塾、予備校の口コミ・評判
1,477件中 21~40件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都町田市」で絞り込みました
個別指導なら森塾町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、高いと思います。夏期講習などあり、ドリルなど、なんだ何か、料金がかかってた。
講師 先生は良い先生だったみたいです。やりやすかったみたいです。成績も、少しですが、上がりました。たまに、塾の宿題など忘れたり、やる気ぐ無かったのですが、少しでも、やる気を出して欲しいと、仲の良い友達と同じ塾にしました。
カリキュラム 教材は、いろんな物にあわせて選定してくれました。しっかり指導してくれたと思います。
塾の周りの環境 自転車停めるスペースが無かった。だから、いつも駐輪場に停めていた。雨の日は、歩きで行ってた。車で行くときもあったが、駐車スペースも無かった。
塾内の環境 教室は、そんなに広くなくて、自習室も狭く、せっかく行っても、勉強が出来ないときもあった。
入塾理由 友達が行ってる塾で、本人が友達と一緒の塾に行きたいと言ったので、行かせた
定期テスト 定期テストありました。英語など基礎から、教えてもらいました。
宿題 量は、多かったように見えました。ちゃんとやらないと終わらなくて、学校の宿題もあったので、提出に遅れたりして、塾に残ってやってたりしてた。
良いところや要望 連絡などは、電話でも、メールでも良かったので、予定が組みやすかった。塾とのコミュニケーションも取りやすかった。
その他気づいたこと、感じたこと スケジュール変更は、講師が変わって、少し嫌だったように見えた。
総合評価 適してる塾だと思います。ただ、料金が高いため、長く続けられなかった。
学習塾フラップス個別指導部鶴川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なので、ある程度高額になっても仕方ないと思いますから、可もなく不可もなくの3点です。
講師 先生が途中が変わることがあり、良いと思った先生から暫くすると変わってしまったことがあった。
カリキュラム 教材自体は本人がそう嫌がらずにやっていたので、悪くはなかったと思います。
塾の周りの環境 自宅に近かったので本人も通いやすかった。また忘れ物があった時などにも、歩いて届けることが出来たので便利であった。
塾内の環境 一人で指導を受けるにはやや手狭な感じであったと言う印象ではあるが、それは仕方ないのでないかと思う。
入塾理由 自宅に近いので、送り迎えの必要もなく、また何かあった時に気軽に行くことが出来た。
定期テスト 基礎学力をつけるために、少しでも役に立てばと言う思いで通わせたので、テスト対策と言う観点では全く期待していませんでした。
宿題 学習をする習慣を少しでもつけさせることに重点をおいていたので、宿題云々についての観点がまずない。
良いところや要望 自宅に近いと言うこと以外は、この塾が子ともにとって良かったか悪かったかは判断できないが、少なくともそう嫌がらず行けていたので、悪い塾ではないと、ある程度評価している。
総合評価 現在のところ、塾に行って良かったか悪かったの基準とは無関係の高校に行っており、しかも学習態度は愈々悪くなっている状況を見るにつけ、数年前の塾の経験がプラスに作用したとは思えない。一方でマイナスに作用したと言うことも断言は出来ないので、この評価となる。
個別指導なら森塾鶴川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団と比べると高く、振替が出来ないため
講師 説明がわかりやすかったが普通。他のところと大差ない。感じはいい
カリキュラム 始めたばかりなのでなんとも言えないが、本人に合わせてくれそう
塾の周りの環境 駅前なので交通の便は良いが、ビルの4階で最上階のため人が少ないのが心配。バスもあるが帰りは時間が遅いので最終には乗れないため迎えが必要。
塾内の環境 塾内は面談室しか見ていないので何とも言えないが、駅前なので騒がしいかも
入塾理由 集団なども体験したが、本人がこの塾なら続けられそうと言っていたため
宿題 他よりは少ないとの話を聞いたが、本人は必死な様子。まだやってないところも出されると言っていた
良いところや要望 欠席時の振替を可能にしてほしい。コロナやインフルエンザでも振り替えられないのは、感染症を流行らせてしまう可能性がある
総合評価 まだ始めたばかりなのでなんとも言えないが、本人はなんとか頑張っているので
