
塾、予備校の口コミ・評判
1,402件中 541~560件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都品川区」で絞り込みました
学研がんばるタブレット の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット・PC
- オプション講座
- 思考力・論理性向上・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果としては、いい部類に当てはまるのではないてわしょうか。
教材・授業動画の質・分かりやすさ さすが伝統があり、教材が充実していました。だから、満足しております。
教材・授業動画の難易度 やさしくもなく、難しくもなく、ちょうど妥当な難易度だと思います。
演習問題の量 多くもなく、少なくもなく、無理のない範囲で楽しくできる量です。
目的を果たせたか 周りの評判がよかったことから、楽しく学べそうなので、受講しました。
オプション講座の満足度 毎日学習する習慣が、身についたおかげで、成績があがり、満足しています。
親の負担・学習フォローの仕組み 親のふたんは、ほぼほど言っていいほど、なくて、楽しく学者しています。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作性は、非常に簡単なので誰でも気軽に楽しく学ぶことができます。
良いところや要望 子どものやる気なとがあることから、子どもなペースで出来ることがありがたいです。
その他気づいたこと、感じたこと 楽しく、継続して学ぶことができる、優れた感じがします。引き続きお願いします。
総合評価 自主的に学習することになったから、意欲が、感じられありがたいです。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は他と比べて価格は安価で、サポートも良く見合う価値があると感じました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 充実していましたが、一部の問題の教材はよかったようです。動画での解説がしっかり解説してくれるところが良いでした。
教材・授業動画の難易度 教材や授業の難易度は子供にとっは学習を楽しんでいたように感じました。問題は難しかったですが、それについても難易度があることが、学びの励みになった面もあります
演習問題の量 演習問題の量は子供が十分にできました。例えば、毎週のが仕組みになっており、これが良い影響を与えたと思っています。
目的を果たせたか 学習は子どもにとって合っていたようで、楽しんで学べていました。
オプション講座の満足度 講座では、毎日の練習問題がを向上させるのに役立ちました。また、講座で身につけることができたと思います
親の負担・学習フォローの仕組み サポートを通じてフォロー体制を作ってくださっていたので、迅速に対応してもらえました。通信教育のため、学習管理では親の負担がありました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は、初めてでしたが、すぐに慣れました。アプリは操作も簡単で利便性も高く、子供が自分で使うのに適していました。
良いところや要望 子供は自分のペースで学び、有意義な学習ができました。
その他気づいたこと、感じたこと 自分でできる方法を学ぶことができたと感じています。また、親子でする良い機会でもありました。
総合評価 子供がすることができ、色々な講座ですることができました。もし可能であれば、もう少し種類があると助かります。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 勉強する習慣はついたが、成績があがってあるのか、理解できているのかはまだ良くわからないので、効果はまだ分からない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ かわいいキャラクターが教えてくれたり褒めてくれたり楽しそうだが、ご褒美のゲームが目的になってる感じもする。
教材・授業動画の難易度 内容を見ていないため分からない。
教えてもらいながらやるので、出来ている気はする。
目的を果たせたか 学校からの宿題がなくなり、家庭での勉強習慣をつけてもらいたくはじめました。ほぼ毎日楽しく取り組めています。
良いところや要望 映像、音声で楽しく学べていい。
ゲームなどのの要素が多く、画面が見にくい。
総合評価 楽しく勉強出来ているので、やってよかったと思う。ゲームなどの要素をもう少し減らして、学習に特化した内容にしてほしい。
