
塾、予備校の口コミ・評判
2,460件中 401~420件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都世田谷区」で絞り込みました
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 前に通っていた塾と比べて少し高いと思います。先に入金するシステムがわかりにくい。
講師 説明が丁寧で、それぞれの生徒に合った教え方で教えていただけるのが良かったです。
カリキュラム 全ページカラーで、時々イラストも入っていて分かりやすいです。
塾の周りの環境 駅の近くで通いやすく良いです。エレベーターがなかなか来ないのが残念。
塾内の環境 自習室がとても集中できる。怠けてる生徒は少なく、みんなが勉強しているためやる気も出る。
良いところや要望 自習室がとにかく充実していてとても集中して勉強できます。エレベーターを増やして欲しい。少し空調が暖かい。
東進ハイスクール千歳烏山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初はこれくらいならと思っていたが、面談の度に後この講座が必要と進められ、都度お金が飛んだから。
講師 途中で塾長がかわってしまった。それからやる気がないのかアドバイス等なくなり、面談も形式的だった。
カリキュラム 結局自分で学ぶしかない。講座といってもオンライン動画なわけで、わからない時にすぐにきける体制ではなかった
塾の周りの環境 駅から近い。コンビニも近い。ただ、コロナ禍だったので、食べる場所がなかったようだ。
周りは明るいが、30歩歩けば飲み屋街なのは少し不安だった
塾内の環境 窓を開けてると電車、駅のホームで騒ぐ人の声が耳障りだった。廊下で話す女子の声はうるさかった。
入塾理由 友達、先輩の評判が良いと本人が希望した為。
家から通いやすい場所にあった。
定期テスト 定期テスト対策は特になかった。それより、センターに向けた演習問題をやるように言われた
宿題 宿題という形はなかった。
結局、課題を自分でどこまですすめるか。
家庭でのサポート できるだけ説明会に参加し、言われたことは親としてやるようにしていた。
良いところや要望 自由。自分で組み立てて学習できる子には向いているが、うちの子には、信頼していた塾長がいなくなってからは難しかった
その他気づいたこと、感じたこと 一身上の理由で夏休み前に担任が変わってしまったのは子供がかわいそうだった
総合評価 夏休み前に担任がかわったこと。個人にもっと親身にアドバイスが欲しかった
早稲田アカデミー千歳烏山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受講料とは別に、土曜の特別テストの料金がかかる。また、テキスト代も授業料とは別
講師 昨年の塾長はあまりよくなかったが、2023年度に変わった塾長は、経験もあり子供のやる気を引き出す厳しさをもっていた
カリキュラム カリキュラムは大変なられており、5年生からでもついていくことができた。
塾の周りの環境 塾の前の道が交通量が多く、迎えの時間は迎えの親でごった返してあまり安全ではないと感じました。車で迎えにきてる方が駐車するのも付近に迷惑になる気がしました
塾内の環境 教室は古く、エアコンも埃っぽい感じがあるので、あまり綺麗ではなかった
入塾理由 2教科で受講ができる塾で、家から近かったので。家から近いのが一番良いと思った
定期テスト 定期テスト対策はなかったが、季節ごとにある組分けテスト対策はありました
宿題 宿題はかなり多いです。親がきっちり把握しないと子供はやらないくらいの量でした
家庭でのサポート 宿題の量を把握して、予定表をたてて、きちんと終わらせるようにサポートしました
良いところや要望 塾長がとてもよくて、子供のやる気を引き出してくれたのがすごく良かったです
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際も、zoomで受講できたり、自習室に行った時には質問ができたりとてもよい環境でしめ
総合評価 子供のやる気を引き出してくれる塾であることが一番良かったです
東進ハイスクール二子玉川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入塾の説明を受けたときは料金は高く感じましたが、実際に通ってみると内容が良いのでお得に感じました。
