キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

1,283件中 2140件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

1,283件中 2140件を表示(新着順)

「東京都渋谷区」で絞り込みました

キズキ共育塾代々木校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 ここは、完全個別授業なので授業料の高さは致し方ないかと思います。

講師 個人個人に合わせたレベルの授業内容で指導してもらえる点がよいとおもいます。

カリキュラム 教材の選定が特に泣く、何をした以下によって個別に持ってくる教材を中心に樹ぎゅ王を行っています。

塾の周りの環境 JRや地下鉄のターミナルにも近く、学校も駅裏徒歩数分にあるため環境はとても良いところだと感じています。

塾内の環境 面積が狭いので少し多く生徒が入っていると、狭く感じるかもしれません。

入塾理由 無理のない授業を提供し、目標校を定める良いきっかけになる。

定期テスト こちらから申し出があればテストの対応をしていただけますが、合う合わないは別です。

宿題 宿題については、個人と先生との話し合いで分量を決めているようです。

家庭でのサポート 主にインターネット上での情報収集、良いと思った場合は実際に足を運んで面談を行い決定。

良いところや要望 私用等で授業変更を希望した場合、先生と直接調整を行わなければならず、ハードルが高いと思います。もう少し、配慮をしてほしい。

総合評価 フォローが足りていない。親も不安で手探り状態なので、もう少し親に対する的確なフォローがほしいところ。また、生徒個人の性格も把握し、カウンセリング的な面でも本人が勘違いしないような話し方を希望する。事業拡大は構わないが、それ以前に事務の人数が足りていないので、もう少し増やすなど、顧客満足度を高めてほしい。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週1日未満
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は思ったよりも割高のように感じましたが、模試が無料になるので仕方ないかと思った。

講師 有名な先生は教え方はうまく、授業は楽しかったようであるが、その中で学力が向上するかどうかは別物である。

カリキュラム 単発であったためテキストがよいかどうかはわからないが、授業自体は大変よかったようである。

塾の周りの環境 駅から便利なところにあるため塾の周りの環境については通塾にも、塾で食事などの入手にも問題ないと思う。

塾内の環境 東進は塾内は狭いものの、明るく、きれいな印象があるため、問題なかったのではないかと思う

入塾理由 苦手な国語で有名な先生がいて、その授業を受けたかったため。また模試が無料になる特典があったため。

定期テスト 単発の授業しか受けていないため定期テスト対策についてはわからない

宿題 通塾していた他塾と比較すると量も難易度も高くなかったようである。

家庭でのサポート 単発であったため特にサポートをしたことはないが、模試の際には消化の良いお弁当を持たせた

良いところや要望 単発の授業を受けることができる点は大変良かったと思う。また模試の採点も早く結果をすぐに知れる点はよかったと思う

その他気づいたこと、感じたこと 単発の参加であっても特典は受けることができ、合格後もイベントに参加することができた点はよかったらしい

総合評価 単発での利用であったためよいか悪いかの判断は難しいが、特に悪い点があったとは聞いていない

鉄緑会東京校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は決して安いものではなかったが、他の塾に通っている家庭での費用負担から考えると妥当な金額であったと思う。ただそこまで塾に通う必要があるのか疑問に思ったことはある。

講師 子供がやる気を失うことなく受験を終えることができたのは大変良かったと思う。憧れや入試以外の情報ももらえたことがよかったのではないかと思う。

カリキュラム テキストがかなり質が高いものであったと子供は言っていた。ただしボリュームがあり、全部をこなすことは難しいもののようであった。

塾の周りの環境 食料の調達は問題ないようである。駅が近く、かつ複数の駅が利用できることがあり、帰宅が遅くなっても電車の運行状況に左右されにくく安心であった。

塾内の環境 自習室は人気だったようだが、あまり利用していなかったようである。適度に清潔で塾の設備としては問題ないとおもった。

入塾理由 在学していた高校で最も人気のあった塾で、本人も通塾を強く希望したため。

定期テスト 定期テスト対策はないが、定期テスト期間はダブル授業といってどちらかの週に参加すればよいように配慮されていた。

宿題 宿題の量はかなり多いようで、それが理由で脱落してしまうお子さんもいたようである。自分で取捨選択することが必要なようである。

家庭でのサポート 帰宅が遅くなるため、帰宅後に消化の良い暖かい食事を用意するなど健康面でのサポートを中心に行ってきた。

良いところや要望 面談や定期的なレポートなど親サポートも適度に行ってくれていた。

その他気づいたこと、感じたこと 子供が自分で選んだ塾に行かせた点は継続するポイントだったのではないかと思う。

総合評価 難関国立大学を目指すのであれば切磋琢磨できる良い塾なのではないかと思う

メルリックス学院本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.00点

浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:1.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:1.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:医
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 医学部専門予備校の相場から考えると比較的安いと感じた。選抜クラスのようなものに入れたので、より安くなりお得な印象があった。

