
塾、予備校の口コミ・評判
626件中 621~626件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「埼玉県さいたま市浦和区」で絞り込みました
東進こども英語塾領家教室 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 5.00点
小学生~中学生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
その他
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 全国平均と比較するとやや高いと感じましたが効果が高かったので満足してます。
講師 子供に対する接し方がとてもフレンドリーでしたので子供は楽しく勉強できたようです。
カリキュラム 英語を勉強しますというスタンスではなく英語を楽しましょうというコンセプトが子供に受け入れられたのではないかと思ってます。
塾の周りの環境 交通は便利なのですが繁華街を通って行くので親しては大変心配していました。
塾内の環境 教室は整理整頓され清掃もきちっとされていましたのでとっても良かったと思います。
良いところや要望 先生が親切で丁寧に接してくださり英会話の楽しさを感じることができたのが大変良かった点です。
大学受験まめのき・ので数学教室本校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2016年
-
- 4.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料は大手の予備校に比べるとずっと安く、少人数で勉強をみてくれることもあり、とても助かりました。季節の講習も妥当な金額で、普段とっていない科目もとりた。
講師 浪人生になって、大人数の中で勉強する予備校にはいきたくないという本人の希望で、さがしたところです。塾長がまず、本人と面接し、本人の希望や考え、成績をきいてカリキュラムを組んでくれ、ついていけない授業は個別にみてくれました。だんだん勉強に前向きなきもちで取り組めるようになり、成績に応じて少人数で授業が受けられて、効果があった。
カリキュラム 成績に応じたクラスがあり、内容も段階に分かれたカリキュラムになっており、勉強に無理がなかった。ふだんとっていない授業を夏休みなどの季節の講習でとれるのも魅力だった。
塾の周りの環境 北浦和の駅から歩いて10分もかからないのに、住宅街にあり、とても静かで、部屋からとなりのお寺の墓地が見えて、勉強には集中できたらしい。
塾内の環境 自習室がたくさんあり、決して新しい建物ではなかったが、静かで集中できる環境だった。家で勉強するよりも、落ち着くということで、ずっと予備校に居た。
良いところや要望 少人数で勉強が進めていくので、本当に効果がありました。自習室の環境もよかったし、塾のまわりにも余計なものもなく、通うのも近く助かりました。1年間で、気持ちも落ち着き、大学受験に望め、よかったです
早稲田アカデミー個別進学館北浦和校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2016年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なのでもちろん高めな価格設定。学年が上がるたびに値段が上がるので少し大変だった。
講師 最初習っていた数学の講師はちゃんと教えてくれた。
カリキュラム 個別指導なので一人一人に合わせた授業をしてくれた。授業で苦手な内容のフォローやセンター対策、二次対策などちゃんとスケジュールをたててやってくれた。教材はオリジナルのものがなかったので色んな教材を使っていた。
塾の周りの環境 北浦和駅降りてすぐのビルに入っている。そのビルも綺麗でとても治安が良くまったく怖くないので子供を通わせる親も安心だと思う。
塾内の環境 受付も授業するところも自習室もワンフロアで壁とかがないので声が筒抜けで、自習するとき先生たちが授業してる声が耳に入ってきてしまうこともしばしば。 ただ整理整頓はきちんとされていてすごく綺麗。
良いところや要望 やはり生徒一人一人を見て一人一人にあわせてカリキュラムを組んでくれるのが最大のメリット。特に不満はあまり感じない。
その他気づいたこと、感じたこと 徒歩数分のところにある集団校舎の早稲田アカデミー北浦和校との連携はきっちりとれてるので、集団の授業時間が合わない人、授業にちょっとついていけない人が良くいた気がする。ただ大学受験部との連携はほとんどとれてなかったのが残念。
ブルードルフィンズ浦和校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2016年
-
- 2.50点
幼児 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 多少、高めの印象はある。立地を考えるとやむをえないと思われた。
カリキュラム カリキュラムは良さそうであった。難易度はまあまあと思われる。
塾の周りの環境 駅至近であり周りの環境も文教地区で落ち着いており子供の通学には最適と思われる。
塾内の環境 広さ。遊具ともに申し分ないと思われる。遊び道具も充実していた。
良いところや要望 外人講師の高圧的なしかり方を自分の子は良しとしなかったため嫌気がさしてしまった
その他気づいたこと、感じたこと 環境、設備ともに充実はしてると思われる。ただ子供の性格により合う合わないはあると思われる。
ECC KIDS浦和校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2015年
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 相場がよくわかりませんが、毎週1回授業をしてもらっているのでインターネットで他の塾を見ても特別高い金額ではないと思います。
講師 引っ込み思案なのでなれるかどうか心配でしたが、優しく指導してもらい楽しく通っています。今では友達もできてよかったです。
カリキュラム まだ英語に慣れていないので、最初はできるものを見つけてくれているようです。宿題もできる内容を出してもらっていて自信をつけてくれるので安心です。
塾の周りの環境 駅から離れているので、送り迎えしなければいけないところが不便を感じています。マンションの一室なので、セキュリティーは問題ありません。
塾内の環境 何人かで一緒に勉強するので慣れるまで時間がかかりましたがレベルの同じ子で教えてもらえるので、他の子と大きく差が出るようなことがありません。
良いところや要望 前にも記載しましたが、同レベルの子を一緒に教えてもらえるので、子どもも楽しく授業を受けられるようです。今後レベルを高くするときにクラスが変わると思いますので、なじめるかどうか不安があります。
ECC KIDS浦和校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2015年
-
- 2.75点
幼児~小学生 小学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~小学生
目的
小学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講師のレベルに比して料金は高めであると感じる。保育園から通った子供にとって外の世界に日常と異なる言語が存在する、という機会は有意義だった。故に料金の多寡では測れない経験を得た
講師 講師に拠っては英語の発音の正確性にばらつきがある。それはネイティブではない外国人講師が混在しているせいだ
カリキュラム 生徒の学力は一定ではないのが当たり前。その日の気分に因っても左右される。ゆえにカリキュラムに縛られず時により脱線しても生徒達の気持ちを盛り上げる程の柔軟性を求めたかった
塾の周りの環境 駅に近い訳ではなかったので、駐車場の整備が求められた。近くにはコインパーキングも無かったので、離れていた所への駐車が面倒だった。
塾内の環境 学校としての歴史があるのでカリキュラムは確率している、と感じたが、融通が利かないのは確かだった。子供の気分のムラに対応できればもっとこの学校を評価できたのに、残念だ
良いところや要望 都内の小学校に入学する事は既に決まっていたので子供も気持ちにゆとりある英語学習が続けられたが、ここの体験は受験に役立ったのは確かだ。決して学んだ英語の内容を評価するものではないが
その他気づいたこと、感じたこと 講師の質の均一化は望まれるし、授業のメソッド通り、という画一化ももう少し枠を緩めるべきだな、と思う。私の場合は留学したことのある日本人講師、という体験が無かったのでその点は高く評価したい