
塾、予備校の口コミ・評判
305件中 61~80件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「愛知県半田市」で絞り込みました
あすか個別指導学院半田乙川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週一、週二でも値段が高い、強制の夏、冬の講座がとても高い。講座は行きたくなくても強制なので1回は行かなくてはならない。
講師 良い人はいいが悪い人もいる。先生がころころと変わる。
カリキュラム ワークは色々とまとめられていたり、キーワードなどもわかりやすい。
塾の周りの環境 駐車場に少し入りにくく、たまに車をすってしまう時がある。車の通りが多いので家まで帰る時に帰る時間が長引く。
塾内の環境 トイレの壁が薄くてトイレ中の音が聞こえそうで不安。虫がたくさんいて虫が苦手な人は勉強に集中できない可能性が大きい。
入塾理由 娘の学力が少しずつ落ちていく傾向だったので入塾しました。高校受験も不安だった。
定期テスト 土曜日、日曜日でテスト対策講座が入れてある。前日ぐらいに先生に来てねと呼びかけられる。
宿題 テスト前にたくさん宿題が出されて多い。ワークを進める分だけ宿題が増えるので、たくさんやると多くなる。
良いところや要望 トイレの周りに壁を置いて欲しい。たくさんやる分宿題が増えるのをやめて欲しい。
総合評価 宿題が多い時があり、先生の良き悪きがある、トイレの壁が薄い、値段が高い
佐鳴予備校【初中等部】半田本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 本人のやる気次第で自由に自習も活用できるので料金は妥当だと思います。
講師 個人面談もあり、学力の進捗状況も把握できて、何が足りないかの指導もある。
カリキュラム 独自の学習カリキュラムがあり、それに沿った指導で何をしなければいけないか明確にわかった
塾の周りの環境 駅の近くにあるため、基本的には送り迎えですが場合よっては電車で通うのも可能なのが助かった。
塾内の環境 詳しくはわからないが子供から特に不満はなかった。
自習スペースも問題ない
入塾理由 志望校に進学するための基礎学力と受験対策をするため。また日頃の学習習慣を身につけるため。
定期テスト 事前に対策模擬試験を行い、自分の不足部分が把握できた。またオンライン自習もあった。
宿題 宿題は特になかったと思います。だが、小テストがありその勉強はしてた
家庭でのサポート 家では特に何もしてません。だが、オンラインの高校説明会には参加してた
良いところや要望 子供に対してプレッシャーをかけることなく、褒める指導方法のようで楽しく通塾してた
その他気づいたこと、感じたこと 実力テストなども部活の都合に合わせていただき融通をきかせてくれた
総合評価 高校受験レベルでは志望校に進学できるよう熱心な指導をしていただいた
佐鳴予備校【初中等部】青山駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:医療技術
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、高いと思います。コマ数を増やした方が言われますが、時間が取れないみたいでしんどそうでした
講師 講師の先生が色々と大学の相談にのってくれたりして助かりました
カリキュラム 本人の嫌いな分野の教材を選んでくれて、入試の小論文の指導もしてくれました
塾の周りの環境 名鉄の青山駅から近く、駅前には交番もあり夜遅くても安心して通えました。コンビニも近くにあり、便利です
塾内の環境 自習室は、テスト期間中などに行くと席がなく勉強できない時もありました
入塾理由 高校入試講座?入塾したまま、大学入試まで通いました。
定期テスト 定期テスト対策は、苦手な教科を重点的にやりました。問題もひたすら解きました
宿題 学校の宿題と平行していかなければならないので大変そうでした。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや高等部の説明会など、一緒に参加しました。オンラインで面談もしました
良いところや要望 昼からしか連絡が取れないので、なかなかコミュニケーションがとりにくかったです
その他気づいたこと、感じたこと 冬期講習など休んだときは、違う校舎にふりかえができたので助かりました
総合評価 家の子どもの性格には適している塾だと思います。アメとムチが必要なので