講師 いい講師もいたようだが、全体的にみると講師の質は期待以下だった。そもそも授業時間に遅れてくる講師もいたようなので不満があった。

カリキュラム 毎日規則正しく勉強できるようになっていた。無茶をしたり、怠けたりしていたりする場面が見られなかったので、勉強のサイクルがつくりやすかったのだと思う。

塾の周りの環境 渋谷駅が近いためアクセスはとてもよかった。治安は悪い場所もあるだろうが、予備校は静閑な場所にあったので不安を覚えることはなかった。

塾内の環境 自習スペースが十分にあったことが良かった様子だった。飲料サーバーやコピー機、情報収集の為のパソコンも良かったと思う。

入塾理由 医学部受験は情報戦でもあるとのことで、一浪目はそれを知らずに良い結果を残せなかったようだった。この予備校は情報が多い点で選んだ。

良いところや要望 受験に関する情報が多いことが良いところだったと思う。授業の時間には授業をすることが望ましいと感じた。

総合評価 設備や情報は豊富で役に立った。その一方で、講師の授業に対する意識が低かったり、同じクラスで学ぶ生徒が怠けているようだったので人の環境は期待できないと思う。

代々木ゼミナール本部校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:国際・語学
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 志望校にも入学できましたので、料金は妥当な値段であったと思います。

講師 生徒の要望に応えていただいたのでさすが本校なので層の厚さを感じました。

カリキュラム カリキュラムは、志望校に合わせて組んでいただいたと思います。

塾の周りの環境 駅からも近いですしコンビニや飲食店も多数あるので食事等に困ることはないと思います。歩こうと思えば新宿駅も徒歩圏内です

塾内の環境 塾の中に入ったことがないので聞いた話になりますが、綺麗に整頓されていたようです。

入塾理由 自宅と学校の途中にあり、乗り換え駅だったので通いやすかったことと老舗の学習塾だったから

定期テスト 通っていた学校は順位が出なかったので自分がどの位置にいるのかわかることができたので参考になりました。

宿題 個人の自主性を重視していたので宿題がでていたのかわかりません。

家庭でのサポート 個人の自主性を重視していたので子どもがやりたいことをやれる環境作りを意識しました。

良いところや要望 子どもにも塾にも任せきりでした。結果上手く回っていたので特に要望はありません。

その他気づいたこと、感じたこと 子どもの合格が早めに決まって月謝の相談をしたところ返金してくれて大変助かりました。

総合評価 子どもの自主性に任せてカリキュラムも子どもに合わせていただきました。ニーズ合わすことができるのは講師陣の層の厚さだと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

中学生 基礎学力向上

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:その他中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾の資料請求をした際に比較してみると安いのかと思います。

講師 私が受けたわけではないのですが、子どもが今回の先生は良かったとかはなしをしたりするので悪くはないのだろうと思います

カリキュラム おもに学校のテキストを使ってるので、学校の内容で進められるのはありがたいと思います

塾の周りの環境 電車にも乗らず徒歩で通っています。大通りに面しているので安心ですが、駐輪場があると助かります。帰り時間は夜ですが心配しないで通わせています

塾内の環境 そんなに広くはないので時間によっては生徒でいっぱいですが、外の雑音などが聞こえたりはしないです。
ただ面談の場所が教室のなかで囲いしかないので話していることが聞こえてしまいます。

入塾理由 家からの通いやすさと受講料、体験講座をして子どもが通うという判断をしたので。

定期テスト 通常授業以外でテスト対策の日を設けていただきました。とくに追加料金は無かったです

良いところや要望 学校のテキストを使ってるので定期テスト対策として通っているので良いと思います。

総合評価 他の塾には体験などしなかったので比較しているのが、小学生の頃の塾になってしまうので、あまり評価は高くなりませんでした

代々木ゼミナール本部校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 対面での講義がある割には料金設定は安目であると思ったが、国立大学受験のため、コマ数が多くなり、結果としてはそれなりに高くなった。

