
塾、予備校の口コミ・評判
1,235件中 161~180件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都武蔵野市」で絞り込みました
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 辞めたいときに辞められるので、良いと思います。入会金不要だし、月額も高くありません。無料で体験も出来ます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学年を超えて受講できるので、苦手なところを探して授業を受けることが出来ます。新しい単元も、分かりやすく楽しく教えてくれて、先取りできます。とにかく、授業が楽しいです。
教材・授業動画の難易度 教科書レベルの内容ですが、我が家はそれを希望していたので、満足です。対面で先生に教えてもらうより、画面越しの方が素直に耳を傾けているので、合ってるのだと思います。
演習問題の量 演習量は少ないです。A4数枚のみです。このため、インプット中心の講座だと思います。
良いところや要望 先生が楽しそうにやってくれるので、勉強時間が増えました。
ただ、パソコンで問題演習をするしかないのが残念です。問題演習は紙でやりたいです。
総合評価 これからもう少し時間をかけて検証しないと分からないですが、今のところは続けようと思っています。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)武蔵境教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別塾なので集団塾と比較したら高いが、他社の個別塾やオンライン家庭教室などと比較するとリーズナブルな方だったため。
講師 まだ通塾前なので体験のみの感想だか、塾長が程よい距離感で親身に対応してくれる。現在の学力と本人の性格をシステム分析して効率的な指導が期待できそうだと感じた。
カリキュラム 定期的に独自のやる気診断とカリキュラムテストを実施してオリジナルテキストが作成される点。反面、柔軟にこちらの希望する教材の対応も受け入れてくれる。
塾の周りの環境 駅近のため、交通量はそれなりに多い。歩道の幅も一般的な広さがあるが、自転車の通行も多いのでやや注意は必要。向かいに大きなスーパーがあるので夜も明るく人通りも多い方。駐輪スペースに限りがあるので自転車通塾の場合は要相談の様子。
塾内の環境 塾スペースとしてはコンパクトだが整理整頓されていて清掃も行き届いている。お手洗いも綺麗。
教室スペースは土足厳禁で教室専用スリッパに履き替えるため衛生面がやや気になる。
入塾理由 塾長が社交的でかつ柔軟に対応してくれる安心感を感じた。通いやすい立地で個別塾の中ではリーズナブルな方だったため。
良いところや要望 集団塾と比較すればやや高額だか、効率的で柔軟な対応のため個別塾の利点を活かして学習に集中できそうだ。
総合評価 最初の面談から入塾手続きまでの対応も良く、本人がリラックスして通えそうな塾のため。
ただ、授業費以外の独自システム利用やオリジナル教材費が科目毎に適宜かかるのでコスト面でマイナス1とした。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 演習充実講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 毎日やれて問題も豊富そうだし、価格も見合っているように感じている。これから続けていきたい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人が楽しそうにやっていてオンライン授業が合っているように感じている。
教材・授業動画の難易度 本人が分かりやすいと言っているのでいいと思う。様子を見たい。
演習問題の量 やりがいのある問題の数と質で、本人もこれから毎日出来そうだと言っているのでいいと思う。
良いところや要望 他の習い事との兼ね合いも関係なくいつでもどこでも気軽にできるので助かっている。
総合評価 娘にとってはどこでもいつでも勉強ができる環境で、とても合っているように感じる。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 五教科でこの値段は安いと思う。自分でやれる子なら塾に行くより効率がいい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業がわかりやすいとのことで、子供が自分でサクサク進められる。
教材・授業動画の難易度 授業で習ってないところも、難しくなく取り組めるのでいいと思う。標準的なレベルかな
