サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】 東京校
- 対象学年
-
- 小1~6
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 最寄り駅
- 都営浅草線 東日本橋
- 住所
- 東京都中央区日本橋富沢町8-5 地図を見る
- 総合評価
-
3.56 点 (1,375件)
※上記は、サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】全体の口コミ点数・件数です
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】東京校の授業料・料金
- 小学1年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約20,900円/月
- 小学2年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約22,000円/月
- 小学3年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約24,200円/月
- 小学4年生の料金
- 授業回数 2~3回/週
- 約38,500円~約41,800円/月
- 小学5年生の料金
- 授業回数 2~3回/週
- 約47,300円~約61,600円/月
- 小学6年生の料金
- 授業回数 3~4回/週
- 約54,500円~約60,000円/月
※料金の記載は一例となります。
この他に費用が必要となる場合がありますので、詳細はお近くの教室へお問い合わせください。
(全て税込表記 / 2021年06月塾ナビ調査)
【備考】
・関西校舎の料金を参考にしています
・別途入室金がかかります
・季節講習などの特別講習や書籍代、公開模試の費用が別途かかります
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】の評判・口コミ
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】東京校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月毎週授業が実施されるわけではないため、実質の一回の授業は割高感がある。さらに、夏期講習等は別料金であるため、より割高感がある。
講師 授業は見学できないが、指導方針は大変賛同できるものであるため、評価できる。
カリキュラム 単なる暗記ではなく、思考力を養う教材であるため、評価できる。
塾の周りの環境 車の交通量も多くなる安全である。
鉄道は便利な路線であるし、駅から塾までの徒歩も許容範囲である。
警備の人もおり安全である。
塾内の環境 整理整頓され、掃除も行き届いており、綺麗である。
教室等については、親が見学できるようになると子供の授業風景が想像できて良い。
入塾理由 進学塾No.1のカリキュラムで子供を学ばせたかったためです。そして、その中でも最も競争が激しい東京校を選び、超成績優秀者の子供や親の教育方法や熱量を学びたかったからです。
定期テスト 定期テスト対策があったかは子供が授業内容を親に説明できるレベルにないため、把握できていない。
宿題 小学校1年生のため、宿題はなく、復習のみである。そのためわからない。
家庭でのサポート 復習や未受講箇所について、一緒に理解を深めるように取り組んでいる。
良いところや要望 要望として、どんな授業で、子どもがどうやって参加してるいるかを知りたいので、録画して、後日閲覧できるようにしてほしい。
総合評価 教育方針、教材、先生の質において、問題ないと考えるからです。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】東京校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業の頻度、時間を踏まえると、やむを得ない価格。授業内容を見られないのでなんともいえないが
講師 授業参観の機会がないのでなんともいえないが、子供が『楽しい」といっているので納得している
カリキュラム 宿題プリントが最新の受験動向を踏まえ、かつ子供の忘却曲線に配慮した作成がされてると聞いている。
塾の周りの環境 子供のお迎えで塾前が混み合うので、建物に待合スペースがあればなおよい。駅に近すぎるとむしろ危険であると思う。
塾内の環境 中身を見ることができないので評価しようがない。子供から特段の不満は聞かれない
入塾理由 トップ塾であり、複数の塾を検討した結果、本人がサピックスを希望したため
定期テスト 宿題をひたすらこなしていくことだと思う。今期がいるがうちの子にはあっているのではないかと思う。
宿題 非常に多いと思う。こなしていくのにに必死だが、それが向いている子向いてない子がいるということ。
良いところや要望 授業参観の機会をつくるとさらに評判が上がるのではないかと思う、
総合評価 成績が少し筒上がってきているのでうちの子供にはあっているのではないかと
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】東京校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金設定は高めである。夏期講習や春期講習などはまた別に費用を請求される。
講師 集団塾などで一人一人に指導がいきとどなかい
カリキュラム ペーパーレスの時代に紙の教材の量が膨大すぎる
管理が難しく中身も薄っべらい
塾の周りの環境 駅から歩くので雨の日は面倒になる
住宅と会社がおおく日曜日はとても静か
コンビニが複数あり寄り道してしまう。
塾内の環境 教室内は入室できないのでどのような環境かわからない。
入り口は狭く修了後は、時間差で生徒が退出する
入塾理由 小学生時代に学習の基本を学ばせる受験に慣れるため
また、本人の学習意欲向上のため
定期テスト 定期テストはあるがその子供の能力にあわせるかんじではおこなってくれない
宿題 宿題の量が膨大すぎてやりこなせない
子供の能力にあわせた宿題の設定がされていない
家庭でのサポート 帰りの時間が夜遅いので仕事おわりに向かえをおこなっておりました。
良いところや要望 集団塾になるので塾生どうしで励ましたり、意欲を高めたりすることができる。
その他気づいたこと、感じたこと 子供自身にやる気を持たせたり、勉強することの楽しさなども盛り込みなから講義をおこなってほしい
総合評価 学習能力のたかいお子様には向いていると思います
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】東京校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】 東京校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-5 最寄駅:都営浅草線 東日本橋 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
小学生
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。