塾、予備校の口コミ・評判
6,758件中 141~160件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「生徒」で絞り込みました
英才個別学院武蔵小山校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習が尋常じゃない値段だったのでビックリした。
夏期講習はどのくらい入りたいと伝えたのに、それを何倍も超えるコマ数で、生徒や保護者の考えよりも売り上げ目標があるんだろうなと思いました。
講師 講師はとても分かりやすいです。
雑談もありつつ、やる時はやるのでとてもいいです。
カリキュラム 個別なので、自分のペースに合わせてくれるところがいいです。わからないところも聞きやすいです。
塾の周りの環境 駅から遠くはないがもう少し近くであって欲しいです。雨の日などがちょっと遠く感じます。駅から少し離れるのですが、大通りに面しているので、人通りも多いため安心です。
塾内の環境 塾内は整理させていて綺麗です。雑音なども特に感じていないです。
入塾理由 友達が通っており、その友達が成績が上がったため。
また以前の塾長も良かったため入塾を決めました。
良いところや要望 机の間隔を広くして欲しい。
自分が大きいので狭いため、学年などで机の大きさを変えて欲しい
総合評価 以前の塾長は自由だったのでそこがよくて入塾しました。変わってからアプリなど活用頻度が増えましたが融通が効かないので以前と変わり、少し不満です。
個別教室のトライ国府宮駅前校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 120分で週一回、
講師の先生に指導していただけるのは60分間で
残り半分は自習時間なので
講師 同じ高校の卒業生である講師の方に指導してもらえるので、学校内試験についての質問がしやすい
カリキュラム 自分のペースに合わせて高校の参考書、課題を指導してもらえるので、自宅学習での不安点も質問できる
塾の周りの環境 駅から人通りの多めの道沿いで、近いこと、
自転車を入り口にとめておけるため帰るにも素早く移動できる点が便利
塾内の環境 遅い時間帯だからかもしれないが、高校生中心で
そこまで混み合ってもいないところ
入塾理由 通いやすい立地であることと
部活帰りでもそのまま通塾しやすい日時があったため
良いところや要望 講習や模試等、追加申し込みのものをそこまでしつこくは勧められないこと
総合評価 個別教室を比較して数多く通ったことはないため、よくわからないこともり、良くもなく悪くもなくという評価しかまだできなかった
トフルゼミナール町田校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 推薦に落ちた途端に事務のチューターから見放されました。
他の校舎に行ってしまったため、途中からまともに見てくれず、オンライン形式であまりこうかをかんじませんでした。
講師 授業の先生はよかったです。わかりやすく将来に繋がる説明を沢山してくれました。
カリキュラム スピードがかなり早いので予習復習は必須です。
学校や部活があると間に合わなかったりします。
塾の周りの環境 飲み屋が多く、隣が工事中だったため、それなりにうるさかったです
もう少し集中できる環境を作るべきです。
塾内の環境 自習室は集中しずらい感じでした。空き教室に行くと、節約のためなど適当な理由で追い出されます。お金払ってるのに酷いです
入塾理由 英語と推薦に特化した塾だったため。
しっかり見てくれそうな雰囲気だったため
定期テスト なし
ノータッチで一人で勝手に挑み、ひとりで復習しろというスタイルでした。
宿題 かなり多いです。1回で1単元進むので、かなり大変です。部活や学校があるとかなり辛いです
良いところや要望 先生はかなり優秀で歴の長い人が多く、親しみやすいです。
授業も面白く、かんしんをもてるようなじゅぎょうをしてくれますり
総合評価 推薦に落ちた途端に見放され、まともに一般の対策をされませんでした。一般だと早慶上智、国公立が当たり前でした。それ以外は本当にノータッチでした。推薦もGMARCH以上が当たり前でした。
四谷学院自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初にいただいた料金表だとめっちゃ高いなと思いましたが、55段階だけにしたいと言ったらあっさり通ったし、夏期講習の申し込みをしなくても大丈夫だったので、案外安くなりました。面談とかもあるので、妥当な金額かと思います。