演習問題の量 ちょうどいい量だと思います。あまり多いとこなせなくてやる気がなくなってしまうので
良いところや要望 もう少し難易度が高い授業があってもいいのかなと思いました。得意な教科をのばしたりできるように
総合評価 ちょうどいい感じで子供も1人で取り組めて、大人も手を出しすぎることなく見守れる
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 月額費用は通学の塾と比べると半額以下で助かりますが、効果の面ではこれから経過を見ていきたいと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 映像授業の内容を見て、基礎的な学力の範疇では網羅していると感じました。子供もついていけない様子もなく授業動画を最後まで見ることができています。
教材・授業動画の難易度 初めての受講でも、映像授業後の基礎問題については短時間で解けている様子です。
演習問題の量 基本的には3回反復して身につけていくような内容なので一回あたりの量は少ないと感じます。
良いところや要望 通学することなく、家にいながら動画授業を受講し、学びを進められること。
総合評価 初めての受講で、他の塾や通信講座での比較が出来ない現状で評価しました。
個別指導の明光義塾武蔵野三鷹教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自身の給料が高くはないので、その基準で考えると高く思うが、他社と比べると高すぎず安すぎないように思えた。
講師 今のところは特に不満はない。子供からも嫌そうな様子もなく大変そうなこともあると思うが、よくやれていると思う。
カリキュラム 科目や時間が細かく設定ができるので、調整しやすい。プリントを多く解いていた。
塾の周りの環境 大通り沿いにあるので、夜もそこまで心配なくいられると思う。バスがよく通るが、室内で見学した際に、そこまで外の騒音が気になることはなかった。
塾内の環境 子供の様子を限りでは、塾内の環境等については不満はないと思っている。
入塾理由 学校の授業に少し遅れがあるように思い、友人がすでに通っているということで子供も通うようになった。
良いところや要望 卒なくこなされている感じで、子供の様子をみる限りでは先生もきちんと対応してくれているおかげか、テストの結果も良くなっていると思う。
総合評価 テストの結果が良くなるくらい、切磋琢磨して取り組んでくれていると思う。
トーマス【TOMAS】吉祥寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 1.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1対1の授業のため、他の塾に比べて設定料金がもともと高いです。その分授業で使う参考書類は塾の方で用意してくれます。通常の授業の他に夏期講習、冬季講習でもかなり費用がかさみました。
講師 生徒1人に担任と講師がつきました。教えている人と面談する人が違うため、授業の様子や進捗状況など具体的に知ることはできませんでした。
志望校選びも塾からの提案もなく、あまり相談にのってくれませんでした。
カリキュラム 教材は授業料に含まれているのでかかりませんでした。
ただし、赤本は自分で購入しました。
塾の周りの環境 吉祥寺の大きな通り沿いで人通りもあるところなので、治安はいいです。
駐輪場も近くに何ヶ所かあります。
塾内の環境 授業は小さなブースごとで行いますが、となりの声が聞こえてしまい、気が散るので離してもらいました。
小学生も通塾しているのでガヤガヤしているそうです。
入塾理由 大学受験のため何校か体験・面談をした結果、印象が1番よかったから
宿題 先生の都合や病気で休みになった日が多くあり、出された宿題が終わってしまい、次何をやればいいか困ったことが何回かありました。担任に相談してもあまりフォローしてくてませんでした。
良いところや要望 最初に入塾の面談や体験した時の先生はとてもいい感じの方でしたが、実際通い始めてからの担任、講師の方は積極的に指導してくれる感じではありませんでした。講師を変えて欲しいと要望したこともありますが、こんなに熱心な先生はいない、と押し切られそのままにしてしまいましたが、今となっては後悔しています。
その他気づいたこと、感じたこと 受験勉強を思い切りやりたかった息子は、熱心にはっぱをかけてくれる指導を期待して入塾しました。が、実際はこちらと塾側の温度差で、受験直前には完全燃焼できなかったことに涙していました。
現在、他の塾に移って浪人中です。
総合評価 担任、講師にレベルの差があると思います。
