塾、予備校の口コミ・評判
2,178件中 61~80件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都練馬区」で絞り込みました
早稲田アカデミー石神井公園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 物価高で何もかも高い時代なので、なんとも言えないですが、もう少し安いと助かります
講師 我が家の子供には、よくあっている気がする。楽しく通塾しています
カリキュラム 毎回毎回テストに追われて、宿題に追われて忙しそうですが。充実しています
塾の周りの環境 駅から近く、家からも近いので助かります。
お迎えも行きやすいので、よいと思います!暗くなるとちょっとこわいかな
塾内の環境 教室にギュギューになっていそうな予感がしますが、
子供にとっては良いみたい
入塾理由 家から近く、体力的に助かる。また駅から近いのも良いところです
定期テスト 対策プリントが配られて、勉強したり、あとはひたすら教科書を使って勉強
宿題 たくさん出されて毎回喜んでおります。
かなり充実しています。
家庭でのサポート 家では音読を、きいたり、
たまには親が音読したり
一緒に勉強
良いところや要望 成績が張り出されて、毎回ゲーム感覚のようです。
楽しそうに競争しています
その他気づいたこと、感じたこと 宿題の確認のハンコがあったり、なかったり、、、
ちゃんと見ているのか不安
総合評価 家から近く、宿題たくさん。
順位張り出されて切磋琢磨できる仲間たちがいます
光が丘森塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いところは高いし安ければいいわけでもないので無難な金額だと思います
講師 今のところ嫌で行きたくないとかはなくしっかり通っているので安心してます
カリキュラム そこは先生達におまかせしてあります。成績も少し上がったので。
塾の周りの環境 緑の多い自然で治安も悪くわないので安心までいかなくとも問題ないかと思います。1人で通えるぐらいです。
塾内の環境 清潔で整然としていて勉強に集中して学べる環境に見えます。うるさくもなく
入塾理由 あまり学校の勉強に集中出来なく成績が下がって来てしまったので周りのお母さん方に相談して学習塾を探して色々調べてここに決めました
定期テスト 苦手にしている場所を重点的に復習しているみたいです。そこは助かります
宿題 難易度は高いと感じません。量は最初多いかなと思いましたがこなせているので大丈夫
良いところや要望 今のところこれと言った要望はないですが送迎とかがあったら助かるなと思います
その他気づいたこと、感じたこと コミニケーションはちゃんと取れているみたいなので安心して預けられます
総合評価 通える距離で治安も環境も勉強の集中力向上も出来たので継続して通いたいと思います
河合塾マナビス大泉学園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個人的には少し高い印象を受けました。映像授業となります。自習室など、かなり万全なフォロー体制が充実しているので、物価高騰の現況を考慮すれば、妥当な金額感なのかもしれません。
講師 有名講師の録画授業のため、品質は良いかと思います。逆にライブでは無いので、印象度は薄いかもしれませんが…。
カリキュラム 本人の事なので、細かいチェックはしてませんが、チューターとも綿密に相談の上、進めていたと思います。
塾の周りの環境 大泉学園駅から徒歩数分の距離にあるため、とても便利です。強いて言えば、駐輪場が無いため、区営の駐輪場を借りてました。
塾内の環境 設備は充実しており、問題がある話は聞いていない状況です。休日も空いており、かなり活用できていたようです。
入塾理由 内容について、本人の希望通りであり、通塾も近いため、本人の意思で決定しました。
定期テスト 目標が大学受験であり、中でも一般受験にフォーカスしていたため、定期テスト対策はありませんでした。もちろん、本人も望んでおりませんでした。
宿題 流石に大学受験なので、細かい所はノータッチです。本人の裁量で無理なくこなしていたと思います。正直、宿題の量の問題ではなく、本人がどれだけ意識高く取り組めるかが焦点かと思ってます!
