
塾、予備校の口コミ・評判
222,685件中 61~80件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「保護者」で絞り込みました
ひのき個別館大和町館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安い金額ではないが、自習室も使えることを考えれば妥当な金額ではないかと思う
講師 まだ数回しか通塾してないため把握していないが、固定の担当にしてほしい。まだ先生の特性をつかめていない
カリキュラム 生徒一人一人にあわせて、スケジュールを考えてくれるところがよかた
塾の周りの環境 車で5分くらいなので通いやすい。雑音も気にならない。駐車場は狭い。駐車場入り口に段差があるのでゆっくり出入りしないと車をすってしまう。
塾内の環境 特に雑音も気にならず集中できるようだ。自習室が使える点はいいがテスト期間中だと席数に限りがあり使えない時もあるようだ。
入塾理由 大学入試に向けて本腰を入れたい。スケジュール管理や進捗状況など担当と相談しながらやっていけそうだから
良いところや要望 まだ数回のため詳しくはわからないが、本人が選んだので期待したいところだ
総合評価 まだ数回のため詳しくはわからないため、はっきりと評価できない
個別指導キャンパス西淀川大和田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 以前に通っていたの個別指導塾より若干低価格だったからです。夏期講習はやはり高いです。
講師 子供に聞いたら、まだ入塾して数ヶ月ですが教え方が少し分かりにくいらいしです。子供の理解力が乏しいかもしれませんが。
カリキュラム 夏期講習も受けさせましたが、飛躍的に理解できたかといえばなかなか難しいかもしれません。
塾の周りの環境 自宅からは自転車だと若干遠いので車で送迎しています。通りに近いため、暗くもないので、治安は悪くないと思います。
塾内の環境 設備は子供が不満を言っていないので悪くないと思います。騒音等も気になっていないようです。
入塾理由 高校受験に向けて、家からの範囲で通いやすく、価格も見合っていると思ったからです。
定期テスト まだ定期テストで反映されていませんが、実力テストは若干点数がアップしました。
宿題 宿題は大体毎回出ているようですが、夏休みの宿題はだいぶ多かったようです。終わらせるのに必死だったようです。
良いところや要望 懇談、夏期講習等、こちらの都合になるべくあわせて下さった助かりました
総合評価 まだ入塾して間もないので、総合評価つけるのは難しいですが、もう少し先生の教え方指導して欲しいです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 このお値段で5科目受講できるのはありがたいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めたばかりなので学力アップに期待しています。タブレットなのが嬉しいようで今のところ自ら取り組んでいます。
教材・授業動画の難易度 今のところ(まだ開始して1週間以内)受講した内容は全て100点なので難しくはないようです。
演習問題の量 ハイレベルを選択したので量もあるといいなぁと期待しています。
良いところや要望 タブレットで答え合わせもしてくれて親の負担が少ないところ。送迎の時間が節約されるところ。
総合評価 まだ開始1週間以内なので中くらいの評価とさせていただきました。
英才個別学院練馬高野台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.50点
中学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 数学は解いている時間があり、1対2の方がコスパが良いと思うから。集団では出来ない、子供の弱点を見てもらえるから。
講師 個別の料金からみると、普通です。わからない所は、解説してもらい、一応理解して帰ってきます。
カリキュラム 私立の為、学校の教科書に沿って個別に授業してもらえて、質問も気軽に出来るので良いです。
塾の周りの環境 駅前で駅からも近いし、通学し易いです。また、人通りがあるので、治安についても安心です。更に、自転車も数台停められるので便利です。
塾内の環境 塾内は、綺麗に整頓されていて良いと思います。ただ、自習コーナーがあるのですが、数席しか無く残念です。
入塾理由 私立に通っている為、独自カリキュラムの為、集団塾より個別塾が良いと思った為。また、1対2の個別授業で、コスパが良いと思ったから。
定期テスト 日頃の授業より学校の授業対策の為、特に定期テスト対策言うより今の単元克服するカリキュラムの為、問題ないです。
宿題 宿題は、子供が取り組んでいる問題範囲を毎回出されて、次回にきちんと取り組んでいるか確認されています。また、宿題をするとポイントが付与されるので、子供も頑張っています。
