
塾、予備校の口コミ・評判
374件中 61~80件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「埼玉県熊谷市」で絞り込みました
栄光の個別ビザビビザビ熊谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。成績を見て、足りない所を夏期講習や冬季講習で補うような計画表を立ててくれ、勧められる。追加教科があると、代金も上がり負担は大きい。
講師 わからない所は聞くと、すぐに対応してくれ解決できるのはとても良いと思いました。本人に合わない教師の場合、変えてくれるため、良かったです。
カリキュラム 教材は練習、応用、難問の順になっていたので本人も、やりやすく良かったようです。
塾の周りの環境 駅前だったので、送迎時の駐車スペースがなく、不便でした。パトカーの見回りも多かったので、時間通りに終わった時はいいのですが、なかなか終わらない時は、大変でした。
塾内の環境 自習スペースは、早く行かないと使えない時もある為、もう少し増やして頂ければありがたいと思いました。
入塾理由 子供の同級生の親に、この塾が良いと説明、勧められたため決めました。
定期テスト 定期テスト対策というよりは、テスト範囲をきっちり勉強し、分からない所はその都度、聞くというかんじでした。
宿題 量はちょうど良いと思いました。難易度もちょうど良いと思いました。
良いところや要望 学期ごとの面談もあり、塾での様子や家で塾のことをどのように感じているかを聞いてくれ、要望に応えるよう努力してくれるので、とても良かったです、
総合評価 子供には、とても適している塾だと思いました。少し月謝が高いので大変でした。
W早稲田ゼミ熊谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比べて安いと思う。子育て世帯に非常にありがたい価格だと思う。
講師 子供がわかりやすいトーンと大きさで話している様子。ときどき確認テストもあるので、学力の到達度がわかる。わからないところは、自宅で,復習動画で学習できるところも良い。
カリキュラム 夏期講習、春季講習、秋季講習、冬季講習と復習や面白い内容の授業があって、学校の内容だけに収まらないところが良い。
塾の周りの環境 車で送迎する際に、講師の方々がドライブスルー方式で順に帰宅させている。周りから苦情が来てしまうようてま、車待ちの対策はよくできている。
入塾理由 夏期講習に行って、学ばせた。授業がわかりやすかったようで、続けていきたいと本人が行ってきたのでそのまま継続させた。
定期テスト 小学生は定期的なテスト対策はない。小学校のうちは特に必要ないと思う。
宿題 宿題は毎回でている。量もそれほど多くなく、日常に支障が出ることはない。
家庭でのサポート 勉強時間を決めて毎日学習を、させている。なかなか定着しなかったが、だんだんと,定着するようになった。
良いところや要望 季節の特別講習も通常の月会費と変わらず受けられるため、非常に助かります。
その他気づいたこと、感じたこと 休んでしまった際も、動画で学習できるため、非常に助かります。
総合評価 子供がわかりやすいと思えるスピードと話し方で、学習意欲げますと思える。
小泉塾【埼玉】籠原南教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ここの塾は兄弟割引という物があったのでそこは助かりましたね
講師 分かりやすい先生も居れば、適当な先生もいると息子は
話していました、適当な先生は少ないのでまぁまぁ良い講師が揃ってますね
カリキュラム 教材はきちんとした解説なども乗っていたし塾が終わったら息子に塾の教材で自習をさせていたので良かったと思います
塾の周りの環境 息子が通っている中学校、通っていた小学校から近いので送り迎えは助かりましたね。ですが授業ではとも同士でふざけ合ったりなど喧嘩などトラブルもいくつかありました
塾内の環境 少し古め校舎でしたね2階でチャイムなどが聞こえずらかったりすると息子も話してました
入塾理由 息子の将来のために、ちゃんとした高校に進学してほしかったため、そのために塾という環境が必要ですだと考えたからです。
定期テスト 塾には息子の友達が沢山いてなかなか集中出来てなかった感じでしたので定期テストでは平均点かそれ以下という感じでしたね
宿題 宿題はたまに出ていたという感じですね30分もすれば終わる内容だったので簡単だと思います
良いところや要望 良いところはとにかく住んでいる地域から近いという所ですね。送り迎えが楽です
