塾、予備校の口コミ・評判
1,439件中 141~160件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都大田区」で絞り込みました
臨海セミナー 小中学部蒲田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾の話は噂でしかわかりませんが、料金は安いほうだと思います。
講師 この塾に通うモチベーションになっているのが、講師です。とにかく楽しい授業で行きたくないと言ったことがありません。
カリキュラム 季節講習は普段やっていない教科でも必須ですが、コスパも安く充実していると思います。
塾の周りの環境 蒲田駅に近くあまり治安の良い場所ではないので、心配はあります。でも講師が外まで出てきて見送りなどをしてくれるところが、安心材料になっています。
塾内の環境 あまり入った事がないのでわかりません。でも講師がいる部屋は整理整頓されています。
入塾理由 お友達に誘われたことがきっかけで、たまたま無料受講のキャンペーンをやっていたから
定期テスト 定期的にテストがあるので、現状がわかるのでありがたいです。早い段階で対策してくれるのでとてもいいです、
宿題 毎週宿題が出されます。毎日やることを習慣にする指導
してくれています
家庭でのサポート いつもは自転車ですが、雨の日は車で送迎しています。個人面談にも参加しました
良いところや要望 楽しく授業を受けているので、このまま続けてほしいです。電話にもすぐ出てくれて、事務の方の対応がとても良いです
その他気づいたこと、感じたこと 定期的にイベントなども開催されて、子供達のモチベーションアップになると思います。
総合評価 いつも楽しい授業をしてくれているので、モチベーションが下がらず親の負担が少ないので有難いです。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)蒲田教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 それなりに教科をとっていたのと、マンツーマンで習いたかった為
講師 わからないところを細かく指導していただき、先生と生徒の距離も近かったこと
カリキュラム カリキュラムは標準的でやりやすかったし、子供にはとても適したプランだった
塾の周りの環境 駅からも割と近く自習室もあるため通いやすかったし、コンビニなども近くにあり良かった!治安も特段悪くなく、近所だったのでアクセスは良かった
塾内の環境 雑音などはなく、整理整頓もされており非常に子供には会っていた
入塾理由 個別指導とのことで、マンツーマンでわからないところをおしえてもらえたらとかんがえた為
良いところや要望 フレンドリーで先生達も明るく、聞きやすい雰囲気で通いやすかった
総合評価 ぜひ子供に通塾を考えているのであればおすすめしたい個別指導塾です!
個別指導WAM雪が谷大塚駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導コースが安い方なのかなと思います、維持管理費も安い
講師 中学受験の子供がいて優先されてしまったので生物の勉強があまり出来ない
カリキュラム 教材は自分で用意するようで、その負担がないのはよい、ただこれで大丈夫なのかは、分からない
塾の周りの環境 駅からも近いし、周りも明るいし、帰りが遅くなっても安心、大きな道路の前なので、人通りが沢山あり安心、自転車で通っていました
塾内の環境 塾内はそんなに広くは無いが、新しいし、道路は近いがそんなに雑音は気にならない
入塾理由 家から近いのと評判がいいのと、先生が優しそうで質問などしやすい、自習室としても使える
定期テスト 時期が違うので無かった、大学推薦入学対策なので、定期テスト対策はしていない
良いところや要望 もっと講師の数を増やしてほしい。
こちらもお金を払っているので中学受験の方ばかり見られても困る
総合評価 まだ新しいので、これからに期待だが塾じたいは評判も良いので、どんどん講師を増やしていって欲しい
TOMAS大森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 マンツーマンで対応していただける個別指導なので仕方ないですが、集団塾と比べ高額になります。
講師 受講している本人がとても楽しく学習でき、内容もわかりやすいと言っているため特に問題ないと思っていますが、まだ試験などで結果が見れる状況ではないため何とも言えません。
カリキュラム 授業内容、進度、教材などカリキュラムについては特に不満はありません。まだ始めたばかりで現時点では細かいカリキュラムなどが調整出来ていないためです。