個別指導WAM成瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 見学に行った時は、相談にも乗ってくれると言われたけど、面談の時は、教材の事しか言われなかったし、相談しても具体的な返事はもらえなかった。
講師 塾に入ってからすぐ、塾長が来なくなり、聞いてないとか、引き継ぎが、うまく出来ていないなど言われた。
自習室も、時間通りに空いていない事が、何度もあった。
カリキュラム 教材は、色々買いました。
結局は ほとんど使わずだったみたいです。
塾の周りの環境 駅の近くで、スーパーもあり立地は良いと思います。
塾が入ってるビルには駐車場はないです。
バスの本数はあまり多くないです。
塾内の環境 大通りにあるので、車はかなり通ります。
生徒数は、そんなに多くはないみたいです。
入塾理由 家から通いやすいく、体験の時に、高校受験にも、色々相談乗ってくれると言われたから
定期テスト 聞くと、対策はしてます。みたいなことはいわれましたが、成績は上がらず。
宿題 宿題は出されていたようですが、やっていかなくてもなにも言われずだったみたいです。
良いところや要望 面談の希望は、LINEで送ってくれて、その中から都合いい時を何個か選んで送り返すと、その中で調整してくれます。
その他気づいたこと、感じたこと 固定の人が授業してくれるわけではない。講師に寄っては教え方に差があるみたいです。
総合評価 色々見学に行って、決めるべきでした。
家の子には、合わなかったのかも?という印象です。
代々木個別指導学院成瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別なので、やはり現在通っている集団塾と比べると、1教科の金額で集団塾では5教科分に近い位の料金なので、とても高いなと思いました。
講師 まだ入塾したばかりであまり分かりませんが、最初に教えて下さった先生の教え方がとてもよく理解でき、それが嬉しかった様なので、苦手な教科に自信が持てたのではないかと思います。
カリキュラム 志望校の合格に繋がる内容だと期待したいです。
塾の周りの環境 駅の目の前でなので交通の便はとても良く、隣は交番があるので、治安もバッチリ。スーパーやコンビニ、ファミレスも周りにあるので人通りもあって夜でも安心していられます。ただビルに入ると人通りがないので、少し怖いかなとも思いました。
塾内の環境 まだ新しく出来たばかりなのでとても綺麗で、受付と勉強するスペースがパーテーションで仕切られているので、静かで集中出来そうで良かったです。
入塾理由 塾長さんが熱心に説明してくださり、任せて下さいとの言葉にお任せしてみようかなと思いました。また塾内が新しく綺麗でとても静かだったので、集中して学べる環境がとても良いと思いました。
良いところや要望 個別なので分からない事はその場できちんと聞いて、理解するまで教われる事はとても有難いです。入退室の通知メールも、写真付きで滞在時間まで書いてある事にビックリしました。
総合評価 まだ入塾したばかりで分からない所もあるので、これからじっくり見ていきたいと思っています。
河合塾Wings南町田教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 1.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 生徒数が多く、あまり手厚くないのに月謝が高いと感じた。
それなら少人数制にすれば良かった。
塾の周りの環境 塾に自習に行くと嘘をついて遊びに行ってしまう子が多かった。
駐車スペースがないので、塾前は迎えの車で混雑していた。
塾内の環境 塾内の自習スペースがあまりなく、迎えに行くといつも廊下で自習をしていた。
入塾理由 成績を上げるために入塾した。
公立中学だが、成績が取りにくいと有名だった為。
定期テスト 定期テスト対策はしてくれず、受験特化だったので、学校の成績が取れなくて困った。
宿題 受験に役立つ内容なのかもしれないが、学校の授業とは違っていたので、学校のテストに非常に弱かった。
家庭でのサポート 出来るかぎり塾の説明会に参加し、迎えに行ける時は迎えに行っていた。
その他気づいたこと、感じたこと 塾の先生が毎年コロコロ変わるのは、良くないと思う。
その先生がいいと思って入塾したのに、次の年には異動してしまうのが大手塾の良くないところだと思う。
総合評価 受験に特化している。
学校の授業と異なるので、学校の成績か伸びない。
