられた。
良いところや要望 特にない。
良いところは子供の成績を聞いても1度褒めてから家庭で改善して行った方がいいところを言われるのでいいと思う。
総合評価 先生方が熱心だと思う。周りの生徒さんも同じくらいの成績で教えあったりできて切るところが良いと思う。
明倫ゼミナール徳重校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は季節講習など色々と参加すると結局月額近くになるのでそんなに安くはありません。
講師 塾長先生が非常に熱心で子どもをとにかく励ましてくれるのでモチベーションも上がるようてす。
カリキュラム 教材は分厚いのでけっこうな重さになります。内容としてとても充実しているようです。
塾内の環境 教室はそこそこ広くて明るい感じですが、建物自体は古いため空調があまり効かないようです。
入塾理由 子どもが友達に聞いて評判がよくて性格に合っているとアドバイスをもらったのが理由です。
定期テスト 定期テスト対策はしてもらえるのですが、他の学校にも合わせなくてはいけないため範囲がズレている時もあるようです。
宿題 量としてはけっこう多いようです。普段は出せるのですがテスト期間は難しいようです。
家庭でのサポート とにかく塾からのお知らせメールが多いので取りこぼしがないようにチェックするのが仕事でした。
良いところや要望 連絡はマメで非常に熱心で、何か要望を連絡するとすぐに対応してくれました。
その他気づいたこと、感じたこと どこの塾もそうですが料金形態が複雑で初めてだとシステムについていくのが精一杯でした。
総合評価 非常に熱心に指導して下さり子どもをとにかく励ましてくれるのでモチベーションも上がり、自主勉強の習慣もついて成績は上がりました。
佐鳴予備校【初中等部】滝ノ水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、冬季講習なのどの休みに合わせた短期集中型の講義は高いかと思ったが息子が満足していたので良いかと思った。
講師 講師の先生は講義後も質疑応答に対応して頂き大変満足した。
カリキュラム 学校の授業先取り式で学び、学校で復習するスタイで進めたあたりはよかった。
塾の周りの環境 交通量と迎えに行く車の待機場や乗降口が少なかった。
その点を理解して講師の方々が誘導を行っていた。
塾内の環境 交通量が多かったので走行音が気になっていたようだ。
防音対策が欲しかった。
入塾理由 授業に遅れているわけではないが成績が思うように伸び悩んでいた。
知名度と高校受験の合格率の高い実績があるので。
定期テスト 授業先取りスタイルから学校の学び方を聞いてるので学校なりの癖をよく知ることができます。
家庭でのサポート 基本的には本人に任せていた。本当に分からないことは教えるより、どうやって答えに近づけるかを教えた。
良いところや要望 基本的に良いことばかりなので特にありません。
先生方の体調管理も良かった。
総合評価 私の息子は学校の授業先取りスタイルが合っていたようなので継続して欲しい。
しかし、学校の授業復習スタイルも良い点もあるかと思う
鳴滝塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学習塾にしてた妥当な月謝だと思いますがもう少し安いといいですね
講師 多少テストの点数がかなりよくなり
集中力をみにつけたとおもいます
入塾理由 通いやすく仲良い友達がいるとのことで
一緒になら頑張れるかなと入塾をきめました
野田塾滝ノ水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安くはないが、料金に見合った成果を感じることができたため。
講師 教科書には書いていない解き方やコツを教えていただけた。具体的なスケジュールやプランを組み立ててくれた。
カリキュラム 学校よりも少し早めに進めるといった程度で、特段変わった印象はない。もう少し早めに進めてもいいのではと思った。
塾の周りの環境 私の子供は、家が近いこともあり自転車で通わせることができたが、そうでない子は車で送迎していた人もいるため、交通の便が良いという印象は特にない。
塾内の環境 隣の教室で授業を行っていても、聞こえてくることはまずない。そのため、悪い印象はない。
入塾理由 家から近く、評判も良かったため。料金もほどよかった。先生とお話をさせていただき、信頼できた
良いところや要望 先生が生徒と良好な関係を築いているため、塾に通うのが楽しいと思っているお子さんが多い印象。
総合評価 時間的にも金銭的にもコストパフォーマンスが悪くない。うちの子は楽しく通えていたのでよかった。
佐鳴予備校【初中等部】徳重本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入試が近ずいてくると土日本科という受験生だけのコマがあり、その教材はすごく分厚くて内容の濃いものだったので高くても文句はなかった
講師 一人一人の勉強のモチベーションや特徴を知った上での指導だったので生徒もすごくやる気が出ていたと思います
カリキュラム 宿題の量がものすごく多い印象
だけどその分色んな問題に取り組むことが出来ひとつの単元で解ける問題の幅が広がったと思います
塾の周りの環境 自転車でも通うことができる距離だったのですごく立地はよかった
