
塾、予備校の口コミ・評判
41,764件中 521~540件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都」で絞り込みました
ena八王子北口 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の学習塾との料金比較ができないため、具体的なエピソードはありません。テキストや時季の講習費用は高いと感じています。
講師 全体的に講師の説明がわかりやすいと本人が言っています。説明がわかりづらい講師もいるようですが本人は気にならないていどです
カリキュラム 受講してから全体的な成績は上がっているように見えますが、定期テストの結果には波があるのでしっかりフォローしてもらえるよ良い
塾の周りの環境 JRと私鉄の駅から徒歩10分圏内で通塾しやすいが、雨の日など送り迎えの際の駐車スペースがなく不便です
塾内の環境 教室、校内共に整理整頓されていて清潔感を保っているように見える。
入塾理由 難関校や公立の高校受験に実績があり、対策が充実してると思いました
定期テスト 定期テストの際には自習用に教室を開場し、講師によるフォローも行なってもらえるのが良い
宿題 量は多く難易度も高い。次回の授業まで時間があるが週末にしっかり取り組まないといけない
家庭でのサポート 入塾する際の説明会や保護者会、志望校への合格者の体験談共有会などイベントへは一緒に参加しています。
良いところや要望 イベントの予定は連絡が遅く日程調整が難しい事があります。コミュニケーションもタイムラグがあり取りづらい環境です。
その他気づいたこと、感じたこと イベントや日程の連絡を早めに出して欲しいと思います。(特に時季講習の予定)
総合評価 高校受験の結果が出ていないのではっきりとは言えません。実績がある塾なので安心感はあります。
臨海セミナー 個別指導セレクト府中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別だしこんなものじゃ無いかと感じているのでどちらとも言えない。
講師 まだ通い始めてから日も浅いので定期テストも受けていないしわからない。でもミニテストには結果が出ているようなので少し期待もしている。
カリキュラム 春期講習を体験でしっかり受けさせてもらえたのと連休中などに無料で受けられる講習もあり満足している。事務手続きや塾からの手紙などが分かりにくい部分もあるが、学習が身につけば良いのであまり気にならない。
塾の周りの環境 最寄りの駅の近くで行きやすく、他にしている習い事の近くなので安心している。自転車置き場があると尚良い。
塾内の環境 特に子供から困ったことがあるとも聞いていないし不満もないが広くてゆったり使えたら尚良いと思っている。
入塾理由 子供の友人が通っていて、場所も通いやすくプランも合ってそうなので体験をさせた。子供も気に入ったようなので通わせることにした。
定期テスト まだ利用していないのでわからないがあるとおもうのでフル活用したい。
宿題 毎日習慣で行えるような量は出ていると思うが多すぎて大変な量でもなさそう。
家庭でのサポート 体験前に室長と面談をしたり、手続き時に電話で話したり体験中に子の様子の電話をもらったりした。しつこさも無かった。
良いところや要望 手紙がわかりづらいのが残念。システムも入会時に分かりづらかった。もう少しシンプルに文章少なめの資料だと良い。
総合評価 まだ定期テストが先でテストの結果が出ていないのでなんとも言えないが、以前より着実に実力が上がっている気がするので期待したい。
プラドアカデミー西日暮里校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 英検受験
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
英検受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入塾したばかりですが、他の塾と比べて少し安いように思えた。個別だし自習室も使い放題なところも良い。
講師 室長がとても良く見てくれている。子どもがやる気になる言葉をかけてくれている。
カリキュラム 今のところは英検2級合格のために授業を受けているのでそこに力を入れてくれている。
塾の周りの環境 交通の便は悪くない。
比較的大きな道路に面しているのでわかりやすい場所にある。
少し駅から遠いかなと思った。
塾内の環境 繁華街と逆方向の立地なので比較的静かだと思う。
塾の中はしっかり見ていないが、無駄なものがなくスッキリしているように思えた。
入塾理由 良心的な授業料
通いやすさ
講師のよさ
自習室使い放題
良いところや要望 室長が気合いが入っていて頼もしい。
子どもを合格させますと言ってくれた。
総合評価 立地、環境は悪くない。
室長もいい感じだった。