家庭でのサポート 大学受験のため、サポートは金銭面、環境面のみでした。後は本人次第かと…思います。
良いところや要望 チューターの方がとても親身にサポートしてくれていたらしく、本人にとってもある意味、とても良い目標となっていた様です。
総合評価 本人にとっては合っていたのではないかと感じてます。話がしやすそうでした。
日本教育学院光が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週3回熱心に教えてくださっているし、結果も出ているので安価だと感じています。
講師 学校ごとに分かれて集められ、定期テストの対策をとても熱心にしてくださいます。
カリキュラム 各教科の先生方、適度に雑談などもしながら飽きないような工夫で授業をしてくださっているようです。
塾の周りの環境 自宅より自転車で行ける距離というのが決め手になりました。学校や大きな病院目の前にあるので環境も悪くないと思います。
塾内の環境 建物は古いですが、子供は気にしていません。アットホームな感じがして良いと思います。
入塾理由 懇意にしているママ友より素晴らしい塾だと聞き、体験に申し込み、入会しました。
良いところや要望 塾に通うこと自体が初めての子供でしたが、すぐに溶け込めました。先生方の人柄やアットホームな塾の雰囲気がとねも良かったのだと思います。
総合評価 定期テストの結果が出ていますし、学校・部活と大変な中子供が嫌がらずに通っている。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】練馬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ通い始めて2か月程度しか経っていないので、息子の学習レベルの変化を感じるほどではないので、判断できない。
講師 子どもがこの教室で勉強することを楽しいと感じているようなので、講師の質は高いと感じる。
カリキュラム 教材は繰り返し学習して理解と習熟度を上げていくように工夫されていると感じる。家庭での復習が重視されているように感じる。家庭で親と一緒に学ぶように工夫されている教材もあり、よく考えられていると感じた。
塾の周りの環境 練馬駅を出てすぐの立地なので、電車で通う人には便利な立地だと思う。塾の前の歩道も広いので、大勢子どもの教室が終わるのを待っている親がいるが、通行人の邪魔にはなっていないと思う。
塾内の環境 受付しか見たことがないので、教室の広さなどは分からない。 ビルは比較的新しいビルで、受付の環境は清潔で整っている印象を受けた。子供たちが教室に上がる際、狭い外階段しかないのは不便に感じる。一応屋根はあるが、横風が強いときは、階段に雨が吹き込むだろう。
入塾理由 知人からの情報により、将来優秀な大学へ進学するためには、小学校のころからSAPIXにいれた方がよいときいたため。
定期テスト 小学3年生、まだ入校したばかりなので、定期テスト対策はまだ受けていないと思う。
宿題 提出を求められる宿題は少ないが、家庭内で行う教材量はかなり多いという印象。
家庭でのサポート 塾の送り迎えは電動自転車の後ろに乗せて行っている。毎週、塾から出される教材を家庭で一緒に実施している。
良いところや要望 子どもが楽しんで学べるように工夫して授業を行っているように感じる。
その他気づいたこと、感じたこと まだ通い始めて2カ月程度ですが、噂に聞いていた通り、良い塾だと思います。
総合評価 少し家庭の負担が大きいとは感じますが、噂に聞いていた通り、良い塾だと思います。まだ通いはじめて2カ月ですので、本当に良いかどうかはこれからの判断だと思います。
武田塾練馬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特殊なシステムで自習が主なため他の塾との比較ができないが、料金としては個別塾と同じ程度のため割高感はある。
講師 講師の説明がわかりやすかったそうです。文系理系の講師がおり、必要な教科の講師がいる日がわかる。
カリキュラム 教材は勧められたものを書店で購入。塾オリジナルのものは勧められなかったので、合わないものを無理矢理使用することはない。
塾の周りの環境 駅近なので人通りも多く治安は良い。スーパーやコンビニも近いので便利。駐輪場は塾にはないが近くにある。
塾内の環境 自習室を主に使用するが、仕切りもあり集中出来そうな環境。常に講師がいるのでわからないことはすぐに聞ける。
入塾理由 本人が自分に必要なものを教えてもらえるシステムが気に入ったため。自習室開放日数が多い。
良いところや要望 「授業はやらない」という通り、何をやるべきかのスケジュールの組み立てをしてもらい、自習によりわからないところ間違えたところを指導してもらうことによって学力をつけていくような仕組みのようです。本人が毎日定期的に勉強することが必須となり、やる気と継続力があるか無いかで合う合わないが別れそうです。