講師 55段階しかとっていないので、授業のほうの先生のことはわかりません。55段階の先生は、人によるという感じです。
カリキュラム 55段階の教材のコンセプトはいいと思います。プリントがバラバラするので管理がめんどくさいです。最初にもらったファイルはすぐにパンパンになってしまいました。
塾の周りの環境 駅からとても近くて、わりときれいな建物です。飲み屋さんがある一帯は通らずに駅やバス停留所まで行けるので、治安がいいです。塾がたくさんある地域なので、小学生から高卒生までたくさんの人が夜まで歩いています。
塾内の環境 とくに問題はないと感じます。体験授業などを受けた他の塾と比べても、ごく一般的な感じだと思いました。
入塾理由 自分だけだと勉強をしないので、勉強の習慣をつけるために塾に通うことにしました。自習室が使いやすそうなところが、入塾を決めたポイントです。
良いところや要望 55段階は期間料金じゃなくて、1冊料金とかにして、いつでも好きな時に好きなだけ55段階を進められたらいいのに、と思います。というかそんな感じのシステムだと思ってましたけど、実際は曜日と時間が決まっていて、夏期講習とかの時期は別に55段階の夏期講習用などをとらないと、おやすみになります。欠席する場合事前連絡で振り替えが可能ですが、欠席する授業より前の日程には振り替えできません。WEBで振り替え手続きできる時間も決まっているので、気づいた時にすぐ手続きができないのが不満です。
総合評価 交通の便がいいのは高評価ですが、総合評価としては、他のこういった感じの塾に通ったことがないので、比較対象がないから、普通にしました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 テスト対策講座でやったところが、そのままテストに出たので良かったです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット学習なので、部活で疲れていても使いやすかったです。
教材・授業動画の難易度 授業に沿った内容で、日々の学習に役立った。難しすぎず、ちょうど良かった。
演習問題の量 多すぎず、少なすぎず、毎日やる分には申し分なかったと思いました。
良いところや要望 タブレットひとつで完結するというのがとても良いと思います。学校のワーク、スマイルゼミのタブレットで丁度いいです。
総合評価 まだ使い始めなので、評価は3ですが、今後毎日の学習に役立つだろうと思います。
個別指導キャンパス寝屋川本部校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 いくつかの塾を見学させて頂き、こちらが1番、個別塾にしては1コマあたりの金額が安いと感じました。
講師 本人が女性の先生が良いとの事だったので、対応していただき良かったです。
塾の周りの環境 市を跨いでいますが,自宅から割と近く,大通りに面している為,夜遅くなっても周りが明るいのが良い場所だと思います。
塾内の環境 整理整頓されており,近くにコンビニはありますが2階なので、雑音などは特に気にならないです。
入塾理由 通学しやすい立地と、いくつか体験授業を経て,勉強しやすい環境だと思ってこちらに決めました。
良いところや要望 少人数で勉強が捗る環境なのと、遅刻などがあればすぐ、連絡してくれる。
総合評価 可もなく不可もなくと言う感じです。
個別指導WAM富士見ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の個別だと1.5~2倍はかかるが、こちらは2対1なら低額だった
講師 質問にはきちんと答えてくれる
カリキュラム 教えて欲しい内容をきちんと教えてくれる
塾の周りの環境 駅前で、車通りが多いところを通らなくてはいけないが、家から近かったので良かった。商店街の中なので、治安はよいと思う
塾内の環境 オープンな教室なので、他の声が気になることがあった。自習室も同じ教室内なので、自習室は利用しなかった
入塾理由 家から近かったのと、通いたい曜日に通うことができ、体験の内容も良かったから
良いところや要望 色々とこちらの要望に柔軟に対応してくれるのと、一人一人にあった指導をしてくれる
総合評価 授業はわかりやすく、丁寧に教えてくれる。教室も明るくて良い。