学研がんばるタブレット の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算・作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 毎月の通信費や教材費は高いわけではないが安くもない。それぞれついてくる付録的なものをもう少し増やしてテンションが落ちないようになれば良い
教材・授業動画の質・分かりやすさ コスパがよく学習意欲も促されて,自分で時間を決めて自己学習できるようになったので助かります。
教材・授業動画の難易度 いままで経験のなかったところからなので、最初は戸惑いもあったみたいですが、採点後の指導などでツボを押さえた指示が出るのでやりやすいよう。
演習問題の量 学校の宿題と併せてなので今はこれぐらいでよいと思うが、進級したときに予習復習の量と、ウイークポイントを絞った反復練習ができるとよい。
目的を果たせたか 勉強の間に息抜きできるゲーム感覚の学習などを取り入れて、飽きずにできるし時間の制限もしっかりしてくれるので、監督しなくてもらくちん。
オプション講座の満足度 とにかくタブレットでの勉強は最初監督しないと心配でしたが、いまは要領がわかって任せられる範囲が広がり家庭内学習としてはとても楽。
親の負担・学習フォローの仕組み あとは子供の苦手意識をうまく克服できる工夫があればなおさら良い
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 こどもひとりでも安心して操作できる。一年生は最初乃戸惑いもあるがなれれば簡単に自分で進める
良いところや要望 自分のペースでできるところ、いちいち親の監督がいらないところ、進穂で愉しみなおまけがあることなど。
その他気づいたこと、感じたこと さいしんの自習器材に早いうちに触れて慣れて、今後のデジタル社会に適応できる素養が身につくのではと期待。
総合評価 ともすればペースにむらができてしまう、自宅学習においてペース配分なども考えてできるので良い。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 20,000~25,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 成績の向上という面ではあまり効果がなく勉強する習慣をつけるという意味では多少の効果はあったと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 基礎的な学習には良いが受験等の準備には向いていないと思われます。
教材・授業動画の難易度 ごく平均的な内容で特に英語に関しては他の学習塾に通わせないと駄目だと思います。
演習問題の量 ほぼ演習問題と思える内容はなかったと思います。内容的に不十分だと思うので学習塾に通わせました。
目的を果たせたか 特にないが一応の学習補助にはなったと思う。具体的には定期試験の成績は維持できたと思う。
オプション講座の満足度 応用講座を受講しましたが内容的に基礎講座と変化がなく不十分だと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 電話やメール等のサービスはありましたが活用しにくくほとんど利用できませんでした。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 大きく重く使い勝手が悪い。また反応も遅く使わなくなってしまいました。
良いところや要望 基礎的な学習には良い。学習の習慣をつけるのは良い。応用講座はあまり効果がない。
総合評価 基礎を学ぶのには良いが発展的な学習の内容には塾に頼ったほうが良いと思う。
サピックス中学部(SAPIX)大井町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 サピックスさんは、偏差値の高い方々が優しく勉強を教えてくださり、そして偏差値も上昇しかねなかったのにも関わらず、お値段が安めでした。
講師 ご指導してくださる先生方、みなさんとても優しい方で、お話していてとても安心出来ました。息子の口からも、優しい、わかりやすいとの声が上がりました。
カリキュラム 息子の偏差値や、学校で教わっている範囲をそのまま合わせるように指導してくださり、とても助かりました。
塾の周りの環境 交通の便もとてもよく、近場で行きやすい塾でした。口コミも拝見させていただいたところ、評判もよく、治安のいい塾なのだとわかりました。
塾内の環境 生徒さんも静かな方が多かったようで、息子も授業に集中できたようです。雑音はあまり気にならなかったようですが、強いて言うのであれば、生徒さんの書く音だそうです笑笑それくらい静かな空間だったそうです。
入塾理由 息子はあまり成績が良くなく、入学希望の中学に入れるかどうか不安でした。なのでサピックスさんに入塾を決めました。
良いところや要望 この塾は、先生方もとても親切であられたり、ご丁寧にで、建物自体も綺麗で、とても居心地が良かったそうです。