総合評価 息子には合わなかったようです。トラブルの解決も少し適当というか、面倒くさいと思ってる感じがでていて少し不快でした
ITTO個別指導学院熊谷大原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べてかなり料金が高いかなと思います。もう少し料金を下げて欲しい
講師 夏期講習でテストの成績が少し上がったので、あとは努力次第かと。
カリキュラム 個別で教えてくれるので分からないところを重点的に聞けるところ。
塾の周りの環境 夜からなので道が混雑して早めに出ないといけない。駐車場がせまいので道路沿いに止めないといけない。もう少し駐車場を大きくしてほしい
塾内の環境 トイレ、WiFi、エアコンが設立されてるので文句はなしです。
入塾理由 家から近く、周りの子も通っていて評判が良かったから。個別なので分かりやすい。
良いところや要望 他の塾に比べて少し狭いかなと思います。窮屈な場所が苦手な方にはおすすめしません
総合評価 成績が上がるのは本人次第だと思いますが、設備としてはちゃんとしてるので悪くない塾だと思います。
アドバンス学習塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生~浪人 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に高いとか低いとか無いと思った。みんな行けるのでいいと思う
講師 分かり安く教えてくれる。その人にあったレベルでやってくれるから誰でもいける
カリキュラム 面白い。見やすいししっかりしていてみんな使えるレベルだと思うから心配いらない
塾の周りの環境 静かだし、平和
うるさいとかは特になく誰でもあんしんして行けるところだなと思った
これなら子供もあんしんしていけます
塾内の環境 いつも時間が遅いというのもあってしずかだった
入塾理由 知り合いに誘われその知り合いと一緒に行くと決めた。その他には調べてみて気になったから
良いところや要望 とにかく分かりやすく、やさしいのでこのままでいいと思う。要望は特にないですね
総合評価 静かで、平和なところだと思います
塾自体も安心して行けるところでいいと思います
W早稲田ゼミ熊谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 5教科教えてもらえるところは良かったです。
春などの体験は良心的だったとおもいます。
集団熟で仕方のないことですが、質問ができず、最後の授業後に残って、先生が着てくれるまで待てば質問できるのですが、遅くまでのこって質問する気にはなれなかったようで、その点が少し不満でした。
講師 先生の話が面白くてわかりやすい。
アルバイトではなく、皆正社員とのことで、プロだなと感じました。
時々イベントがあり、先生が仮装したり、先生クイズなどもあり、生徒との仲がよさそうでした。
カリキュラム 集団授業に合っている場合は5 教科で手厚いのでよいと思う。
達成度テストで基準点以下だと、別日に居残り&再テストがあり助かる(子供は嫌がるのでテスト前に勉強する)。
集団授業で、質問がある場合は最終授業後に残って、先生が来てくれるまで席で待たねばならず、早く帰りたいうちの子は分からない所があっても、聞かずに帰ってきていたのが残念たった。
テスト前には、学校別に過去問のプリントか出るので、対策できる。
苦手科目(うちの場合は英語)は、ずば抜けて苦手だったせいか、塾の授業が進につれて本人も辛かったようだ。
塾の周りの環境 交通の便は、塾の送迎時に多少混むくらい。
でも、先生たちの誘導もあるので出入りはスムーズ。
塾内の環境 教室は綺麗、しっかり掃除されていたと思う。
子供からも不満を聞いたことはない。
入塾理由 本人の希望で、別の個別指導塾と両方見学へ行き、集団指導の方が緊張しなくて良いという理由で決めました。
親としても、5教科受けられて価格も他と比べて手頃まと思ったため。
定期テスト 学校の宿題(ワーク)を早く終わらせるよう声がけしてくれたのはありがたかった。
学校別にテストの傾向問題があるようで、それをやったり、プリント配布してくれた(うちは勉強をほぼ、塾でしかやらなかったので、家でプリントもやっていればもっと違っていたはず)。
宿題 中2まで通っていたが宿題はなかったようだ。
特に苦手科目だった1科目については、一時期宿題プリントをもらってやっていたが、それ以降はなし。
家庭でのサポート 家から離れていたため、車での送迎。
達成度テストの通知があれば、そのための勉強を促すくらい。
良いところや要望 良いところ→5教科受けられて、授業もプロなので面白い&分かりやすい。
定期テスト対策もあり、価格も手頃。