総合評価 合う合わないが別れそうだが、システムとしては無駄がなく理にかなっていると思う。
臨海セミナー 小中学部大泉学園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安いと思った。
子どもが夏期講習の明細をもらってきた。当初は「少し高いかな。」と思ったが、
安い方なのだと考えをあらためた。
講師 子どもから授業の様子を聞くと、「数学の問題の解き方を分かりやすく教えてくれる。先生は勉強以外の面白い話もしてくれるので、塾が楽しい。」と塾が気に入っている様子である。
カリキュラム 宿題が多く勉強する習慣が身に付き、親としては良かったと思っている。
自宅で、子どもが塾の宿題をやる際に、親がテキストを見る機会があるのだが、宿題の量も多く、内容もしっかりしているので、良いと思っている。
塾の周りの環境 駅からすぐ近くであるため、通いやすく助かっている。ただ、子どもの塾は21:30ごろ終了するのだが、駅の近くであるゆえに歩行者や車両の交通量が多く、事故防止のため親の送り迎えは必要な状況である。
塾内の環境 塾のすぐ横に駅と線路があるが、生徒は電車の音にも慣れると思うので、問題はないと考える。
入塾理由 集団授業のため、同級生と切磋琢磨することができる環境であると考えたため。
良いところや要望 熱心に指導してくださる先生が多く、良いと感じている。子どもたちが塾から自宅へ帰る際も、塾の出入口で見送ってくれる様子からも、安心して通わせることができる。
総合評価 先生方が熱心に指導してくださり、子どもを安心して通わせることができるため。塾費用も良心的な値段であるため、助かっている。
武田塾練馬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だったと思います。自分で決めた塾なので良かったのではないかと思います。
講師 年齢の幅が広く、人気のある講師は生徒の間でも、ひろまっていました。
カリキュラム 教材は生徒に合わせて選定してくれていました。思ったより良かったです。
塾の周りの環境 地下鉄から徒歩数分で、コンビニも近くにあり、普通の街並みでした。雨の日も特に困りませんでした。良かったです。
塾内の環境 教室は人数の割に狭く、窮屈なように感じました。都会ならではの感じですかね。
入塾理由 勉強するにあたり、適切な指導をして頂き、適切だったと思います。
定期テスト 定期テスト対策は適切だったと思います。講師は過去問を中心に解説していました。
宿題 勉強の量は少し多めかと思います。学校の授業を考えても、少し窮屈かとおもいましたが、こんなもんでしょう。
家庭でのサポート 子供の学習状況の説明会もあり、非常にコミニケーションが取れていたと思います。
良いところや要望 塾のいいところは、生徒の質が良かったのか、刺激をもらっていました。
その他気づいたこと、感じたこと 風邪とかで休んだ時もスケジュールはうまく組んでかられたと思います。
総合評価 勉強には適している塾だとおもいます。高校進学のステップアップには良かっと思います。
ena練馬 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月々の費用はそこまで高額だとは感じなかったが、夏期講習・冬期講習・合宿などの
トータルで安くはないと感じた。
講師 息子から聞いている範囲でも、相当な激務だと感じた。
その中で、生徒たちへの指導が温かく熱心だった。
カリキュラム カリキュラムや教材などを細かくチェックしたことはなかった。
息子からの不満もなかった。
塾の周りの環境 自宅から駅までの道中に立地しており、夜でも明るい場所だったので特に治安面での心配はなかった。
迎えに行かなくても問題なかった。
入塾理由 都立中学受験目的だったので、都立に強いと評判のenaにした。
定期テスト 中学受験目的だったので、定期テスト対策というものはなかったと思う。
宿題 宿題は自宅で無理なくこなせる量だったように思う。
復習をしろとは言っていたが、していたかどうかは定かではない。
家庭でのサポート 基本、本人に任せていた。
相談されたときは意識的に聞いてあげるようにはしていた。
良いところや要望 一度、妻から要望を入れたことがあったが、その時の対応は迅速で夫婦ともども満足した。
その他気づいたこと、感じたこと 息子から聞いている範囲では、校長先生の激務具合がすごかった。
総合評価 頑張っている生徒に対しては真摯に向き合ってくれたという感想を持っている。