講師 教え方だけではなく、やる気が出るような言葉の使い方や楽しい雰囲気が、難しい学習なのにできるようなモチベーションを持たせてくれて、力もついてきました。
カリキュラム 苦手科目は基礎的な内容から、得意科目は応用までカリキュラムが充実しているのでレベルに合わせたり、希望に合わせた指導が受けられました
塾の周りの環境 塾の最寄り駅から徒歩2~3分で駅からわかりやすく、大手銀行やデパートの近くでもあり、とても安心して通えるルートです。夜でも治安も良いエリアですし、子供一人でも通えます。
塾内の環境 必要なものは揃っているとは思いますが、シンプルな作りです。落ち着いて勉強ができる、集中して取り組める環境と思います。
入塾理由 苦手な数学と古文、好きで得意ではあるものの英語の学習をもっとレベルを上げたくて通い始めました。わかりやすく楽しい授業で理解も深まりました。
定期テスト 定期テスト対策は受けませんでした。他の塾で定期テスト対策をしていたので。
宿題 量は普通で難易度はやや高めでした。学校の宿題もあるので、それぞれ終わらせるには毎日学習時間をしっかり取らないといけません。
家庭でのサポート 塾は一人で通える距離場所なので、送り迎えの必要がなく楽でした。説明会は一緒にいきましたが、それ以外ではカリキュラムの精査やインターネットでの情報収集をサポートしました。
良いところや要望 冬場の加湿器などの環境整備にもう少しお金をかけてほしいと思います。また受付エリアがもう少し明るい雰囲気があると良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと スケジュール変更が割としやすかったように思います。
当たり前ですが、学習の取り組み方、復習に力を入れるようになど言葉にして伝えてくれるのは良いことだと思いました。
総合評価 通いやすい立地、充実したカリキュラム、わかりやすく楽しい講師、子どもの学習意欲が上がりました。
早稲田アカデミー三軒茶屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料は他と比較していないのでわかりませんが本人が楽しく通えている事が一番なので特に負担だとは思いません
講師 算数の先生が特に面白く授業をしてくださるので子どもは楽しいみたいです。
カリキュラム どうしても集団授業なので個々の苦手な部分を細部までは指導してもらえない。自習室利用時も先生方が忙しくなかなか聞けない時もある
塾の周りの環境 駅近くにあるので人通りも多いため夜遅くなっても安心。近くにも駐車場もあるので車の送迎もしやすいので良い
塾内の環境 雑居ビル内なので古さはとても感じる。
子どもは特に不快には思ってない様なので大丈夫だと思う
入塾理由 自分が行きたい学校を受験するか公立中に行くか本人の意思を確認した所中学受験をしたいと言ったから
定期テスト テスト対策問題を各科目だしてもらえるし特に算数のプリントが多くだしてもらえるので良い
宿題 我が子にとっては特に負担になってはいない量だと思います。ただ授業の進度が早いので復習する時間を取るのが難しい時もあります。
家庭でのサポート 送迎、保護者会などは参加しました。宿題のの振り分けやテスト前勉強などタイムスケジュールを計画しています。
良いところや要望 先生方皆さん礼儀正しく明るい方が多いので相談しやすくとても良いです。
その他気づいたこと、感じたこと 家族都合で季節講習を受けれない時には復習用のプリントを全教科くださったりするのでとても助かりました。
総合評価 子どもが楽しく通えているのが一番いい所だと思います。先生方も楽しい授業をしてくれているので安心して通わせる事ができます。
個別指導塾 トライプラス祖師ヶ谷大蔵校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思う。コマ数に応じて変わるから、こちらで考えて受けることが出来る。
講師 当たった先生によっては合わない人もいる。言えばすぐに変えてもらえる。
カリキュラム 特別高い教材を進められたりはしなかったし、学校の教科書も使って指導してくれた。
塾の周りの環境 商店街の中にあるので人通りは多く人目はある。
ただ車も結構通る場所なのでその点は心配。
塾の前に自転車をとめれる。
塾内の環境 狭い教室なのでそこまで環境がいいわけではないが、勉強するとこと自習スペースもある。
