
塾、予備校の口コミ・評判
1,280件中 281~300件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都渋谷区」で絞り込みました
青い鳥クラブ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は高めだと思います。でも、本人がやる気になって取り組んでいるので、良かったです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 分かりやすくて良かった。
子どもも、喜んでいたので、続けて良かった。
教材・授業動画の難易度 授業は難しそうだったが、毎日、楽しそうに取り組んでいたのが良かった。
演習問題の量 演習もんだいは、子どもには多かったみたいですか、本人は、負担になっていないようでした。
目的を果たせたか 子どもに英語力を身に着けて欲しかった。
頑張ってるねと褒めながら続けた。
オプション講座の満足度 英語は楽しそうにとりくんでいました。本人のやる気を引き出してくださるので有り難いです。
親の負担・学習フォローの仕組み 仕事をしているので、なかなか見てやれず…。本人がやる気になって取り組んでいます。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 初めは分からなかったみたいです。でも、じっくりと取り組めるように工夫してくださるので有り難い。
良いところや要望 良いところは、子どもをやる気にさせてくださるのところ。費用が安くなると嬉しい。
総合評価 子どもが喜んでいたので良かったです。楽しく取り組んで行くのが一番だと思います。
アプリゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 家計を圧迫するようなこともなく素晴らしかったと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ とてもよかったと思います。
わかりやすかった印象だとおもいます
教材・授業動画の難易度 子供も考えてわかるような感じだったように思います
目的を果たせたか サービスは十分だったように思います。
すごくよかったと思います
親の負担・学習フォローの仕組み 子供の学習管理はほぼ親がやっている感じです。
子供もやる気にはなっていたとおもいます
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使いやすくよかったと思います。
普段から子供もタブレットを使っているので
つかいやすかったです
総合評価 子供の学習に対する考えて方がほんの少しでも変わってくれたとおもいます。
トーマス【TOMAS】笹塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 継続してつづけていくには、もう少し安くないと負担になりやすいから。
講師 試験対策など、子どもにあった指導で各教科を教えてくれる。テストで間違えたところを、わかるまで指導してくれる。
カリキュラム 他の塾を知らないから比べられない。受験生じゃないと、面談が少ない気がするのが不満。
塾の周りの環境 駅から徒歩2分くらい。人通りも多く夜でも明るいので、子どもを通わせやすい。車で送迎の人は道がせまいから大変そう。
塾内の環境 そこまで広くはないが、個別指導の設備としては十分だと思います。
入塾理由 中学受験のため、コロナもあり家から徒歩で通える個別塾として決めました。
定期テスト テスト日程にあわせて、苦手教科の対策をしてくれた。授業時間外でもわからないところを教えてくれる。
宿題 量を増やして欲しい場合なと、希望がとおるので自宅学習がしやすいです。
家庭でのサポート 宿題にどんなものがでているかを一緒に確認、次の授業までに終わるように声かけをしました。
良いところや要望 個別で先生の数が多いのが良い。振り替えもしやすい。塾代が高いけれどサポート力がある。
その他気づいたこと、感じたこと 塾長が変わると雰囲気がかわるので、相性がわるいととまどいます。
総合評価 親がいろいろ思っても、子供が塾を嫌がらずに成績がのびたので、塾代が高いだけ指導がしっかりしていると思います。
e添削 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
小学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~高校生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・記述問題対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・定期テスト対策
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果を振り返ると、非常にコストパフォーマンスに優れた。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 配布された教育教材は非常にすぐれた内容のものであったと思われる。
演習問題の量 演習問題の質、及び量は、その進捗にかんがみ、適切であったと思う
目的を果たせたか 本通信教育システムは非常に興味深い内容であり素晴らしいもの。