塾の周りの環境 駅からすぐのビルにあり立地は悪くないと思います。通塾に際し、特に大きな問題となるようなことはありません。
塾内の環境 教室の中まで細かく見てるわけではないですが、パッと見た感じではキレイで、静かな環境だと思いました。
入塾理由 集団塾だとなかなか難しいと思われる個人の苦手な単元を集中的に学習することを目的した個別指導を受けることが出来そうだったから。
良いところや要望 特に良いところや要望については今のところ特にありません。
総合評価 今のところ可もなく不可なくといった状況のため、この点としました。
みなと個別指導塾雑色教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別だから少し料金は少し高い。でもその分手厚いのではないでしょうか。
講師 成績が上がったので、指導の質はよかったと思います。娘は講師のことを気に入っていると思います。
カリキュラム 成績が上がったので良かったんだと思います。テスト期間も毎日通っていました。
塾の周りの環境 あまり治安はよくない。娘の通っている中学の治安が悪いので、もう仕方ないことだと思う。塾内でなにか問題があったことはないです。
塾内の環境 娘は特に文句を言っていないので大丈夫だと思います。面談で塾に訪れた際も、散らかっているものなどは特に目につきませんでした。
入塾理由 娘の友人が通っていたため。個別塾なので少し料金は高かったですが、払えないほどでもなかったので。
良いところや要望 自習の習慣をつけてくれました。娘が友だちと仲良く通えているので、あとはこのまま成績が上がり続けてくれれば良いです。
総合評価 娘が文句なく通い続けられています。塾に行くのを嫌そうにしているのを見たことがないですし、成績も上がっているので娘には合っている塾だと思います。
ユリウス【日能研グループの個別指導&少人数集団授業】大岡山教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の個人塾受験用に比べて普通かと思いました。夏期講習はもともと通っている日能研をベースに追加で利用していたので、全日参加はできなかった。
講師 先生が親身に教えてくれて、子供もよく理解して帰ってきていた。後からフォローした内容も教えてもらえて親としても心強かった
カリキュラム わからないカリキュラムをお話しすると教えてくれるところもあり、苦手分野を克服できると思います
塾の周りの環境 教室も綺麗で通いやすく、知っている友達も通っていたりして本人のやる気も高まって良かったと思います。
塾内の環境 教室は2対1と1対1があり、2対1だと別々の教科や分野をそれぞれ行なっていることもあり、場合によっては1対1の方が子供が良かったという時があった
入塾理由 もともと日能研に通っていて、成績を上げるため、個人別に受講もした
定期テスト 苦手なところを先生方が理解していて、ここをやると良いと教えてくれた
宿題 宿題は気になる量は出なかったと思います。あまり意識していません。
家庭でのサポート 授業が終わった後にわからなかったところがわかるようになったか、不明点はないかを随時確認しています
良いところや要望 とにかく話しやすくフォローがあるので、安心して預けられると思いました
その他気づいたこと、感じたこと スケジュール変更も臨機応変に対応してもらえたと思います
総合評価 日能研あってのユリウスかと思いましたが、ユリウス単体でも十分頑張っていけるかもしれません。
河合塾マナビス蒲田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コースみたいなセット料金体系の所ではなくて、単科の科目を取っていたので高めであるのは仕方ないと思う。その割には、成績の上昇もあまり見込めなかったのでコストパフォーマンス的にはあまり成功したとは言えない為高く感じるのかもしれない。
講師 あまり、細かいこと言うと誹謗中傷になってしまうので詳しくは言わないが可もなく不可もなくと言う感じ。テキストベースの授業なのである程度の質は確保している感じだとは思うが、分からない生徒さんに対しても手取り足取りという感じではなかったと思う。
カリキュラム 最近の大学受験のトレンドに則したテキストベースの授業は評価出来るとは思う。
塾の周りの環境 蒲田駅近くに立地している為、通塾に便利で通い安く、夜遅くなってもバスや電車も始発駅なので座って帰れるのが大きくてとても気に入っていた。
塾内の環境 蒲田駅近くでも静かな場所にあるので、ある程度は勉強するには最適な環境と言えると思う。周りにも、同じような塾や予備校があってモチベーションアップに良い。
入塾理由 家から近くて通塾しやすいのと、学校のクラスメートも通っていたので、成り行きで通塾を決めたのが理由。