入塾理由 家の近くに新しく出来たから。通いやすい場所にあり、集団ではなくて個別で指導して欲しかったから。
定期テスト 自習室は無料で使用出来る。先生ご空いていれば質問も受け付けてくれる。
宿題 宿題の量は少ないと思う。授業後の自習で終わる程度。もう少し多くていいと思う。
家庭でのサポート 勉強のサポートは出来ないので、健康管理に気をつけるくらいしか出来なかった。
良いところや要望 教え方が上手くて良かった。
面談の時の塾長の無駄話が長いのは困った。もっと子供の進路の事をしっかり話したかった。
その他気づいたこと、感じたこと 集団ではなくて個別で指導して欲しかったから、ずっと同じ先生で指導してもらえて良かった。
総合評価 教え方が上手くて良かった。
もう少し面談をしっかりしてもらいたかった。
個別教室のトライ自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 TOEIC/TOEFL受験
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
TOEIC/TOEFL受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 相場がわかりませんが、安くはないと思います。個別指導なのである程度は仕方ないですが。
講師 個別指導なので先生との相性など心配でしたが、とても親切で優しい先生でした。
カリキュラム 適正に合ったカリキュラムを組んでくださるので良かったと思います。
塾の周りの環境 駅からも近く、周りも騒がしくないので立地は良かったと思います。人通りが多く道路など混む時間帯があるのでそこが少し心配でした。
塾内の環境 狭くもなく広くもなくだと思います。入退室の連絡が来るのでそのシステムは良い思いました。
入塾理由 家から近く、口コミも良かった為。また、同年代の子もたくさん通っていた為。
良いところや要望 個別指導なのでレベルに合わせて教えてもらえるのはいいと思いました。質問も気軽にできて良いと思います。
総合評価 スタッフの方の対応もいいと思いました。自習室が自由に使えるなどの点もよかったです。
トーマス【TOMAS】自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝は高めであるが、個別指導塾なので高いのは仕方ない面が大きい。
講師 成績管理専門講師と教える講師に分かれていた。それぞれのプロなので信頼できる。
カリキュラム 個別指導塾なので、生徒に合わせて自由に臨機応変にカリキュラムを組んでくれる。
塾の周りの環境 駅から近い。自由が丘は東急東横線と東急大井町線が通っているので非常に便利。治安も非常に良い。街が大井町線で分断されているところだけ不便。食事場所も多いので便利。
塾内の環境 個別のブースに分かれている。他の生徒の雑音はかなり聞こえる。加湿器がおおい。
入塾理由 通学途中にあって通いやすかった。自由が丘は便利。個別指導塾なのが決め手。
良いところや要望 学校で落ちこぼれている人に最適。自分にあった速度で追いつけるので
総合評価 息子の成績は上昇した。金額こそ高いが、信頼はできるし結果もついてくる。
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地球・環境・エネルギー
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います
夏期講習や冬期講習は別途必要となるので負担は大きいですが、それはどの予備校でも同じだと思います。
講師 現代文で躓き、個別指導もお願いしましたが、とても良い講師に当たり、偏差値がすごく上がりました。
カリキュラム 教材は四谷学院オリジナルのものでしたが、レベル別で無理なく進められたようです。55段階のような感じで、コツコツ進めていくのが苦にならないタイプであればおすすめです。
塾の周りの環境 駅前なので治安の心配はないです。食事もコンビニや飲食店がちたくさんあるので、隙間時間に気軽に買いに行くことができたようです。
塾内の環境 自習室は綺麗で椅子の座り心地も良かったようです。自習室の他に普通の教室も自習室として使えるので、その時の気分で使い分けていたようです
入塾理由 自習室が快適で、日曜日も利用できる点が良いと思いました。55段階はできないところをそのままにせず理解できるまで何度も学習できるところが本人には合っていたようです。