子どもを褒めてくれているようだったので嬉しかった。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】練馬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ通い始めて2か月程度しか経っていないので、息子の学習レベルの変化を感じるほどではないので、判断できない。
講師 子どもがこの教室で勉強することを楽しいと感じているようなので、講師の質は高いと感じる。
カリキュラム 教材は繰り返し学習して理解と習熟度を上げていくように工夫されていると感じる。家庭での復習が重視されているように感じる。家庭で親と一緒に学ぶように工夫されている教材もあり、よく考えられていると感じた。
塾の周りの環境 練馬駅を出てすぐの立地なので、電車で通う人には便利な立地だと思う。塾の前の歩道も広いので、大勢子どもの教室が終わるのを待っている親がいるが、通行人の邪魔にはなっていないと思う。
塾内の環境 受付しか見たことがないので、教室の広さなどは分からない。 ビルは比較的新しいビルで、受付の環境は清潔で整っている印象を受けた。子供たちが教室に上がる際、狭い外階段しかないのは不便に感じる。一応屋根はあるが、横風が強いときは、階段に雨が吹き込むだろう。
入塾理由 知人からの情報により、将来優秀な大学へ進学するためには、小学校のころからSAPIXにいれた方がよいときいたため。
定期テスト 小学3年生、まだ入校したばかりなので、定期テスト対策はまだ受けていないと思う。
宿題 提出を求められる宿題は少ないが、家庭内で行う教材量はかなり多いという印象。
家庭でのサポート 塾の送り迎えは電動自転車の後ろに乗せて行っている。毎週、塾から出される教材を家庭で一緒に実施している。
良いところや要望 子どもが楽しんで学べるように工夫して授業を行っているように感じる。
その他気づいたこと、感じたこと まだ通い始めて2カ月程度ですが、噂に聞いていた通り、良い塾だと思います。
総合評価 少し家庭の負担が大きいとは感じますが、噂に聞いていた通り、良い塾だと思います。まだ通いはじめて2カ月ですので、本当に良いかどうかはこれからの判断だと思います。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 演習充実講座
- 教材
- タブレット・PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学習の日々の定着に役立っている。共働きで通塾が難しいため、その点は助かります
教材・授業動画の質・分かりやすさ 国語は学校の教科書に即してはいませんが、文章読解の本質をやさしく丁寧に教えてくれている。
算数は数の数え方けら楽しく学べている。また、毎日トレーニングで復習できて、定着が図れる
教材・授業動画の難易度 初めて学ぶ子どもでも取り組める易しいレベル。演習問題は思考力を鍛える内容で基本とは異なり面白い。易しければ2年生まで取り組めるよう。
演習問題の量 毎日トレーニングは毎日続けられる量、オンラインはトータル30分ほどかかるが平日の学習量としては適切
親の負担・学習フォローの仕組み テストは実施すると親に連絡が来るので、進捗は管理できる
紙媒体は親がプリントアウトする必要がある
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作はひらがな表記ではないため、進む、戻る、解説など、細かな操作の説明が必要
良いところや要望 講師の先生が学年のレベルに合わせてくれていて親しみやすく受けられる
基本と演習が受けられて、楽しめる
毎日トレーニングで学習行動の定着が見込める
総合評価 楽しく毎日続けている。オンライン学習は振り返りのテストもあり、定着するシステムになっているから
ena入谷 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他行の料金体系を知らないので何とも言えないが、妥当ではないかと思う
講師 経験豊富な教師が少なく、指導力にはあまり期待できない印象。子供の目線に近いことは良くも悪くも感じる
カリキュラム 季節のたびに集中講習やイベントがあり、飽きさせないための工夫がされている
塾の周りの環境 家から近く、近所には公園も多く、大通りに面した立地ではあるものの、おおむね安心して通わせられる環境である
塾内の環境 オフィスの2回だが外からの騒音は聞こえない。空調も効いていて、本人次第ではあるが集中して学べるのではないか
入塾理由 家から近く通いやすく、内容も本人が難しずちょうどよいと感じた
定期テスト テストはあったが、何に対する対策テストなのかは不明。難易度も通常の授業との関係が不明。
宿題 量は普通で、難易度は様々。本人としてはストレスだったようである
家庭でのサポート 宿題の補助、そのた準備物の状況確認やスケジュール確認、送迎などをしていた。
良いところや要望 立地が良い。近隣の家庭の子供と通い続けられる。
