
塾、予備校の口コミ・評判
1,334件中 81~100件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都杉並区」で絞り込みました
東進ハイスクール荻窪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予備校側の薦めに従うと自然と取得するコマ数が多くなって、金額も膨れ上がってしまいました。
講師 林先生の現代文は確かに、解法の基礎を学ぶに有益でした。数学も高校1年からどんどん先取りしていったので、過去問対策に十分な時間が取れました。
カリキュラム 対面での東大特進講座は東大受験の傾向分析に有効でした。また、東大模試もなかなか難易度が高く、本人の刺激になったようです。
塾の周りの環境 荻窪駅から徒歩一分ほどと近く、通学の帰りに寄るのにとても便利でした。また、オンライン授業がメインなので立地はあまり関係ありませんでした。
塾内の環境 パソコンが整備されていましたが、うちの子は主に自宅でオンライン受講していました。
入塾理由 コロナ禍の中、オンラインで授業を受けられること。また、東大への合格実績が高かったこと。
定期テスト 学校の定期テスト対策は特にありませんでした。先取り授業のおかげで学校のテストはあまり問題無く対応できました。
宿題 宿題というものは無かったですが、定期的なミーティングで進捗管理はされていました。
良いところや要望 オンラインでいつでも自分の都合に合わせて受講出来るのが良かったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと オンライン受講が基本ですが、対面の東大特進講座が、非常に刺激となり有効であったと感じました。
総合評価 結果として東大現役合格に繋がったこと。東大対策には十分力を入れていると思います。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)下井草教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏休みの講習費用が高額でした。頻度が多く子供の学力が明らかに向上したのは良かったのですが。
講師 授業を受けているのは子供なので詳細は分かりませんが、子供が進んで通っているのを見ると、悪くないと思っています。
明らかに学力が向上しているのも評価できます。
カリキュラム 個別指導塾だけあって、子供の実力に合わせてくれているのは良いです。
進度としては、小学5年生のうちに6年生までの学習を全て終わらせて、6年生の期間で中学受験に向けた学習に取り組むイメージであり、その点は悪くないと思います。
宿題は毎日ありますが、30分~1時間程度で終わっているようです。
塾の周りの環境 駅前で通いやすい場所です。
ただし駐輪場はかなり離れた場所にあるので、自転車で通う方は少々面倒かと思います。
周辺の治安は普通だと思います。
塾内の環境 特に悪い印象はありません。子供が授業が終わった後に、自習室を使うことが度々あり、それだけ居心地が良いのだろうとは思っています。
入塾理由 中学受験を目指すに当たって、最初は集団塾に入ろう思ったが、学力的に厳しかったので、個別指導の塾を探しました。
自宅から通いやすかったのが当塾で、担当者とのやり取りも問題無く、体験授業を受けたところ、子供の印象も良かったので決めました。
定期テスト 小学生なのでそもそも定期テストが無く、特に定期テストの対策は無いです。
宿題 毎日30分~1時間程度で終わる程度の宿題があります。
何とか継続できているので、そこまで大変な量では無いのかなと思います。
良いところや要望 病気などで欠席となったときに、別の日に授業を振り替えてくれたことがあり、それはとても助かりました。
要望としては、講師都合で授業時間が決まり、あまり融通が効かないことが多いので、もう少し融通が効くようになるとありがたいです。
その他気づいたこと、感じたこと 子供が嫌がらず進んで通っている、かつ、明らかに学力が向上している、この2点で十分に評価できる塾と感じています。
総合評価 現状で特に大きな問題は感じておらず、今のまま学習を進められれば、中学受験を無事クリアできそうだと感じているため。
一方で駐輪場が遠いなど細かい不満はあるので、4点という評価です。
栄光ゼミナール阿佐ヶ谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受講料の月額に比べ、春季、夏季、冬季の講習料は少し高く感じました。
講師 通塾を始めたのが遅く、両親とも地方出身で中学受験の経験がないなかで、親身に懇切丁寧に対応していただきました。
カリキュラム 生徒の理解度に応じて進めていただいたと思います。自習用のカリキュラムも組んでいただきました。