大勢が通っているのでクラスの友達とも一緒になれる。
要望→質問時間がない(残らないとならない)ので、
質問時間をもうけてほしい。
その他気づいたこと、感じたこと 引っ越したため、今は別の塾に行っていますが、授業は早稲田ゼミの方が断然分かりやすくて面白かったと言っていました。
塾は、合う合わないが人それぞれだと思うのですが、うちは苦手科目意外は早稲田ゼミで良かったと思います。
苦手科目は度合いにもよるとおもいますが、個別指導がよいと思います。
総合評価 5教科受けられてコスパが良い。
先生が正社員で皆さんプロなので、授業が面白くて分かりやすい。
休んだ時も、Webで単元ごとビデオ授業が見られる。
質問がしずらいシステムなので、特に苦手科目は分からないまま進んでいく事態になる。
小泉塾【埼玉】籠原北教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は夏期講習や冬季講習も含めて安いです。
無駄な費用はかかりません。
講師 理科、国語、社会は面白くてわかりやすいみたいですが、英語は宿題の答え合わせばかりで意味がないと子供が言ってます。
カリキュラム 3年になって、通称電話帳(全国の高校入試問題)をやらされるのですが、このテキストの宿題が多すぎて、北辰テストや中間期末テストの勉強があまり出来ないみたいです。
定期テストの時は電話帳の宿題少なくしてほしいです。
塾の周りの環境 家から自転車で通える範囲であり、通塾ルートは夜の電灯など割と多いので安心安全です。あとは近くにドラッグストアやコンビニもあるので便利です
塾内の環境 古い建物なので夏は暑かったり、たまに蚊がいたりするみたいです。(対策はしているみたいですが)
自習室がありますが、小学生が沢山いてうるさいみたいで一度も利用したことありません。
入塾理由 家から近くて自分で自転車で通えること。
基礎をしっかり教えてもらえること、塾代が高くなかったので入塾しました。
定期テスト 定期テスト対策は1日しかなく、本人はあまり合わないみたいです。
宿題 2年生までは適宜だったと思いますが、3年生の電話帳は寮が多すぎて本人もやっても意味がないと怒りながら取り組んでます。親としても他県の問題やるよりか県内の問題の対策をした方がいいと思うのですが
良いところや要望 少ない人数でやってるからか電話も繋がらなかったりが少し気になりますね。
リモートもあるのですが、音が聞こえづらくてあまり意味がないかなぁと思います。
総合評価 中学に入ってからは成績が伸び悩んでて(おちることはないのですが)
苦手な英語数学があまり伸びてないので塾があってなかったかなぁと思います。
早稲田アカデミー熊谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、指導の質を考えると、適当なものだと思います。負担にはなりますが、結果が出ているので満足しています。
講師 学科の内容はもちろんのこと、心構えなどを教えてくれたり、悩みの解消方法なども教えてくれたようで、良かったと思います。
カリキュラム 本人の実力と目標を考えて、適切なものだったと思います。
塾の周りの環境 家からも通いやすく、非常に便利でした。駅から近いので、子供にとっても良かったと思います。コンビニも近くにあるので、何か必要な時は便利だったようです。
塾内の環境 子供が勉強する環境としては、きちんと整えられていたと思います。
入塾理由 難関校を受験するために、効果的な指導をしていただいたと思います。悩んでいたときの励ましも良かったようです。
定期テスト 定期テスト対策も、適切に進めていただいたと思います。本人も満足していました。
良いところや要望 子供の担当はとてもいい先生ばかりだったようで、楽しく通っていたようです。適切な指導が良かったのだと思います。
総合評価 指導面では、本人も満足していましたし、結果も出たので、とても満足しています。
武田塾熊谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べると圧倒的に高いと思います。ただ、管理費(目標通り、勉強が進んでいるかチェックしてくれる)と考えると仕方がないのかもしれません。
講師 英語と数学を受講し始めたところです。女性の講師です。
学校で使用している数学のワークを見せたところ、的確な意見を言って下さり、より良い参考書を紹介してくれた、とのこと。今後も無駄のない指導をして下さると期待しています。
カリキュラム 季節講習はなく、参考書や問題集を購入して、ひたすら解くようです。まだ、入塾したばかりでよく分かりません。
塾の周りの環境 駅に近く繁華街なので、立地は良いです。