臨海セミナー 小中学部成瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 いままで個別指導の塾に通っていましたが、個別指導の塾よりも臨海セミナーの集団授業の方が安かった。
講師 子どもからは講師の説明がわかりやすく、質問も丁寧に対応してくれるため、とても満足しています。
カリキュラム いままで通っていた塾はタブレット端末機を使用していました。臨海セミナーのテストは紙の用紙を使用し、点数80点以上を求められるため、実際のテストや試験での緊張感や雰囲気にも慣れることができるためとても良いと思います。
塾の周りの環境 駅に近く、塾や予備校が集中しているエリアでもあり、時間帯によっては車で迎えに行く際、混雑や渋滞が発生しています。治安はいい方だと思います。
塾内の環境 塾は整理整頓され、駅に近く、飲み屋も多いエリアですが、外の雑音は気にならないと思います。また面談の際は個室にて対応していただきました。
入塾理由 子どもが集団授業よりも個別指導がいいという理由で個別指導の塾に通っていましたが、成績が伸び悩んでいたため、複数の塾を比較検討して選びました。
良いところや要望 テスト対策や講師の説明がわかりやすく、質問に対して丁寧に対応していただけるところが良いと思います。
総合評価 いままで通っていた塾は個別指導で臨海セミナーな集団授業になることで不安もありましたが、講師の説明がわかりやすく、テスト対策や雰囲気、塾のテストを80点以上取らなくてはならないといった緊張感があり、継続して実施ささたことで子どもの成績もアップしました。
創英ゼミナール町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 成績が上がれば安いし、上がらなければ高い。
講師 体験では優しく教えてくれたそうです。
カリキュラム 学校に沿った教材が使われるそうです。
塾の周りの環境 目の前を自転車置き場として使えるらしく、駅からは少し離れているが行きやすいと思う。
塾内の環境 整理整頓はされていて、すっきりとしていた。道路が目の前にあるのと、自動ドアなので扉の開閉なので気が散らないが少し心配。
入塾理由 何件か体験授業をしてみて、本人と相談して決めた。
体験では他より優しく丁寧に教えてくれたそうだが、親としても塾長の雰囲気もきめ細かく見てくれそうと判断したから。
定期テスト テスト前対策をしてくれると言っていたが、どのようなものかまだ不明。
良いところや要望 塾長が女性の方で他の体験した塾より高圧的ではなく、寄り添ってくれそうな感じがした。子供も一番こちらが行ってみたいと言った。
総合評価 親と子で他と比べて良さそうだと思った
[関東]日能研町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週2日なのでこの金額はしょうがないかな、と思う。
楽しく通えているのでよい
講師 特にありません。先生をあだ名でよんでいるので、仲良くなれそうな雰囲気
カリキュラム 講習などは長期休みの時にあります。宿題、テストもその都度あり、なかなか大変です。
塾の周りの環境 駐車スペースはありませんので、迎えの時間になると塾の前は車がたくさん止まっています。子どもが飛び出しそうで、少々怖いです。
塾内の環境 学校のような雰囲気で学べるので良い。成績順で席も決まるので、自分の状況がわかりやすいので良いと思う
入塾理由 学校のような雰囲気で、学校とはすこしだけ違うことを学べる。先生が優しそうだったから
宿題 宿題や課題はかなり多いです。賢い子どもは問題ないですが、家の子どもは見てあげないといけない状況です。毎日学習しないと終わりません
良いところや要望 駐車スペースの確保、送迎や待ち合わせ場所まで送るなどあるといい。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際は動画で授業が確認できるのが良いと思う。
テストが多い
総合評価 受験に対して積極的になってくれたので良いと思う
完全個別 松陰塾南町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 5教科での金額で家でもいつでも塾の学習ができると考えると安いです。
他の個人塾はもっと高いです。
講師 塾長が話の筋が通っていて、説得力がある。
子ども達の様子をよく把握している。
質問などに対する対応が迅速かつ丁寧。
カリキュラム タブレット学習で、苦手な問題は、何度も戻って学習でき、自宅でも空いた時間に塾の学習がタブレットでできるのが良い。
塾の周りの環境 一方通行の通り沿いなので、車も少なく静かで良いです。駅からは、歩いて15分と距離があるので、徒歩や自転車で通える範囲の子が通っていそうです。