塾の周りの環境 商店街の途中にあり、治安も良く安心でした。自転車で通塾をしていましたが、駐輪場の確保には少し苦労しました。
塾内の環境 広さは人数に見合った広さだったと思います。自習室もよく利用していました。
入塾理由 本人が受験すると決めたのが5年生の10月とおそかったので、本人が体験授業を受けて決めました。
定期テスト 特に記憶にありません。特に記憶にありません。特に記憶にありません。
宿題 量はそれほど多くなかったように思います。授業の理解度を測るためのものがメインだったように思います。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや学校説明会への参加、過去問の進捗管理が主だったと思います。
良いところや要望 家庭で十分な対応が難しいなか、懇切丁寧に対応していただきました。
総合評価 懇切丁寧な対応で、我が家には大変適していました。最難関校を目指している方とってはよくわかりません。
個別指導の明光義塾方南町教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ほかの個別指導塾と比較しても、一コマの授業料は安いと思いました。
講師 体験は男性だったため、女性の先生を希望し、初回の女性の先生がとてもやさしくて楽しかったと言っていました。
カリキュラム 本人には合っている様子。宿題は学校でやると言っているが、重いので、自習室でやってほしい。
塾の周りの環境 駅前なので、時間が遅くてもひと通りがあり、大きい道路を渡らないでいいので、安心して通わせられます。塾には駐輪場はありませんが、近くに公営の駐輪場があります。
塾内の環境 エレベーター前で、スリッパに履き替える意味がよくわからない。スリッパと外靴が入り乱れていて、抗菌の点が心配です。
入塾理由 体験に行き話を聞いて、本人が通いたいと言ったので。ポイントを貯めて、何かもらいたい物があったことも決め手に。
良いところや要望 楽しく通えそうなのでよかったです。親が言っても勉強しないので、学習習慣を取り戻して、成績上げて、中学受験レベルまでいくといいです。
総合評価 初めての塾なので、ほかはあまりわかりませんが、本人が楽しかったと言っており、いいスタートダッシュがきれたので、期待を込めての点数です。
早稲田アカデミー個別進学館荻窪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 比較的安い。個別指導にしては安いと思う。指導の質も悪くないのでコストパフォーマンスはいい。
講師 専門的になるにつれて指導が危うくなる。けれど子供は気に入っていたので通わせ続けた。
カリキュラム カリキュラムは良かったと思うし、サボり癖のある子供であったが辛抱強く指導してくれた。
塾の周りの環境 荻窪駅すぐで大通り沿いに辿り着ける。また、すぐ近くに交番があるので、不審者などがいても安心だと思う。
塾内の環境 綺麗な校舎で雑音はなかった。特に気になる点はなかった。掃除もされていた。
入塾理由 家から近かったから。子供の参考になると思ったから。
良いところや要望 要望は特にない。少し語気が強めな先生はいたが、全体的に安心感はある
総合評価 個別指導塾の中では価格、指導の質はトップクラスにいいと思う。
個別指導の明光義塾阿佐ヶ谷教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1人の先生が複数人の生徒を担当しているため、来る頻度が多くないと言います。
講師 講師の方々はとても親身になって教えてくださるのでとても良い。しかし講師によって差がある。
カリキュラム 定期テスト前は教科書の範囲に沿って、個々に対応して下さるのでテストの点数が上がりました。
塾の周りの環境 阿佐ヶ谷駅から近い。駐輪場がないのが少し痛いがそれ以外は良い。家からは少し遠かったため、自転車で通っていた。
塾内の環境 塾内は狭く、自習室は4つしか席がない。狭いため机の間を通りづらい
入塾理由 先生の態度が非常に良かった。そして教室の環境も整っていて、生徒と先生の距離感も良い
良いところや要望 この塾は学校と同時期に成績のことや模試のことなど面談を開いてくださるので、自分の成績がどのような状況なのかよく理解出来る。
総合評価 全体的に良い。習っていた数学英語のテストの点も10点ほどupして成長していることが伺えるためこれからも通いたい
個別指導の明光義塾阿佐ヶ谷教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比較したことがないのでわかりません。苦手なものに絞れば安く抑えられると思いますが、いろいろと提案されるままに夏期講習などを申し込むと高額になる印象です。