栄光ゼミナール 大学受験ナビオナビオ練馬校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導の授業回数が平均して月に3.5回で1コマが割高だと感じる。月に4回は授業をして欲しい。
講師 自習室での独習で分からない点を質問できて良い。個別指導は丁寧で分かりやすいと感じた。
カリキュラム まだ2回ほどしか授業を受けていないが、個別の先生はとても分かりやすく説明してくれる。
塾の周りの環境 通学途中で下車して通塾できる立地のため交通の便は良く治安にも問題ない。駅からもう少し近かったら、なお良かった。
塾内の環境 自習室の設備が整っていて、空調も程よく快適に勉強できる。清掃も行き届いていて気持ちが良い。
入塾理由 大学受験の指導に定評があるから。また個別指導とグループ授業の両方を受けられるのが魅力に感じた。
定期テスト 定期テスト対策はある。
良いところや要望 良い点は大手のため受験情報やノウハウが豊富。自習室が広く利用できるところ。悪い点は月の授業回数が少ないため授業料が割高と感じるところ。
個別指導 スクールIE初芝校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団塾の受講費と比べて、個別は高いと思った。
大勢の生徒対講師1人ではなく、講師1対生徒2なので高くなるのは当然だと思った。
講師 生徒一人一人の苦手を見つけ出し、個別のカリキュラムを組み立てて指導してくれるので、点数UPを目指せる。
カリキュラム 生徒一人一人の、苦手やペースに合わせて指導してくれるので無理せず勉強に取り組める。
塾の周りの環境 自宅から近いので通いやすい。
道路沿いなので、人目があってよい。
雨の車で送迎したいが、道路が狭いので少し停車しずらい。
塾内の環境 塾内は綺麗に整頓されており、雑音も少なく、子供が勉強に集中出来るといってます。
自習室もあるので、受講日以外も利用できて良い。
入塾理由 近所なので通いやすい。
質問しやすい。
日程の変更などに柔軟に対応してくれる。
良いところや要望 塾長は大変話しやすい方なので、子供が色々質問しやすいと言っています。
保護者としても、何かあれば相談しやすく、いつも柔軟に対応して下さるので助かっています。
総合評価 塾の雰囲気、先生との話しやすさ、環境、一人一人に合わせたカリキュラムなど、総合的にみて、大変良い塾だと感じた為。
東進ハイスクール西新井校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年6月
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 カリキュラムを先に選ぶシステムなので、初回の支払いが高いと感じた。
講師 とてもわかりやすい授業で、終わった後の演習を行うことも理解度を高めるためによい
カリキュラム 先生の教え方もよく、授業後の演習がより理解度を高められるので自分に合っていると思う
塾の周りの環境 学校帰りに毎日寄れるのでとてもよい。
駅からも近く、駅前で明るいので通いやすい
駐輪場はないので、学校が休みの日は少し不便。
塾内の環境 教室内もきれいで、環境はよいと思う。
静かで勉強もしやすい
入塾理由 体験授業を受けてみてよかった。
自分のペースで授業が受けられるところもよく、こちらの塾であれば志望校に合格できそうだと判断したため。
良いところや要望 カリキュラムは多く、自分で予定を立てて授業をすすめなければいけないが毎回進捗状況を先生にも報告しアドバイスをいただけるのでよい
総合評価 毎日通えて、学習の習慣をつけられることが良かった。
カリキュラムが多いので、自分との戦いになるが、それがまたやる気にもつながる
個別指導アップ学習会加美教室 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾代は、親に払ってもらっているので、塾通いさせてもらって感謝してます。その分、勉強頑張ります
講師 先生方も優しいし、話しやすいので、通ってて楽しいです。だからこそ、続けていけていると思ってます。
カリキュラム 授業内容も、問題なくついていけていると思ってます。
分からないとこも、先生に聞いて理解してます。
塾の周りの環境 家から近いし、わかりやすい場所に塾があるので、通いやすいです。騒音は多少あっても、特に気になりません。
治安も悪くないです。
塾内の環境 教室内は、勉強しやすい環境です。ほんと自由に勉強出来ています。
入塾理由 母と(アップ学習塾に)相談会に行き、家から近いし、
通いやすそうだったので、決めました。