コンビニや駅ビルが近いので、食事には困りません。
塾内の環境 自習室は集中して勉強出来るようです。コピーもロッカーも使えるので助かります。
良いところや要望 高校受験は、ほぼ勉強せずに進学校に合格してしまったので、受験の苦労を経験したことがありません。高2の秋になってやっとやる気を出してくれたので、塾にお任せして、やるべきことをしっかりやってほしいです。
スクール21熊谷教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い安いは、感覚的になりますが、点数上がれば安いとも感じられた気はします。
講師 指導は一生懸命だと思います。なかなか成績が上がらなかったために、本人に合わなかったのかと思います。
カリキュラム 色んな先々の話もしてくれてました。良かったと思いますか、ちょっと早くに意識させすぎだったのかも。
塾の周りの環境 駐車場なく、交通量も多い。親は送迎にかなり路駐してまつため、環境としては、街に近いところにある塾の感じです。
塾内の環境 全体指導、個別指導と選択ができるため、それはそれでよい気はします。
入塾理由 個別教育もできるため。同じ学校の子があまり通っていなかったため。
定期テスト あったと思います。生徒一人一人に対して細かな指導ができていたかは分かりません。
宿題 宿題は多いかなーと思います。学校の授業よりも進みが早いため、なかなかついていくの大変だったかも。
家庭でのサポート 塾の送り迎えとか、成績アップのために、色々模索してましたかね。
良いところや要望 先生方が一生懸命なところだと思います。
その点はよいと思います。
総合評価 先生方が一生懸命なところ。合同と個別の選択ができるところもよいですかね。
こうゆうかん熊谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝は妥当だと思います。夏期講習や冬季講習代等が高いと思います。
講師 楽しい授業の様子でした。また週1Zoomで、授業の様子や成績について面談があります。
カリキュラム 宿題に対して、毎回テストがありました。合格点になるまで再テストを徹底してました。
塾の周りの環境 駅前から引っ越したのですが、駐車場がありませんでした。遅くまでの授業だと道が暗く不便だとおもいます。
塾内の環境 車通りが激しいので、騒音があります。
自習室もあり、先生にも質問しやすい環境でした。
入塾理由 学習だけでなく行事もあり、体験入学をし本人が通いたいと希望したので決めました。
定期テスト 定期テスト対策は、学校別にありました。またテスト前は、日曜日も通塾し見てくれました。
宿題 量は普通だと思います。次の授業までに丸つけまでして提出でした。
良いところや要望 校長先生は、気さくで話しやすい方でした。夏期合宿等不参加の場合は、何回も参加する様に話がありました。
その他気づいたこと、感じたこと 講習不参加の場合、違うカリキュラムも作成してくれました。課題が多くなる為、本人は大変だった様です。
総合評価 希望校に合格できる様に、たくさんフォローしてくれました。一時期は、志望校を変更した方が良いと話がありたしたが
栄光ゼミナール熊谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 我が家のしゅうにゅうがとてもひっぱつしておりまして、厳しい状況です
講師 具体的な個別質問等にも対応できるところが魅力的な要素と感じ行っているところです
カリキュラム 教材は主に過去問であり、つどつど選定して訓練してうれました。力がついたと思います
塾の周りの環境 周りの皆もモチベーションが非常に高いことでやる気が起きました。講師も素晴らしいことです。競争意識が芽生えることがよかったです
塾内の環境 まず教材が大変豊富でした。講師もやる気がありましたので生徒も大変やる気になっていき、一体感が、湧いたのだと感じているところでございます。
入塾理由 個別の質問にも対応してくれるということだったので入りました。
定期テスト 個別質問等ありましたら対応してくれました、過去問も大正解で、助かりました
宿題 宿題といわれるももの分量についてですが、定期的に出していただきました
家庭でのサポート 苦手科目の数学は一緒に解こうと取り組みました。
良いところや要望 全般的に良かったと思いますね。まずは講師もよかったですねですね。参考書も良かったですね。
その他気づいたこと、感じたこと 苦手科目の有無をグイグイ生徒に迫る姿勢は大変素晴らしいと思います
総合評価 バランスよく平均体にまあまあだったのですかね。良いですよ。