講師 講師の方が作成した講習の記録を見たことがありますが、単なる記録だけでなく本人の性格や間違いの傾向などもふまえて講師間で共有してくれているようで、適切な教え方をしてくれているのだろうと思いました。
カリキュラム こちらの希望を踏まえて柔軟にカリキュラムを組んでくれるので、ある意味生徒(とその親)の意向に影響されるため、何とも言えないと思いました。
塾の周りの環境 自宅から徒歩5分ほどで、大きな道路(中杉通り)沿いなので防犯面も安心でした。
近いので自転車を使うことはほとんどありませんでしたが、駐輪場があるのかどうかはわかりにくいです。
塾内の環境 適度に雑音があるが、個人個人がパーテーションで区切られている状態なので、まあまあ集中しやすい環境課と思いました。自習室はなく、あくまで自習席という感じなので好みは分かれると思います。
入塾理由 自宅から近く、本人の希望(個別指導が良い)にも合っていたし、苦手教科・単元対策や休暇中のカリキュラムなどを本人の状態に合わせて柔軟に対応していただけたから。
定期テスト 定期テスト対策は希望すればやってくれたと思いますが、内容は把握していません。
宿題 宿題は出されていました。何度は比較的簡単だったと思います(難しければ難しいと、なにか言ってくると思いますが、そのようなことはなかったため)
良いところや要望 定期的に親を交えた面談があり、講師と子供の間で話し合った進路についてのフィードバックや、細かい学習の進め方のアドバイスなどをいただけるのは良いところだと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 専用のアプリがあり、休む場合の振り替えのやりとりが簡単なので助かりました。
総合評価 集合型の塾と個別指導はそれぞれ特色があるので、向き不向きがあると思います。学校の休暇中のカリキュラムについては、かなり盛沢山の内容を提案されるので、その子によって自分でできる単元などは区別して削除しないと、高額になってしまいます。
早稲田アカデミー荻窪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金に関してはどの塾もピンキリだと思います。
その中でも内容が充実し、本人の学力も向上し、嫌がらずに通えているのでそこは概ね満足です。
ですが今後に関しては下に2人いるので同じように払うかはわかりません。
講師 説明が得意な先生が多い様です。
子供も納得した上で問題を解いていくことができている様で、基礎からしっかりできている感覚があります。
カリキュラム 教材に関しては特に選ぶことはなく、規定の物を使用しています。
受験対策に対応しているものです。
塾の周りの環境 自宅から自転車で5分程度の距離です。
駅の近くということもあり、人通りも多いですが、夜迎えに行かずとも一人で安心して帰ってきてくれます。
塾内の環境 特に問題はなく、自分の時もこの様な感じだったかと思います。
ただ、空調管理が難しい様で、特に冬場は寒かったり、乾燥している様で風邪症状がよく出ていました。
入塾理由 中学受験をするにあたり、無駄な通塾時間を省くことができ、尚且つ塾の方針、本人に合っているかを検討し、決めました。
定期テスト テスト対策は別枠を設けて更に行ってくれていました。
その際は普段以上に質問や実践問題を多くやってくれたようです。
宿題 量に関しては多い様でしたが、子供にとっては苦ではないようでしたが、学校との兼ね合いで時間が中々取れずそこが大変のようでした。
家庭でのサポート 基本的にはサポートはほとんどできていないかと思いますがお弁当作り、夜食作り、雨の日の送迎程度です。
良いところや要望 受験に対してとても積極的というところ。
また、基礎学力が向上したように思います。
基本的に親が~ということはなく、自身でできることは自身ですることが多いので自活力もつくかと思います。
その他気づいたこと、感じたこと サポート体制が充実している。
あまり良い言い方ではありませんが丸投げしてしまいましたが何も問題はありませんでした。
総合評価 結構ガッツリ勉強する塾です。
あまり勉強が好きではない子、普段の公立の学校の復習程度での利用はあまり向いていないかと思います。
個別指導なら森塾荻窪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 友人の中で別の塾に通って居る子が何人かいる中、親御さんからお聞きすると、安いところと高いところに別れているようなので、多少負担にはなったが、それなりの成果も出ていたので、妥当な料金ではあったと思います。
講師 詳しい事はわかりませんが、子供は塾というより、先生に教えて貰いに行っていた印象が強いです。
カリキュラム 詳しい事はわかりませんが、よく相談できる先生だという事だけは認識していたので、カリキュラムはあっていたものを推察します。