山王学院乙川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏季講習からスタートしましたが、講習後も受験対策の講座が連動しており、より効果を出そうとするとその分費用が増していく。
講師 受験校選びに際して、成績データに基づき的確なアドバイスをしてもらえる。
カリキュラム 夏季講習にて、苦手克服のカリキュラムを行った後、模試を重ねて実力把握ができ、目標が明確になった。
塾の周りの環境 自転車でも通える距離にあり、通学には便利です。また、近くにコンビニもあり、自習のためにとどまる場合も、食事の心配もなく安心です。
塾内の環境 実際に教室内に入ったことはないので、詳細はわかりませんが、勉強に適した環境が用意されているようです。
入塾理由 子供の友人も通っており、彼らもいつも好成績を修めているため、効果があると思われたため。
良いところや要望 親も含めた面談の機会も多く、コミュニケーションは密に取れていると感じます。
総合評価 勉強するための環境は整っており、講師のアドバイスも的確だと感じています。
ポピー半田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教材込み、夏季教室ありなので、まあ妥当かなと思っているが、負担は大きい。
講師 何でも話せて、信頼関係も築けているのでよい1人1人教材の進み方を見ながら、教えてくれるのが良い。
カリキュラム 教科書に沿った内容で、テスト対策などあり、しっかり取り組める個々に合っている指導。
塾の周りの環境 公民館の1室を使って個別指導。駅も近く電車で通う子もいる。休憩には公園で、息抜きしたり、休むことも出来る
塾内の環境 公民館のため、他の利用者さんがいたり、祭りの時期には、お囃子練習なども行われているが、子供はそれほど気にならないようだ。
入塾理由 家庭学習の習慣を身につけさせたく、通い始めた。本人も先生によくしてもらい、嫌がることなく通いテスト点数も上がってきているので、通わせてよかったと思った。
定期テスト テストの前には、教材をやり、また勉強日を増やしてくれて、対策してくれた
宿題 宿題はないが、教材のおさらいなど、次の教室で見せてねと先生が行ってくれている
家庭でのサポート 送り迎えはもちろん。
夕方の時間帯なので、空腹で集中できないので、弁当や軽く食べれるものを用意して持たせた。
良いところや要望 自由でのびのびできる。学習時間を身につけるのにはとてもよい環境。家の子どもには合っている。
総合評価 厳しさはないが、子ども自身の力をを1人1人伸ばしてくれるのでよい。
親との話の時間もあったり、相談もしやすい。
学習塾Link本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 息子の偏差値が15程上がったので良かったと思いました。
講師 理数系の教師は厳しかったと言っていましたが、息子は理系の授業は好きであったため、深く学ぶことが出来たと言っていました。反面英語が苦手だったのですが、少し分かりにくい説明が多かったと言っていました。
カリキュラム 授業を行い、確認テストをして分からない所を聞いてまた確認テストを行い疑問点を無くしていくスタイルでした。息子の勉強スタイルとマッチしていたので良かったです。
塾の周りの環境 少し治安が悪かったです。近くの道路をまれにバイクの集団が通っていた事も少しあり、集中出来ない日があったそうです。
塾内の環境 バイクの雑音が入ることがあったそうです。その他は特に問題なかったとのことです。
入塾理由 何回か塾に通わせようと体験はさせましたが、つまらないと言われて辞めていましたが、お友達の紹介でをさせ、息子が楽しかった、真面目に通うと宣言したため通わせました。
良いところや要望 生徒との距離が近く、寄り添って教えてくれるところです。ただ、子供達が先生と友達みたいな感覚になってしまう可能性が有り得るのが少し欠点かもしれないです。
総合評価 息子の偏差値を挙げてくれたので私としては良かったと思います。良い経験だったと思います。
東進衛星予備校【山王学院】半田住吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 英語、数学の2教科を中心に学習しているので、適切な価格に感じている
講師 パソコンを使用しての学習が中心だが、担任もついており、個人個人の実力に合った指導をしていただいている様に感じる
カリキュラム カリキュラムについては、授業より先行して学習出来るカリキュラムになっており、良いと思う。
塾の周りの環境 最寄りの駅に、住吉駅があり便利だと感じる。ただし、駐車場が少ないため、車での送迎は少し不便に感じる。
塾内の環境 個人個人の席が分かれており学習に集中できる環境ではないかと思う。