講師 対面での講義がわかりやすかったとのことでした。また、質問の対応もしてもらえたと思います。

カリキュラム 志望校に対して適切なカリキュラムであったと思います。難易度も適切だったようです。

塾の周りの環境 塾の周りは夜になるとやや暗い印象がある。また、代々木駅から自宅に帰るまでに山手線を利用しましたが、夜は酔っ払いなどもいたので不安があった。

塾内の環境 自習室はそれなりに充実していたと思いますが、子供は利用しませんでした。

入塾理由 対面での講義が当人にあっていると考えたため決めました。比較的、自宅に近かったことも理由です。

定期テスト 定期テスト対策は特になかったと思います。なお、大学受験のための通塾でしたので、特に希望していませんでした。

宿題 特に宿題は無かったと思います。なお、大学受験のためには自学自習が大事と思いますので、宿題は特にお願いはしませんでした。

家庭でのサポート 夏季講習や冬期講習などで夜遅くなる場合は、時々父親が迎えにいくことがありました。

良いところや要望 対面での講義があるところと質問すれば答えてくれるところ。それ以外は自分のペースで学習できるところ。

総合評価 子供は概ね自学自習できていたので、わからないところを教えてもらうことを重視して塾を選びましたが、その点で適していました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高い、安いでは特に判断していなかった。必要だと言われれば、素直に受講するものだと思っていたので、安いとか高いとかは考えた事がない。

講師 カリキュラムとテキストがしっかりしていて、実績もしっかりあったので、その流れに乗っていった感じ。先生は選べないし、良いとか悪いとかもなく、たんたんと受講していた。

カリキュラム 塾の紹介にもある通り、スパイラル方式で繰り返し学習できるところや、テストの点数でクラス分けかあるため、テストに向けて競い合って勉強できたことが良かった。

塾の周りの環境 夜遅くなるので、車での送迎をしていたが、駐停車するのに困った。基本的には車は禁止されていたが、実際には車でなければ、無理だとおもう。

塾内の環境 コロナ世代なので、寒かったり、暑かったり、席によっては悲惨な感じだった事もあったようだ。

入塾理由 進学実績が良かった事、教材やカリキュラムがしっかりしていた事、通塾しやすい場所にあった事など。

定期テスト 定期テスト対策は、特になかったと思う。個別に質問できる先生をお願いしていた。

宿題 宿題は、やってもやらなくても、テストで点数が出せればそれでよいと言う感じで、特に確認はなかったと思う。

家庭でのサポート テキストの整理と、テストの申込み、送迎を主に手伝っていた。わからないところは、個別に質問出来る先生をお願いした。

良いところや要望 テキストをもう少し整理しやすいようにサイズを変えてくれると助かるなぁと感じていた。テキストの内容自体はとても良いものでした。

総合評価 テスト対策をしっかりすれば、上のクラスに行けて、周りの友達と切磋琢磨して勉強出来るところが、良かった。

麻布英才塾本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高い方だと思う。
得意科目や苦手科目とかコマ数に自ら選んでやるのもとは違い塾側が決めてるのでこの料金には少し納得がいかない
塾よりもマンツーマンの家庭教師とかの方がいいのかなって最近は考えてる

講師 大勢の生徒を見てる為、どうしても個人個人の指導に目がいきどどかない
生徒とはきょりが

カリキュラム 教材はちゃんと学校に教科書の内容に近いので、ちゃんとこなして行けばウチのコでもテストではいい点数を取れる
塾の友達同士で得意不得意で教え合うための学び合う

塾の周りの環境 家からも学校からも近いし、バス停や駅もある為、親としては安心して通わせられる
ただ車で子供を送って行く際に駐車場が入りづらくてとても不便なのがな

塾内の環境 教室は人数の割りには狭いが生徒同士が距離が近くて教え合ってる姿を見てちょっと印象が変わった
勉強は一人でするのはなかなかモチベーション保つのが難しいから友達とかと教え合ったりしやすい環境の方が子供達にはいいのかもしれない

入塾理由 コロナ禍で学習の機会や学校の授業の進み方に不安があったため、塾に行って学力や自ら学ぶ習慣を付けさせようと思ったから

定期テスト 定期テスト対策ではよく過去問とか教材をくれるので、対策立てやすくて効率的に勉強が出来てるみたい

宿題 ちょっと多すぎ
学校の課題もあるし、子供は部活動もしてるのであまり課題を多く出しすぎて他がおろそかになってるのではないか心配
もう少し生徒個人個人によって変えて欲しい