定期テスト 定期テスト前にスケジュール調整して頂き、苦手な科目を集中的に指導して頂きました。
宿題 宿題の量はちょうどいいのではないかと思います。小テストがあるのでそのために復習するという感じでした。
家庭でのサポート 定期的に生徒は面談がありますが保護者が出る機会はほぼありませんでした。最初は心配でしたが本人の自主性が育ったと思います。
良いところや要望 コマの変更がネット受付のみで不便でした。専任講師がいましたが、自分から相談するにも予約が必要で、面倒であまり利用しなかったみたいです。
その他気づいたこと、感じたこと 特にデメリットは感じませんでした。ただ直前期の受験校選びについて相談がスムーズにできず、個別指導の先生とほぼやり取りしていました。
総合評価 全体的に良かったと思います。集団講義よりも個別指導で検討していましたが、全部個別指導だと費用がかかるので、世界史と古文は集団、英語と現代文は個別というように使い分けができたのが良かったです
個別指導 スクールIE世田谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べれば高いと思うが、子供の性格を考えると個別が良かったのと、志望校に合格できたので満足してます。
講師 性格診断で合う講師が担当してくれるので、最初は緊張気味だった子供も楽しく通ってました。
カリキュラム 入塾の時に理解度テストを行い、復習と反復学習で理解度を深めていけた。
塾の周りの環境 自宅から徒歩でも10分ぐらいで、夜でも人通り車通りの絶えない通り沿いだったので帰りが遅くてもあまり心配ではなかった。
塾内の環境 前の通りがバス通りだったけど、教室内はパーテーションで区切られているので生徒たちは勉強に集中していた。
入塾理由 上の子もお世話になり、塾の体制や方針が分かっていたから。自宅から近かったから。
定期テスト 定期テスト前になるとテスト範囲の勉強を一緒に行っていました。
良いところや要望 年に数回、親の面談があるのですが、親身に話を聞いてくださり、「面談以外でも何が気になることがあったらいつでも相談に来てください。」って言ってもらえて更に安心しました。
総合評価 十中八九、志望校合格は無理だろうと思ってましたが、講師の先生のおかげで合格できました。
学習教室キートス本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 成績が上がるというのは確かですが、値段が少し高い気がします。
講師 子供達の特徴を覚え、それぞれに合った授業をしていたので、わかりやすそうだった。
カリキュラム 上手くまとまってはいるものの、重そうだった。
塾の周りの環境 商店街にあるので、治安は悪くないと思います。そういった話を耳にしたこともありません。また周辺でそういった話があるとあ帰る際に先生が補導してくださいます。
塾内の環境 雑音は多くたまに集中できないことがあると息子は言っていましたが、受験では何があるかわからないのでそういった意味で良いと思います。
入塾理由 交通の便が良イノで通いやすく、、個別指導だったので息子に会っているのでは無いかと思ったから
定期テスト 中学受験は基礎がとても大事なので基礎的なことを徹底的に鍛えていました。
良いところや要望 教室自体狭いのですが、もう少し席があったら良いなと思いました。
総合評価 実際息子の成績も劇的に伸び、難関校に行くことができたので値段は高くても通わせてみる価値はあると思います。
栄光ゼミナール経堂校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まあまあ高いかなぁと思った。教科書代が高かった。その他は妥当な値段だった
講師 かなりいい対応をしてもらった。ただもう少し生徒に親しみやすくして欲しかった。
カリキュラム 週3なので塾の宿題をやる期間もしっかりとってあり、とてもよかった。授業もわかりやすかったと言っている
塾の周りの環境 良くも悪くもないです。まあ子供にとってはいい経験になったと思います。流石に誘拐などはありません。夜遅い場合は気をつけた方がいいです。
塾内の環境 冷暖房の効きすぎがありました。そのせいでうちの子は1度かぜをひいてしまったのでみなさんは気をつけてください。自習室などはとてもよかったです。