その他気づいたこと、感じたこと 他校に比べ偏差値が低いようだが、立地を考慮するとさもありなんという感じ。あまり今の子供たちや家庭のせいにしてほしくない。
総合評価 難しず優しすぎず、地域の中上位の子どもを伸ばすことに特化してほしい
武田塾練馬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特殊なシステムで自習が主なため他の塾との比較ができないが、料金としては個別塾と同じ程度のため割高感はある。
講師 講師の説明がわかりやすかったそうです。文系理系の講師がおり、必要な教科の講師がいる日がわかる。
カリキュラム 教材は勧められたものを書店で購入。塾オリジナルのものは勧められなかったので、合わないものを無理矢理使用することはない。
塾の周りの環境 駅近なので人通りも多く治安は良い。スーパーやコンビニも近いので便利。駐輪場は塾にはないが近くにある。
塾内の環境 自習室を主に使用するが、仕切りもあり集中出来そうな環境。常に講師がいるのでわからないことはすぐに聞ける。
入塾理由 本人が自分に必要なものを教えてもらえるシステムが気に入ったため。自習室開放日数が多い。
良いところや要望 「授業はやらない」という通り、何をやるべきかのスケジュールの組み立てをしてもらい、自習によりわからないところ間違えたところを指導してもらうことによって学力をつけていくような仕組みのようです。本人が毎日定期的に勉強することが必須となり、やる気と継続力があるか無いかで合う合わないが別れそうです。
総合評価 合う合わないが別れそうだが、システムとしては無駄がなく理にかなっていると思う。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:その他小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まず、価格に対して、授業の質とボリュームの良さに驚きました。毎日トレーニングはすでに朝の日課になっていますし、授業動画も自分で選んで、楽しそうに視聴しています。地方に住んでいてもオンラインでこのような機会をいただけて感謝しています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ とてもわかりやすいようで、子どもも受講を楽しみにしています。新学期最初の算数のテストで100点を取って、オンライン学校のおかげ!と喜んでいました。
教材・授業動画の難易度 国語は今まで読んだことがない長文で、最初は心配していましたが、ストーリーや、先生の説明のおかげで、なんとかついて行けているようです。
演習問題の量 演出問題は適量かと思います。難しい内容もあるようですが、最後まで取り組めています。
親の負担・学習フォローの仕組み テキストをDLし、印刷する手間があります。テキストを購入でき、郵送できるサービスがあれば利用します。あるいは、ダウンロード項目をzipファイルにしていただくなど、一括ダウンロードができる仕様に変更いただけると、よりありがたいです。
良いところや要望 良いところは、オンラインで東進の授業を受講でき、また中学受験レベルの内容も含まれているところ。要望は、演習充実まで含めるとコマ数が非常に多いので、それぞれ個人の予定が立てられるカレンダー機能などがあると、親のサポートがより減って自走しやすくなると思います。
総合評価 テキストの用意やスケジュール管理など親のフォローが発生する点で細かい改善希望点はありますが、概ね満足しています。授業の予習復習として、非常に役立っており、本人も楽しそうに受講しています。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 充実した内容の授業を4教科も受けれるので、かなりコスパは良いと思います。期待以上です。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業の動画が分かりやすく、学校以上の内容となっていて楽しいようです。
教材・授業動画の難易度 演習問題は難しい部分があるようですが、繰り返し見れるので理解できています。
演習問題の量 演習問題の量は、ちょうど1か月毎終われているのでちょうど良いと思います。
良いところや要望 テストや毎日トレーニングは問題をコピー出来ないのでコピー出来ると良いです。
総合評価 分からない部分は繰り返し学習出来る事、自分のペースで進められられるので、子どものスタイルに合い良いと思います。まだ、学校でテストが少ししかないのでどの程度成績が良くなるか分かりませんが、良くなる事を願っています。
個別指導 スクールIE立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 年収が高くないために、できるかぎり安い方がいいが、塾にかかる費用が高かったため
講師 子供のレベルが上がったことを考えると良かったとも思うが、家で努力することが多かったため、講師の実力ではない
カリキュラム 特質したような内容は感じられず、家でなんとかかんとかやっていたような気がする