オプション講座の満足度 本講座の受講及びカリキュラムは、誠にもって満足のいくものであった
親の負担・学習フォローの仕組み 自宅や学校では補いくれない点を、余すことなくおぎなってくれた
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットなどのデバイスについても、最新の機材をもってした。
良いところや要望 良い点としては、非常に細部にまで考えられたシステムであると。
その他気づいたこと、感じたこと 通信教育という、極めて無機質と思われがちな概念を払しょくする
総合評価 受講する本人の興味を最後まで寸することなく目的達成に導いた。
ピグマキッズくらぶ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 価格はリーズナブルだと思いますので、これからも続けていきたいと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 国語に関してとても分かりやすく説明されているので良いと思います。
教材・授業動画の難易度 学校の授業の進みよりもやや早いため、子供としてはやや難しいようです
演習問題の量 演習問題の量はやや多いと思いますが、子供も楽しんで学習しているようなので良いと思います。
目的を果たせたか 子供に国語力を身に着けてほしくて始めましたが、楽しんでやっております
親の負担・学習フォローの仕組み 子供のモチベーションを保つため、親から学習を促す必要があります
良いところや要望 子供のペースで学習できて、興味をもつ教材が多いのが良い点だと思います
総合評価 子供が楽しんで取り組んでおり、価格もリーズナブルで良いと思います
栄光ゼミナール代々木上原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。しかし、個人個人の性格によって関わり方を工夫してくれるので良かった。
講師 子どもの性格に寄り添い関わってくれるので、信頼しているので良かったです。
カリキュラム わかりやすい教材で、カリキュラムもわかりやすいので良いと思います。
塾の周りの環境 駅から近いので人通りも多く、防犯の面でも通いやすいので良いと思います。安全対策もしっかりとしています。
塾内の環境 一部屋が狭いところもあり、広いスペースがあると良いと思います。
入塾理由 中学受験するにあたり、本人が希望したため、体験してみて決めた
定期テスト 定期テストについて親切に対応してくれるので、安心して通うことができます。
宿題 量はちょうど良く、次の時までにやっていくには良いと思います。
家庭でのサポート 入塾前に体験や見学に行きました。その後、手続きなどを行いました。
良いところや要望 講師の方達が親身になってコミュニケーションをとってくれるので、良いと思います。
総合評価 駅から近いので通いやすく、わかりやすいので長く通いたいと思う塾です。
e添削 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 記述問題対策・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 理解しない内に、次に入ることが多い。
質問のしかたがわからなかった。
教材・授業動画の難易度 考えられるように問題を出して欲しかった。
楽しみが繰り返しわくように。
演習問題の量 子どもに楽しみがわくようになって欲しかった。
積極的に質問ができるように。
目的を果たせたか わからないところが繰り返し聞けなかった。
進むスピードが早かった。
オプション講座の満足度 練習問題を自分のものにしていたことが少なかった
ためになることは多かった
親の負担・学習フォローの仕組み あまり手を出すことわありませんでした
親の負担がありませんでした
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は、慣れていました。
子どもが使うのはとても便利でした
良いところや要望 時間が自由に使うことができた
繰り返し分からせることがひつようでした
総合評価 子どもにとって少し問題点が多かったように思いました
楽しみでもありました
トフルゼミナール渋谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 正直に言って期待外れでした。テストをしても合っている間違っているだけで、何故間違いなのかが説明されなず、こちらがいちいち問い合わせる必要があった。
講師 講師に直接質問ができず、いちいち事務方を通す必要があった。時間はかかるし非効率的だった。
カリキュラム 自分では入手できない過去問(発売もされていないしHPでも公開されていない)を入手できた点は評価するが、エッセイの添削など不十分だと感じた。学校のネイティブの先生にお願いした方が役立った。受講料は過去問代だと割り切った。
塾の周りの環境 高校生が通うには問題ないかと思う。終了時間もそれほど遅くなかったので心配はなかった。年齢によっては親の送迎などが必要かもしれない。
塾内の環境 これまで通った塾と変わりないと思う。勉強に必要な最低限の設備は整っていたと思う。特別に良いところも悪いところもなし。
入塾理由 過去問が入手できることと、エッセイの添削をお願いできるところから選びました。