家庭でのサポート 雨の日とかたまに塾の送り迎えしたり、夏期講習の際に親御さん達と塾の先生を交えて受験対策や進路先の情報交換などを行った

良いところや要望 得意不得意で生徒同士チームを組んで塾の課題やテスト対策をするように塾の先生達が率先してやってくれてるのが

その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際に業務連絡や課題のレポートなど、子供の事を心配してちゃんと真摯に取り組んでくれたのには感激した
カリキュラムの変更やクラス移動の件にも相談に乗ってくれた

総合評価 普段から勉強をしない子供には勉強する習慣や癖をつけるのにはちょうどいい
友達同士でそれぞれの得意不得意で教え合ったりと社交性を学べるので他の塾には無いのかも

青山予備校本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:芸術・表現
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:芸術・表現
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 先生によってバラバラですし、良い先生もいれば、質が良くない先生もいるとおもう。半々かなと思う。

カリキュラム 基本的には教材に沿って進むが、先生のレベルにもよると思う。全体的にはいいと思う。

塾の周りの環境 交通も便利だし、安全面でも十分配慮していたと思う。環境も静かていいと思う。食事できるスペースがあればさらによいが。

塾内の環境 環境は全体的にはよかったと思う、個人のプライベートスペースが足りなかった感じかな。

入塾理由 設備が充実している、指導方法がはっきりしている、自分のスタイルに合った授業がある。

定期テスト 定期テスト対策は良かったです。流れが特によかったと思います。繰り返してやっていることがいい。

宿題 宿題の難易度は簡単なものもあれば難しいものもあってバランスはいい

家庭でのサポート 先生に相談ができるので随時相談すれば問題点や疑問点も解決できるとおもう。

良いところや要望 プライベートスペース、食事のスペースがあればさらに良いと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 講師の変更が難しい点が気になるが、なかなか変えてくれないのが問題かなと

総合評価 全体的には文句なしの良い塾だと思います。但しもっと改善されればいいなと思うところもある。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

小学生~中学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は思っていた以上に高かったが、子供が塾に満足していたので通った。

講師 事務の方、先生と丁寧に対応してくれ、要望も良く聞いていただいた。

カリキュラム カリキュラムはこちらの要望も取り入れてくれ、子供の苦手の分野にも対応してくれた。

塾の周りの環境 家から塾までは乗り換え無しで通えたので苦労はしなかった。駅からも近くコンビニもたくさんあって、便利だった。

塾内の環境 塾は自社ビルで教室は小さいがきれいだった。少人数制なので問題はなかった。

入塾理由 インターナショナルスクールに通い英語の塾を探していたから。

定期テスト 定期テスト対策は特になく、特別テスト対策には力を入れて対応してくれた。

宿題 宿題は毎回出されていて、量もそれなりのボリュームだった。毎回単語テストもあった。

家庭でのサポート 塾の送り迎えと半年に1回、個人面談も参加していました。授業進度の相談も行いました。

良いところや要望 急な休みの対応も良くしていただいた。ただ振り替え授業制度は無く授業料がもったいなかった。

その他気づいたこと、感じたこと インターナショナルスクールに通っていて、もっとレベルの高いインターナショナルスクールを希望していたのでそういった情報を沢山提供していただいた。

総合評価 塾に入塾するにも試験があり、レベルは高めだと思います。子供にとっては環境が良いと思います。

ena渋谷 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.50点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 コマ数が少ない割には料金設定が高いのであまり安いとはいえない

講師 年齢が高い教師が多いので柔軟に対応することがあまりできない印象

カリキュラム 教材も新しくないので代わり映えがしないので、新鮮味にかける

塾の周りの環境 駅から近いので、通学が大変らくだった印象です。利便性だけは他の塾にも負けていないと思います。それだけですが。

塾内の環境 教材があまり整理整頓されていないので、清掃の意識をつけたほうがいい

入塾理由 友達の子供が通っていたので、通うことになりました。家からも近い

定期テスト 定期テストの対策はないです。志望にあう学校の勉強しかしません

宿題 宿題ではなく、復習が大事だったので、授業よりは宿題の必要ない。

家庭でのサポート 塾の送り迎えを中心にテストの際はいっしょにかいじょかまでいきました。

良いところや要望 大変なことしかないですし、対策があまりできてないのでいずれ淘汰されます

その他気づいたこと、感じたこと スケジュール変更の対策が大変なので、少し早めに連絡した方がいい。

総合評価 子供が自由に学ぶことができるのが、数少ないこの塾のメリットだと

[関東]日能研渋谷校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は少し高いと思います。コマ数が多いので仕方ないかもしれませんが月謝が少し高いです。