良いところや要望 時間通りに塾に行き、宿題をし、真面目に授業を受けるとポイントを頂ける制度があります。子供が自発的に塾にいくので、とても良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 塾の先生は、反抗期の子供には身近な存在で、逆に言う事聞くのではないかと感じます。
総合評価 まだまだ、始めたばかりで、定期テストもないので、評価することが難しいですが、金額面と子供が授業を受けて帰ってきた時の反応より点数をつけさせて頂きました。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- 紙教材・タブレット・PC・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 このクオリティの授業と教材がこの金額というのは、とてもコスパが良いと思います。入塾料や年会費もかかりません。
勉強したらポイントが貯まりますが、それで景品がもらえるとか、タブレットでゲームができるとか、そういう余計なものが付いていないのも良いです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙教材を使用できるところが気に入っています。
先生の教え方は、とても丁寧で、無駄がなく、わかりやすいです。
国語も算数も、低学年のうちから『問題の解き方』を繰り返し教えてくれるところがとても良いです。親としても、こうやって教えたらいいのか!と勉強になります。
教材・授業動画の難易度 国語は標準講座でも文章量が多いので、読書慣れしていないうちの子どもにはそこそこ難しいです。でも、難しい言葉やわかりにくい表現は、その都度先生が解説してくれます。
算数はもともと得意なほうなので、わりと簡単なようです。先に月例テストを受けて、理解が不十分な単元やミスが多い単元のみ授業を受けて、あとは先取り学習していこうと思っています。
演習問題の量 毎回確認テストがあり、月例テストもあるので、ちょうどよいと思います。
得意な算数は、標準講座の演習問題だけでは物足りないようなので、演習充実講座も受けていこうと思っています。
親の負担・学習フォローの仕組み 低学年なので、学習のスケジュールを組んだり、教材を印刷したり、授業動画をセッティングしたりと、ある程度親がやらないといけないことはありますが、他の習い事でもそれは一緒かなと思うので、それほど大変とは思いません。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットで確認テストを受けるとき、画面にテンキーが表示されると問題文が見えにくくなってしまうところが使いにくいです。一旦問題の答えを紙にメモして、最後にタブレットの回答欄に一気に入力するようにしています。テストはPCを使うほうが受けやすいかもしれません。
良いところや要望 先生がさすがプロ、教え方が上手いです。
苦手な科目や単元のみ受けたり、得意な科目は一学年先取りしたりと柔軟に学習できるのが良いです。
授業だけだと子どもは飽きてしまいがちですが、毎回の確認テストや月例テストがあるので、いい点を取りたくてやる気になっています。
総合評価 とても良いと思っていますが、まだ始めたばかりなので効果の程がわからないため、4としました。
個別指導なら森塾東川口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 CMの印象より、安くなかった。他の塾の金額を知りませんが、高いかなと思いました。
講師 楽しそうに通っています。先生と生徒の距離感がいいと思います。
カリキュラム わかっているかテストがあり、補講もしてくれるところが、安心できます。
塾の周りの環境 大通りなので、人通りがあり安心できる立地。駅から近いのも魅力的です。自転車をとめる場所が狭いところが難点です。
入塾理由 友達が通っていたから。自宅から通いやすい立地だった。20点保証制度があったから。
良いところや要望 生徒と先生との距離感がよい。わかっているか、確認テストがあります。
総合評価 成績があがることを祈ります。
個別指導の明光義塾伊勢佐木長者町駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本的には、1コマ90分の個別指導なので、料金は高めです。夏季講習、冬期講習は、自分で時間割を組み、1コマ90分、それなりの金額になります。
講師 指導があまり熱心では無い。自主的に勉強出来る子には良いと思うが、90分集中しての勉強は、時間が長いので難しいのではないかと思う。
カリキュラム 授業の後追い(復習)的な指導だったので、学校の授業があまり分からないで、受けるような感じになってしまった。