定期テスト ある大学のある学部に特化した講座だったので、定期テストはなし。
宿題 それほど多くはなかった。頑張れば1日費やせば終わる程度だったようだ。
良いところや要望 講師の質の向上を求めたい。また子供が講師に直接質問できるような環境を整えてもらいたい。
総合評価 物足りないと感じた。一般生にはいいのではないか。
青い鳥クラブ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 こどもの能力に応じる考えが大事だと思っていたのにやめてしまいました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 簡単なので安心していましたが、そのうち難しい内容になら諦めました
オプション講座の満足度 ちからがなかなか付かないで面倒になり途中まできてやめてしまいました
親の負担・学習フォローの仕組み あまり効果がないので、高い教材には手をつかないで途中までやめてしました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 わかりにくい内容でついていく自信がなくなってあきらめてしまいました。
良いところや要望 積極的にやらないのでいくら親が言ってもなかなかやる気がなくなって来ました
その他気づいたこと、感じたこと あまり効果的でないので、能力に応じた指導が大事だと思います。やりたくないので難しい。
総合評価 子どもが進んでやる力を持っていき教えてあげてる事が積極的にやらない方なので難しい内容になってくるとダメになります
代々木ゼミナール本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。料金設定はこんなものと思っています。夏休みの季節講習は薦めたものの、本人の意志がなく選択せず、直前講習も本人は行く気がありませんでしたので、結局、料金よりも本にのやる気が一番重要かと思います。
講師 浪人だったので、先生の力が必要なのは現役時代だったと思います。選りすぐりのいい先生に決まっています。あとは本人がどのくらい努力できるかです。
塾の周りの環境 自転車で通っていました。便利です。雨の日は大変そうでしたが、雨にあたってしまったのは1回か?2回です。
塾内の環境 ほぼマンツーマンで教えていたと聞いています。オンラインで受ける生徒が多かったのでしょうか。対面受けるのはやはり有り難かったです。
入塾理由 浪人するにあたり、現代文と小論文が弱いことを認識し、補強するために週1コマ入れました。
定期テスト 浪人なので、定期テストはありませんでした。現役時代にあったとしても、本人は現役時代やる気がなかったので、対策をしてくださったとしてもやらなかったと思います。
宿題 宿題あったかもしれませんが、やったことがありません。ほんとうに、教室へ行った時だけ集中してやる子でした。それ以外はやりません。
家庭でのサポート 子どもに頼まれたので、ネットで申し込みました。浪人なので、あまり親のサポートは必要ではありません。
良いところや要望 浪人中は、時に親としては不安になったこともありましたが、おそらく子どもには絶大なサポートをして下さったのだと思います。それでなければ、合格は難しかったです。
総合評価 浪人なので、ある程度己の学力を分っているレベルの子には、放任主義が良い気がします。ただ、手取り足取り指導しなくてはいけないレベルの子には難しい塾のような気がしました。勝手ながら。
家庭教師Camp の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 結果論として許容範囲だったといえるが、かるはずみに、コスパがよかったとはいいがたい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 具体的には表現できないが、時間に追われながらも、何んとかやり切れたことは本講座に何らかの魅力を感じたものと評価できる。
教材・授業動画の難易度 受講者個人個人の能力、性格を勘案して教材ができているわけではないにで、能力へのフィッチングはばらばらにならざるをえないから、「楽しむ」ことを期待するに無理がある。なんとなく、続けられたら、それで十分でないでしょうか??
演習問題の量 体調の悪い時にも、ある種のプレッシャーを感じながら頑張っていたようである。
目的を果たせたか 子供と相談をしてはじめましたが、通信講座の負荷が本人の想定を超えていたため、スケジュールの調整には苦労していた。 しかし、無理やりながらも、やり切ったことで、それなりの自信になったように思う。
また、一流校とは言えないものの、本人の希望校に現役で合格できたし、カレッジラウフを楽しんでいるようなので、講座利用にはまずまずの評価を与えられる。
オプション講座の満足度 とにかく、続けさせる、工夫がされていたことを評価したいと思う。
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担はほとんどなく、自力で対応できたのは高く評価して良い。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 IT機器に苦手な年代の親世代にとっては、神教材も捨てがたい。親へのサポートが必要かも?