栄光ゼミナール熊谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の塾よりも、料金は高いと思います。
講師 一応、、目標の最低限の公立高校には合格できました。
通わせはじめてから感じましたが、、
私立受験向きの塾なのかな、と思いました。
カリキュラム 試験前の一二ヶ月前からは、土日はお弁当持参で一日中塾で勉強していました。
家ではやらないので、これは良い取組みだな。と思っていました。
塾の周りの環境 駅前の立地で、車や電車などの利便性は抜群でした。
迎えの車待機も、ロータリーがあるので便利です。
ただし、まわりは飲み屋さんなどが多いので治安は若干悪いのかな。と思います。
塾内の環境 教室は非常に綺麗で、防音もしっかりとされているようで、静かで勉強に集中できたそうです。
特に自習室は良かった。と言ってました。
入塾理由 同じ学校に通っているレベルの高い子達が通っていた為、ウチも預けてみよう。という事になりました。
良いところや要望 ある程度のレベルより上の高校に合格すると、ビルの外に合格実績として垂れ幕が出ます。
子供には良いモチベーションになるのではないでしょうか。
総合評価 ある程度名の知れた塾ですから、預けている親としては信頼はしていました。
一定レベルには合格したので、年間トータルの代金は高かったですが、良しとします。
栄光の個別ビザビビザビ熊谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾としては高いように感じるが、トータルサービスを考えると価格相応だと思う。
講師 勉強はもちろんプライベートの相談にも乗ってくれるので娘は信頼を寄せて通っています。
先生によるとは思うのですが、間違えた問題に対しても時間をかけてじっくりと説明してくれるので非常に分かりやすい(国語と理科)と娘は喜んでました。
カリキュラム 最初に生徒の生活状況をヒアリングを行い、その結果に基づき無理のないようバランス良くカリキュラムを組んでくれるので負担なく通うことができている。
塾の周りの環境 駅から近くにあり(駅のロータリー内)、帰りは塾の入口まで先生が送ってくれるので1人で通わせているが不安はない。
塾内の環境 面談で何度か通ったが、室内は整理整頓されており、自習室が授業をしているすぐ隣にあるということもあり、雑音もなく生徒も集中していた。
良いところや要望 進路アドバイザーの方がすごく熱心で親と塾の両方で子供を見守っているような気がして有り難い。
要望としては曜日によって先生が変わることがあるのでなるべくなら固定してほしい。
その他気づいたこと、感じたこと 子供に対してもマメに面談をしてくれて、その結果心配事や気になることがあれば直ぐに連絡をくれ非常に助かってます。
個別指導なら森塾熊谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ通い始めたばかりなのでわかりませんが、
結果次第では高くないと思います。
学力がかなり高い子には向いていないかもしれません。
講師 わかりやすくて、なかなか良いと子どもは言っていました。たぶん先生と話しやすいのかも。
カリキュラム 教材がもう少し安ければ嬉しいけれど、仕方ないのかと思います。
塾の周りの環境 駅から近いため、一人でバスで通える。
車通りが多いが、歩道が確立されているし
変な心配はいらないと思う。
塾内の環境 ビルが古いため、綺麗な塾と比較してしまう。
実際の個別指導部屋は見ていないためわからない。
入塾理由 個別指導に惹かれ
丁寧かつフレンドリーで子どもが気軽に通えたため。
宿題 一応やりきれているので
大丈夫なんだと思う。
サボることなくこなしています。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、バスで通うための練習や道のおさらい。
資料請求から無料体験を行い相性を見た。
良いところや要望 塾の振替性がないのが残念。
やむを得ない場合や、事前にわかるものであれば振り替えたい。
その他気づいたこと、感じたこと 入塾金が無料のときに入りたかった。
2教科持つ時は
少しでも割り引いてくれると嬉しい。
総合評価 親しみやすいので、子どもが通い続けられる。
無理がない、嫌な空間でもない。
ただ振替が出来ないのが難点。
俊英館フレックス熊谷中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 長女が他の塾に通っていたが、御三家合格を目標とする塾だったので、日数も多く、料金もそこそこした。ここは、日数も少なく料金的には良いが、上を目指す子が少なく(クラスでも平均の子が多い。)、少し生徒がだらけている感じがする。料金並み。