英才個別学院練馬高野台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はちょうどいいと思います。ただ季節ごとの講習やプラスアルファの講座にお金がかかった。
講師 個別のためいろんな先生にあたる。
カリキュラム 教材は子供に合わせて選定してくれました。先生には決めたカリキュラム通りに進むように指導をお願いした。
塾の周りの環境 教室は大きな道路に面したビルの1階でした。駐輪場もなく不便でした。入口からすぐに教室に入れるため防犯面もよくないです。
塾内の環境 教室は狭く、ガヤガヤしている感じがしました。自習してもいいと言われていたがあまり良くない
入塾理由 同級生が通っていたため、本人も個別指導がいいと言っていたためである。
定期テスト 定期テスト対策は普通でした。基礎基本を対策してくれたようです
宿題 量はちょうどよく、難易度はかんたんすぎでした。復習としてはよかった
ようです。
良いところや要望 スマホを使って入退室記録をつけてくれるのはいいのですが、その後に先生と話して帰ってこないことが多々あった
その他気づいたこと、感じたこと 塾長といろいろ連絡がスマホできるのはいいのだが返信が遅いため意味がない
総合評価 特に評価することはありません。それなりの塾なのではないでしょうか。
栄光ゼミナール 大学受験ナビオナビオ大泉学園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大学に入学出来なければなんの意味もない。受かれば安い。
塾の周りの環境 自宅から自転車で通えるので問題ないと思う。
学校帰りにそのまま行くことも可能。
駅前なのでバスで通うことも可能。
入塾理由 息子が自分で決めて通いたいと言っていた為。他と比べても料金が安かった為。
良いところや要望 父親の携帯にメールが来るので以前の塾よりやりやすいと思う。毎月いくらかかるのかは分かりづらい
総合評価 大学受験の結果が出るまでは評価できないと思った。
受かれば良い。
ena大泉学園 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾も同様に高いと思うので、特別高いわけではないと思いますが、それでもわが家にとっては高い出費だなと毎月思っています
講師 熱心な先生が多いとは思いますが、指導力に関してはかなり先生によって開きがあると思います
カリキュラム 教材の内容については素晴らしいとは思いますが、普段授業を受け持っている各校の校長レベルの先生が教材も作成しているようで、時間がないからか誤植が多いのが気になります
塾の周りの環境 駅からすぐ近くで電車でもバスでもアクセスできます。さらに駐輪スペースも確保されているので、便利です。
塾内の環境 教室も狭く、窮屈な印象です。ビルの構造上窓を開けての換気が出来ないようで、初夏からエアコンがんがんで寒いと言っています
入塾理由 難関校の中学受験を見据えた学力をつけるために、特に作文に力をいれているところを評価して選びました。
定期テスト まだ小学生なのでそもそも定期テストがないので、定期テスト対策もありません
宿題 低学年の頃はすぐ終わって簡単そうでしたが、難易度もボリュームも年次が上がれば上がるほど大変にはなっていそうです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや事務的な手続きは親が全てしていました。宿題や模試の見直しで本人が一人でやってもわからないところは一緒に問題を解き直したりしました。
良いところや要望 テキストの誤植が多く、答えもまさしく解答のみで、解説文がほとんどないので、どんなプロセスで解いたら良いかがわからないところが不満です
総合評価 実際まだ受験していないので何ともですが、カリキュラムは良いと思っています。
TOMAS練馬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾の見積等もいくつか取りましたが、その中でもかなり高いと感じました。
講師 講師の質はムラがあったようで、全体的に息子に合わなかったようで半年しない位でやめました。
カリキュラム カリキュラムや教材は特に悪いとは思いませんでしたが、良いとも思いませんでした。
塾の周りの環境 練馬駅からはそう遠くはないのですが、周りに何も無い場所で夜は暗く立地が良いとは言えないかなと思います。
塾内の環境 塾内は広さもあり明るくきれいで環境としては良いと思いました。
入塾理由 マンツーマンの個人指導が息子には合っていると思ったので決めました。
定期テスト 中学受験対策で入塾したので、定期試験対策はありませんでした。
宿題 宿題は毎回出されていたようで、量はそれなりに多めだったようです。