総合評価 先生方や、生徒さんもいい人ばかりだったそうで、授業に集中しやすいという印象が強く、とてもよかったです。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の難易度 こどもだけではしないので、親と一緒に問題を解く感じで進めています。テキストはわかりやすくてよいと思いました。
演習問題の量 ギチギチに問題があるわけではなく、ほどよい量だと感じました。宿題以外は勉強したくない様なのでちょうどよいと思いました。
親の負担・学習フォローの仕組み ポイントがたまるとプレゼントがもらえるので、そこを親としてはアピールしながら子供の勉強意欲を沸かせるのに利用できたので良かったです。
良いところや要望 こどもが無理なく取り組める問題量だと思うので、嫌にならずにできると思いました。
創研学院【首都圏】荏原町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:家政・生活
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とても面倒見が良かったので、値段の設定は妥当もしくは安いと思います。
講師 集団はしっかりとした先生が教えてくれている印象ですが、個別は若い先生が多く、ちゃんと勉強できているのかなと思ったことがあります。
カリキュラム 受験生の夏期講習、冬期講習はみっちりと入っているといった感じで良かったです。
塾の周りの環境 東急大井町線の荏原町駅から5分もないくらいです。
商店街の中にあり、下がココカラファインでした。
駐輪場があり、自転車でも通うことができました。
塾内の環境 教室はそれほど広くない印象です。塾の中に自動販売機があって飲み物が買えます。
入塾理由 高校受験をするにあたり、本人から友達が通っていて行きたいと言われたから。
定期テスト 定期テスト前は対策を行ってくれました。
生徒の呼び出しなども行ってくれ、勉強の習慣ができました。
宿題 量はまぁまぁ多く、しっかりやらないと終わらない感じでした。
わからないところは先生に聞いてやっていたようです。
良いところや要望 塾からの連絡がコミルとゆうアプリからくるので、それで先生に連絡することができました。
欠席の連絡なども直接かけないですんでいつでも連絡できるのが良かったです。
入退室も連絡がきました。
総合評価 先生たちが親切でしたので良かったです。
友達が先にやめてしまったようですが、先生たちのサポートで最後まで続けられました。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 記述問題対策・過去問対策・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットのソフトは充実しているが、子供の興味がない。イベントが弱い。
教材・授業動画の難易度 答えを間違えると、分かりやすい回答がでるが、子供は適当に押して進んでいる。
オプション講座の満足度 やる気がないので今年でやめようと思います。そして、塾にかよわせたいと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み サービスは良かったと思います。しかし、子供にはあわなかったと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作は簡単でした。子供は初日から使いこなせてました。学校の端末とくらべてですが。
良いところや要望 タブレットでおこなえて、通うがないので親は楽ですが、子供は合わなかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 通信はもうしません。やはり、塾みたいに、先生と対話があったほうがいいです。
総合評価 うちは通信学習がだめでした。人と対話して学習するタイプです。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット・PC
- オプション講座
- 英語・英会話・思考力・論理性向上・記述問題対策・過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他に比べてリーズナブルな料金であり、非常にりようしやすかった、
教材・授業動画の質・分かりやすさ わかりやすい教材で子供にあったカリキュラムでりようしやすかった
教材・授業動画の難易度 子供にあった教材で、集中力を持って取り組むことが出来たとであります
演習問題の量 こどもには丁度良い演習問題であり、集中力を途切れることなく取り組めた
目的を果たせたか 受験対策として利用しました、子供の集中力の持続を目的として利用
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 教材、タブレットも非常に使いやすく、子供はくもなく利用していました