塾の周りの環境 立川駅周辺自体が夜に歓楽街のようになってしまうため
、あまり子供にとって環境が良くないと感じていたからしょうがなかった
塾内の環境 一般的な塾のような感じであったが、子供は集中して学べるようになっていた
入塾理由 子供が小さかったためできるだけ家の近くにしたくて近くにあったから
定期テスト 定期テスト対策などはお願いしてはいなかったため、やっていなかった
宿題 宿題など家庭学習が多かったように感じる。とはいえ、家庭学習の習慣がついたことは良かった
家庭でのサポート 家からの送り迎えをしたり、塾の課題を家庭でやらせるようにしていた。
良いところや要望 家庭学習の習慣が身についたことがよかったし、塾とも話す機会があった
総合評価 家庭学習の習慣が身についたことは良かったですが、他の塾とそんなに変わるようなところはなかったように感じます
こぐま会吉祥寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
幼児 小学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
小学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。
他は知りませんが、親身になってやってくれ、
それに対して費用は高いとは思わない。
講師 経験値が豊富で指導が的確であった。
子どもも楽しそうで学力も延びた。
カリキュラム 正直あまり良く把握しておりませんが、
学力は確かにのびたので、適していたと思います。
塾の周りの環境 刺激的なものが多く、子どもも楽しく通えたようだ。その分誘惑も多かったようだが、それをモチベーションにしてがんばっていたので。
塾内の環境 トイレが行きやすい形になっていたり、子どもがリラックスしてすごせる形になっていた。
入塾理由 妻が調べてきて、
親身になってやってくれそうというのと、
過去の実績から。
定期テスト 個別に直前に対策コースなどが設けられていた。
自信を持ってのぞめたようだ。
宿題 宿題は比較的難しいものが出ていた。しかし、それに引っ張られて延びた部分もあった。
家庭でのサポート 宿題のときに考える過程のヒントをだしたり、普段の生活のなかで、クイズにしてサポートした。
良いところや要望 特に悪いことはありません。
コミュニケーションも取りやすいですし、おすすめします。
その他気づいたこと、感じたこと サポートもよく、みんなのびのびと授業を受けていて、おすすめします。
総合評価 やはり先生がよく、安心して任せられました。
経験値はとても大事だと思います。
ECCの個別指導塾ベストワン武蔵小山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の保護者の方とあまりお金の話をしたりしないので、高いのか安いのかは不明である。
講師 講師の方とコミュニケーションがうまく取れているようで、通学が楽しそうである。
カリキュラム 季節講習が適度な頻度であり、参加させている。本人もあまり負担を感じていないので良い。
塾の周りの環境 交通機関を利用しての通学ができるので良い。合わせて治安も良いので、子供達だけで通学させる事に不安があまりない。
塾内の環境 教室は明るく生活に保ていると思います。学習に集中できると思います。
入塾理由 親族からの勧めと通学が便利だった点で決めました。周りの治安も良い。
定期テスト 定期テスト対応はありました。子供の苦手なポイントを何度も繰り返しフォローしてもらえた。
宿題 宿題はありましたが、通常の生活の中で問題なく取り組めるボリュームだと思います。
良いところや要望 講師の皆さんと生徒との距離感が程よく、コミニュケーションがうまく取れていると思います。
総合評価 講師のみなさんのフォローもあり、子供も塾へ通う事が負担になっていなくて良いです。
駿台予備学校立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特別高いというわけではないが、大手予備校の平均的な価格だと思います。短期講習も含めるとそれなりの金額になりますが、そこは人それぞれです。
講師 講師によるが、生徒に寄り添って授業をしてくれる方が多かった。また、担任という制度があり授業以外の面もしっかりカバーしてくれた。
カリキュラム iPadを用いた個人の苦手を克服するようなカリキュラムは基礎を鍛えるのに良かった。しかし、それによって講師からの指導が減るのは残念でした。
塾の周りの環境 立川駅からすぐの場所にあり、交通の利便性はとても高かった。モノレール、jrがありさまざまな方法で通うことができる。しかし、周りにコンビニがあるが飲食店が少ない印象なので外で食べる予定ではいない方がいい。
塾内の環境 電車の音はせず、かなりいい環境であった。エレベーターもついていて便利だが、1つしかないのは不便だった。