近くにコンビニや交番もあり、明るく治安はいい。
塾内の環境 みんな個別ブースで、集中して取り組んでいます。
すごく静かでびっくりします。
入塾理由 とにかく家から近い。
女の子なので、夜道が心配だったのと、送迎をしなくていい。
対面が苦手なので、うちの子の性格に合っていた。
AIによるタブレット学習は、無駄がなくて良い。
定期テスト テスト前の土日は、特別開校して、朝から晩まで勉強できるそうです。マックの券を子供にくれたり、アイスやお菓子をくれたり、いろいろ子供が喜ぶサービスもあります。
良いところや要望 定期的な面談や、私立高校のオープンキャンパスや説明会のリストを配布してもらいました。
いろいろ情報収集でき助かります。
質問にもとにかく返信が丁寧で速いです。
総合評価 少人数制の塾と迷っていたが、一緒習う子達がどんな子かわからないし、個人の進度や理解力に合わせて勉強できるので、こちらにして良かったと今は思っています。
個別指導 スクールIE町田金井校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受験対策ではないので決して安くはないが
集団塾ではなく生徒に合わせてくれる事を考えると高くはないと思う。
講師 塾長が元教師で生徒のためを考えているところが素晴らしいと思った。
カリキュラム 学習が遅れていたが生徒に能力を考え授業を進めてくれた。
学校の授業内容と同じだった(と聞きました)
塾の周りの環境 交通の便は良くはないと思いますが、そもそも自宅の近くで考えていたので
近くて良かったです。人通りはそんなに多くないですが治安は良いと思います。
塾内の環境 一度面談に行ったのみですが特に環境が悪いとは思いません。
対2人の個別ですが生徒が教師を挟んで授業をするのは生徒にとって
とても良いと思いました。
入塾理由 生徒一人一人の学習能力をキチンと理解し、能力に合わせた学習内容を提供するところ
自宅から近いこと
良いところや要望 生徒に合わせているところ、教師を生徒が挟んでがくしゅうしているところでしょうか。
総合評価 塾の方針に生徒を合わせるのではなく塾が生徒に合わせているところ、
それを踏まえると月謝は高くはないと思いました。
[関東]日能研町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月額料金は仕方ないが、特別講座等の任意の講習代も含めると結構な金額になった。6年生は、外部授業やテストなどで交通費もかかってくる。
講師 息子は社交的な性格ではないので、仲良くなりすぎることも距離を置くこともなく適当な距離感だったと思います。こちらとしては、遠くから見守って必要に応じて声をかけてもらえるとありがたかった
カリキュラム 息子は数学が得意でした。
クラスの中でもレベルを考慮してくれ、解く問題を考慮してくれたのがありがたかった
塾の周りの環境 駅から徒歩2分程度なので、通塾はしやすかった。駅の出口には交番もあり安心だったが、商店街が飲み屋の客引きなど治安は良いとはいえない
塾内の環境 ドアに安全ロックがかかっているので、セキュリティ面は問題ない。通塾した際、カードタッチによる通知メールが保護者に届くサービスもある。
教室内には先輩達が作った学校案内があり、見てて面白い。生徒目線の見方は、子供にも響くようだ
入塾理由 兄弟がいたので、兄弟割引があるのが魅力的のひとつ。
教室が木造で木のぬくもりが感じられ、スタッフもあたたかく親近感を覚えた
定期テスト 日能研は中学受験専門塾なので、定期テスト対策はありませんでした。
宿題 宿題という概念はない。ただ、復習用の教材がきちんと用意されており、先生からの指示もある。
やるかやらないかは、自分次第なところがありテストの結果で席順か決まる
良いところや要望 この塾に限らないが、すべての教科で授業動画が用意されているので、塾を休んだ時はもちろん復習には大変役立った
総合評価 大手塾なので、持っている看板は大きく合格実績もそれなりのものがあると思います。
塾から電話がかかってくることはまずないので、面倒見が良いとは言えない。ただ、こちらから問い合わせればきちんと対応してくれます。
個別指導なら森塾成瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾の資料請求を何件かしてみて、色々比べて1教科の料金が安いと思った。
講師 子供が分からない(苦手な単元)を教えてもらって、理解できるようになった。
カリキュラム 学校より先に進んでいて、予習になり、学校にそった教材になっている。