入塾理由 家が近かったので、子供が通いやすいと思ったのとご近所の方々がおすすめしていたのでこの塾に決めました。
良いところや要望 冷暖房の効きすぎで子供がかぜを引いたことがあるのでそこをどうにかして欲しい。
総合評価 冷暖房の効きすぎなど以外はとてもよかったです。
この塾に通う場合は夏でも上着を持たせて上げてください。
Z会個別指導教室二子玉川教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業を受けていない教科についても、プリントをいただけたり、小論文のチェックをして頂けたりと、様々サポートしていただいていて、決して高いというわけではないが、金額自体はなかなかだと思う。
講師 総括している先生のレベルが高く、本人の困りごとをよく理解いただけてアドバイスしていただける。年齢も近く、相談しやすい様で、我が子にはあっていると思う。
カリキュラム z会lから出ている問題自体、質が高いが、そのほかから出ている教材も様々使用して、本人の困りごとを解決する方向に導いていただいている。講師のスケジュールとの兼ね合いで、予定がギリギリに決まり、直接本人に予定が伝えられることもあるので、子どものスケジュールが把握しきれないのは課題。季節講習も個別に設定して頂けるので、集中して苦手を克服するのに適していると思う。
塾の周りの環境 二子玉川駅から割と近く、高島屋近くで治安も悪くなく、遅い時間も明るいので、女子でも安心して通わせることができる
塾内の環境 個別指導なので、スペース自体はそれほど必要ないとはおもうが、事務所の様なところで手狭。それでも自習スペースはしっかり確保されているので、それはそれでかなり活用できた。
入塾理由 本人の性格上個別指導が良く、また、夏まで部活に専念していたため、短期間で目標達成に向けtれ取り組ませる必要があったが、本人の特徴に合わせてきめ細かく予定を組んでいただけそうだったので。
定期テスト 定期テスト対策は普通にあると思うが、受験対策でお願いしていた
宿題 量は割と多めで、我が子は真面目なので、なんとか期限までに終わらせようとしていたが、なかなか厳しいのではないかと感じた。難易度もそれなりに高いが、授業の時にしっかりフォローいただけるので、それ自体は問題無い。
家庭でのサポート インターネット等で情報収拾を行ない、いくつか候補を絞ったなかで本人と相談して決定。体験や個別面談の時は親も関与しているが、通常は特に送り迎えなども必要ないので、それほど手がかかることはなかった。自習室はほぼ毎日通っていたので、そのためにお弁当や軽食の準備は行った。
良いところや要望 総括している先生と主にメールで個別にやり取りができるので、安心して通わせることができました。内容としては問題無いですが、スケジュールがもう少し早めに、親にもわかりやすいといいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 通っている期間が短いので、わからない部分も多々あると思いますが、それぞれの生徒の状況をよく把握して対応いただけている印象です。
総合評価 難関校の受験対策はとても安心できる塾だとおもいます。必要以上に授業を勧めてくることはなく、金額の設定が高めなのもあってか、金銭的な負担が大きくなりすぎないように配慮いただいている感じがしました。具体的には受けている科目は本当に苦手なものだけで、本人だけでなんとかなりそうなものは勧めずに対応のアドバイスや適した問題集を紹介してくれたりという感じでした。
個別教室のトライ二子玉川駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なので、子供のペース、学力で進めて下さるのがいいです。また、予定も組みやすいのがいいです。
講師 みなさんお若い先生なので、話しやすく楽しいと話しております。
カリキュラム 決まったテキストではなく、子どもにあったカリキュラムを毎回印刷して進めて下さるのがいいと感じます。
塾の周りの環境 駅も近いですし、自転車置き場も近い、コンビニも近い、人通りもあり道も明るい為、通わせやすいと感じます。
塾内の環境 常に明るく清潔感があります。子どもが入室退室した連絡が入る為、安心です。
入塾理由 家からも近く、また自転車置き場、コンビニも近くにあるのがいいです。