良いところや要望 志望校に合格することができたので、今のままで良いとかように思います
総合評価 志望校に合格することができましたので、総合的に良かったと思います
個別指導 スクールIE戸越銀座校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は集団塾に比べると割高だと思います。
料金設定はコマ数によります。長期休みの講習は多額の費用がかかるので負担になります。
講師 講師が親身になるので、部活の大会や学校行事を観に来てくれたりします。
カリキュラム 試験前には補習をしてくれてます。季節講習も生徒に必要な単元を洗い出して授業してくれます。
塾の周りの環境 商店街の中にあるので、周辺は明るく夜になっても安心感があります。
駅からも近いので通いやすいです。
駐輪スペースがないので、みんな徒歩で通っています。
塾内の環境 人数の割に狭いと思います。
自習に行っても小学生がうるさくて、集中できないこともあったそうです。
入塾理由 同級生が多く通っており、生徒に対して面倒見がよいと評判だったため
定期テスト 定期テスト対策は毎回やってくれていました。
普段取ってない教科も対策してくれてました。
宿題 自宅で勉強している姿をあまり見てないので、宿題が出ているのかわかりません。出ていても少ないと思います。
家庭でのサポート 入塾時や定期的な面談には参加しましたが、それ以外のサポートはしていません。
良いところや要望 授業を休むときは振り替えて授業してくれます。
夏場はエアコンが効きすぎて寒いときもあったようです。
総合評価 面倒見のよい塾で、子供が楽しく勉強できると思います。
料金は集団塾に比べると割高です。
やる気スイッチが押されるかどうかはお楽しみです。
早稲田アカデミー戸越公園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安いと思います。料金は教科数によります。
長期休みの講習は集中講座なので負担は多くなります。
講師 コロナでオンライン授業を推奨してましたが、教室に来ている生徒を優先してオンラインの生徒を放置してました。
機材を設定できずにオンラインが長時間繋がらないときもありました。
カリキュラム 集団塾なので、学校のカリキュラムと合わないことがありました。宿題もチェックしているのか不明でした。
塾の周りの環境 駐輪スペースがないですが、みんな周りに置いてごちゃごちゃしてました。商店街なあり駅からは近かったです。
塾内の環境 人数の割に教室が狭いと思いました。
自習室があったのかわかりません。
入塾理由 集団塾で友達が通っており値段も安かったため。
自転車で通える距離だったため。
定期テスト 定期テスト対策はあったと思います。但し、基本自習形式だったと思います。
宿題 量は普通で、難易度は不明です。授業数が多い生徒は宿題で大変だと思います。
家庭でのサポート オンライン授業のときに機材を設定したりしてました。
送り迎えは時間があるときはしていました。
良いところや要望 塾の事務の方の対応はよかったです。
先生に当たり外れがあると思います。
その他気づいたこと、感じたこと 集団塾なので、生徒が授業日程に合わせなければいけません。
部活動や習い事との兼ね合いが大変かもしれません。
総合評価 やる気や目標のある生徒にはいいと思います。
先生に当たり外れがあると思います。
東進ハイスクール大井町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料が高いわけではなく、担任に言われるがまま全ての講義を取ると授業料が高額になるので、本当に必要なものか子供と相談する必要がある。
講師 授業をする先生のレベルが高く、映像でもワクワクしながら受けられると子供が言っていました。
カリキュラム 自分の進めたいペースで出来ることがよかった。受講予定より早く進めたり、逆に遅れてしまったら空いている日で取り戻すことができるのもいい。
塾の周りの環境 駅から近く毎日通いやすい距離だった。利便性は良かった。治安も特に悪い地域ではないと思います。塾はとにかく通いやすさだと思いこの教室にしました。
塾内の環境 きれいに整頓されており、清潔感のある校舎だった。生徒ももくもくと勉強する子が多かったように思います。
入塾理由 近所にあり、受講してみたい先生の授業があったため、体験授業を受けた。体験授業後子供が気に入ったので入塾を決めた。
良いところや要望 毎日少しでいいので子供に声かけをしてもらい、モチベーションをアップさせたり、悩みを聞いてもらえたりすると受験生にとって良いと思います。
総合評価 先生と話したい時に先生がいなかったりすることが何回もあったようなので、別の先生が対応できるような体制をとって欲しい。
個別指導の明光義塾南品川教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金設定はコマ数に応じたものとなるので、我が家のように週1コマ(受験直前のみ週2~3コマ)の場合他の受験塾に比べかなり安く済んだ。