講師 幅広い分野を教えてくれる先生たちがたくさんいるので、大変勉強しやすい

カリキュラム たくさんの教材から選ぶことができるので、自分の得意分野がわかりやすい

塾の周りの環境 駅から少し歩くのでその点が不便ですが、交通のアクセスはよいです。ただし体力がいるくらい歩く必要があります。

塾内の環境 教室が少し古く冷房が聞いていないので夏はかなり熱く勉強に集中できない

入塾理由 ブランド力があり、生徒もたくさんいるので、競争意識が強く、友人もたくさん入校しているから

定期テスト 定期テスト対策は特にないですが、普段の授業を聞いていれば問題ないです。

宿題 宿題を出されてそれを復習することで授業内容を理解することができた。

家庭でのサポート 家庭では授業のことは聞かないで気分転換をすることをするようにしていました。

良いところや要望 人が少し多いので、もう少し広い校舎に移転できるなら移転を検討した方がいいと思います

その他気づいたこと、感じたこと スケジュール変更の練習が遅いのでもう少し早く連絡が欲しいと思います。

総合評価 なんだかん行っても長い歴史があり、子供を安心して預けることができます。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.50点

小学生 中学受験対策

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 教材のボリュームや講義数から言ったら妥当だとも思うが、志望校に行けなかったこと、思ったほど成績が伸びなかった為費用対効果で高く感じた

講師 講師は一生懸命に教えよう、という姿勢は保護者会では感じましたが、結果に結びつかなかった点がマイナスです。

カリキュラム 季節講習に関しては、夏期冬期春期と休みごとにセットしてくれたので、勉強をさせる、という目的ではよかったと思います。

塾の周りの環境 塾周辺は若干暗く不安はありましたが、駅までの道も複雑でなく、徒歩3分なので、その点は安心出来ました。

塾内の環境 教室は狭く感じましたが、整理整頓は最低限出来ていたと思います。

入塾理由 姉が通っていたためある程度の勝手が分かっていたのと、交通の便が良かった為

家庭でのサポート 家内が中学受験経験があったので、基本つきっきりで教えていました。姉がたまに教えてくれてたのと、私は模試には付き添いで毎回行きました。

良いところや要望 教材のボリュームもあり、カリキュラムも充実していて、大手なりの安心感はあります。ただ姉も妹も志望校には合格できず(本人たちの努力も不足していたのかもしれませんが)、その点は的確に見て頂けていたかな?という疑問は残りました。

総合評価 大手なりのカリキュラム、ボリューム、サービスは安心感があると思いますが、やはり志望校に合格できてこそ価値があるものだと思いますので、その点が不満が残りました。

鉄緑会東京校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 小学生の頃よりは安い気がしています 

講師 子供から聞いた情報でしかわからないが、先生方が自分の学校のOBやOGだと嬉しいそうです。楽しそうに通ったいます。

カリキュラム 今のところ勉強に問題なくついていけるそうなので大丈夫そうです。これからが心配ですが、何とかなるかと思います。

塾の周りの環境 代々木駅からも近く小学生の頃の塾で一緒だった友達もいるようなので安心しています。
人通りも多く、警備員も配置されています。

塾内の環境 施設内をみたことがないのでわかりません。
子供からも特に聞いたこともありません。
ただ自習室があってそちらを利用させてもらってるようです。

入塾理由 中1で入塾する以外は試験を受けなければいけないので、指定校だったので入塾した。

定期テスト まだテストを受けていません。テストはあるそうです。
なんとも言えません。

宿題 今のところ学校の宿題があってもこなせる分量のようです。
学年が高くなると大変になってくるかもしれません。

家庭でのサポート 何もしていません。
夫がお迎えだけは行っているようです。
次回ある保護者会は参加予定です。

良いところや要望 選ばれた子のみが通えるレベルの高い塾なのでモチベーションが上がるようです。

総合評価 楽しく通えているので良いと思います。
通塾が難しくなったら考えます。

ena代々木 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.25点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 受験時期という事で選択の余地がなく、費用は嵩んでしまう
本人のやる気次第では、自習室も使えるのでトータルの費用は本人次第