宿題 宿題は多過ぎないので、学校の宿題も疎かにならず大変ありがたいです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えをしております。車、自転車ともに停めやすい立地なので、ありがたいです。
良いところや要望 急な予定変更でも前日までに伝えれば振替等していただけるのが大変ありがたいです。
その他気づいたこと、感じたこと 以前インフルエンザになり当日欠席となってしまいました。できたら、当日欠席でも、お昼までに連絡を入れたら振替出来たらなと思います。
総合評価 子どもも嫌がらず通っているので、楽しいのだろうなとかんじています。
栄光ゼミナール経堂校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 正直高かった。金額に見合うだけの成果は得られなかったし残念な投資だった
講師 個別のニーズに合うという評価だったが、うちの子とはあまり相性良くなかった
カリキュラム 長期休暇期間のカリキュラムに独自性なく勉強の進捗が停滞した。
塾の周りの環境 閑静な地域だったしそれなりに安全に通うことができたのは良かった。電車も小田急が通っており家からすぐだった
塾内の環境 他地域の子供でやや快活な子供が多く自習室で集中出来なかったときいた
入塾理由 個別の課題に応じた熱心な指導を行うと評判で、うちの子のニーズに合っていた
定期テスト 中学受験に向けたテスト対策はあったが内容などは不十分なものだった
宿題 量はやや不足しており、家での自主学習用にもっと多くても良かった。
家庭でのサポート わかる範囲で母親が学習のサポートを都度行い、中学受験に備えた。
良いところや要望 もう少し宣伝通りに個別の生徒の課題に取り組める環境やカリキュラムが欲しかった
総合評価 個別のニーズにあった学習環境をもっと整えてほしい
四谷学院自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 費用対効果だと思う。受かれば妥当だし、受からなければ高いし。とは言え、家計の負担にはなる。
講師 個別指導もあるので、良かったと思う。また、面談やいろいろとフォローもある。
カリキュラム 本人に合っていたかどうかだと思う。よかったとは言い切れないが、効果はあったと思う。
塾の周りの環境 家からも近いし、駅周辺部なので通うことが負荷にならなかった。歓楽街ではないので、気が散ることもなく、学習できたと思う。
塾内の環境 校舎内に入ったことがないので、本人の感想からになるが、環境は整っていたようだ。
入塾理由 塾の学習方法が、本人に合っていそうだったので、こちらに決めた。
宿題 難易度は低くはないようだ。宿題をこなすことで復習にもなり、学力は上がったと思う。
良いところや要望 連絡もとりやすかった。ネットでできることもあり、営業時間外でも、こちらの都合の良いときに連絡ができる。
その他気づいたこと、感じたこと 集合学習ではないので、本人のモチベーションか大切。フォローいただけたと思う。
総合評価 結果が出たので、それに尽きると思う。
英検アカデミー二子玉川教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業内容については本人にしかわからないため、費用対効果として評価は出来ないが、他校との比較で相場として高いと思う
講師 授業内容はわからないが、苦手科目でもなんとか続けているので講師の方は優秀だと思います
カリキュラム オンライン授業になり、決まった曜日、時間では無いが調整しながら、続けられている
塾の周りの環境 駅から近く、登校した際も問題なかった。
現在オンラインに切り替えたため、登校しておらず、評価出来ないです
塾内の環境 オンライン授業のために教室の環境設備については、問題はない
入塾理由 苦手科目に特化していることと通えること、オンラインでの授業があること
家庭でのサポート 現在、高校生でオンラインでの参加なので送迎はしていない
、次回開催時間の確認
良いところや要望 登校よりも、オンラインになって続くかが心配だったが続けられているので講師の方が優秀だと思う
総合評価 苦手科目で本人も苦手意識を持っているので、対応は難しいかと思います。続けられているが成績を上げることもまた違う取り組み必要だと思うため、評価は成績に現れてからになり、現在はまだ出来ません
創研学院【首都圏】用賀校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 以前別の塾で学習したことがありまして、それと比較したら安くなる