塾の周りの環境 駅からもほど近く、人通りも多い場所なのに、家から徒歩で通うにも十分安全性が保たれておるので、女の子でも安心して通う事が出来ると思います。
塾内の環境 子供としては自ら通いたいと言っておりましたし、勉強するのに不具合などは無いように感じてました。
入塾理由 子供に自由に選ばせるために、地元の塾をいくつか面接に行かせたところ、コチラの塾の先生と話しが合ったと報告があったので、通わせることになりました。
良いところや要望 何よりも勉強をするだけではなく、学習する楽しさを教えていただいたのが一番の良いところだったと思います。
総合評価 通いやすさ、学びやすさ、を加味した評価として、安心して学べる塾だと思います。
れんせい会本部 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 口コミと成績アップのグラフから見て安い方だと感じたから。他と比べると少し高いかも知れません
講師 生徒への指導や一人一人に賭ける思いが伝わった 懇談の時はとてもタメになりました
カリキュラム 特に知識がないのでなんとも言えないが成績アップをしたと言う実績はあった
塾の周りの環境 大通り付近だったので車での送り迎えは簡単だった
立地に関しては言う事無し
塾待ちの生徒もとても静かでした
塾内の環境 生徒ではないのでわからないところもありますが見たところ静かだったかと思います。
入塾理由 家から近いというのが一つ、口コミがいいのが二つ、値段がお手頃と言うのが理由です
良いところや要望 スマホは使えないそうですが、それだけ集中できる環境が出来ている
総合評価 特に文句はないし、結果が出ていたので満足ではある
一つ言うなら頑張れる人が入らないと意味がないと言う事ぐらい
早稲田アカデミー荻窪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業以外にも、意外とかかるので費用としては余裕をもって考えておかないとならないと感じたので
講師 先生方が適切な距離を保ち良くも悪くも踏み込んで来すぎないところがいいと思います
カリキュラム 内容については正直あまり把握していないのでいいのか悪いのか答えられません
塾の周りの環境 大通り沿いなので車を所有していれば便利です
電車での通学だと、駅まえに多い一般的な塾や予備校と比べると少し不便な立地なのかなと思います
塾内の環境 雑居ビルのような狭い建物を使った施設なので他の部屋で起きた振動や物音などはやや響きやすいです
整理整頓は問題ないと思います
入塾理由 自分自身が子供の時(小学校)に通っていてよく知っていたことといいイメージをもっていたから
総合評価 子供が塾内で起こしてしまったトラブルにも親切に対応していただいたので印象としてはとてもいいです。
塾としての良し悪しは比較対象がないのでわかりません
れんせい会井の頭通り教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 息子には勉強を自主的にするようにし、努力を怠らず、成績をある程度上位に入るくらいになってもらいたかったので、結果は上々ですが、少し痛いですね、、、
講師 とても満足しております。息子は自主的に勉強をするようになり、学校でも内容がすらすら入り、すぐに解けるようになったと言っておりました。
カリキュラム 私もあまり詳しくは覚えていないのですが、授業内容としましては、生徒にわかりやすく、丁寧に取り組んでおり、とても良いと思います。
塾の周りの環境 比較的良い立地だと思います。環境について詳しく考えたことはありませんが、不十分な点は特にはありません。
塾内の環境 車の音は多少はありますが、集中出来ないほどではありませんし、比較的整理整頓されていて綺麗だと思います。
入塾理由 息子の友人がれんせい会に通ってから熱心に勉強に取り組むようになり、成績も右肩上がりになっているというのを聞き、息子も興味をもち、入塾いたしました。
良いところや要望 これといって悪い所がすぐに出てこないところがいいところだと思います。悪い部分というのは考えればすぐ出てくるものですが、出てこないあたり、分かりやすく悪い所は無いと思います。
総合評価 息子に関連することしか話せませんが、塾に通い出してから息子は自主的に勉強に取り組むようになり、勉強内容もプラスのものでしかないと喜んでおりました。
れんせい会井の頭通り教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段は相場通りなのかなと思っております。親としては必要経費なので頑張りました。
講師 算数が特に成績が上がった。宿題も適切で親としてもやりやすいと感じました
カリキュラム 算数の先生が名物的で、親としても頼もしいと感じました。
国語の先生がイマイチでしたがまあそんなもんかなと
