サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】 練馬校
- 対象学年
-
- 授業形式
-
- 特別コース
-
- 最寄り駅
- 都営大江戸線 練馬
- 住所
- 東京都練馬区練馬1-4-4 地図を見る
- 総合評価
-
3.56 点 (1,375件)
※上記は、サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】全体の口コミ点数・件数です
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】練馬校の授業料・料金
- 小学1年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約20,900円/月
- 小学2年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約22,000円/月
- 小学3年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約24,200円/月
- 小学4年生の料金
- 授業回数 2~3回/週
- 約38,500円~約41,800円/月
- 小学5年生の料金
- 授業回数 2~3回/週
- 約47,300円~約61,600円/月
- 小学6年生の料金
- 授業回数 3~4回/週
- 約54,500円~約60,000円/月
※料金の記載は一例となります。
この他に費用が必要となる場合がありますので、詳細はお近くの教室へお問い合わせください。
(全て税込表記 / 2021年06月塾ナビ調査)
【備考】
・関西校舎の料金を参考にしています
・別途入室金がかかります
・季節講習などの特別講習や書籍代、公開模試の費用が別途かかります
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】の評判・口コミ
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】練馬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料の料金自体は妥当だと思います。当然ながら、夏や冬の特別講習については、別料金です。
講師 比較的若い講師の方が多く、あまり緊張せずに授業を受けれたようですが、反面経験不足のような感じもしました。
カリキュラム 教材やカリキュラムはしっかりと確立されたものがあり、安心して指導をお願いできました。
塾の周りの環境 自宅から近く、自転車で通える距離でした。
私鉄の駅の近くにあり、人通りの多い場所で、治安面においては、あまり心配はいりませんでした。
塾内の環境 自習室があり、生徒が希望すれば、授業の時間以外にも、残ってその教室で自習をすることが出来ました。
入塾理由 同じクラスの友達がすでに複数名通っており、本人が希望したから
定期テスト 基本的には、決められた教材にそった指導が中心で、特に定期テスト直前で特別の対策というのはなかったようです。
宿題 宿題はよく出されていました。結構な分量があり、学校の宿題に加えて、それをこなすには結構時間が必要でした。
家庭でのサポート 基本的に塾の送り迎えはしませんでしたが、天気の悪い日などは車で送迎をしました。
良いところや要望 同学年の生徒が比較的多くこの塾に通っており、競争意識を持ちつつ授業に臨めていたと思います。
総合評価 カリキュラムもしっかりしており、教材も確立したものがありますので、安心感はあります。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】練馬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立専門学校(中堅/上位校)
- 学部・学科:法律・公務員・販売・交通
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周辺に多くの学習塾があるが、他の塾に比べると少し高いと感じるが、学力向上を鑑みると金額的にはあっていると思う。
講師 先生の個人レベルや指導方法にもよるが、きちんとした説明や解説があるので、わからない分野も習得していると感じる
カリキュラム 学校の教育レベルに比べ格段にスピードが速いと感じるが、早すぎて混乱するケースもある
塾の周りの環境 周辺は商店街も近いので、塾帰りの際も明るくて安心できる環境だと感じる
塾内の環境 特に違和感ある環境ではないので、通塾しやすい環境が整っていると感じる
入塾理由 個々に合った学習方法を取り入れて、苦手な部分を克服するためのスケジュールを組み込んでいる
定期テスト 敵テスト直前には、先生からよく出る問題ケースを教えてもらい、臨んでいる
宿題 毎日の宿題のスケジュールがあるので、それに沿って取り組んでおり、習慣化できていると思う
家庭でのサポート 塾の確認や今後の定期テストなどのスケジュールを見ながら、傾向と対策ができると感じる
良いところや要望 一人一人に合わせてきちんと指導してくれるので、遅れている部分や伸ばせる箇所を把握してもらえるところが安心できる
その他気づいたこと、感じたこと 夏期講習や冬期講習などの長期休みの際は、だらけることなく向き合える雰囲気であってほしい
総合評価 受験を視野に入れ、今後も通塾していき、目指す先の傾向と対策をしっかりしていければと思います
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】練馬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ通い始めて2か月程度しか経っていないので、息子の学習レベルの変化を感じるほどではないので、判断できない。
講師 子どもがこの教室で勉強することを楽しいと感じているようなので、講師の質は高いと感じる。
カリキュラム 教材は繰り返し学習して理解と習熟度を上げていくように工夫されていると感じる。家庭での復習が重視されているように感じる。家庭で親と一緒に学ぶように工夫されている教材もあり、よく考えられていると感じた。
塾の周りの環境 練馬駅を出てすぐの立地なので、電車で通う人には便利な立地だと思う。塾の前の歩道も広いので、大勢子どもの教室が終わるのを待っている親がいるが、通行人の邪魔にはなっていないと思う。
塾内の環境 受付しか見たことがないので、教室の広さなどは分からない。 ビルは比較的新しいビルで、受付の環境は清潔で整っている印象を受けた。子供たちが教室に上がる際、狭い外階段しかないのは不便に感じる。一応屋根はあるが、横風が強いときは、階段に雨が吹き込むだろう。
入塾理由 知人からの情報により、将来優秀な大学へ進学するためには、小学校のころからSAPIXにいれた方がよいときいたため。
定期テスト 小学3年生、まだ入校したばかりなので、定期テスト対策はまだ受けていないと思う。
宿題 提出を求められる宿題は少ないが、家庭内で行う教材量はかなり多いという印象。
家庭でのサポート 塾の送り迎えは電動自転車の後ろに乗せて行っている。毎週、塾から出される教材を家庭で一緒に実施している。
良いところや要望 子どもが楽しんで学べるように工夫して授業を行っているように感じる。
その他気づいたこと、感じたこと まだ通い始めて2カ月程度ですが、噂に聞いていた通り、良い塾だと思います。
総合評価 少し家庭の負担が大きいとは感じますが、噂に聞いていた通り、良い塾だと思います。まだ通いはじめて2カ月ですので、本当に良いかどうかはこれからの判断だと思います。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】練馬校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】 練馬校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒176-0001 東京都練馬区練馬1-4-4 最寄駅:都営大江戸線 練馬 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
小学生
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。