サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】 渋谷校
- 対象学年
-
- 小1~6
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 最寄り駅
- 京王井の頭線 渋谷
- 住所
- 東京都渋谷区道玄坂1-16-7 地図を見る
- 総合評価
-
3.56 点 (1,352件)
※上記は、サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】全体の口コミ点数・件数です
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】渋谷校の授業料・料金
- 小学1年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約20,900円/月
- 小学2年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約22,000円/月
- 小学3年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約24,200円/月
- 小学4年生の料金
- 授業回数 2~3回/週
- 約38,500円~約41,800円/月
- 小学5年生の料金
- 授業回数 2~3回/週
- 約47,300円~約61,600円/月
- 小学6年生の料金
- 授業回数 3~4回/週
- 約54,500円~約60,000円/月
※料金の記載は一例となります。
この他に費用が必要となる場合がありますので、詳細はお近くの教室へお問い合わせください。
(全て税込表記 / 2021年06月塾ナビ調査)
【備考】
・関西校舎の料金を参考にしています
・別途入室金がかかります
・季節講習などの特別講習や書籍代、公開模試の費用が別途かかります
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】の評判・口コミ
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】渋谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い、安いでは特に判断していなかった。必要だと言われれば、素直に受講するものだと思っていたので、安いとか高いとかは考えた事がない。
講師 カリキュラムとテキストがしっかりしていて、実績もしっかりあったので、その流れに乗っていった感じ。先生は選べないし、良いとか悪いとかもなく、たんたんと受講していた。
カリキュラム 塾の紹介にもある通り、スパイラル方式で繰り返し学習できるところや、テストの点数でクラス分けかあるため、テストに向けて競い合って勉強できたことが良かった。
塾の周りの環境 夜遅くなるので、車での送迎をしていたが、駐停車するのに困った。基本的には車は禁止されていたが、実際には車でなければ、無理だとおもう。
塾内の環境 コロナ世代なので、寒かったり、暑かったり、席によっては悲惨な感じだった事もあったようだ。
入塾理由 進学実績が良かった事、教材やカリキュラムがしっかりしていた事、通塾しやすい場所にあった事など。
定期テスト 定期テスト対策は、特になかったと思う。個別に質問できる先生をお願いしていた。
宿題 宿題は、やってもやらなくても、テストで点数が出せればそれでよいと言う感じで、特に確認はなかったと思う。
家庭でのサポート テキストの整理と、テストの申込み、送迎を主に手伝っていた。わからないところは、個別に質問出来る先生をお願いした。
良いところや要望 テキストをもう少し整理しやすいようにサイズを変えてくれると助かるなぁと感じていた。テキストの内容自体はとても良いものでした。
総合評価 テスト対策をしっかりすれば、上のクラスに行けて、周りの友達と切磋琢磨して勉強出来るところが、良かった。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】渋谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常授業以外に、任意だが季節講習、SDGS系の特別講座や模試、時事教材、通信教材などが別料金である。
講師 子供の話では、αクラスの先生の授業が最も良い授業では必ずしもないそうです。上位の先生の方が教え方もわかりやすく、個別添削も授業中にしてくれて、授業中のテキストの消化率も高い一方で、αの一部の先生の授業は面白くも無い雑談で終わることもあり眠くなるそうです。夏期講習などのスペシャルゲスト的に、又は研修的な意味合いで新人先生など普段と違う先生が担当することがあるそうですが、普段と違う先生の授業は概して面白いそうです。動画で算数を担当している先生は最高です。あんなに算数を楽しく教えられるなんてスゴイ。
カリキュラム 量が多く、やりきれません。あの量の多さはたまにいる天才用なので、凡人は全部やらなくていいんだとか。悪いと思うのは書き込みをしてしまうプリントを復習でやり直さないといけないことです。繰り返し復習が必要なデイリーチェックなどは授業で書き込んでしまうので白紙のプリントを理科、社会も準備してほしいです。
塾の周りの環境 一号館は車が多く、少し危ない。二号館は駅やバス停から近く、歩道も車道と分かれていて安全です。駅を使う場合、繁華街は通りますが治安は特に悪く無いと思います。警備員の方が常駐していて、授業後は先生方も少し遠くの横断歩道や車道と分離していない歩道など数人で見守りしてくださっています。
塾内の環境 一号館のトイレは汚くて使いたく無いそうです。先生に言っても改善されないそうです。また、うちの子が大きめな体型であることも影響しているかもしれませんが、机が小さくて座りにくいといっています。二号館はいずれも問題ないそうです。
入塾理由 家からバスや自転車などで通いやすい。校舎の合格実績が明確に提示されていてわかりやすい。授業の拘束時間が短い。そのため塾弁が必要ない。
良いところや要望 いろいろな相談を電話ですると、親身にアドバイスいただけます。保護者会での説明もユーモアに富んだ内容も濃いもので、充実しています。
総合評価 ソフト面は全般的には良いですが、一号館のトイレや教室の備品については見直しいただきだいところが多々あります。がんばっているこどもたちが快適に過ごせるよう工夫していただきたいです。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】渋谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段に見合った授業かと言われると、見合っていると思います。しかし、担当者がおかしかったのか、塾全体がそうなのかは分かりませんが、月謝を振り込む時に、振り込んだ振り込んでないなどの勘違いが複数回ありました。
講師 積極的に知識を教えてくださる方もいらっしゃれば、ずっと話しているような先生もいたようです。
カリキュラム カリキュラム内容としてはとても良かったと思う。また、私立や国立に既に通っていて、そのまま中学進学する生徒さんでも、このカリキュラムについて行けば、中学に上がってからも少し周りにリードをとる事が出来ると思います。
塾の周りの環境 渋谷駅から徒歩数分で、行きやすい場所であったと思っております。しかし、渋谷であることは変わりないため、夜遅くの授業になると、少し危ない気もします。
塾内の環境 渋谷校は昔からある古い雑居ビルひとつでやっており、机なども新調されておらず、トイレは詰まっていることもしばしば、給水器はさびていたりた、少し廃れています。
入塾理由 私自身も元々通っていたこともあり、通塾させることに致しました。決め手としては、学習範囲も幅広く、中学受験をしないとしても学力の向上ができると思ったからです。
良いところや要望 もう少し内装を変えた方が良いと思う。壁紙も引き裂かれていたり、落書きがあったりと少し汚らしいところをしてもらいたい。
総合評価 平均的だと思う。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】渋谷校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】 渋谷校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-16-7 最寄駅:京王井の頭線 渋谷 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
小学生
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。