良いところや要望 タイミングを見ては授業数を増やす、夏季、冬季等の講習をかなり多めに受講するよう勧めてくるのですが、何せ高いですし、費用対効果はそんなに良くない感じがしました。
その他気づいたこと、感じたこと 専属のマネージャーが付きますが、下の娘もいますが、今後この塾に入れたいとは思いません。
総合評価 全体的なシステムやオペレーションは大手で悪くはないと思いますが、授業料が高いので費用対効果は悪いと思います。
早稲田アカデミー練馬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思う。テキスト、テスト、講習代が別途かかるため、まあ、高額。
講師 誰でも授業内容は変わらなさそう。優秀なクラスほどベテラン講師の印象。
カリキュラム 四ツ谷大塚準拠でプラス問題集。低学年のテキストは結構質が良いと思った
塾の周りの環境 大通を駅から渡る必要がある。隣が飲み屋で、奥が飲み屋街という環境なのだ良いとは言えないが、駅からのアクセスは良好。
塾内の環境 入退館の管理機材があり、また、自習室もあるため、一通り必要なものは揃っている。
入塾理由 大手塾の中で比較的近くにあり、また、実績を出していて成長していたから。
定期テスト 低学年はテスト前の授業で復習する。宿題頼りな感じもあるが、一人ずつ宿題をカスタムしていた
宿題 かなり多い印象で、レベルごとに変わる。やってない子供も多いと聞く量
家庭でのサポート 宿題をやるように促すことと、答え合わせ。分からないところの解説もした。
良いところや要望 良くも悪くも大手塾でありwebでの授業等、便利である。復習も四谷大塚でできる
その他気づいたこと、感じたこと 子供ごとのきめ細かい対応はなかなか期待できないため、親次第のところが大きい
総合評価 一般的な大手塾のイメージと相違ないと思うので、あくまで自分たちでこれを利用するという意思が必要
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】練馬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手の進学塾と変わらない料金だと思うから。
特に高い、安いということは無いと思う。
講師 他の塾との比較が出来ないが、結果は出せたので良かったと思う。
カリキュラム 息子が前向きに学習に取り組んでいたので、やるきにさせるカリキュラムだと感じた。
塾の周りの環境 練馬駅からすぐであり、目の前に交番があって人も多く心配な環境ではなかった。ただ、飲酒店も多いため、帰りはお酒を飲んだ人がたくさんいて不快に感じることもあった。
塾内の環境 教室やトイレ、事務所もきれいで不安や不快感を感じたことはなく安心して通わせられる環境だった。
入塾理由 自宅から通いやすいこと。
難関中学校に通う先輩らママからすすめ。
定期テスト 定期テスト対策はなかったが、苦手な分野の強化問題など対策は取っていただいた。
宿題 宿題の量は多く難易度も高いので、夜遅くまで取り組まないと終わらず大変そうだった。その苦労はテストの結果に返ってきたので息子はやりがいを感じていた。
良いところや要望 子供がきちんと学習に取り組めば結果を出してくれるという信頼が持てたし、親との面談や日頃の声かけなどのフォローもあり良かった。
総合評価 まずは結果を出せたこと。子供と先生との関係値も良く、前向きに楽しく通えたこと。
サピックス中学部(SAPIX)練馬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生~中学生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 セミオーダーのため、どうしても単価が高くなるが、将来役に立たない学習に時間とお金をかけるのは無意味であり、仕方ないと受け止めている。本来必要な講義がセミオーダーでしか受けられない点は疑問が残る。
講師 自分自身の人生設計を主体的に立てるための授業であり、学校の科目にはこだわっていない。プログラムは半期ごとに相談して決めており、成果についても納得がいく。
塾の周りの環境 教室で授業を受けることは稀で、通常は自宅で講義を実施頂いている。教室に行くのは同年代とのコミュニケーション経験を積ませることを目的とした授業のときのみである
入塾理由 将来の選択肢を増やし、時代の先を読む力を育むための塾を探していた。サピックスの個別指導プランでは対応が可能と聞き、無料体験をしてみたところ、イメージに合う内容だった
宿題 相対比較が難しいが、親の目から見て難易度・量は必要なものを適切に与えていると思う。なお宿題についても半期に一度、講義計画を相談する際に個別に決めている。
良いところや要望 こちら側の必要としている授業について、意義を理解してくれているところはありがたい。