入塾理由 大学進学にあたり、学校の勉強を先取りできる様なカリキュラムを用意されているのが気に入り、本人にも会っていると思いました。
定期テスト 普段は、英語、数学中心なのだが、定期テスト週間は、定期テスト対策を実施していただいている。
宿題 宿題は特にはないが、自宅学習も含めてこなせる量のカリキュラムになっている。
家庭でのサポート 定期的な懇談会の実施や、毎週のメールでの子供の学習状況が送られてくる
良いところや要望 自分のペースで学習していけるカリキュラムが良いのではないかと思う。
総合評価 積極的に学習に向かっている状態が続いているので、子どもにも合っているのではないかと思う。
佐鳴予備校【初中等部】半田本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝は集団にしては少し高いくらいだが、講座代がとても高い。模試、講座は本科生は必須で受けさせられる。
講師 寄り添ってくれる先生とそうでない先生の差が激しい。質問は言ったら答えてくれる。先生から教えに来ることは無い。勉強法なども良い先生は親身になってくれる。
カリキュラム 配られるテキストはやりがいがあるものばかりで良いものだと思う。
塾の周りの環境 駅近で立地はいいが、夜になると周辺の治安が悪くバイクの音が授業の邪魔をする時が多々ある。コンビニや施設が多いため帰る際とても暗いということは無い。
塾内の環境 塾の中は綺麗だと思う。授業中は他の先生も授業していることがほとんどなので、塾内で授業に支障が出る雑音や集中の妨げとなることは起こらない。
入塾理由 立地が駅近のため。ネームバリューがあるため。子供の同じ中学に通う人の入塾率が高かったため。電話でされる対応が丁寧だったため。
定期テスト 定期テスト直前になると、チェック会や模擬、ワークチェックなとでサポートしてくれる。
宿題 量が多いと噂で聞いていたけどそうでも無い。宿題で出されるのは難易度も基礎的なものが多く、全然取り組める量。
良いところや要望 駅近で立地が良い。先生がベテランの方が多いため高校受験に特化しているところが良い。自習室を使える時間を増やして欲しい。講座代安くして欲しい。
総合評価 自習室がいつでも空いてる、いつでも先生に質問できるという訳では無く、時間が限られている。講座も1回2時間半で長時間では無い割に値段が高い。
EISUゼミナール半田西校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 先生の対応や自習室をほぼ毎日のように長時間利用しているので総合的にはお安いと思います。
講師 大手の塾よりも少人数なので、気軽に相談できます。
勉強が嫌いにならないようにを一番に考えて指導してくれているのが◎です。
カリキュラム 四谷大塚のテキストを使用しておりわかりやすい。
塾の周りの環境 駅も遠く、駐車場も狭いです。
この辺りは自動車社会なので特に不便は感じません。
塾内の環境 毎日清掃されており綺麗です。
ただ近くに消防署があるので、仕方ないのですが時々気になるようです。
入塾理由 名古屋市内の中学受験専門塾に通うには通塾時間がもったいないと思い、近くのこちらの塾へ。
定期テスト 中学受験部なのでありません。
中学受験の模試や組分けテストの対策はありました。
宿題 宿題というのはありません。
ただ自分で進めて行くテキストはあります。
良いところや要望 大手塾に比べて少人数なので、先生の目が届いていること、相談しやすいことがとてもありがたいです。
自習室もなるべくあけてくださっており、家だと集中できないので助かります。
総合評価 この辺りに住んでいる子が中学受験をするのにはとても良い塾だと思います。
ただやはり名古屋市内の方が、教科別に特化した塾があり羨ましくも思います。
個別指導の明光義塾乙川教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学習計画に積極的で対話型の徹底指導と謳っているだけあり、満足できる。
講師 個人にあったカリキュラムを作成して、根気強く褒めて伸ばしてくださる
カリキュラム 今のところ進度には問題なく、やはり個人指導を選んでよかったと思っている
塾の周りの環境 近所なので問題なく通えている。近くにスーパーがあり、混む時間帯があるので車では少し不便かもしれない。
塾内の環境 整頓されているのはもちろんのこと、騒音も特に問題ないようにおもう。
入塾理由 個別指導であること、息子が嫌がらずに無理なく通えること。個別に学習計画をたててくれること