定期テスト あくまでも、大学受験の基本を獲得することが目的なので、学校の期末や中間テスト対策は行われなかった。しかし、基本ベースの授業はある程度は中間テストや期末テストの対策とリンクしているとは思うし、実力向上に繋がったと思います。
宿題 宿題は出されてはいなかったが、その日に受けたテキストの類似問題のレジュメを配布されることはあったと思う。
家庭でのサポート とりわけ、サポートは無かったが夏休み中や冬休みの講習の案内はあったと思う。
良いところや要望 最初のうちに、志望大学に合格する為には、どのような参考書やテキストをどのくらいのペースでこなすとかルートを生徒さんの実力に併せて提示して欲しかった。
その他気づいたこと、感じたこと やはり大手予備校の河合塾に関連するので、テキストの問題選定は秀逸だったんじゃないかと思う。
総合評価 中堅私大から駅弁大学やマーチレベルの大学受験だったら通う価値はあるのかなと思う。難関大学は少し量的に言って足りないと思う。自力で追加学習が必要だと思う。
ena大森 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較してもこんなものだろうという気はする。夏期講習などは別料金なので負担は大きい。
講師 都立中学受験特化なのと少人数なので一人ひとりに目が行き届いているのが良い。
カリキュラム 都立中学受験特化で対策していくので、教材としては質が高いと思う。
塾の周りの環境 駅前の大通り沿いにあるので通塾環境は良い。雑居ビルの中に入っているので、防災面などは少し不安はある。
塾内の環境 夏場は教室を開けっ放しで行ったりするようで、虫が入ってきたりする様子。もう少し学習に集中できる環境整備をしてほしい。
入塾理由 都立中学受験に強く、少人数で子供のペースに合わせて学習できそうだったので。
定期テスト コースによってはあると思うが、受験対策コースとしては定期テスト対策は特にない。
宿題 量としては現時点は普通にこなせる量である。6年生になると増える様子。
家庭でのサポート 冬場で暗くなってきたりすると塾のお迎えをしたり、定期的な入試説明会や個人面談などに参加しています。
良いところや要望 少人数で子どものペースで学習できるところは良い。また、オンライン動画で好きな時に復習等できる仕組みも良い。
その他気づいたこと、感じたこと 夏期講習日程がお盆時期も組まれていたりする点は考慮してほしい点。
総合評価 都立中学受験特化であり、少人数で子供のペースで学習できる点は良いと思います。
個別指導cubic雑色校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入塾にあたり、いくつか塾を調べましたが、高すぎもせず安すぎもせず平均的だと思いました
講師 先生の話し方が物腰がやわらかく、丁寧な言葉で分かりやすく教えてくれる
カリキュラム 学校の教科書に準じた教材で、無理のない進度で繰り返し勉強することで身につける
塾の周りの環境 塾の前の道路は、人通りも多く、自転車置き場もあり、雨でも歩いて通える距離が良かった。ビルの2階なので、1階だともっと良かったと思う
塾内の環境 説明を聞きに行った時も、教室内などとても綺麗に整頓されていました
入塾理由 通いやすさと、塾の勉強の方針を聞き、子供に合っていると感じたため
良いところや要望 授業時間が短い分、通塾の日数が多く、毎日勉強する習慣がつくところが良いと思います。定期テスト前の週末に自習室が使用できるといいなと思いました
総合評価 まだ入塾したばかりなので、今のところ、子供の様子などから評価しました
臨海セミナー 小中学部池上校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妥当な料金であったと思います。夏期講習や冬季講習の時期は負担額が上がりましたので、費用的には負担が大きかったです。
講師 熱意のある若い講師が多く、学内テストや模試の対策にもきっちりとして頂いたのが良かったと思います。ただ、熱意のあまり、子供にとっては怖い先生であったので、楽しく学習できるところではなかったようです。
カリキュラム 教材は本人の実力からすると、当初は難しいようでした。塾での学習に慣れるにしたがって、カリキュラムに合わせられるようになりました。
塾の周りの環境 駅から少し離れていましたが、人通りをも多く、夜の帰宅時間帯でも安心して通塾できたのが良かったです。また自宅から自転車で10分程度でしたので、親として安心できました。
塾内の環境 教室は適度な広さで、人数も適度であったと思います。コンビニの2階にあるため、時々コンビニにたむろしている学生がうるさかったと聞いています。