総合評価 人生を主体的にデザインする力を養える塾として、必要な対応を取ってくれる
花まる学習会光が丘教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自分で学習する癖をつけるための場なので料金は多少高くても仕方ない
講師 実際に指導を見たことはないが、創始者の考え方は子供と親に対してのメッセージ性が高かったので
カリキュラム 指導はのびのびと実施しているようで、飽きっぽい割には長く続いている
塾の周りの環境 ひとのいききも多く暗がりもないので、危険な場所ではない。人が多い分トラブルの可能性はある。それでも小学生一人でも安全
塾内の環境 塾内の環境を聞いたことはないが、おそらく飽きずに通っているのであっているのだと思います
入塾理由 家から近傍であり通わせやすかったのとのびのびと勉強というよりも学習を教えてくれそうであったkら
定期テスト 定期テスト対策は特にないです。点数をとるよりも学習継続に重きを置いている
宿題 しゅくだいはありません。塾内で課題を行って、家に持ち帰ったりはしていない。そのため、メリハリはある
家庭でのサポート 家庭では特にサポートしていませんが、父親よりも母親がおもに話を聞いているみたいで、出番はありません
良いところや要望 創始者の考え方は共感できるとともに、反省をするべきところもあります。父親のあり方を述べてくれています
総合評価 自分が見聞きした中でも上位の学習環境です。これをきっかけに学習の喜びに目覚めてくれることを期待しています
螢雪パーソナル東京富士街道教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自分で質問をしっかり出来れば安いと思います。質問が苦手だと時間が無駄に過ぎてしまうかもしれません。
講師 様々な学年の人達が同じ空間で学ぶので、騒がしくなる事はほとんどないとの事。
カリキュラム 5教科対策とあるが、実際に週2で5教科は難しい。毎回使わない5教科分のテキストを一応持参するので、荷物が重い。
塾の周りの環境 バス停やスーパー、飲食店などがすぐそばにあり、安全に感じる。自転車も前に停められ、コンビニもそばにあるので便利です。
塾内の環境 狭いので綺麗とまではいかないが、最低限の整頓はされている様子。勉強に必要な書籍も置いてあり、活用出来るとのこと。
入塾理由 学校でわからなかった基礎の部分をサポートしてもらえると思った。個人のペースで進められる。自宅から近い。
宿題 そこまで多い宿題は出ない。希望すれば個別対応してもらえるので、それぞれの家庭次第だと思う。
良いところや要望 自宅ではなかなか集中出来ない為、塾で勉強する時間を身につけるのに役立っている。こまめに確認テストして全問クリアするまで先に進めないなどがあればありがたい。
総合評価 まだ成績の伸びがないので、今後に期待しているところ。全体的には目的に合っている塾なので、あとは基礎がぶれずに身に付いて欲しい。
代々木個別指導学院大泉学園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1回の授業時間に対して、他の塾と比べれば、費用としては高い。テストを受けておらず、目に見えた結果がまだ出ていないため、はっきりと成果が見えていないため、何とも言えないが、直前に迫った受験と、それに向けての子どもの学習に対する意欲の変化からすると、高いけれども払っているだけの価値はあると言える。
講師 通っている学校向けのテストや内申点対策があり、各教科、大学生くらいの若い方が一緒に勉強してくれ、勉強、暗記のコツややり方についてアドバイスをくれ、それを参考に子ども自身が本屋に出向いて参考書を購入して活用してみたりする姿が見られた。また、教えてくださる方が今がんばっていることなども聞いたりして、刺激になっているように感じられる。(留学のためにTOEICを受験予定だけど、高いから一発で高得点が取れるように猛勉強している、など。)それによって、自分もがんばらないと、という気になっているように感じる。これまでは、理科の単語や英語の単語、漢字を覚えないといけないとは分かっていても、暗記をする、という作業や気持ちになっていなかったが、単語帳を活用したり、小テストのために勉強したり、学習の仕方が少し分かって取り組めるようになっている気がする。
カリキュラム 高校受験に際して、都立、私立、帰国子女受験、どのタイプになるかで受験科目が異なるが、まだはっきりとしていないため、1学期のうちは、内申点重視で、5教科を受講し、1週間4日の中で5教科の学習を割り振って設定してもらいました。また、教材が届くまではコピーしたものを使用したりして対応してくださいました。うちの子は、自分で学習計画を立てることはまだ難しいですが、真面目なタイプではあるため、子どもに合わせて、休暇中に多めの宿題を出してもらい、『多い』と本人は言ってはいたものの、それをこなすために必然的に学習時間が増えるのでよいことだと感じています。