良いところや要望 母から(アップ学習塾)教えてもらって、正直(塾へ行く事)乗り気でははありませんでしたが、通ってみたら、楽しくて、今では(アップ学習塾に)選んで良かったと思ってます
総合評価 総合的に楽しいです。僕には(アップ学習塾)
合ってます。母には感謝してます。
国大セミナー新都心校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均的であり、特に高くも安くもない。ただ、講師が少人数で選べないため、相性の良し悪しは個人個人大きく異なり、価格の評価にも影響すると思う。
講師 講師、授業数が少ないため、選択できる余地がない。講師の改善点を伝えると、すぐ対応してくれたので、その点は評価できるところだと思う。
カリキュラム まだ低学年なので、求めるものも多くないため、良し悪しの評価はあまり感じない。ただ、連絡帳は改善を求めたいレイアウト。
塾の周りの環境 駅や小学校から近いため裏道ではあるものの、人通りはある方だと思う。近くに学童もあり、治安としては心配ないかとは思う。
塾内の環境 表通りに面していないので、騒音の心配はなく、特に気になるところはないが、自習室専用の部屋はないので、空き部屋がない限り自習できないのは、塾としては難点。
入塾理由 自分で通塾できる場所を探していたこと、自分で通塾するので治安が良い立地を選んだ
良いところや要望 設備、教室が手狭な感じがすることと、防犯体制を上げて欲しいとは思う。スタッフ数も増やして欲しいのは正直なところ。
総合評価 他の塾に通塾したことがないので、比較がなくわからないが、平均的な塾だとは思う。特化した事を望むより、学力ボトムアップ向けかとは思う。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中高一貫校向けコース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)・苦手克服・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 始めて1ヶ月ちょっとで受けた定期テストで、苦手科目の成績が上がりました。こんなに早く結果につながると思わなかったので嬉しい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 映像授業を見ることで、学校の予習ができる。また、学校の授業後やテスト前に不安なところは再度視聴して、確認できるのも良い。
教材・授業動画の難易度 Z会の教材は難しいイメージがありますが、基礎レベルの問題から取り組めるので、苦手科目はそこから始められるのが良いです。
演習問題の量 週3回しっかり部活に参加しながらこなせる量なのでちょうどいい。何月はこれ、という指定がないので、自分の都合や理解度に合わせて演習量を調整できる。
良いところや要望 塾に通う移動時間を好きなことに使えるのがいいです。英検対策やオンライン英会話もできるので助かります。
その他気づいたこと、感じたこと 保護者向けのページが分かりにくくて、ほとんど見ていません。そこだけはとても残念です。
総合評価 塾よりも安く、天候に左右されずに自宅で勉強できることがすごく気に入っています。自分で計画を立て、臨機応変に変更できるツールがあれば良いなと思います。
栄光ゼミナール 大学受験ナビオナビオ大宮校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
中学生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 今まで通っていた塾と比較すると、一コマ単位で比べても安く感じたため。
講師 科目ごとに専任の講師がいて、レベルが高い授業が受けられ、いつでも質問できる環境が整っている
カリキュラム 学校の授業の進み具合に合わせてカリキュラムを組んでくれる。
塾の周りの環境 駅に近く、帰りが夜遅くなっても商業施設のなかから駅に向かうことができるため、治安も気にせず通塾できる。
塾内の環境 自習室から事務室が近く、分からないことなど講師に聞きやすい環境が整っている。
入塾理由 駅から近く通塾しやすい環境であり、料金も適正であると感じているから。
定期テスト 自習の日にち、時間を割いてくれて、その時間帯に講師が付いてくれた。
宿題 出されている。適度な量であると感じている。わからないということはない。
良いところや要望 駅から近く、安心して通塾できるところ。一コマの料金も適正であると感じている。