入塾理由 高校受験をするにあたり、受験対策をお願いしたく、本人の学力でも入学できる塾であったので、入塾を決めました。また子供の友人も一緒に入塾することになったのも理由になります。
定期テスト 定期テスト対策は万全でした。推薦を狙っていたので、細やかな対応が功を奏したようです。
宿題 量は適量で、難易度は少し高いようでした。次の授業の予習をする余裕はなく、復習に力を入れていたようです。
家庭でのサポート 雨の日は車での送り迎えをしました。説明会や夏期講習などの申し込みは親が中心となり、子供にアドバイスしました。
良いところや要望 基礎からやり直す事がてきたのが良かったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 模試結果のフィールドバックがもう少しあると良かったと思います。
総合評価 偏差値が50から60に上げる過程で、基礎固めができたのが良かったです。
創英ゼミナール池上校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の近隣の塾と比較した際、かなり安いと感じました。
まだ小学生なので、先ずは良いと思っています。
講師 年齢が近い分質問はしやすいようです。
先生によって教え方の上手い下手の差はあると思います。
カリキュラム 本人の理解度に合わせて進めているようなので、基礎学力向上という観点では良いと思います。
塾の周りの環境 最寄駅から5分程度と近く、人通りもそれなりにいるので、女の子でも安心かと思います。
近くにコンビニもあります。
塾内の環境 ビルが築浅のため外観、内装ともにきれいです。
また、自習ためのブースも相応に確保しているようです
入塾理由 家から近く、個別指導対応のため子供の理解度にあった指導になると思い決めました。
また、体験授業で子供自身が楽しかった印象を持ったことも理由です。
定期テスト 小学生のため、定期テストはない。
中学生になるとあるようです。
宿題 量は多くないので、負担にならないようです。
次の授業の時に振り返りテストがあるので、ちゃんとやらないと怒られます
良いところや要望 定期的に勉強にの仕方の特別授業や理科実験教室が開催されています。
子供は学校の友達を誘って楽しんでいます。
総合評価 先生の面倒見が良いと感じます。
また子供自身が楽しく通学できているのが1番です。
個別教室のトライ大森駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と似たような料金であります。夏期講習などは多少高くなりますが
講師 丁寧な指導で本人のペースに合わせてくれるので投げ出さずにできました。
カリキュラム 教材は授業にそっているのでわかりやすくテストにも活かすことができました。
塾の周りの環境 駅前からほどよく近くに人通りもあるのでアクセスは悪くありません。送迎をしていましたが通うには悪くないです。
塾内の環境 整理整頓されてシンプルな感じでした。集中するには良いと思います。
入塾理由 苦手科目が嫌いで勉強しなかったのが、好きになり自分から取り組んで点数が上がりました。
定期テスト 予想問題や苦手箇所を何度もおさらいしてくれて基礎から取り組んでくれて助かりました。
良いところや要望 個人個人に合わせてくれるのでマイペースな子供には向いています。丁寧な指導で質問しやすいです。
総合評価 マイペースな子供には向いています。テスト対策にもきちんとしてくれたり苦手科目を好きになるようなメンタルにも気を使ってくれます。
栄光ゼミナール蒲田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については、個人差での感覚が違うのでむつかしいですが良いと思います。
講師 年齢の近い若い先生がおおかったので子どもも気に入って通いました。
カリキュラム 教材については志望校に沿った内容でしたので、良かったのではないかと思います。
塾の周りの環境 塾の周りの環境については、自宅からの交通の便もよく、子ども自身もきにいっていました。
塾内の環境 きょうしつについては、常に綺麗に整理整頓されており満足しました。
入塾理由 子供の友達などがかよいだしたため、子供もかよいたくなったことです。
定期テスト 定期テストは、それなりに実施していただけたので良いと思います。
宿題 ボリュームについては、個人差がると思いますが、良いと思います。
家庭でのサポート 塾の送り迎えについては、自宅からもちかかったのでよかったのではないかと思います。
良いところや要望 塾とのコミュニケーションにつちえは、密に連絡がありよかったのではないかと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 子供が体調不良で休んだ時の対応についても概ねよかったのではないかと思います。