良いところや要望 個別指導で頼りがいがあると思っており、近くて便利である。家では集中出来ないようなので助かっている。
総合評価 個別指導で無理のないように計画をたててくれるので、息子も楽しく通えている。距離感もちょうど良い
山王学院半田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 内容は良いと思うが、週に2回の授業にしてはやや高いなと感じた。
講師 息子は家であまり勉強が出来ないと言っていたが、塾に自習室があるため、それを活用して勉強が進んでいた。
カリキュラム 学校よりもわかりやすいと言っていたので十分であると感じました。
塾の周りの環境 もともと家から近く徒歩や自転車で通えるところで、駅も近いため交通面は良いと思う。治安の面では何も聞いたことがないので安心して良いと思う。
塾内の環境 自習室はとても綺麗で使いやすいため、勉強の環境としては良いと思う。
入塾理由 息子の友達が多く通っており、評判も良かったため一緒に通わせることにした。
良いところや要望 長期休みなどに講習があり、周りの人と差をつけることが出来るので良いと思う。
総合評価 実際、塾に通う前よりも成績が上がっていたため、学習塾としては良いと思う。
完全個別指導Good成岩校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 兄弟割引があり大変ありががたい。体調不良や都合が悪い場合などで欠席した場合も柔軟に対応してくださるので、損がない。
講師 子ども本人が苦手としている科目を得意としている講師の先生を担当につけてくれるのでよいと思う。
カリキュラム 決まった教材を押し付けてくるといったことなどはなく、学校の教科書に沿った指導をして頂いているのでとてもありがたい。
塾の周りの環境 駅のほぼ目の前にあり、大きい通りを曲がったらすぐなので治安の面では安心できる。駐車場には4~5台しか停められないようであるが、うちは車を利用していないので影響はない。
塾内の環境 余裕をもった空間で、机やイスが配置されていて、よいと思う。窮屈なこともなく、となりの子に気が散ることも少ないのではないかと思う。自習スペースは、教室があいていればいつでも使用できるのでやる気のある子にはとてもよいと思う。
入塾理由 自宅から近く通いやすい、また最寄り駅から目の前なので、学校帰りに寄ることもできて便宜がよい。
個人指導であること、月謝もまぁ良心的であるから。
定期テスト 定期テスト対策講座自体は存在するが、うちは工業高校に通っていることもあって普段の授業で十分なので、利用していない。
宿題 必要最低限の量なので、そこまで負担もなくよいと思う。うちは大学受験を目的として通塾しているわけではないので、宿題はないときもあるようである。
家庭でのサポート 入塾に当たっては、子どもに同行して面談を受けたりしたが、金銭的な面以外のサポートはほとんどしていない。
良いところや要望 予定が合わないときなどは、かなり柔軟に対応して頂いているので大変助かっている。親が介入することはほどんどなく、塾長と子ども本人でやりとりしているので、親の負担は金銭的な面以外はほどんどないのでありがたい。
総合評価 子どもの合わせて指導して頂いているので、とてもありがたい。私立の工業高校に通っていて、大学受験目的の通塾ではなくても、対応して頂ける塾に出会えたのは本当によかったと思う。
個別指導 スクールIE半田青山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 不得意な部分にしっかりアプローチした講義をしてくれるなど、対応は良かった。
講師 できてる部分、できない部分を明確にしてくれていたためわかりやすかった
カリキュラム 個人に合ったレベルで遂行してくれていたため、本人のストレスはなく良かった
塾の周りの環境 コンビニがあり、休憩中などの息抜きはできるようだが、駐車場が少ないため不便はあったが、駅は近かった。
塾内の環境 個別で学習できるスペースもあり、特に不便は感じなかったようである
入塾理由 講師の先生も優しく、生徒との合う合わないも考慮していただきながら対応していただいた。
体調不良などの際の振替なども丁寧に対応してくれた。
高校受験の際には、ポイントをおさえたノートみたいな資料を渡してくれたり、中学卒業時には色紙に講師の先生からのメッセージをくれたりして関係性は良かった。
面談も適宜実施してくれた。
定期テスト 出やすい問題傾向の対策はしてくれていたため、それなりの点数はとれた
宿題 宿題はかなりあったみたいだが、個人に合った量を出されていたようである。
家庭でのサポート 特にサポートはしていない。講師の先生に任せてしまっていたと思う。