塾の周りの環境 地下鉄、伊勢佐木長者町駅からすぐの立地であり、またバスも塾の前の道路を走っているので、交通の便は大変良いと思う。治安も大通りに面しているので、夜も暗くなく、警察署も近くにあるので良いです。
塾内の環境 ビルのワンフロア―を借り切っているので、塾の関係者以外とは同じ階で会わず、静かである。またビルが古くはないので、塾内も整理整頓されていてきれいである。
入塾理由 家から近く、個別指導でアプリ機能も充実しており、良さそうだったので。
良いところや要望 指導があまり厳しくないので、自分で勉強習慣があり、中程度の成績の子なら、成績UPが期待できると思う。
総合評価 うちの子は、勉強習慣が無く、成績もあまり良くなかったので、指導があまり厳しくないこの塾では、成績があまり変わらなかったので。
ベスト個別亘理教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝以外の講習費用がかかると思った。中3だから模試やテスト対策などいろいろかかります。
講師 詳しくは聞いていませんが、先生や指導内容が子供には合っているようです。
カリキュラム 教材を使って丁寧に指導してもらっているようです。きちんと理解できているといいのですが。
塾の周りの環境 駐車場の台数が少ないので送迎時間はだいぶ混雑しています。敷地内ならいいが、歩道に置いてはいけないとのことでした。
塾内の環境 環境はきちんと整理整頓されていると思います。たくさん生徒がいますが、靴がきれいに並んでいました。
入塾理由 先生が優しかったこと、いろいろ親身になって話してくれたこと、子供に合いそうだと感じたことが決め手になりました。
定期テスト テスト対策ありました。詳しくは聞いていないのでわかりません。
宿題 いつも出されています。宿題があることでしっかり復習出来ていると思います。
良いところや要望 先生たちが親切なところがいいと思います。まだ2ヶ月ですが今のところ特に要望はありません。
総合評価 個別塾なので料金はかかりますが、先生たちが親切で安心して通わせています。
個別教室のトライ大江校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.75点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 マンツーマンなので割高になるのは仕方ないと思いましたが、料金内容が複雑ではなかったし、テキスト代などが別途ではなかったのは良かったと思いました
講師 担当の先生ともまだお会いしたことがないのですが、子供は先生を気に入ってる様です
カリキュラム 子供のスピードに合わせて貰えてるのはマンツーマンならではだと思います
まだ入りたてなので結果が出るのには時間がかかると思われます
塾の周りの環境 電車通り沿いで明るくて治安は悪くないと思います
送迎の際は、駐車場が狭いのでちょっと不便ではありますが、基本的には子供が自分で行くと思うので、あまり問題はありません
塾内の環境 教室の中はあまり見てないので、良くわかりませんが子供は不満はなさそうです
ただ、入退室は画像付きメールやアプリで確認できるのでとても安心です
入塾理由 わからなくても自分から質問などしないタイプなので、マンツーマンなら、しっかり見て貰えるかと思ったのと、1コマが1教科固定ではないところが決め手になりました!
定期テスト 今回は、テスト前に入塾したので時間があまりなく、対策はそこまで出来てないと思います
良いところや要望 マンツーマンならではでの一人一人に合った対策をして貰える所や専用アプリでその日の授業内容などを先生がコメント下さるのは、保護者も把握できて良いと思います
臨海セミナー 小中学部薬園台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学生になってから、学校のテストの前に強化補習授業を無償でしてくれるのは
良いと思うが、授業料以外に施設料や毎回のテスト料が意外と負担になる。
講師 うちの子供は成績が良いわけではないので、塾の授業についていけない時がある。質問しやすい雰囲気がもっとあると良いと思う。
カリキュラム 小学生のうちからレベルが高い授業をしている。
中学受験を目指している子たちにとっては良いと思う。
塾の周りの環境 駅からすぐ近くなので、道が狭いのと送り迎えの際の駐車場がない。
自転車で来れる子たちは塾の敷地内のスペースに止めれるので良いと思う。
塾内の環境 建物はこじんまりしているが、こぎれいにしているので、
子供たちが勉強するには問題ないと思う。
入塾理由 学習意欲のある子どもたちと一緒に勉強すれば、
学校の授業に確実についていけそうだったから
良いところや要望 勉強を教えるだけでなくて、あいさつやマナーなどもきちんと教えてくれるのは
すばらしいと思う。
総合評価 難関校を突破させているだけあって、授業レベルはとても高いと思います。
先生たちも皆若いですが、子供たちに気を配っているのが分かります。