総合評価 総合的には、子供もそれなりのけっかがでましたので良いと思います。
臨海セミナー 小中学部大森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段は特に高くもなく安くもないと思われ、レベルも本人にあっていると思われる。
講師 講師に直接会っていないため、良いとも悪いとも言えないが、子供が文句をいうことなく通っているため、特に問題はないと思われる。
カリキュラム 他の塾と比較はできないが、子供の能力に応じた内容で授業がおこなわれていると思われる。
塾の周りの環境 自宅からも近く徒歩で行けること、また、駅の近くにあることから、防犯面でも問題ないと思われる。
塾内の環境 建物自体はそれほど新しくはないことから、きれいさには欠けるものの、特に問題はない。
入塾理由 立地が自宅から近く、駅にも近いことから、防犯面でも安全が確保できるから。
定期テスト 過去問題を中心に授業がおこなわれているようであるが、子供にはあっていないようでした。
宿題 量はそれなりに出ていることから、学校の宿題と重なると、大変ではある。
良いところや要望 特に不都合に感じていることはないので、問題はありません。これ以上コメントなし。
総合評価 子供の能力に応じた内容の塾であり、価格も標準的であると思われる。
河合塾マナビス蒲田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はなんとも言えない。コマ数が増えれば追加で増えていくので本人がなにをしたいか指針になる物がないと何をしたらいいのか迷う。
講師 映像を見ていくので自分でやっていく事ができる子ならば大丈夫かと。後でアドバイザー側からない箇所の埋め合わせはしてくれる。
カリキュラム 教材、受ける教科の選択は相談に乗ってくれる。映像なので中の講師が個性が強い事もあり集中できない時も。
塾の周りの環境 駅から大きい通りを10分ぐらい歩くが問題なし。道も基本明るいが脇道に入ると少し怖いかも。交通の便はいい所だと思う。
塾内の環境 大きいビルの一角、室内は広く、中で持参した食事を食べるスペースは用意されている。自習室はよっぽどの事がない限り全て埋まってしまう事はない。
入塾理由 時間が本人の都合に合わせて組むことができたのでうまく合致した
定期テスト ちゃんとやるもやらないも本人次第。わからない事を言える子ならば合うと思う。
宿題 自分で見て進めていくので基本宿題はない。やっていく子は自分からどんどんやっていく感じ。
家庭でのサポート 三者面談、保護者会の参加。塾内での弁当・軽食の用意、自宅で見やすく映像授業が受けられるようなデジタルデバイスを用意しておく等。
良いところや要望 自分でやっていける子、自習できるスペースご欲しい子ならばうまくやっていける。
その他気づいたこと、感じたこと 映像授業後のアドバイザーとのやりとりが苦手な人と合う人とその時によって異なる。
総合評価 自分からできる子ならば合うと思うが、指示待ちでどうしたらいいのか迷ってしまうようなら馴染めないかもしれない。
進学個別EXCEED(イクシード)石川台駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 地域でも安い授業料がうりでした。講習などいくらでもお金はかけられますか自分で決められます
講師 しっかりした講師の方ばかりで安心してお任せできました。塾長が頼りになります
カリキュラム 一人一人に向き合ってカリキュラムを進めてくれていたと感じました
塾の周りの環境 駅からすぐで改札出て道を渡ったらすぐな場所にあります。線路が近く踏切もありますが、二階と3階だったためそんなに騒音という感じではない
塾内の環境 教室は3階ですが2階で受け付けを済ませてから上がります。狭いですが小奇麗
入塾理由 自宅から近く通いやすかったことと、クラスの子も通っていたため
定期テスト 定期テストは小学生だったためあまり対策はなかったと思いました
宿題 あまり子供の負担にならない量の宿題が出ていたようです。できる範囲でした
家庭でのサポート 面談では色々とご教示いただきましたがあまり実践出来ませんでした
良いところや要望 駅からすぐで明るい場所にあり、お値段も安いですが親身になってくれます
その他気づいたこと、感じたこと 塾長がとても親切で保護者への説明も十分でいつでも相談に乗ってくれました
総合評価 目標の中学に入学するためではなく
その先なことまで考えてくれてとても参考になりました
栄光ゼミナール下丸子校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾をいくつか訪問した際、月謝がかなり安いところもありました。しかし、カリキュラム内容や授業の質、サポート体制を考慮すると、栄光ゼミナールの料金には納得感がありました。