塾の周りの環境 駅からすぐ近く、飲み屋もあるため、塾が終わる時間帯は騒がしかったりするのではないかと思うのですが
、親の私はその時間そこを通ったことがないめ、治安がどうなのかは分かりません。塾から家に帰る道は、歩道があるものの、歩道を猛スピードで走る自転車がかなり多いため、あまり安全とは言えません。
バス停、電車の駅ともに近いため、交通の便と立地はすごく良いと言えます。
先日、どこかの地方の塾に不審者が侵入したという事件がありましたが、こちらの塾は入口の狭いビルの中にあるため、わざわざそこを狙わない限りは、ふらっと誰かが侵入して来ることはないかな、と思います。しかし、特にセキュリティ対策については塾の方は言及しておられなかったので、少し気になります。
塾内の環境 学習形態は、1対1、2対1、4対1とありますが、それぞれ机が孤立して置いてあるため、自分とペアになった相手がやる気がなくて寝ていたとしても、あまり影響はないようです。駅も近く、救急車やパトカーがサイレンを鳴らして通る道がすぐ近くなので、音は聞こえてくると思いますが、勉強の支障になるほどではないと思います。
入塾理由 家から近く、インターネット検索での口コミがよかった。また、実際に面談を受けに行った際、塾長さんからの説明も分かりやすく、感じもよかった。入塾を決めてからの体験授業ではあったものの、教科ごとに担当される先生が変わるが、どの方の分かりやすく、話しやすいようで、子ども自信が楽しみながら、学習に対する意欲を高めていけると感じたから。
定期テスト 今通っている学校は1学期には1度だけの定期テストのため、まだテスト対策の講座は行われていませんが、定期テストがある学校は、テスト前の日曜日にはテスト対策講座が開かれるそうなので、次回参加しようと思っています。
宿題 それぞれの子どもに合わせて宿題を出してくださるようで、うちの子はたくさん宿題があるからやらないと終わらない、僕は他の人より多く出された、と言っていましたが、本人が自主的に学習を進められないので、たくさん宿題を出してもらったほうがありがたいと思っています。難易度については特に何も言っていませんでした。以前習ったことがあるものだと、余裕のようでした。
良いところや要望 必要があればちゃんと連絡をくださる。入塾してすぐに、張り切って自習室に行っていましたが、しばらくして行かなくなり、塾の方から連絡をいただき、声をかけてくださったようで、その後からまた早めに塾に行って自習室を使うようになっています。また波があると思いますが、折々に家庭に連絡をくださったりしますし、話しやすかったので安心しています。
その他気づいたこと、感じたこと 受験生となり、英検や学校訪問など、様々なことが具体的になってきており、これから益々塾の方にお世話になると思います。自習室もしっかり活用しながら、自分に合った最適な進学先を見つけて行ければと思います。
総合評価 入塾してからのこれまでの学習意欲の向上に対しての評価です。進路決定までこれからもしっかりお願いしたいです。
ena富士見台 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に行ったわけではないので比較はできないが、夏期講習等入れたら仕方ないと思う
講師 若い先生が多く、生徒と考え方も近いので、ジェネレーション問題が生じにくいと思う
カリキュラム 教材は子供の理解度、レベル、進度を考慮して設定してもらえるので良いと思う
塾の周りの環境 家からちかく、無駄な時間を浪費しないので、天気が悪くても容易に通える場所が良いと思うが、大通が近いのでそれが気になった
塾内の環境 他の塾と比較できないので何とも言えないが、自習もでき、特に気が散るようなものがないので良いと思う
入塾理由 グループ指導、個別指導両方あり、子供の勉強方法、進度に合っていたから
定期テスト 学校の成績も内申へ影響するので大事なため、目先のテスト対策もしてくれてよかった
宿題 生徒の状況、その時々に応じて宿題の量を調整してくれるので無理なくできたと思う
家庭でのサポート 先生が頻繁に連絡をくれ、生徒の状況を把握しようとしていたので、家庭でのサポートもそれに合わせて行っていた
良いところや要望 とにかく生徒個人に合わせようと努力してくれるのが良いと思います
その他気づいたこと、感じたこと カリキュラムも方法も、個々人に合わせてくれ、柔軟に対応してくれるのがありがたい
総合評価 結果が出ることが最も重要であるが、画一的でなく、個別に対応してくれるのが良いと思う