個別教室のトライ東岡崎駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:その他中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 以前の塾より3割ぐらい高いが、量より質なのかなと思っている。
講師 うちの子と相性が良さそうな先生を選んでくださっている。固定の先生で毎回同じ先生が見てくれるので、苦手科目やわからないところを理解してくれている。
カリキュラム まずはマンツーマンで取り組み、その後に自分で解いてみて、どこが理解できたかどうかがわかるような内容になっているところが良いと思った。
塾の周りの環境 家から近く、周りに同じような塾がたくさんあり、夜でも明るく、学生がたくさんいる。
コンビニも1階にあり、軽食を買いに行くのに都合がいい。
塾内の環境 駅近なので、電車の通る音が気になる。
中は思ったより広く、個別に区切られているため集中できる環境であると思った。
入塾理由 まず、個別指導であること。
得意科目である数学と英語をもっと伸ばして自信をつけてから、その後に苦手科目に取り組む方法に共感できた。
良いところや要望 褒めると伸びる子や、応援すると伸びる子など、
その子その子の特徴を見て、対応して欲しい。
総合評価 他の塾と違って担当の講師は固定で、毎回同じ先生が見てくれるので、うちの子の性格や苦手科目などを理解してくれながら教えて頂けるところ。
栄光ゼミナール赤羽校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 今回の息子は5教科でグループ、3年前の娘の時は2教科で個別だったのだが、それと比較していたところがあり、高い金額を想像していたのだが、割引が結構きいていて、思ったよりもだいぶ安く感じた。
講師 まだ、本格的な授業はこれからだが、体験したところ先生への印象は良かったみたい。
カリキュラム 息子の入塾がちょっと遅かったせいもあり、グループ授業についていけるか。。。ってところが心配なのだが、そこは別料金になるけど個別で対応をしてくれるそうなので、ちょっと安心。
塾の周りの環境 徒歩だとやや遠いので雨の日に歩いて行くのが大変なのと駅前近くなので、塾終わりの時間が遅いのがちょっと心配なところ
塾内の環境 フリーで勉強できるスペースも完備されているようなので、ぜひ利用して欲しいところ
入塾理由 いろいろと周囲の塾を探したのだが、たまたま子どもが友達からの口コミを聞いていたのをきっかけに、まずはこちらの塾から資料を取り寄せてみて、金額もリーズナブルだったので体験をさせてみたところ先生に対して高評価だったので
良いところや要望 グループ授業の遅れをしっかりとサポートしつつ、志望校合格に向けて対策をお願いしたい。
総合評価 これからなので、授業内容や先生の対応が良く分からないけど、料金に対しては親切な金額だと思ったので
個別指導 コノ塾武蔵境校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.25点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 生徒8人程度で先生1人対応のようで、個別指導にしてはリーズナブルな値段だと思います。
講師 子ども本人は特段わかりにくい説明はなかったと言っています
カリキュラム iPadを使用して、生徒はiPadで流れる授業を聞き課題を解く授業です。本人は説明後に問題を解くのでわかりやすいようです。
塾の周りの環境 駅前なので、交通の便がよく通学はしやすいです。ただし繁華街ではあるので、安全性は心配になり、携帯電話を持たせています。
塾内の環境 全員イヤホンをしているので、雑音は気にならなそうです。整理整頓はされていると思います。
入塾理由 体験授業を受けたところ、集団塾と比べて本人が気に入ったので入塾しました。
良いところや要望 効率的な授業だと思われますが、個別指導といっても本人ごとに最適なカリキュラムを組むといった塾ではないので、授業内容も難易度が選べるといいです
総合評価 iPadで授業が流れてきて、基本はそれで自分で勉強するスタイルなので。
創英ゼミナール池上校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 パンフレットに記載の1コマ料金は破格ですが、教材費や学習サポート費が別途かかるので、「思っていたより高かった」となるかもしれません。特に入塾初月は通常の4ヶ月分近くかかり初回振込期限が1週間後なので、そこは分かった上で検討した方がいいと思います。
講師 1:4なので付きっきりで指導を受けられるわけではありませんが、質問はしやすそうです。同じ学年同士での4人ではないので、小学生や高校生と一緒のコマになることもあるのですが、うちの子はその点は気にならないとのこと。他のグループも含めての、授業開始前にHRと起立・礼があるので、独特の雰囲気です。他のグループとはパーテション等で区切られてはいないので、慣れるのに少し時間がかかるかもしれません。