講師 受験当日、早朝から応援の電話を下さり親身に応援していただいた。
カリキュラム 自発的に学習できないと厳しいシステムなので向き不向きがあると感じる。
塾の周りの環境 国道に面しておりやや危険だと思う。また、駐輪場もないため通学が不便だった。親が迎えに行く際に待つ場所もなくそちらも併せて不便だった。
塾内の環境 狭いところをパーテーションで区切っているので、コロナ最盛期は不安が多かった。
入塾理由 他の習い事と両立できる時間割で入塾可能なところだった。
体験授業の結果子供自身がこちらを選択した。
定期テスト 小学生だったたので定期テスト対策はなかった。
塾の月例テストはあったが内容は簡単なものだったように思う。
宿題 量は少なく難易度も高くなかったように思う。
授業後10分ほど残って宿題を終わらせてしまっていたので、家でやっているところを見たことがない。
家庭でのサポート 塾の送り迎えと面談に参加。
学校説明会の予約が特に大変だった。
受験校の選定と日程管理も悩ましかった。
良いところや要望 マイペースで学習できるところが我が子には向いていたが、そうでないと無駄に座っているだけの一コマ90分になりかねない。
その他気づいたこと、感じたこと 塾あるあるで毎年講師が変わるため、講師の力量により合格実績がばらつくと思う。
総合評価 マイペースにやりたい人には向いているが、そうでない人には向いていないので親が見極めなければ無駄になる
東進ハイスクール五反田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講座の金額が高い気はするが、過去問が使い放題な点や東進ならではの単元ジャンルといったものも含めると妥当に感じる。
講師 講師やチューターさんは元東進生であったり、高学歴な人が多いので努力してきた人達が身近にいる環境に身をおけるというのはとても良いと思う。
カリキュラム 東進のデータベースに保存されている東進生のデータから、生徒がどこが苦手かを分析してくれるところが良いと思う。
塾の周りの環境 駅から近く行きやすいのは良いところだと思う。ただ近くに国道があり、頻繁にクラクションを鳴らす車が通るのでうるさい。
塾内の環境 内装は東進では一般的なものだのだと思う。生徒の自習室にはそれぞれ仕切りがあり、集中して勉強ができる環境になっているのが良い。
入塾理由 姉が通っていたため、塾の形態を知っていて安心して入塾を決めることが出来た。
良いところや要望 ちゃんと講座や過去問を行い成績が伸びてきているので、入塾させて後悔するようなことはなかったと思う。
総合評価 しっかりと生徒の成績を伸ばしていただけるところ。生徒が質問しやすそうな環境を作っていただけているところ。
ITTO個別指導学院品川東海道校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手の方が受験対策には良かったと思います
個別は料金もそんなに安くはないので
講師 携帯を見てたらすると子供が言っていました
報告も雑な気がします
カリキュラム やっぱり大手に比べると内容も情報も遅れていると思います
正直心配です
塾の周りの環境 家から近いのと
地元の商店街の中にあるので治安はすごくいいです
ただ自転車なら交通量が多いので心配になります
塾内の環境 温度が少し寒い時があるらしく
温度管理はもう少し女の子に合わせて欲しいです
入塾理由 家の近くだったので通い始めました
大手の方がのが良かったと後悔しています
定期テスト 特になかったと思います
模擬試験は個人で申し込んで受けました
宿題 大手に比べて宿題は少ないと思います
わからない所もあるので復習を頑張るしかないです
家庭でのサポート パパに任せています
ただ難易度が教科によって高いので
親もわからない時もあります
良いところや要望 どんどん進めてしまうので
もう少し本人に確認を取ってから進めて欲しいです
その他気づいたこと、感じたこと 受験向きではないような気がします
志望校は今のままだと難しいと感じます
総合評価 やっぱり大手と違うので
レベル的には低いと思います
学校の成績を上げるにはいいと思います
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 高いと言われれば高いと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ 成績が落ちずに今もテストでいい結果が出てるのは小さいころからの成果だと思う
教材・授業動画の難易度 図形の問題は苦手でしたが、教材のおかげで復習ができてよかったです
演習問題の量 子供もクリアできる程度の問題数なので少なくも多くもないと思う
目的を果たせたか しっかりと勉強したおかげで、いい成績をキープできている。勉強の習慣になった