講師 本人は満足いくコメントをしており、結果もついてきたので結果的にレベルが高いと思う

カリキュラム 結果が出ていること、塾全体の成果も高いので質は高いと思います

塾の周りの環境 渋谷、新宿が最寄り駅ということで治安はあまり良くなかった
夜の講座のときは、極力迎えにいくようにしました。

塾内の環境 あまり入ったことはないが、建物自体は綺麗だった
ただ、周りの建物やお店は汚いので
あまりおすすめはできません。

入塾理由 費用は高いが、夏期講習や日々の取り組みを見ると妥当な気もする
また、周りのレベルが高いので刺激になる環境はよかった

定期テスト あったと思うが、頻度は覚えていません。
夏期講習では、集中的に行なっていたと思う

宿題 本人のやる気を高めるだけの量が出ていたので、とても適切だったと思う。
プラス自習室でも勉強出来ていたので環境は良い

家庭でのサポート 毎日塾の環境を話して、他の塾も検討していた
また来週授業の内容を聞いて状況を確認していました。
選択教科も含めて柔軟に検討しました。

良いところや要望 家からは1時間以内で到着するので、時間の有効活用が出来る
また、周りの生徒もレベルが高いのは良いところだと思う

その他気づいたこと、感じたこと オンライン授業もありますが、高校受験のためであれば、色々質問出来る対面授業が良いと感じます。
特に自習室の使い方で塾の価値が変わると思う

総合評価 受験として、良い結果が出ているので本人のとっては良い塾だと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導の手厚さや学習サポートの充実を考えると納得できる価格設定

講師 講師が生徒の苦手分野を重点的に指導し理解を深めることに力を入れている

カリキュラム 生徒の学習状況や目標に合わせて完全オーダーメイドのカリキュラムが作成される

塾の周りの環境 駅から徒歩五分の好立地でありるところ。治安面でも大通りに面しているため、夜でも安心して通える環境が整っている

塾内の環境 自習スペースが完備されており授業日以外でも利用が可能なため学習習慣を身につけるのに適している

入塾理由 完全マンツーマンの戸別指導が受けられる点が大きな決め手でした

良いところや要望 この塾の良いところとしては完全マンツーマン指導が挙げられる。

総合評価 個別教室の強みを生かした学習環境が整っているものの、指導の透明性や学習管理の強化が求められる

鉄緑会東京校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 講師についてはよくわからないが、おそらく講師だと思う。受験を経験しているので教えるポイントがあるだろうと思う。時間当たりの費用は安いと思う。

カリキュラム 教材をしっかり復習していけばその他の教材はいらないとまで言われている。

塾の周りの環境 駅から近くコンビニや飲食のチェーン店も多いエリアなので間食には便利だと思う。予備校が周りに多く学生が多いので治安も安全かと思う。

塾内の環境 塾の説明会で中を見たのだがきれいな教室であったと思う。その他の校舎はわからない。

入塾理由 進学校の子が通うのでレベルが高く本人が周りからいい刺激を受けることを期待しているため。

定期テスト 定期テストはあるが特にそのための対策というのはない気がする。

宿題 宿題の量は多いと言われる。個人差あるが週に1教科につき3時間から4時間あれば終わると言われている。

家庭でのサポート 特に送り迎えはしておらず学校と自宅の通学途中にあるので本人が学校帰りによる感じです。

良いところや要望 3か月おきくらい成績やに出欠状況などがホームページの会員ページで確認できます。

その他気づいたこと、感じたこと やむを得ず休まなければならないときその週の授業動画で自宅でカバーできるようになっています。

総合評価 コツコツ努力できる子にとっては力がついていくカリキュラムになっていると思います。自学自習できないとつらいかもしれません。

鉄緑会東京校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 小学のときに通っていた中学受験塾が、学年が上がるごとに値段も高騰していくのに慣れてしまったせいか、惰性のように払い続けてしまっているが、決して安くないし、大学受験時期が近づけば科目数も増え、また大変な金額になるのは今から知っているため。