良いところや要望 講師の先生の一生懸命な対応がよかった。
安心して子供を預けれた。
その他気づいたこと、感じたこと 振替対応はよかった。ある程度融通がきくためありがたかったと思う。
総合評価 総合的に見て通わせて良かった。
目標にしていた学校も合格できた。
桜咲個別指導学院半田中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月額は普通だと思うんですが、夏期講習とかを親の出せる金額で考えてくれた。
講師 子供から嫌かもしれないけど、わかるまでとことん指導してくれた
カリキュラム プリントなど、個別で苦手な部分を考えてくれたり、出してくれたりした。
塾の周りの環境 少し家から遠くにしたので、送り迎えでしたが、無理なく行ける距離でした。
駐車場は少ないけど、色々考えてくれていました
塾内の環境 意外と広くて、自習スペースも広いので、待ちなどなく利用できました
入塾理由 紹介してもらったし、行きたい高校があったので、通い始めました。
定期テスト 学校の課題などのチェックはしてくれました
宿題 宿題などはなかったですが、課題チェックを厳しく見ていただきました
家庭でのサポート 送り迎え、懇談会、苦手な科目を増やすなどしかできていません。
良いところや要望 親の意見、子供の意見を重点的に聞いてくださり、色々アドバイスしていただきました。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだりしたら、すぐに次の日取りを考えてくれました。
それでも無理な時も相談に応じてくれました
総合評価 塾長が色々なことを知っていて、色々な方向に視野を向けさせてアドバイスいただきました。
明倫ゼミナール半田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 家庭教師や他の学習塾もみたが、かなりの高額でいい事しかかいてなかったから
講師 わからない事を親身になって教えてくれたり、わかるまで付き合ってくれる
カリキュラム 本人のやる気にもよるが、楽しそうに勉強していたり、塾に行くところ
塾の周りの環境 駅から近いが、人が多い時間帯と少ない時間帯があり治安が心配、雨の日の送り迎えは人数が多いので車を停めるところに困る
塾内の環境 人数も程よく教室も狭すぎず広すぎずで先生がみんなに目を配れる
入塾理由 口コミで評判良かったからと家から自分で通える範囲内だったこと
定期テスト 過去問や予想問題で掘り下げて解説してくれたり、反復勉強していた
宿題 あまり見てはいないが、本人が終わらせているところから、ちょうどいいぐらい
良いところや要望 要望はほとんどないが、もう少し理解できてない人に寄り添ってあげて欲しい
その他気づいたこと、感じたこと これといってない、これからもみんなのために頑張ってほしいと思う
総合評価 子供が楽しそうなのは塾が楽しいからだと思う
EISUゼミナール半田西校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 かきこうしゅなどがたかすぎる
毎日の塾が多くて自習なのに料金が少し高い
講師 先生が面白くて仲良くなれる
いい人ばかり教え方が上手い
カリキュラム 授業型で面白いし、自主的に参加できるのでいい刺激にもなるのでとても楽しそうだった。
もっと参加してほしいです。
塾の周りの環境 コンビニもあり大通り沿いにあるのでとても通いやすかったです。
ご飯屋さんなども多く、お昼には困りませんでした。夜も安心できます。
塾内の環境 夜はパトカーが多いのと大通りの前なので、バイクや車の音がうるさかったイメージ
入塾理由 家から近かった…
いい塾と聞いたから
みんな通ってて、先生が教えるのが上手な人だと伺ったから
良いところや要望 もっと教室の環境をよくしてほしい
総合評価 先生が気分屋な人がいて、話を聞きに行っても、冷たくあしらわれると聞きました。
もっとしつもんをしやすいかんきょうにしてほしい
完全個別指導Good半田北校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常料金は平均的かと思います。ただ、夏期講習などは最低費用が決まっていて、中3はそこがかなり高いなと感じました。
講師 子どもはかなり先生になついていました。勉強はあまり好きな子ではなかったのですが、塾の話はよく聞きました。
カリキュラム 本人に任せていたのでよくわかりませんが、希望通りの高校に合格できたのでよかったと思います。