親の負担・学習フォローの仕組み 成績が返ってくるので振り返りもできるのでいいと思います。楽しんでました
良いところや要望 学校の内容に合わせて自分のペースでできるのがいいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 分からないことが理解できる。勉強の習慣暑くことはいいと思います
総合評価 勉強の習慣がつくのがいい。自身のペースでできる。ポイントもあり物品と交換できるので楽しみもある
ITTO個別指導学院品川戸越銀座校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 進学塾等に比べれば安いほうだと思いますが、やはり負担があるのでどちらともいえないにしました
講師 子供に合った授業の進め方をしてくださって、
授業があった日の翌日には、日報のような形で
どういった授業をしたのかわかりやすくメールが届くので安心している。
カリキュラム 季節講習については、どういった方針で進めるのか事前に連絡くれるので安心している
塾の周りの環境 商店街沿いにあるので、人通りもあるし、明るいので安心。
家からも自転車で通える距離なので問題ないです。
塾内の環境 塾内には、あまり入ったことがないので設備など詳細は不明ですが、
入り口付近はいつもきれいに整頓されている。
入塾理由 少人数制なので、子供に合っていると思い決めました。
先生の感じもよく、子供に合っていると思いました。
定期テスト 過去問題の問題を解いているようでした。
宿題 次の授業までにできる量を先生が考慮していただき量や難易度を
決めていただいているようです。
良いところや要望 突発的な予定が入りスケジュール変更についても丁寧に対応していただき
大変助かっております。こちらも連絡しやすく良い塾を選べて良かったです。
総合評価 子供も通いやすく色々分からない点は、聞けているようなので
安心して通わせています。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算・作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 特に費用が高いと思うこともないので現在のコスト体系で満足しています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の教材に近い内容のドリルが用意されているので子供が学習に取っ掛かりやすいと感じた
教材・授業動画の難易度 さくさくと計算問題などを解けているので難易度的には簡単なんだなと思うが計算速度を上げることを考えるとまあ良いかと思う。
演習問題の量 毎日一定時間を勉強に当てるという意味では今の演習の量は適度だと思う。
目的を果たせたか 学校で学んだことの復習、理解定着のために通信教育を利用したが身についていると思う
オプション講座の満足度 特段思い当たるものがなく大体現在のパッケージで満足しています。
親の負担・学習フォローの仕組み 特に気になる点はないので現在のサービススコープで満足しています。
良いところや要望 毎日時間はフレキシブルに学習時間を一定量確保することができるので良い
総合評価 子供も一定時間の学習を確保することが出来、学校での学習にも自信をもって取り組めるので良い学習サイクルを回して行けていると思う。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は塾に通うのと大差ないのでもう少しお手頃であれば嬉しいと思いました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の宿題もあるので難しすぎない問題が多く、だけど繰り返し学習することで文章題にも慣れていくことができたと思います。
教材・授業動画の難易度 1年生の基礎を学び直すことができてよかったと思います。学校で習いきれない箇所を補完できたと思います。
演習問題の量 演習問題の量は少し子供も手こずったり分からないとやる気を失ってしまうこともありました。ですが提出日が決まっているのでなんやかんやと言いながらもやり切ることができてます。
目的を果たせたか コロナウィルスが流行していた時期でありタブレットなどを使った学習は親としても助かりました。子供にとってもゲーム感覚で利用でき、正解もすぐに分かるのでよかったと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 分からない問題はやはり親がフォローしないといけないのでその点が大変ですが、慣れてしまえば本人だけで学習ができています
良いところや要望 通信教育のいいところは塾の送迎や風邪などを気にせずに自宅で学べるところだと思います
総合評価 子供が自宅で学習できる点がいいと思います。価格がもう少しお手頃であれば助かります