講師 授業中にわからない部分があった場合、気軽に質問できる雰囲気がありました。そのおかげで、授業が終わった後も自分のペースで質問に行き、さらに深く理解することができました。このようなサポートがあったからこそ、苦手意識が徐々に克服できました。
カリキュラム 質が高いと感じました。特に、独自の問題集は実際の試験形式に近い内容が多く、実践的な力を養うのに役立ちました。例えば、数学の問題集では、段階的に難易度が上がる問題が用意されており、自分の理解度を確認しながら進められるのが良かったです。
塾の周りの環境 駅から徒歩圏内にあるため、通学が非常に便利です。特に、公共交通機関を利用している生徒にとっては、駅から近い立地が通学負担を軽減してくれます。雨の日でも短い時間で到着でき、保護者にとっても安心材料となります。
塾内の環境 教室内は常に清掃が行き届いており、整理整頓された環境が保たれています。ホワイトボードや机、椅子なども整然としていて、学習に集中できる快適な空間です。特に、定期的に消毒や清掃が行われることで、生徒や保護者が安心して通塾できるようになっています。
入塾理由 講師陣の質の高さです。実際に体験授業を受けてみた際に、熱心でわかりやすい説明をしてくれる先生方に感銘を受けました。学習のモチベーションを高めるサポートが期待できると思いました。
定期テスト 定期テスト対策の一環として、個別の質問時間も設けられていました。授業中にわからなかった部分をそのままにせず、放課後に質問しに行くことができたので、理解を深めることができました。特に、テスト直前に不安な点をクリアにできたことで、自信を持ってテストに臨むことができました。
宿題 宿題の量は、過剰でも不足でもない、適度なバランスが保たれていました。授業で学んだ内容を復習し、さらに応用力を養うための問題が多く、無理なくこなせる範囲の宿題が出されていました。
家庭でのサポート 塾の授業日やテスト日程、宿題の提出期限などが複数あるため、スケジュール管理は重要なポイントでした。保護者が一緒にカレンダーを作成し、授業やテストのスケジュールを確認しながら、どのタイミングで復習や自主勉強を行うべきかを計画することで、時間の無駄を減らし、効果的な学習ができるようにサポートしました。
良いところや要望 生徒一人ひとりの学力や進度に合わせて、柔軟に対応してくれるところが大きな強みです。授業中だけでなく、自習室での質問対応や、必要に応じて追加の指導を行うなど、手厚いサポート体制が整っています。特に、受験生に対しては、個別にカウンセリングを行い、進路や学習計画の相談ができる環境が非常に良いと感じられます。
その他気づいたこと、感じたこと この塾では、生徒同士のコミュニケーションも比較的活発で、友人関係が学習に良い影響を与えている場面が多く見られました。例えば、休み時間や自習室では、同じクラスや学年の生徒が互いに質問し合ったり、難しい問題を一緒に考えたりする姿が見受けられました。これにより、単なる競争相手ではなく、学び合う仲間として切磋琢磨する雰囲気が作られています。こうした協力的な環境は、勉強に前向きな姿勢を引き出す要因となっていると感じます。
総合評価 栄光ゼミナールは、個々の生徒に対する丁寧な対応が際立っています。授業内容や宿題のフォロー、自習室での質問対応、進路相談など、生徒一人ひとりに寄り添ったサポートが豊富で、特に受験生への対応が手厚い点が評価ポイントです。また、保護者に対する情報共有やコミュニケーションも非常に丁寧で、家庭との連携を強化しているところも高く評価されます。
栄光ゼミナール池上校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常授業以外に色々な講習があり料金の負担が増えていきました。
講師 親身になって指導して頂きました。
息子の先生への信頼が全てだと思います。
カリキュラム 季節講習にプラスアルファの講習は正直納得感がありませんでした。
長時間の季節講習後というのも集中力が欠けてるように感じました。
塾の周りの環境 駅から近くにぎやかな場所にあるので夜遅くなってもそんなに心配はありませんでした。
ただ駐輪場がないのが不便でした。
塾内の環境 自習室など集中して勉強できる環境が良かったです。
先生方もカウンターにいらっしゃるので質問等しやすかったようです。
入塾理由 体験の時に先生がとても丁寧に教えてくださり、それまではっきりと中学受験への目標を持てていなかったが体験授業によりしっかりと目標にする事が出来たため
定期テスト 定期テスト対策で成績があがり本人のモチベーションが上がっていました。
宿題 宿題の量は結構ありました。