講師 自習の時に先生に何でも質問しても大丈夫です。
答えもはっきり説明してくれている
カリキュラム 色々コースがありまして、コースが違うと教材も違います。
生徒のレベルにより授業をいだたきます。
塾の周りの環境 教室前の道が狭く,いつも混んでいるので、低年級の生徒たちにとって危なかった,特に1人通塾する際に気をつけないといけない
塾内の環境 専有の自習室がありまして、授業の教室と別で、広くて、みんな自習が好きです
入塾理由 最初は私立中学の中授するため入塾申請していましたが、
一年勉強したら偏差値があんまり変わらない、基礎知識を補足して公立中学に入学した方が良いと思います
定期テスト 毎回授業前にテストがあります。生徒たち何かわからないかがすぐわかる
宿題 量はコースにより違います。
毎回家て適当な時間ないに完了できている
家庭でのサポート 入塾にシミュレータテストを受けて、どんなコースのレベルに入れるかがわかる
良いところや要望 授業時間は少し長くなれば良いかと思います。
いま毎回1時間半だけです
その他気づいたこと、感じたこと 授業完了後誰か道の交通状況を確認した方が良いかと思いますね。
総合評価 塾料はそんな高くないし、先生が優しいし、テストもありまして、生徒のレベルがすぐ若
東進ハイスクール下北沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 オンラインが中心で授業は好きなタイミングでストリーミング再生できるところを本人が気に入っている。
講師 選択肢はいろいろあっていいが、一方通行の授業なので雰囲気をつかむのは難しい。
カリキュラム 東進ハイスクールというネームだけあって網羅性はある。だからといって受験に成功できるかどうか。
塾の周りの環境 自宅から電車で一本と交通の便がよく、人通りも多く夜道の不安は少ない。女子としては重視するところ。学校との経路の途中という利点もある。
塾内の環境 そもそも本人任せだったので評価は本人にしかできないが、満足して勉強をしているので選択は正しかったと思う。
入塾理由 本人が自分でいろいろ調べたり体験したりして比較検討した結果選択した。
定期テスト テスト対策はあったが、特別にどうということがあったわけではない。
宿題 大学受験なので宿題というものはなかったと思う。自主性を重んじていた。
家庭でのサポート 勉強をする環境づくりにつきる。勉強そのものは本人に任せていた。
良いところや要望 オンラインで自分のペースで学習できるところはよいが、自主性が必要。
その他気づいたこと、感じたこと 定期的な相談を受け付ける面談の場があったらいい。もちろんオンラインで構わないが。
総合評価 本人は満足しているのでそれが全て。ただ結果はこれからなのでそれ次第なところがあるが。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)千歳烏山教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 およそ半年前から授業料が値上がりした為塾にかかる金額がより高くなったと感じました。
講師 完全個別制なので、教え方やコミュニケーションのペースなど諸々の点で相性の良い講師の方に担当して頂ければ、集団制の塾よりも苦手な部分を克服しやすいと感じます。
カリキュラム 事前にカリキュラムを作成して頂き、苦手意識のある分野をより細かく取り扱えるように対策してもらえるので、計画的に勉強することができていると思います。
塾の周りの環境 最寄り駅からすごく近いので通いやすいですが、電車の騒音などが勉強の妨げにならないかが心配です。通塾する上での安全性はかなり高いと思います。
塾内の環境 最寄り駅からすごく近いので、電車の騒音は聞こえます。塾内は比較的綺麗で、勉強に集中できる環境です。
入塾理由 家から近いのでいつでも行きやすく、授業が入っていない時でも自主的に自習室に行くことができるから。
良いところや要望 講師の方々は比較的若い方が多いので、学校のことや受験のことを話しやすくて子どもの苦にならない勉強方法を見つけて取り組んでいます。
総合評価 個人の進度に合わせて無理なく勉強することができるので、集団制の塾についていけないとなった場合は個別指導で教えて頂くことが一番効率よく成績を伸ばせると思います。