入塾理由 大手予備校で、説明会を聞いた際に一番あっていると感じた。特に学校のような50分授業の形態が本人にはいいと感じたようだった。
良いところや要望 エレベーターを増やして欲しいと思った。また、面談の回数はもう少し増やした方が、生徒の状況を知るためにもいいのだろうと感じた。
総合評価 全体的に通ってよかった予備校だと思う。しっかり自ら通うようになれば成績もちゃんとついてくるサポートは得られる。
東進ハイスクール国立校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 第一志望合格という結果が得られたので、満足している。途中経過や合格を得るまでは不安もあり、高いと感じることはあって。
講師 メンタルが弱ってあまり学習が進まなくなった時に相談したところ、無理強いせずに、出来たことや出来ることを褒めて前に進めるような指導があったため良かった。
カリキュラム 過去問が10年分取り組めるカリキュラムがあり、AI診断による問題の提供がためになった。
塾の周りの環境 国立駅自体の治安が良いと感じていたので、特に心配になるようなことはなかった。通学途中の立地だったことや、コンビニも比較的近くにあり、便利だった。
塾内の環境 混み合うシーズンや時間帯はどうしても重なるので、いつでも通いたいという印象はない。また眠ってしまった時に誰にも気付かれず、寝て終わってしまった通塾時間が数日あった。
入塾理由 忙しい学校生活・行事と両立しながら自分のペースで学習を進められる点と、過去問講座が充実していたから。
定期テスト 定期テスト対策は希望すればあったようだが、特に必要なかったので利用しません。
宿題 受講したコマをコツコツ進めることが大切で、特に宿題という認識はない。
良いところや要望 自分のペースで進められる。AIによるデータベースが非常に良く出来ていて、とても参考になった。
総合評価 第一志望合格という結果が得られたこと、本人にスタイルかあっていたこと。
栄光の個別ビザビビザビ西新井校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾の料金を確認した際高いイメージがある。
講師 子供にあっていたのか不明。
結果的に第一志望に合格できなかった。
上の子と比べ、学力が伸びなかった気がした。
カリキュラム 教材は、子供の学力や志望校に合わせ選択してくれたこと。但し、進捗管理が十分かは疑問。
塾の周りの環境 駅からも近く、メインの通りに面しており、人通りも多く夜でも明るい。また、近くに警察署もあり治安は良い。
塾内の環境 個別指導であったので、環境は特に懸念されることはなかった。
入塾理由 家から近く、上の子も通っていたこと
子供が集団学習を好まなかったこと
定期テスト 定期テストの対策は特に希望もしていなかったので、特段対策はなかったと思います。
宿題 宿題は出されていたが、子供が十分に出来ていたかは不明。
もっと多くても良かった。
良いところや要望 駅から近く、人通りも多く明るいため、子供一人でも安心して通わせる事が出来る。
総合評価 個別指導であったが、志望校の対策がしっかり出来ていたのか、講師のレベルも妥当なレベルであったか分からない。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース発展クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 紙の学習教材だと、丸つけが必須だったが、自動で丸つけされて、何よりに何分かけて勉強しているか、分かり大変助かります。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 1日の勉強時間が明確にわかる事。
学習した内容の確認が保護者のスマートフォンで確認出来る事。
教材・授業動画の難易度 学力があまりないので、国語などは難しく感じているようです。発展クラスを受講しているので、少し難しく感じているようです。
演習問題の量 理想通りの量だと思います。もっとしっかり勉強できるようにしたいです。スラスラと解答出来る取りそうです。
良いところや要望 特には感じないが、みまもるアプリでも何をどう間違えたかなど、詳細を見れると良いと思います。
総合評価 概ね満足していますが、満点とは言い難いと思います。
もっと便利な機能が増えると良いなと思います。
トーマス【TOMAS】三鷹校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なので仕方ないが、一コマが高い。
また、長期休暇はコマを増やしたので負担が大きかった。
講師 面談を定期的に行ってくれたので子供の状況が分かった。
講師が大学生ではなく、プロの講師だったので安心感がありました。
カリキュラム 何度もテキストを購入するのではなく、その都度今の状況に合わせたプリントを頂いていました。
塾の周りの環境 駅から近いこと。大通りに面しているので安心でした。駐輪場もありましたが、スポーツクラブが隣にあるため常に自転車が沢山おいてありました。