次の授業までに慌ててやっている時もありましたが、結果勉強をする習慣がついたと思います。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、説明会、講習会への参加、家での学習する環境作りなど。
良いところや要望 息子が第一志望校の合格をもらった時に先生が流してくれた涙が全てだと思ってます。
授業だけでは息子に寄り添って指導して頂いた事に感謝しています。
その他気づいたこと、感じたこと 立地の環境的に難しいでしょうが駐輪場があれば便利だと思います。
自転車を置くのに苦労している子供たちが多かったです。
総合評価 親身になって関わって頂きました。
おかげで途中でモチベーションが切れることも無く受験に挑むことができました。
poolduck(プールダック)雑色校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較した結果と体験入塾で本人のやる気なかったので、金額より、本人の意見を尊重した
講師 限られた授業時間のなかで、ポイントを絞った授業でよい、講師も、塾生の話をよく聞いてくれたようです
カリキュラム 志望校に合わせた。指導をしてくださり、本人には良かったようです
塾の周りの環境 自転車で通っていたので、特に問題はありませんでしたが、駐輪場が狭かったです。周りは住宅街なので静かでした
塾内の環境 少人数制度なので、特にうるさいとかはなく、勉強する環境には良かったようです
入塾理由 高校受験のため、学力向上や塾の指導方法が本人に合っているから
定期テスト 定期テスト対策はありました。苦手科目を中心にやっていたようです
宿題 量は、普通だと思います。難易度と予習や復習を兼ねて、適切な宿題だったと思います
家庭でのサポート 塾のお迎えや、苦手科目克服のため、夏期講習等の開催情報収集や参加申し込み
良いところや要望 少人数制度なので、性格が内気の本人には質問などがしやすく、教科の理解度向上につながりました
その他気づいたこと、感じたこと たまに、塾の終了時間になっても本人が、帰ってこない時があるので、延長等は連絡がほしかった
総合評価 少人数制度なので、講師とのコミュニケーションがとりやすく良かったと思います
TOMAS蒲田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はかなり高いと思います。個別指導、時間外自習でその時の質問も可能とのメリットを期待していましたが、授業はやる。子供も嫌がらず一人で通うところまでは良いが、家に帰って問題が理解できていない、
積極的に自習をしようとしない所が本人にやる気スイッチを入れる部分にかけているのではと感じます。
講師 私は担当講師とあった事はありません。娘が通塾を嫌がらず通っている事は担当講師との関係が良いという事は理解できるが、自宅に戻り勉強を嫌がる姿勢。宿題を見ても全く理解できていない点を見ると、どう理解させて受験に向けてやる気スイッチを掻き立てているのかが疑問に感じます。
カリキュラム 算数の問題を理解させる教え方をしているのか。
受験に向けてやる気スイッチをどう仕向けているのか塾自体の考え方が気になります。
塾の周りの環境 蒲田駅の改札から徒歩3分以内で立地的には問題なし。個人的には自宅から交通量の無い道路を自転車で通塾し、近くに2時間無料の自転車置き場があり、親として楽で安心。
塾内の環境 7階建てくらいのビルの3階。他にも塾が入っている。建物が古い。
入塾理由 実際に決定したのは妻。いろいろと情報収集した上で学費が高いけど個別学習で志望校合格に向けたサポートがあると知り決定しました。
定期テスト 残念ながら妻任せであまり理解しておりませんが、私の感じる限り対策をしている印象はありません。
宿題 宿題は毎回課されています。正直学校レベルより高度で量もあるかと思います。最初は宿題一緒に見てましたがあまりに出来が悪く態度も悪かったので全て妻に任せました。ちゃんと理解していないので宿題が進まず何度も出来ないまま次の塾に行ってます。
家庭でのサポート 最初は送迎してましたが、自転車で安全なルート、自転車置き場を把握し、大雨以外は子供自身で通えるようになりました。
良いところや要望 通いやすいのはメリットですが、本人に理解させる教え方、受験に向けたやる気スイッチを入れる
対策を担当講師だけでなく塾そのもので実施して欲しいです。どうしても親が仕向けると刃向かってきます。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。受験にむけ率先して勉強しようとするやる気スイッチを入れて欲しいです。
総合評価 高いお金を払って個別学習しているならば、問題を正確に理解させ受験に向けたやる気スイッチを入れて欲しいです。