治安もいいので安心して行かせられた
車の止める場所も近くにあるので車で行っても行きやすかった
塾内の環境 外見から他の建物よりもすごく綺麗で目立っていた
中も綺麗で関心した
入塾理由 校舎かものすごくで家から近ったから
そして学校のテスト前に模擬試験がありそこでテストの感覚を掴むことができると思ったから
良いところや要望 模擬試験の結果で塾の時間が毎回変わるのでそこが少し面倒くさかった
総合評価 生徒の勉強のモチベーションや特徴をものすごく理解してくれていたので何も言わなくても進んで勉強していた
星煌学院大高校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業料は適していると思いますが、夏期講習や夏期講習の授業料か高めだと思います。
講師 講師は若い人もベテランもいて、バランス取れていると思います。
カリキュラム 教材は多めで、毎回小テストがあり、テスト前にはプリントで大事なところを復習していました。
塾の周りの環境 家から自転車で通えて、近くにはコンビニもあり、大通りに面しており、人通りもあります。駐車スペースはありません。
塾内の環境 教室は普通で、静かな環境だと思います。自習室があるのですが、誰も使用していないときがあり、使いづらいようです。
入塾理由 高校受験をするにあたり、志望校に合格できるように勉強を教えてもらうため。
宿題 宿題の量は多めで、難易度はそんなに難しくないようです。予習復習をきちんとしていきました。
良いところや要望 カザスカードという入退室カードを持っていて、メールで毎回通知がくるので安心でした。
その他気づいたこと、感じたこと 受験対策だけでなく、日頃の定期テスト対策もしっかりしてくれて内申も良くなったと思います。できれば駐車場の確保をお願いしたいです。
総合評価 受験対策の相談にも乗ってくれたし、いろいろなアドバイスもいただけて高校受験には適しているとお思います。
未来学館緑ゼミナール本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安くはないですけれども、通う距離が近いのですし、夏期講習などで本人が頑張る気持ちになったからです。
講師 担当の先生が若そうで、相談に乗りやすそうで、教える方針も良さそうです。
カリキュラム 夏期講習の教材で良かったみたいで、子供が行く気になってるので、学校でも成績が良くなりました。
塾の周りの環境 塾の近くに交番がありまして、コンビニもあるし、夜通っても明るいほうなので安心します。家からも割りと近いです。
塾内の環境 教室は狭くなくて、生徒人数も多くないですし、自習室も利用できます。
入塾理由 あまりにも、成績が悪すぎてましたからです。家では一人で勉強が集中できてなかったからです。
定期テスト 定期テストで本人の頑張りが分かりますし、勉強も集中できてますのです。
宿題 夏期講習のとき、宿題の量が多かったらしく、頑張ったら終われました。
家庭でのサポート 家から近いですので、塾の送迎はしなくて済むことでとても助かります。
良いところや要望 連絡は書類やメールで頻繁にありますので、安心します。いつも勉強を取り組んで頂いてありがたいです。
その他気づいたこと、感じたこと 病気などで休んだとき、連絡しましたが、スケジュールの変更できなくて残念なところです。
総合評価 塾に通うことで、勉強する仲間ができて、成績もチョッことアップしたで、費用もうちょっと安くなれたら嬉しいです。
佐鳴予備校【初中等部】徳重本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 今の時代は必要なものだろうがiPadなど必要なものとして買いその他色々な物がなにかと必要だった
講師 ある教科の先生と馬が合わず泣きながらいつも通っていた 休むことも多かった
カリキュラム 教材のレベルが本人には合っていない、ついていけず先生に質問しても本人はあまり理解出来なかった様子
塾の周りの環境 地下鉄、バス停に近くにあったが家からは利用できなかった 駐車スペースはそれなりにあったが雨の日は目の前の路上での送り迎えが多く車は渋滞していた
塾内の環境 自主室などあり自ら勉強する環境は整っていたようだったが、人数は沢山いたようだった
入塾理由 家から近く通いやすく、兄が通っていたから 本人もそれを望んでいたから
定期テスト 定期テスト対策は苦手なものを中心に本人は努力していたようだがなかなか理解できずにいたようだった
宿題 量はそれなりと感じだが本人には難易度が高くよく投げやりになっていた
家庭でのサポート 塾の送り迎えは毎回、馬の合わない先生の授業があらときは行く前に説得してた
良いところや要望 塾の周りの環境は静かな様子で安心して通わす事はできた ある先生との問題がなければ楽しく行き来できたようだった
その他気づいたこと、感じたこと 本人のレベルに合ったクラスに配属されてたか最後まで不満だったが、そのままだった
総合評価 場所環境は問題はないと思う 同じ学校からの子も多きいたようだ ある先生とはうまくいかなかった
佐鳴予備校【初中等部】滝ノ水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学習塾の料金の妥当性は分からないが、決して安い金額ではないと思う。
講師 本人が塾に通い続けていることから、講師や指導に不満は無いと思う。