塾内の環境 自習室でも分からないところは、事務所?の先生に質問できたようです。個別指導なので1部屋は狭く感じましたがホワイトボードもあり、困ることは無かったです。
入塾理由 他習い事があり、限られた曜日にしか通えなかった事、
体験で子どもが「ここが良い」と思ったので決めました。
定期テスト 定期テストの対策はありました。苦手なところを中心に教えていただいたようです。
宿題 復習として、宿題は出ていました。量は少なかったようですが(子どもがあまりやらなかったからかもしれません。)
良いところや要望 個別指導で一人一人にあった方法、教材で教えてもらえました。他の習い事があっても、スケジュールを組んでもらい無理なく通えました。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもがしっかりと塾の後に復習、宿題を行わないとなかなか成績は上がりませんでした。
総合評価 料金もそれなりに高く、長期休暇は多く通いましたが成績は上がりませんでした。
臨海セミナー 小中学部井荻校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 前に通っていた塾に比べて、テスト代等の費用が沢山かかると思った。
講師 春期講習で受講出来ない日の振替を作ってくれており、その振替にも来れない日の分は来れる日に教えて貰えた事。
カリキュラム 通常授業は学年全員で受講ですが、春期講習はレベルで2クラスに分けて教えて貰った所。
塾の周りの環境 普段使用している駅で、慣れている所が良かった。近くに交番もあるので安全です。ただ、授業は夜に有るので、同じビル内に飲み屋が有り、飲んだ人達が居る環境が良くないと思いました。
塾内の環境 塾内の雑音等は特に気にならない位です。新しさはありませんが、子供は気にならない位です。
入塾理由 家から1人で通える範囲である事、授業を受けるにあたっての先生や回りの雰囲気。
良いところや要望 通常授業に関しては振替日とかが有るわけでは無いので、あると有り難いかなと思います。
総合評価 特に悪い事は有りませんが、今年度から塾長や先生が変わった様なので、子供に合うか様子見ます。
東進ハイスクール巣鴨校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像授業の講座費用が高すぎる。担当のチューターに講座を買わされる。決めた期間内に講座が終わらなければ、新しくプランを立て直すことを理由に新しい講座を勧められる。予定より早く終われば、すぐにまた買わされる。
講師 映像授業の教師の質は高い。同じような内容の講座でも複数人の教師がそれぞれ講座を持っているので、自分に合った人わ、選びやすい
カリキュラム 教材は素晴らしい。各講座のレベルに合わせて、書き込みもしやすいような分厚い紙の教材が配られる。進度は受講タイミングを自分で決めれるので、人それぞれだと思う
塾の周りの環境 立地は最寄りの巣鴨駅から徒歩5分ちょっと。最近できた校舎は駅前にもある。治安は他の場所と変わらない。危険や恐怖を感じたことはない。
塾内の環境 環境、設備ともに文句なし。必要最低限のものは揃えられていて、汚れているなと感じたこともない。教室も静か
入塾理由 家から最も近く、いつでもどこでも授業を受けることが出来る点に惹かれた。多種多様な学歴と経験を持つチューターが複数人いたのも魅力的だった。
良いところや要望 自分一人で勉強が出来るやる気に満ち溢れる人ならば、多額のお金はかかるけれど、望む大学に行くことはできると思う。チューターの当たり外れはあり、自分で選べないが、人によっては歳の近いチューターと仲良く勉強出来るかも知れない
総合評価 自発的に勉強出来る人以外は通わない方がいい。少しでも怠けてしまう人は合わない。ちゃんと対面で授業を受けられるところに通った方がいい。
[関東]日能研成増校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、、適切ではと考えています。
料金を含めて選択してきたので。
講師 子供との相性もいいみたいなので、それが1番ではと。
講師の質もいいです。
カリキュラム 子供のレベルに合った内容なので、これからも向上でからのではと思っています
塾の周りの環境 急行も止まるし、駅から近いし、塾の周りも、環境は悪くないので、交通の便も良いし通塾しやすい場所にあります
塾内の環境 教室の広さも適切で、自習室も使いやすいので、頑張れるのでは。
入塾理由 中学受験を決めたので、レベルアップするため、子供が行きたいと話したので。
定期テスト 塾では、学校のテスト以上の内容なので、特に対策はしていないです。
宿題 宿題は、無理しないでできる量みたいです。
学校の宿題と無理はないみたいです
良いところや要望 何事もなく、無事に通塾して、受験を突破できるように取り組んでいければ良いと思います
総合評価 問題なく、通塾できているので、最後まで頑張っていければ良いと思います