みすず学苑所沢校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年6月
-
- 2.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 参考書たくさん買わされます。めちゃめちゃ勧めてきます。あくまで参考程度に考えて自分が必要だと思うものを考えて買えばいいと思います。
講師 英語の講師の話が長すぎて授業は21時に終わるはずなのに21時半くらいまでずっと話を聞かされます。せめてみんなが振り返りシートを書いてる時や授業中に話してください。帰る時間、明日も学校があることを考えてもらいたいです。過去の生徒の栄光を自分の功績として語られます。答えもちゃんと言ってください。時間はしっかり守ってください。
カリキュラム 進度はまあ大丈夫です。普通です。授業内容も大丈夫だと思います。
塾の周りの環境 駅からすぐなのはいいです。治安は帰る時に酔っ払いがいます。それが少し怖いくらいです。近くにエミテラスがあるので気分転換にそこでも自習できます。
塾内の環境 設備は綺麗だと思います。机を2人で一つ使う感じなので無理な人は無理かもです。トイレは広くて綺麗です。
入塾理由 友達が行っていたのと駅から近いから。そのくらいです。
定期テスト 定期テストのことは考慮してくれません。普通に参考書の計画を入れてきます。
宿題 覚える量が多すぎです。学校あるのご存知ないのですか?でも、成績上げるためにはしょうがないと思っています。
良いところや要望 時間を守ってください。21時にしっかり終わらせてください。
総合評価 場所だけいいです。授業が始まる時間が早いので部活ある人は早退しないといけないかもしれません。
みすず学苑立川駅・北口校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年6月
-
- 1.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 年間の授業は安い。合宿はがんばったが量をたくさんやっただけで質がないのでのびない。
講師 講師の質が違う。みすず学苑は講師がわるい。日本史は分かりやすくて良い授業だったが、他は悪い。特に現代文の先生は小手先の技を教えてくれるだけで、読解力がつかず、日東駒専レベルまでしか通用しない。march以上行きたいから浪人すると言ったら、受付にいる講師にお前は浪人しても伸びないからやめろと言われた。他の友達もそう言われたらしい。
カリキュラム 日本史だけはまとまりがよくて良かったが他は悪い。英語、古文、現代文は悪かった。
塾の周りの環境 駅から近くて、通いやすく、近くににファミリーマートやハナマサがあるので、授業の合間にパンやおにぎりが買えてよい。
塾内の環境 仕切りがなく、席と席の間がせまいので隣の人とあたる。自習室で浪人生が話していてうるさい。
入塾理由 友達が2人通っていたし、家から近めだったので、気になって入った。
良いところや要望 現代文の先生を変えた方がいい。テキストは先生の小手先な技に合うように作ってあるので、テキストでは答えが合うように作ってあるが、過去問を解いてみて小手先の技を使おうとすると、技が使えない。
おかしとかガチャガチャとかのサービスや合宿のバイキングのあるいい宿にお金を使うより高い講師料を払って良い講師を雇った方が良い。
その他気づいたこと、感じたこと 浪人して、違う塾に行ってみて分かったのは
みすず学苑みたいな中小の塾により大手塾予備校に通った方が授業が分かりやすいし、自習室も集中しやすい。
総合評価 大手塾予備校の方が授業も環境も上である。
入塾の説明を受けに行くと、おかしやハーゲンダッツを
出してもらったりして、好印象を受けるが、それにだまされてはいけない。体験授業がないので、授業以外で判断するしかないのが難しいところが、大手の方が授業の質が良い。
難関私大専門塾マナビズム名古屋駅前校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年6月
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 カリキュラムなどはよいが、講師の質問対応、教室の静かさをもっと気をつけてほしいです。