講師 何かの授業で先生が答えが解らず、子どもが解答をみて自分で考えた。
カリキュラム 勉強習慣のなかった子どもには、きちんとした問題集があることで、やる気が出た。
塾の周りの環境 家から近い。駅から少し離れているので、送迎しやすいかもしれません。
塾内の環境 自習室もあり、まぁまぁ。大きな交差点の近くだが、うるさいと感じたことはないです。
良いところや要望 入りたい高校で塾が決まるので、御三家に合格したい子にはおすすめできないと思います。
それ以外なら可もなく不可もなく。
その他気づいたこと、感じたこと 先生は一生懸命でも、周りの生徒によって雰囲気が変わるので、御三家に合格したい!という子どもが少ないと覇気がない感じがする。
個別教室のトライアズ熊谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別なので分かっていたのですがやはり高いと思います。全部の教科は無理ですね。
講師 体験授業の時に塾長が親身になってくださったのでその場で入会になりました。
カリキュラム 一対一の授業なので分かりやすく自分のペースで出来るので良いそうです。
塾の周りの環境 駅の中なので1人で行かせているのですが安心して送り出せます。
塾内の環境 雑音など特に気になりませんでした。悪かった所は特にないです。
良いところや要望 成績が上がり希望校に入れればいいです。どこまで成績が上がるのかわかりませんが。
学びの森J-STUDIO籠原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 2ヶ月に一度、塾のテストがあった。
先生が子供の認知度を見る為のテストで内容は難しく、金額も負担だった。
子供のためになっていたとは思えない。
カリキュラム 仕事と送迎で忙しく、細かなことは見れなかった。
季節講習なども、部活やクラブチームの活動が忙しかったせいでスケジュール管理が私には大変でした。
塾の周りの環境 街中にあったから、車通りが賑やかだった。
塾の入口のセキュリティも万全で、先生も見送りに来てくれて安心でした。
塾内の環境 コロナ禍で換気の為、窓が開いていたので騒音があったらしい。
バイクや救急車ね音がうるさかったと聞きました。
良いところや要望 始めは集団塾に入れたが、合っていなかったみたいです。
今回は個別なので、メンタル意欲が湧くように声がけをして欲しいです。
勉強が楽しいと思う様になって欲しい。
その他気づいたこと、感じたこと 近所に塾が無いため、どうしても送迎しないといけない。
送迎しやすさを今回は重視して決めました。
栄光の個別ビザビビザビ熊谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1単元のみだと割高に感じるが複数単元を申し込むと非常にお得でよい。まだ1単元だがいずれは複数単元を申し込みたい。
講師 他の塾に通っていてもそのフォローをしてくれるなど臨機応変の対応をしていただけた。あとは子供との相性も良かった。
カリキュラム 中学受験用のカリキュラムや教材があり子供にあった教材を提供してくれた。特に夏期講習がお得に通えてのがよかった。
塾の周りの環境 駅から徒歩すぐで電車がよいでも安心して通える。
人通りが多いので安全そう。
傘がなくても通えるのがよい。
塾内の環境 自習室で勉強していても先生に聞ける環境や、オンラインでつないで自習できる環境も良い。設備に関しては最低限のものはそろっており不満なし。
良いところや要望 専用サイトより各種手続きができ非常に便利だが、勉強の進捗状況や先生とのやり取りができるとさらに便利だと感じた。
武田塾熊谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予定より高くなってしまって他の塾と悩んだが、映像授業に魅力を感じなかったので高いとは思ったが仕方ないかなと思った
講師 今置かれている現状をはっきり伝えてくれて
今後どのように学習していけばよいか学習の仕方を教えてくれた事が良かった
カリキュラム 他の予備校と違って塾で教材を購入させられる事がなく必要なものだけを自分で買えばいいから無駄がなくてとても良い
塾の周りの環境 駅から近いので暑くて寒くても通うのが大変ではなくコンビニも側にあって食事の心配をしなくて済むので助かる
塾内の環境 自習室などの環境は静かでととのっているのは良いがトイレが男女共用が一箇所しかないのか残念
良いところや要望 塾に入って何をするべきかわかって、やる気も出てきて入塾して良かったと思っている