総合評価 受講者の都合にあわせて、教材のボリュウムをある程度取捨選択させることができれば、もっと親しみが得られるのではないか。
アプリゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業の先生はわかりわすく教えてくださいますが、もう少し深い内容をやってほしい
教材・授業動画の難易度 授業や教材はよいが、少し内容がわかりにくいためそれを改善してほしい
演習問題の量 演習問題の量はまあまあだと思うが内容が、あさいようにおもう。
目的を果たせたか 算数が、苦手でこの先も克服できないと困るので早めの対策と思いました。今では少し克服してます
親の負担・学習フォローの仕組み 先生は優しくてよかったと思う。料金が高く負担が大きいと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作が苦手でそれをするだけで一苦労したから、やめてほしい
良いところや要望 よいところは先生が優しいところ。悪いところは料金が高井ところ
その他気づいたこと、感じたこと 子供のやる気が向上しているのかよくわからないと思いましたので。
総合評価 総合的にはよいと思います。子供が、やる気になっているように思ったので
青い鳥クラブ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- タブレット・スマートフォン
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
目的を果たせたか それなりに満足できました。
細かい部分のフォローもしてくださいました。
親の負担・学習フォローの仕組み それなりに満足できました。
あまりフォローを必要とする機会なかってのもおりますが、不満な点はありません
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは便利ですか、しすぎると目にわるいのきとおもってしまいます。
青い鳥クラブ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 難しすぎなくて、優しすぎず、ちょうどよいものだとおもいます。
教材・授業動画の難易度 子供が良さそうだねと言ってました。モチベーションが入るため、いいとおもいます。
演習問題の量 多すぎないので、ちょうどよいものだとおもいます。一時間で終わる量
目的を果たせたか 子供のやる気が入るため、やってよかったとおもいます。周りもやってよかったとおもいます。
オプション講座の満足度 特にオプションはつけていませんが、とても充実しているので満足しています。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は、学校でも使っているので、簡単だとおもいます
良いところや要望 通学の費用もなく、家でできるので、いいとおもいます。とても満足しています。
その他気づいたこと、感じたこと 子供のやる気が入るため、いいとおもいます。モチベーションが入るためいいおもいます
鉄緑会東京校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学の間は比較的安いと思うが、高3になると選択科目が増えるため高額になる。
講師 東大を意識した授業をしてくれるが、先生の質にばらつきがある。
カリキュラム 東大を意識した考えられたカリキュラムだが、教科に偏りがある。
塾の周りの環境 代々木の校舎は学生が多く駅から近いが、新宿の校舎はがやがやしたところを歩くのであまり環境がよくない。
入塾理由 評判が良く、まわりの学校の人もよく通っているようだったから。
良いところや要望 東大の受験情報に詳しい。しかし、サポートが手厚いとはあまり感じない。
総合評価 高いレベルで学習できる点はよいが、欠席した場合のフォローなどはあまりない。
鉄緑会東京校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 実績から考えると他の予備校に比べればコストは高いわけではないが、私立の学費に加えて払うのは高いと感じる
講師 ノウハウや能力は申し分ないが、サポートは不十分と感じる場面もあった
カリキュラム カリキュラムや教材は世間からも評価の高い物だと思うが、ついていけない生徒へのフォローは不十分と感じた
塾の周りの環境 駅からすぐの場所にあり、帰りが遅くなっても安心な立地である。コンビニなども周りにあり、小腹が空いたと気にも便利である
入塾理由 難関大学への合格実績が豊富で、指定校として入塾が可能だったから
宿題 難易度も量も相当多かった。これらをこなすのはきついと言われていたが、その通りと感じる
良いところや要望 難関高を目指すならば、しっかり宿題をこなすことで、合格の道のりは描くことができる
総合評価 難関大学を目指すならば間違いないと感じる。ただし、付いていけない生徒にとっては無駄になる
ena渋谷 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べて特に高いとは思わなかった。特に情報が少ない受験に関してノウハウがたくさんある塾は他にないと思う。