講師 自習室がたまにおしゃべりしてる人でうるさい。ある講師が自習室で生徒と話していたり、自習室を回ってうるさい時がある。また、文系が多いのに文系の講師が少ない。また質問しても答えられなかったり、分かりにくい回答しか来ない時がある。講師のレベルが低すぎて学校の先生にわからないところを聞いてる始末。浪人生たちは質問をどうしているか気になる。
カリキュラム スピードに合わせて進めてくれたり、1週間に一回の面談はよい。
塾の周りの環境 駅から近くて、コンビニも周りにあるから食事に困ることはない。警察署が前にあるから安心。塾の周りは静かだと思います。
塾内の環境 講師が雑音の原因になってる時があるのは話にならないです。教室と自習室をもっと静かにさせてほしい。
入塾理由 難関私大専門塾で、家からも近いし、学校からも近いので決めました。
定期テスト 定期テスト対策の勉強会があった。理系の先生はわかりやすかった。
宿題 生徒にフィットしていてよい。難易度は段々と難しくなっていく。当たり前だけど
良いところや要望 講師を増やしてほしい(質問に対応できるレベルの人)
自由すぎて舐めてる生徒もいる。
総合評価 講師のレベルが低いし、人が少ない。もう少しまともな人が先生としていると嬉しい。
SUR(シュール)大学受験合格指導会岸和田校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どこに入塾するか考えた時に他の塾と料金を比較してみて少し高いかなと感じた。
講師 本気で生徒に向き合っている講師がいると感じた。叱る時はきちんと叱ってくれる。
カリキュラム 英語の講座では英単語帳を配布してくれた。講師の書いた本を全員に配っていた。
塾の周りの環境 駅前なので人通りがそこそこある。南海は近いけどJRの子はけっこう遠いと思う。路上駐車で迎えに来てもらってる子もいます
塾内の環境 3月頃体験授業に参加したが、教室の換気がされていなくて暑いし臭いし気持ち悪かった。自習室の空調は生徒が勝手に変えられるので、男子が温度を下げて女子が寒い事がよくある。
入塾理由 自分の周りでこの塾に通っている人が多く、クチコミが良かったため。自習室の席数が多いから。
良いところや要望 良いところはチューターさんが入塾したてで何も分からない生徒に映像授業の受け方や教室の場所など一からいろいろ教えてくれるところです。テスト期間とか利用する人が多い時は駐輪場の枠がかなりギリギリになる。
総合評価 トイレも綺麗だし施設は悪くないのでどちらかと言えば良い塾だと思います。少し授業料は高い気もします。3教科くらい行きたいけど経済的に厳しいです。
個別指導の明光義塾幕張北口教室 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 必要な教材のみ購入だったので、良かった。
教材費が特別高いわけではなく、良かった。
講師 塾長先生がとても話しやすい印象で、相談しやすいと感じた。講師の先生も、一生懸命指導してくださってると感じた。
カリキュラム 基本、予習をやってくれるとの事で、授業が分かりやすくなった。
塾の周りの環境 近所なので、歩きで通えるのがメリット。
静かな環境で、騒音も感じない。駅前なので、買い物をするにも便利なところが良かった。
塾内の環境 まだこの建物が出来てから年数が経っていないので、きれいはなだと思う。
入塾理由 個別指導が希望だった。近所が希望だった。
体験に行った時の塾の雰囲気が良かった。
良いところや要望 成績を上げたくて、塾に入ったので、成績アップを目指したい。講師の先生に、何でも聞ける環境を希望している
総合評価 全体的に、特に残念なポイントがない。
成績アップを期待します。
個別教室のトライ小幡駅前校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 マンツーマンなので料金はそれなりにする。
ただ教材費の負担はないので、そのぶんを考えると他の塾と同等程度かなと思う
講師 入塾の説明時に塾長の対応、説明に少し今後の対応が不安だなと思うことかあった。
カリキュラム 苦手な教科をマンツーマンで教えてもらえるので、わかりやすい
塾の周りの環境 自宅から近く、自転車でいける距離であった。
駅からすぐのところにあって電車でも通いやすい
治安は悪くはない
塾内の環境 少し建物の中は古いような、感じがする。トイレが少ないなと感じた。
入塾理由 受験が不安になって、周りの友だちも塾を変えたりしていたので
自分も通いたくなった
良いところや要望 自習が自由に使える
受験が近いので、個別に寄り添った対応をしてもらえる。