塾の周りの環境 家から徒歩3分なので近かった為です。立地もまあ近所なので問題ありませんでした。周りにゲームセンターなどもないので特段遊びに行くリスクもないです
塾内の環境 整理整頓掃除は行き届いていたかと思います。
面談時なので何ども行ってはいませんが
入塾理由 近くて通いやすく近所の友達も多数通っていた為。
また特に問題もなかったので継続して通わせた
良いところや要望 通いやすいとは思う。自分が中学受験をしていないのでイメージが沸かなかったが、やりやすいんだろうなと感じた
総合評価 結局複数の選択肢がないので一概に比較できないが、西東京方面に根付いており、地域密着な感じがする
東進ハイスクール荻窪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏休みなどの長期休業の授業料がかなり高かったものの、その分手厚い指導をしていただけたようです。
講師 勉強をただたくさんさせるのではなく、受験合格に最も良い勉強量を提示していただけて、勉強のしすぎで追い込まれることが無くなりました。
カリキュラム 高校3年生の7月からの入塾でしたが、大学受験に間に合うようなカリキュラムでした。
塾の周りの環境 校舎が大通りに面していて、車の音などがよく聞こえてしまいますが、勉強していて気になるほどではなかったようです。
塾内の環境 綺麗に掃除されていて、整理整頓もされていました。清潔感があります。
入塾理由 家から近く、通いやすかったから。進学実績が良く、娘の志望校へ進学した卒業生も多くいたから。
良いところや要望 短期間の受講でも確実に力がつく授業をしてくださり、名前が知られているだけあると感じました。
総合評価 授業は分かりすく、質も高いようです。先生方との距離も近く、相談などもしやすい環境でした。
早稲田アカデミー荻窪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 情報網がとても広く、常に最新の状況を伝えてくれ、また授業のレベルもクラスによりますが高く良い感じです。
講師 良い。しかし声が基本的にどの先生も大きいためそこそこの頻度でびっくりすることがあっあそう。面談の際はとても真剣に進路のことについて考えてくださってました。
カリキュラム 数学と英語の質が特に高い。与えられた教材を完璧にすればそのクラスのレベルの子が目標とする学校への合格はそこそこ硬い。
塾の周りの環境 駅のすぐ近くためバス停もあり、立地も良くて通いやすかったです。また、近くにコンビニが多くあるので塾終わりなんかは簡単に小腹を満たすことができます。
塾内の環境 とても綺麗で開放感があり、清潔感もあります。教室数が多く、常に自習室があることなんかも良い。
入塾理由 早稲田アカデミーの中でも優秀な校舎で進学実績もとても良かった。校舎の立地も荻窪駅のすぐ近くなため良かったため。
宿題 難易度はそこそこですが量が多いです。特別講座の宿題なんかは数学だけで5時間かけてやっていることもありました。
良いところや要望 先生がとても熱血的なためモチベーションが高い子にはとてもお勧めできます。
総合評価 良いと思います。勉強することが好きで、真面目に取り組めるのなら早稲アカがとてもあっていると思います。
早稲田アカデミー下高井戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学受験でそんなにかかるとは、思いもしませんでした。
講師 宿題が多く、かなりの時間を勉強に費やしたと思います。友達も勉強してた。
カリキュラム スパルタ教育だったと思います。よかったのか悪かったのかわかりません。
塾の周りの環境 家から比較的に近く、学校帰りにちょうどよかったと思いました。片道30分ぐらいでした。帰りは遅くなりました。
塾内の環境 雑音は、なかたように思えます。先生もよくやってくれました。そんな感じで他にはありません。
入塾理由 評判がよかったのと、友達が通っていたから。通い始めると他の進学塾は考えなかった。
定期テスト 定期テストはそれは頻繁にありました。それがよかったと思いました。
宿題 宿題はかなり出ていて、やらないと落ちこぼれます。よかったです。
良いところや要望 厳しいところがよかったのかもしれません。
創研学院【首都圏】西荻窪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やや料金は高いが平日や土日も質問しにいける環境なので金額は妥当。
講師 生徒を惹きつける講師もいたりするが、指導はいたって普通。先生による。
カリキュラム 説明会、面談がたくさんあるので親は安心出来る。気になることなど親身になって相談に乗ってくださる。
塾の周りの環境 賑やかな場所にあるので治安は悪くない。自転車置き場もある。また終了時間も早いので子供達でかえる子も多い。