塾の周りの環境 自宅から歩いて行けて、駅前なので、明るく賑やかで、塾の建物(ビル)もキレイで、買い物もできる。車を停める駐車場がないのは不便。
塾内の環境 静かで、鳥の鳴き声が聞こえて、心地よく、広々としたのが良い。
入塾理由 子供が見学へ行って、ここがいいと言って決めた。教室の雰囲気も広さや整備など、気に入ったから。
良いところや要望 先生が話しやすく、勉強以外の話しも楽しく話せて、厳しさもなく、楽しく塾へ通える。
総合評価 総合的に、子供が楽しく安心して通える塾だと思いました。また褒めてくださるので、子供のやる気が増して、嫌いな勉強が少しづつ楽しくなっていきます。
個別指導 コノ塾本町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は一般的より安いと思う、料金設定はコマ数に応じてかわる
カリキュラム 楽しく明るく元気よく学べるのでそれはそれでよし、教材とかちゃんと考えてるんじゃないのかな
塾の周りの環境 自転車で通ったので筋肉もついたしそれはそれでよい環境だったといえると思う
雨の日がだるかった
晴れの日は快適だった
寒い日もあれば暑い日もあった
塾内の環境 夏はエアコンが聞いてて冬は暖房がついてて快適に過ごせたと思う
入塾理由 高校受験にあたり合格できそうだから、楽しく勉強できそうだからいった
定期テスト 特に対策とかしてない
いつも通りやる感じ
宿題 宿題は結構あったと思う
ゲームする時間が少なくなって良かった
家庭でのサポート 普通にご飯食べて塾言ってそんな特別はなかったと思う
駿台予備学校町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。料金設定はコマ数に応じたものとなるので想定内ですが、夏期講習など長期休みの講習は高額なので、やはり負担は大きい。
塾の周りの環境 駅から塾までの道が、繁華街を通るところもあり、ゲームセンターや客引きや酔っぱらいがいる為。迂回すれば通らなくて済みますが、遠回りになります。
塾内の環境 説明会で一度伺いましたが、比較的新しい建物で、防音がしっかりしており、静かでした。空調設備も問題なくエレベーターもあります。
入塾理由 本人が希望したから。以前通っていた塾は、騒がしいとの理由からです。
家庭でのサポート 天気の悪い時は、場合によっては送り迎えしています。インターネットでの申込みはやってます。
良いところや要望 入室時と退室時がリアルタイムで分かるのは良いと思います。連絡ツールにアプリを使っていますが、使い方がよく分からないのが残念です。
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良などで休んだ際、後日授業を録画したものを、オンラインで見られるのは助かります。
総合評価 しっかりと指導してくれる塾だと思います。ただし受講料は高いため、通わせるのは大変です。
けいおう学院小山教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普段はそこまで高いと感じないが夏期講習などがあるとどんどん料金が高くなる。
講師 アパートの一室みたいなところでやっているので先生の数も多くなかった。
カリキュラム 特にこれと言って特筆することは無く、良くも悪くもなかったと思います。
塾の周りの環境 うちは近所だったので歩いても行けたが、多摩境駅から徒歩圏内で電車で通う事が出来るのは通い易いと思います。
入塾理由 学校の勉強について行けず、塾を探したところ家から近い理由で決めました。
定期テスト 学校の授業の進み具合に合わせて、塾の授業を進めてくれたと思います。
宿題 確か宿題はそこそこ出ていて、家で毎日宿題をしていたと思います。
家庭でのサポート 雨の日は車で塾の送り迎えを妻がしていました。自分はたまに送り迎えをしていました。
興学社学園 プリンス進学院町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導タイプではないので、指導内容からすると、少し割高な気がします。
講師 講師側が積極的にキャッチアップしてくれる訳ではない。
質問すれば丁寧に教えてくれるようなので、グイグイいける子ならお得かも。
カリキュラム 教材は塾オリジナルのようです。内容的に特段優れているとは感じず、一般的なレベルと思います。
季節講習は時間を考えると割高です。
塾の周りの環境 主要道路沿いなので、夜でも明るく、人通りもあるので、治安面は問題なしと思います。
逆に交通事故が心配です。