カリキュラム 1:4ですが背中を向けられている時間はなく、学校と同じ机で島を作っているので、他の子に教えている時にも目の前に先生がいます。行き詰まっていたり集中力が途切れていたりすれば先生の方から声をかけてくださるので、自分から質問するのが苦手なタイプの子でも大丈夫だと思います。子供の学習スピード・定着率に合わせて指導していただけるので、脱落はしないと思います。
塾の周りの環境 駅・バス停からすぐ近くの大通り沿いなので、最終授業の後でも明るいし人通りもあります。繁華街ではないので塾帰りの誘惑や危険もないです。
塾内の環境 机・椅子ですが、靴を脱いでスリッパで過ごします。長時間勉強する時は大人でも靴を脱ぎたくなるので、嬉しいポイントです。自習室は別部屋ではなく、授業スペースとは受付を挟んで反対側に並んでいます。ここもパーテションで区切られてはいない、学校の教室のような並びです。これをいいと思うか悪いと思うかは人それぞれだと思いますが、学校の授業や受験に近い環境で集中を維持することに慣れるので、私はいいと考えました。トイレは男女1つずつ、洗面所は別。トイレ内に手洗い場はない(タンク上の水だけ)ので、清潔ではありますが石鹸で洗えない・消毒できないです。インフルエンザが流行り始めた時は少し心配です。
入塾理由 子供の個性や生育環境などもお話し上で受け入れていただけたこと、自習環境が他の個別指導塾よりも整っているように感じたこと。共働きで目が届かない部分があるので、自宅学習より毎日自習で通える塾の方がいいと考えました。
良いところや要望 受験生の保護者は体調管理に気を遣っていると思います。入室時やトイレ後のアルコール消毒・手洗い・うがいなどができるようにしていただけたら有り難いです。
総合評価 自宅学習ではすぐに気が散ってしまったり誘惑に負けてしまったりするので、学習習慣を身に付けるのにも向いている塾だと思います。自習でもボーッとしてたり姿勢が崩れたりしていれば、手の空いている先生が声がけをしてくれます。土曜日は自習日なので午後からずっと籠っていられますし、質問もできます。そういった意味でもお任せしやすいです。グループが学年に縛られていないので、スケジュールも組みやすいです。部活・習い事・他塾などと並行で通塾する際はスケジュールの組みやすさは大事です。授業の分かりやすさや濃度はまあまあといった感じのようですが、1:4での60分では仕方ないとも思います。
個別指導の明光義塾長久手古戦場駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 以前同じ地域の別塾に通っており、月謝とテスト強化の費用が別途かかるため高いイメージで高いと評価しております
講師 あまり意欲がなく、本人が意欲的に、塾に通う姿勢や自主室で集中的に勉強するようになった
カリキュラム まだ入ったばかりで感想はないですが、本人も少し意欲的に勉強しており中間テストで良い結果がでることを
期待したい
塾の周りの環境 高校からも近く、自転車で通いやすい場所でまた夜遅くなっても安心できるロケーションだと思います。自転車置き場が少し整理していただきたい。
塾内の環境 綺麗な自主室があり、塾があるときは集中して
自習室を利用している。ただ時間によって混雑しているため席を多くして欲しいです
入塾理由 個別指導の先生がわかりやすく指導いただき
本人も信頼や心を開いて通えるから
良いところや要望 先生が生徒のレベル感に応じて丁寧に教えてくれている。また自習室もあるため意欲があれば毎日利用して
自身が変わるチャンスを得れる場所だと思います
総合評価 本人から聞いている内容での判断としてます。後は中間テストなど結果がついてくると自信、意欲につながると思ってます
お茶ゼミ√+(ルータス)【ベネッセグループ】東京本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾とも比べてごく平均的だと思います。ただ季節講習はまた別です。
講師 子供曰く、学生ではないので教え方も確立されているとのこと。一人一人その子の進度をみてくださるとこのと
カリキュラム コースによって難易度が違うようです
塾の周りの環境 駅近なのは、ありがたいです。飲み屋さんは周りにあります。水道橋なので電車の本数も多いので夜遅くても比較的安心です。
塾内の環境 自習室が完備されている、すぐ借りられる。比較的あいている。自習室は静か
入塾理由 体験してプロの先生方がいること、人数が少ないことが入塾のポイントとなりました。
良いところや要望 講師がプロであることと料金明瞭であることがいいと思います。立地もいい。
総合評価 少人数、比較的講師との距離が近い。料金明瞭です。クラスも学力別にわかれています。