講師 授業の質自体が良いのかどうかは個別性が高く不透明。受験までの流れやモチベーションの上げ方などは熟知しているかもしれないとも思うので、勉強自体よりもそういった空気のようなものへの投資だと割り切るしかないから

カリキュラム まだ中学生なので、そこまでの重たさはないのかもしれないが、同じ塾に通う人たちの口コミによれば相当な量の宿題があるらしい。それだけやれば誰でもできるようになるという物量作戦は前時代的ともいえるので微妙。

塾の周りの環境 最寄り駅からは結構近く、多くの学校から通う生徒たちで周辺は賑わっており、そこまで猥雑な雰囲気ではない。前で子どもを待ち構えて送迎している父母も見かけられ、守衛の方もいるので治安は程々に良い。

塾内の環境 塾内に保護者が立ち入ることはほぼないので、余り詳しくはわからないが、入塾説明会のときに保護者のみで入ったときは、結構きれいで、中学受験塾よりはきれいな環境だと感じた

入塾理由 子どもの通う学校はこの塾の「指定校」と言われるもので、入学と同時に自然と通い始める生徒たちが多いので、流れで。

定期テスト 定期テスト対策というようなものはない。あくまでも、学校よりもかなり先取りでやっていふようなので、塾の名目を借りるとするなら、定期テスト対策など一切せずとも、できて当然ということなのだろう

宿題 とにかく宿題が多く、またテキストも分厚いので、それを通学リュックに入れ、弁当や学校の教材などもいれると常にパンパン。遠くから通学するお子さんは、とても重くて大変だと思う

家庭でのサポート 中学受験のときにあまりにがっつりサポートし過ぎて、入学後に自分ならではの勉強の仕方がなってなかったことがまずいと思ったので、最初だけサポートしたが、今はもうほとんど見ていない。大きなテストのときだけ結果を見て、もっと頑張って等言うのみに徹している

良いところや要望 普通の子どもでも、当たり前に優秀な子たちに囲まれ、難易度の高いものも大量にやることを常識のようにやり続ける環境に身を置くことで、そこそこ悪くもなく仕上がるのかもしれない。まだわからないが?

その他気づいたこと、感じたこと 中学のうちは、たいして重くもないのかもしれないが、難関中高一貫校に通う子たちの間で、塾生あるあるとしてら知られる「学校の授業は全部捨てて哲廃人になる」という状態がある。そんなことになるほど過酷な将来が来るのが、いまは想像できない

総合評価 中学受験時代は、どこへ行っても神童のように扱われ、それに慣れたり、自信を持っていた子も、やがて自分の平凡さに気づき、自信を徐々に失わせる場所のひとつ。ここでも神童でいられればそれも良いのかもしれないが、多くの人はそうではない。子どもの自信を失わせる通塾をさせて良かったのか、甚だ疑問が残るため

代々木ゼミナール本部校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高くも安くもないと思いました。立地の良さや、設備が整っていること(塾だけの単体建物なので静かさ等)が料金に含まれていると思います。

講師 個性的な先生を面白いと感じて、取り組める様子は見られました。

カリキュラム これと言って、個性を感じる内容はなかったように思います。説明や対応などに時間がかかるなと感じました。

塾の周りの環境 立地、設備などのハード面が、とても良かったと思います。指導については、自主性がないと結果が出ない。
面倒見の良い予備校ではありません。

塾内の環境 自習室、休憩場所、トイレ等の衛生面でも良かったと聞いています。

入塾理由 高校通学途中に利用するに適した立地と環境が揃っていたことでした。

定期テスト 定期セスト対策はありませんでした。そう言ったカリキュラムを選択していませんでした。」

宿題 量や、難易度についての感想は把握していません。つまり、難易度は高くなく、量も多くなかったのではと推察します。

家庭でのサポート 送迎不要でしたので、昼食等の飲食面でのサポートくらいでした。節目節目で説明会に参加しました。

良いところや要望 いいところは、立地と設備などの環境が整っていたことです。新宿⇔代々木という繁華街的な場所ですが、女子でも怖くないのではないでしょうか。

その他気づいたこと、感じたこと 良くも悪くも面倒見がよくないと思います。自主性がある学生さんには自習室等の利用(静かで一人一人の場所が広い)などが、とても良いと思います。

総合評価 自主性のある学生に向いている塾です。立地も設備も良いので、自宅学習からの解放などに向いています。

「東京都渋谷区」で絞り込みました

条件を変更する

1,283件中 2140件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。