塾が交差点にあるので、近くに停車できず、車での送り迎えはやりずらいです。
塾内の環境 入口付近しかわからないが、人数の割には狭いかも。
ただ、学習するための場所と割り切れば、特に問題ないと思います。
入塾理由 子供本人が塾を指定して通いたいと要望があったので、中身より本人のやる気を優先して入塾した。
定期テスト テスト対策はあり、教室も授業時以外は自習室として開放されており、
家より集中できるとのことで、子供本人はよく利用しています。
宿題 ハイレベル系の塾に比べれば、課題は少なめ。せいぜい1時間もあれば、終わるレベルです。
継続できるよう、ある程度軽めにしているように感じる。
家庭でのサポート 定期的に親、子供それぞれ面談があり、希望をヒアリングしてくれます。
塾で対応できること、家で対応してほしいことを擦り合わせるので、ウチには合っているかも。
逆にお金払っているんだから、塾でなんとかして。。みたいに丸投げしたい親にはむいていない。
良いところや要望 積極的な子でないと、不明点があっても講師から拾いにはきてくれないので、
点数の低い子には講師側からコミュニケーションをとるようにしてほしい。
総合評価 塾の指導で学力が向上した感じはしない。
ただ、同じ塾に知り合いが多く、皆が勉強しているのを見て、危機感は抱いたようで、
やや学習習慣がついたように見える。
駿台予備学校町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室をフルに活用できるとすると妥当だとは思うが、自習室を使わないとなると高いと思う。
講師 事務関連の先生は丁寧。
カリキュラム 習熟度によってコースが分れているのは受講する生徒にとってはいいことだと思う。
塾の周りの環境 駅から10分ほど歩くので少し遠い。塾までの道は比較的人通りが多く、周りに塾も多いので安全面では問題なし。
塾内の環境 建物は比較的新しく、自習室も個別ブースやオープンスペースもあり、目的により選択できる
入塾理由 自習室が午前中から土日も使用できたので。本人が希望してきたので。
定期テスト まだ定期テスト対策は行ったことがないので不明です。高三なのでテスト範囲も不明。
宿題 宿題というよりも予習メインで進むので事前に確認する習慣づけとなってよかった。
良いところや要望 連絡事項がアプリをかいして通知されるので漏れがない。塾の入退室の打刻も連絡がくるので安心できる。
総合評価 建物は新しく、自習室も充実しているのでインフラとしては満足しています。
河合塾町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高額な塾代を支払った割には、効果的に勉強できたとはいえず、またよい結果にも繋がらなかった
塾の周りの環境 町田駅から近く、飲食店やコンビニもあり、リラックスできるカフェや自習できるスペースもあった。駐車場がないのは難点
入塾理由 大手の大学受験塾であり,通学途中に受講できるというメリットもあった
定期テスト 大学受験向けの指導であり、定期テストに対する対策は行なっていない
家庭でのサポート 塾の送り迎えや説明会への参加した。インターネットでの講習申し込みは一緒にした
良いところや要望 あまり印象に残っている良いところはない。結果に繋がる指導をしてほしかった
その他気づいたこと、感じたこと スケジュールの確認は容易にできて良かった。オンライン授業もあったが効果があったのか不明
総合評価 マンモス塾なので一人一人へのサポートは弱いと感じた。受験期間もあまり役に立たなかった
臨海セミナー 大学受験科町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学生から継続すると料金が安くなるとの事で継続して通っているそうです。
講師 本人曰く、塾の講師があまり教えるのが上手くないとこぼしていました。
塾の周りの環境 中学生時代は自転車で通えたが、高校になり塾の場所が変わってしまい遠距離になってしまいました。そういう意味ではあまりよろしくありません
入塾理由 本人の希望です。本人が自分でいくつかの塾を体験して決めました。
宿題 塾の宿題は分量が多いとは言ってました。今のままでは終わらせるのが大変だと
家庭でのサポート 週末の授業については私が車で送迎を担当しています。説明会などは妻が参加しています
良いところや要望 塾に入った、出た、についてはその都度メールでお知らせが来るので安心です。
総合評価 一応希望の高校に入れましたのでその点は良しとしたいと思います。ただ高校になり場所が遠くなってしまったのがネックです