興学社学園 プリンス進学院聖蹟桜ヶ丘駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾と比べても安い方かと思います。追加でかかる(可能性がある)費用も事前の面談で詳しく教えてくれました。
講師 どの先生方も温かく寄り添ってくれます。塾長さんは10年以上同じ校舎に努めるベテランの方です。見た目はお若いですが、経験豊富で安心して任せることができました。
カリキュラム クラスによって違いますが、概ね学校の進度よりも少し先の単元を進めていたようです。特に問題は感じませんでした。
塾の周りの環境 駅から近く明るいためそこまで心配はありませんでしたが、いわゆるキャッチも多いため送り迎えができればしたほうが良いと思います。
塾内の環境 いつでも使える自習室があり受験直前は毎日のように使わせてもらいました。スマホを回収する、私語厳禁などルールも整っていました。
入塾理由 体験授業の分かりやすさ、その後の面談の温かい対応に満足して入塾を決めました。また、自習室など学習環境が整っていたことも理由の一つです。
定期テスト 学校別に対策を実施してくれました。朝から夜まで長時間の対策をしてくれることもあり親としては非常に助かりました。
良いところや要望 とにかく子供を第一に考えて対応してくれます。親から連絡が取りたいときはアプリで簡単に連絡できたため疑問点もすぐに解決できました。
総合評価 受験直前まで寄り添ってくれるだけでなく親の想いを代弁して指導してくれることもあり入塾して本当に良かったと思っています。
松陰スタディ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 テストの点数はまだ上がる程通っていないのですが、きょうだいが通っている個別指導塾に比べると価格も優しく、でもきちんと勉強できそうなので良いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めたばかりですが、子どもはタブレットは使いやすいようで、わからない時は先生に聞くこともできる環境が良いと思います。
教材・授業動画の難易度 わかるところから始めているので、大丈夫だよと言っています。
演習問題の量 いつも自宅ではなかなか勉強時間を自主的には設けないので、塾で頑張って勉強することは本人も納得しています。
良いところや要望 わかっているところわからないところが、データで分析できるようなので的確だと思います。
総合評価 個別タブレット学習はうちの子に合っているようなのでしばらく続けてみようかと思います。
英進館西新本館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いと思ったのは正月特訓など数日間でも非常に高額な受講費用だったこと。
講師 良かったのは、分からない箇所を丁寧に納得するまで教えていただいたこと。
カリキュラム 実際の試験問題に、これまでやってきた問題と同じような問題が沢山出たこと
塾の周りの環境 大通りに面しており、明るくはあったが反面自転車などのスピードがはやく危ない場面が多々あり。
また、野球観戦後の歩行者で大混雑の日あり。
塾内の環境 整理整頓は徹底されており、防音もされており授業に集中できる環境で有りがたかった。
入塾理由 受験対策の教材が充実しており、受験成功の確率が高いと考えたため。
良いところや要望 受験の教材の開発に力を入れられており、対策レベル、精度はトップクラスであること。
総合評価 受験の合格確率を最大限に上げる教材があり、それを分かりやすく、教える講師が在籍。
長澤塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周りの塾との相対評価。口コミ等から、割安との表記もありました。料金はさほど重視していません。
講師 事前予約制ですが、個別指導が充実している。講師も学生ではなく、専門の講師が在籍。
カリキュラム 教科書を元に苦手分野を指導してもらえる。数学に関しては中学生の基礎から反復学習を実施していく予定。
塾の周りの環境 通学途上にあり、利便性は高いと思います。また、姫路駅周辺の大通りに面しており、夜間の帰宅も懸念が少ないと思います。
塾内の環境 自習環境は整っており、少人数で静かな環境で落ち着いて自習ができます。交通量の多い道路に面していますが慣れれば、騒音は気にならない程度です。
入塾理由 通学途上に立地しており、校風が娘にあっていると感じたため。また、学費についても、標準的であり、塾長の考え方にも共感する部分があっちめ。
良いところや要望 授業は存在しないが、自習環境が充実しており、予約を取れば、理解するまでとことん質問できる。周り塾生との交流もなく、学ぶに集中できる環境。
総合評価 娘の感想を元に評点さしました。向き不向きはあると思いますが、自律的に学習できるお子さんには向いていると思います。