塾の周りの環境 隣にコンビニもあり、帰る時間も暗い感じはしないのでいいと思います。面談の時も窓が開いていましたが、外が気になることはなかったです。
塾内の環境 塾内は比較的綺麗でした。コロナ禍だったので、それも相まってだったのかもしれません。
入塾理由 個別指導で塾を探していましたが、基本的には子どもに任せていました。友達から紹介をされたようです。
定期テスト 定期テスト対策は有料です。ただ、取らなくても通常授業で対策はしてくれました。子どもが取りたいと言ったときだけ取りました。
良いところや要望 非常にわかりやすかったと聞いています。定期的に塾長さんと面談させていただきましたが、子どもの特徴をよく捉えていただいて感謝しています。
総合評価 成績が上がって、高校にも合格できたので非常によかったです。特に中2は勉強をしなかったので、その中で塾には休まず行ってくれたので、その環境を作ってくれたことに感謝です。
佐鳴予備校【ハイスクール@will】半田高校前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いが他塾に比べれば平均的な金額かと思われる。自習室は無料なため毎日通ってました。
講師 結果的に志望校に合格できたので、子供に合っていたのではないでしょあか
カリキュラム 教材は講師と面談の上選んでいたようです。その都度教材費がかかります。
塾の周りの環境 私鉄の駅から徒歩5分、高校のすぐ前。コンビニもちかくにあり便利です。学校帰りに通うには最適ですかとおもわれる。
塾内の環境 環境設備については特に良し悪しはないです。トイレの数がもう少し多いと良かったかも。
入塾理由 通塾するにあたり、時間を無駄にしたくないため学校前にある塾に決めました。
定期テスト 定期テスト対策があったか把握していません。
3年生になってからは.受験の対策を主にしていたと思います。
宿題 宿題があったかどうか把握しておりません。家ではほぼ勉強してなかったので、自習室でしてたかも。
良いところや要望 子供とは定期的に面談し対策をしてくれていたようです。授業があるのに忘れていた時は電話連絡してくれます。
総合評価 同じ高校の生徒が多く、切磋琢磨できたと思います。
塾を通じて仲良くなった友達も出来たようです。
佐鳴予備校【初中等部】半田本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習が合宿だったので思ったよりお金がかかった。普段の料金は普通だと思う。
講師 スピードが早くてついていくのに必死だったが、慣れているのでどんな質問でも答えてくれた
カリキュラム 色々な過去問からどのような問題が出ても良いように作られていた
塾の周りの環境 車での送迎をする場合、駐車場がなかったので難しかった。そのため、駅のロータリーにたくさん車が並んでいる。
塾内の環境 電子のホワイトボードで見やすく、勉強しやすい環境が整えられていた。
入塾理由 家から近く、通いたい高校への進学実績があった。また、入塾の際に親にも授業の模擬をしてくれて、授業の雰囲気を知れてよかったから。
良いところや要望 教員が転々と回っているので、自習の際に質問できなかったところが少し気になった。
総合評価 通いだして成績が上がり、更に本人のモチベーションも上がり、目標校に入れたので、通わせてよかった
佐鳴予備校【初中等部】青山駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 この塾・予備校の料金について、可もなく不可もなくと感じ、優しく接してくれるイメージ。集団受講なのでお値段もリーズナブル。
講師 この塾・予備校の講師については、可もなく不可もなく通常の塾生と同じ様に接してくれるという事を聞いている。
カリキュラム この塾・予備校の授業内容の進度は、通常の学校生活の勉強より早く進む。しかしながら内容の展開が早すぎて少し困っている模様。
塾の周りの環境 この塾の周りの環境は、普段は問題はないが駐車場が少ないので駅周辺が塾が終わる時は周りが渋滞してしまう。近くのコンビニに泊めていいのか悩む。
塾内の環境 この塾内の環境は、悪くはないと思うが壁が薄いのか、音が教室の方に聞こえる。
入塾理由 近くて安いから、通いやすくとても便利、駅からもバス停からも近いので安心して預けられる、
良いところや要望 具体的な要望は、もう少しサポートが必要かと思った。
やはり、自分でやることがわかっていない子は次から次へと動かす事がわからない。そこら辺の対応ができたらより良くなるとおもいます。
総合評価 この塾・予備校の評価はリーズナブルで良いですが、わからない事をもう少し親身になってやり方を教えてもらった方が良いかなと思った。