塾内の環境 塾内整理整頓されているが近所に音楽バーがあるので雑音はある。たまに音楽が聞こえルイらしい。
入塾理由 面倒見がよく先生の質も良い。
厳しい指導もあるので、体育会系な子には合う塾。
宿題 5年からは宿題提出は自由だが、下のクラスは管理してくださる。
良いところや要望 塾の拘束時間が少ない為疲れない。また近くにコンビニなどもあるので便利。
総合評価 いい点は拘束時間が短い点。また面倒見がいい。講師の質も高い。
早稲田アカデミー下高井戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ネットなどでほかの塾の費用なども調べたりしていたが、どこも似たりよったりでこんなものかとおもったので
講師 丁寧で親身ですが、ズームで自宅などから授業を受ける際に、接続の承認を忘れがちで授業の冒頭が参加できないこともしばしば
カリキュラム 宿題が多い。自宅に帰ってから毎晩夜中まで、もしくは朝早くから起きてやらないといけないくらいある。生活リズムにかかわる
塾の周りの環境 場所はそこまでよくないかも。駅の商店街の中にあるので通うまでの道のりはあまり治安はよくないかもしれないと感じる
塾内の環境 とくにないです。たてものじたいは古いですが、中は整理されてます。でもベースが古いので気になる方はいるかもしれない
入塾理由 近所だったから。入塾テストで入れたところがここだったから。お試しの時の雰囲気
宿題 多い。とにかく多い。生活リズムの乱れにも繋がるくらいに多く、夜遅くまでもしくは朝早くからやらないと終わらない
良いところや要望 特になし。ほかの塾に通ったことがないので、比較できないが、他のところもこんなものではないだろうか。
総合評価 他の塾のことを知らないので相対的に評価することができないですが、こんなものかと。無難な感じです。
早稲田アカデミー下高井戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 先生の指導が良かったので少し値段が高くても気にせずに塾に行けました。よかった。
講師 すごくよかったです。特に数学の教師がおしえかたもすごくよかったし、優しかったのでよかったです。
カリキュラム この塾の授業内容はどの教科もすごくむずかったです。例えば、数学はつるかめ算の応用をやったりしました。
塾の周りの環境 下高井戸駅にすごく近くて徒歩1分くらいで行けてよかったです。それに、塾の近くには、いろんなお店があるのでそこで勉強したりしました。
塾内の環境 少しうるさかったけど、集中できる環境でした。
それでもあまり怒りませんでした。
入塾理由 家から近いし、テストがたまにあるのでこの塾を選びました。それに、シールが貯まると景品と交換できるのですごくよかったです。
良いところや要望 この塾のいいところは駅に近くて交通の便がすごくいいところです。要望はあまりないです。すごくいい塾でした。
総合評価 カリキュラムテストなどがあり、よく友達と競っていました。それに、この塾はいくつかの部屋があって、自習室もありました。
ena南阿佐ヶ谷 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妥当な金額だとおもう。
むしろ夏期講習はそれだけ授業してるのにこの金額はありがたかったです。
冬季講習は追い込みもあるのでこの金額くらいかなとは。
講師 苦手な数学や得意な国語が徐々に夏休み以降上がってきていると子供も言っていたのでよかったかなと。
どうやって試験で点数を取っていくかなどテストの対策なども自習室でも教えてもらいとても丁寧でした。
カリキュラム 夏休み、冬休みのプランや、追い込みなどプランがしっかりしていてよかった。
普段もわからないところはわかりやすくしてとことんやってくれた。
塾の周りの環境 駐輪場がないので近くの区の駐輪場にとめないといけないのが面倒かな。
小さい駐輪場だからすぐ埋まってしまうので提携の駐輪場があればもっと通いやすいかなとおもいます。
塾内の環境 こじんまりしているので少し密集してる感じはあるけれど先生との距離が近いので質問しやすかったりする。
入塾理由 通っている中学校の同級生がいないところが集中だからと言って家から近いところのenaを選びました。
がっつり夏期講習、冬季講習の授業があり追い込みをしてくれる感じがありがたかったです。
良いところや要望 提携で駐輪場を確保してほしい。
自習室も空いてる教室だけだけど小学生中学生で少しくぎってもらえると集中しやすいと思う。
総合評価 他の塾に比べてお手頃な感じはあると思う。
先生たちも親切でわかりやすいし、親身になって話を聞いてくれるし、いつでも相談してくださいと親にも言ってくれる。
駐輪場だけが唯一めんどくさいかなという感じ。