塾の周りの環境 通っている塾が近所にあるわけではないため、車で送り迎えをしなければならないので、決して便利とは言えない。
入塾理由 学力向上が一番の理由です。目覚ましく成績が上がった訳ではないが、成果は出てきていると思います。
良いところや要望 この塾に通うようになって、少しは前向きに勉強するようになったと思う。
個別指導 スクールIE徳重西校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別にしては安いのかなと思う。講習以外でも自由に質問できたり自習室があったりと料金以上の利用価値がありそう。
講師 講師は個人的なやる気のあるなしでかなり差があるようだと聞いている。
カリキュラム 得意分野を伸ばすより弱点を克服するための指導やカリキュラムを組んでるような気がする。
塾の周りの環境 幹線道路沿いだが駐車スペースが限られていて送迎の際は不便を感じる。公共交通機関を利用しても通いやすいのは良い。
塾内の環境 特に可もなく不可もなくといった感じ。塾生にとって必要十分だと思う。
入塾理由 通うのが便利、評判も悪くなく個別のほうが本人に合っているから。
定期テスト 定期テストの対策としてはレベルに合わせた傾向と対策で指導してくれていたようだ。
宿題 量的には少な目だと思う。難易度についても適当なレベルで適正と感じた。
良いところや要望 人によるが講師は塾生ときちんとコミュニケーションを取ろうとしてくれるところは評価できる。
総合評価 自主性を重んじるというか、ある意味放任なのかもしれないが、子供に合う講師が見つかればいい塾なんだと思う。
明倫ゼミナール緑中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 6年の娘もいるので、お金がかかる。
夫が1人で働いているので、少しキツい。
講師 人見知りな息子に優しく教えてくれる。
学力も向上してきていて、受験の志望校も決まる。
カリキュラム 苦手なところを分かりやすく教えてくれている。
計算問題や、文章題など、色々な問題を出してくれる。
塾の周りの環境 家にも近くて夜とかでも行きやすい。
近くにスーパーがあるから、車通りも多い。
マックも建つので、小腹がすいたら食べられる。
塾内の環境 自習室が静か。
先生が優しく教えてくれる。
息子が自主的に自習室に行くようになった。
入塾理由 家に近くて自転車で通える。
友達と一緒に行ける。
夜でも車の通りが多い
良いところや要望 大通り沿いだから個人的には夜でも安心。
自転車で行ける。
スーパーが近い。
総合評価 分かりやすく教えてくれて学力が上がっていた。
受験勉強が捗っている。
人通りが多い。
桶狭間学習塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。料金設定はコマ数に応じたものとなるので納得です。
講師 何人かの講師にこれまで指導いただきましたが、積極で教える方針のようです。
カリキュラム 教材はニーズに合わせて選定してくれました。受験前のカリキュラムも個々に合ったもので納得感がありました。
塾の周りの環境 駐車場スペースが限られており、混雑な時には駐車スペースがないため雨の日に車で行く際には時間を気にするのです。
塾内の環境 自習室がスペースが限られてせっかく行っても勉強できないときがありました。
入塾理由 勉強をするにあたり、親切な指導をお願いしたく、雰囲気が本人にも合っていると思い決めました。
定期テスト 講師は対策を中心にを解説し、その際は教材を基に対策をしてくれたようです。
宿題 次の授業までにかなりな分量で、ちゃんとやらないと終わらなく、復習としても難しいだったようです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや対外的なの説明会や、秋のの申し込みにも緒に参加しました。
良いところや要望 コロナ対策で加湿器完備のため、冬の乾燥の時期にも快適なのは良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 受験向きのカリキュラムに特化しているので柔軟さはおろそかになっている点が気になるのです。
総合評価 レベル的にはには適してる塾だと思います。それにオリジナルの感じで教えてくれるので、子供にとっても有意義だと思います。
PICL学習教室篭山教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較のうえ、テキスト代込みや追加の教材費もかかっていないので。
講師 直接指導しているのを見ていないので、何とも言えないが、本人がそれなりに満足している。
塾の周りの環境 自宅から若干遠いので、ひとりでは通えず送迎が必要なので負担が大きいのが辛い。夜間は交通量が多いので危険。
塾内の環境 教室の中まで見ていないので、何とも評価できないが、本人は特に不満はなさそう。
入塾理由 体験教室に参加後、本人に継続の意思があるかを確認のうえ入会。
宿題 宿題は把握していないので何とも言えないが、たまに習っていない分野もあるので大変そう。
良いところや要望 出席できないときの振り替え先が比較的とりやすいような気がする。
総合評価 他の塾と比較できないので何とも言えないが、本人はとりあえず満足していそう。