講師 過去問の種類や解説も少ないが、一校一校、わからない問題を丁寧に教えてもらい、苦手教科を克服できた。
カリキュラム 受験校それぞれに合わせた対策を教えてくれた。学科試験だけではなく面接対策など手厚かった。
塾の周りの環境 家から遠かった。電車で30分ぐらいかかった。ただコロナ禍もありオンライン授業などと併用しながら乗り切った。
塾内の環境 教室の数が少なかったので、自習をするスペースなどが少なかった。
入塾理由 受験に対応している塾で、アメリカにいるときにも通っていたから。
定期テスト 定期試験対策はあまりなかった。評定はあまり関係ない受験だったのでそんなに困ることはなかった。
宿題 量はそこまで多くはなかった。その分、過去問など自主的に解いた問題を授業で解説してもらったりできた。
家庭でのサポート 夜の渋谷は怖いので迎えに行ったり、塾弁を作ったり。あとは学校見学の申し込みなど。
良いところや要望 生徒数があまり多くなかったので、集団塾ながらも個人個人にきめ細やかな指導をしてもらえて良かった。
その他気づいたこと、感じたこと 特にない。全般的に満足している。池袋か新宿に教室があるとより便利で助かったかも。
総合評価 特化した塾はなかなかないので、情報量も指導内容も満足だった。
アプリゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 十分な価格設定だと思っていたが、やはり少し負担になってしまうからリーズナブルだと良い
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットでやりやすくて、学習内容もわかりやすくてしっかり動画解説もあるから良かった
教材・授業動画の難易度 低学年だからまだ優しい学習内容だから
あきもこないくて良かった
これから難しくなっていくとどうなるかがわからない
演習問題の量 基礎がほとんどだから少し少なく感じた
これは学校で実際に学習することが多かったように感じました
目的を果たせたか 知識や集中力をつけるために始めたが
タブレットでやりやすくて便利だから良かったし
目的に対しては達成できた。
オプション講座の満足度 毎回違う内容になるのであきないし、しっかり解説動画もあるから身についたと思います
親の負担・学習フォローの仕組み サービス面ではしっかりサポートがあったり子どもや親もフォローしてくれ、良かった
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは普段からYouTubeなどでも使用していたからまったく問題なく使えた
良いところや要望 タブレットで簡単に手軽にできるから良かった、
リーズナブルになるとありがたい
その他気づいたこと、感じたこと 特にはありませんが強いて言えば応用力がつく学習内容があれはわ良かった
総合評価 子どもが自分からタブレットで学習しているのはとても良かった、実践的にもなった
青い鳥クラブ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算
- 進学できた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用面は続けられるくらいだったので助かりました。ただやらないと勿体無い
教材・授業動画の質・分かりやすさ 色合いや子供が好きそうな絵がよかったが、続けるための楽しさがなかったように思う
教材・授業動画の難易度 授業を受ける分には余裕でしたが、簡単な問題が少なくやる気がなくなってしまった
演習問題の量 問題の量はとても良かったが、堅苦しく続けるイメージが湧かなかった
目的を果たせたか 子供の能力を上げたく始めたが、集中力がなくすぐに辞めてしまった
親の負担・学習フォローの仕組み 十分に感じました。親でもできることなので特に人は不必要かと思う
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は問題ありませんでしたが、子供がすぐに飽きてしまった
良いところや要望 良い点は見た目と値段です。子供によっては続かないことがあると思う
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません、やる気がある子にとっては良いと思いますがね。
総合評価 子供が楽しそうにやる分には良いと思うが、人によると思う。判断が難しい
ピグマキッズくらぶ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 こういう問題を準備している講座は少ないので、値段は多少高いが止むを得ない
教材・授業動画の質・分かりやすさ 単なる計算だけでなく、思考を問う問題があり、考え方を学べること
教材・授業動画の難易度 思考を問う問題が多く、自力では出来ずに親が説明しながら回答することがある
演習問題の量 思考を問う問題が多いので、絶対量は多くなくても回答に時間がかかる
目的を果たせたか 試験に受かって授業についていけるように。
親の負担・学習フォローの仕組み 親が説明や採点等を行わないと、問題が難しくて子供が挫折しそう
良いところや要望 思考力を鍛えるのに役立つ。学校の教材ではこのレベルはない。
総合評価 問題の質が良いので、思考が鍛えられる。ただし一人でやるのは難しいので、親のフォローは必要。