講師の変更の希望は言えても担任の変更は言い出しにくく、入試までの時間がなかったため今更塾も変えられず、最後まで納得いかないままきてしまいました。
最初の体験、面談だけではわからないこともたくさんあると痛感しました。
塾選びは時間に余裕をもってした方いいと思います。
みすず学苑吉祥寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学習道場という、全員が5日間連続で決まった時間に登校して10時間自習するというものがあり、それは無料で全員参加なので、とても良かったです。夏の合宿は、場所もわざわざ遠くまでいき行き帰りのバスがしんどかったと行っていたので、わざわざ行かなくても良かったかもなと思いました。
講師 どこの塾でもそうですが、先生の当たり外れはあります。成績でクラス分けされるので良い先生にあたりたければクラスが上がるしかない、と努力できることもあります。
カリキュラム 毎週やる英語のコマンドテストがとても良かったです。80点以上取らなければ追試で、その日の授業後に合格するまで追試をやります。満点をとればブラックサンダーなどのお菓子を貰えるので、それを目標に頑張ってました。
塾の周りの環境 近くにご飯屋さんもあまりなく、誘惑は少ないかと思います。ただ近くにコンビニや薬局があり、そこでお弁当がない日は昼ごはんや夜ご飯おやつを調達していたようです。また、吉祥寺の駅前でお祭りをやっているとものすごい騒音の時もあるそうです。(太鼓、歌、マイクの音声などなと)
塾内の環境 塾内の環境は綺麗ですが、少し狭いらしく、行っても自習室が空いてなくて廊下に机出してもらったこともあるらしいです。
入塾理由 英語が何しろ苦手たつたので、怒涛の英語で有名なみすず学苑に入塾しました。担任のようなカレッジというシステムがあり、子供の勉強の進捗などを毎週確認してくださるというところも好印象でした。
良いところや要望 いつでも先生に聞きに行ける、というのが予備校のメリットかと思いますが、常に全ての科目の先生がいるわけではなく、この校舎はば物理化学の授業がない校舎なのでその科目は聞けなかったりということがあるそうです。
総合評価 英語に関してはとても良かった。英語への苦手意識も減ったようで、また共通テストの英語の点数も大きく伸びた。
四谷大塚吉祥寺校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:その他中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 調べた時にちょっとだけお安かった。
夏期講習や冬期講習もあり、通塾代以外にもお金は結構かかります。
講師 理科の授業が面白かったみたいです。全体的に講師の質は良いと思います。
カリキュラム 予習シリーズは凄く良い教材だと思います。
2023年頃から少し変わったみたいですが、進度が速くなったみたいですね。
塾の周りの環境 駅から近いし治安も良い。吉祥寺は比較的治安が良いので安心です。お友達と地元の駅から一緒に通塾してる子もいました。塾の隣が駐輪場なので駐輪しやすい。
塾内の環境 綺麗で良い環境だと思います。電車が近くを走っていますが、音は気になりません。トイレも綺麗です。
良いところや要望 通いやすくて良かったです。教材が色々とあって問題集とかが良い物がありました。
総合評価 第一希望に受かったので良かったです。
保護者会もまめに開いてくれて、受験について保護者にも具体的に解説してくれたので良かったです。
早稲田アカデミー武蔵境校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 比較的高めだと思います。ただし、質の高い授業を受けられると存じているため、この価格設定は妥当だと感じます。
講師 娘は勉強の仕方がわからず苦悩していたのですが、塾講師の方が娘に合うアドバイスをしてくださり、娘も自分に合った勉強法を見つけることができました。感謝しております。
カリキュラム 学校より少し進度が進んでいて、娘も予習を済ませておいた状態で学校の授業を受けられたため、学校の授業でつまずくことなく無事に追いつくことができていました。
塾の周りの環境 駅に近いところに位置していたので、比較的行きやすかったです。しかし、車での送迎がしづらかったです。アクセスがしやすいです。
塾内の環境 塾内はとても清潔で勉強に集中できるような部屋作りが専念されているなと感じました。たまに外からの雑音が聞こえてくるそうですが、他に気になる箇所はないそうです。
入塾理由 熱心な教育方針に惹かれて入塾させていただきました。娘は勉強に対しての熱意がなく、怠けた日々を送っていたので、勉強に対しての熱心が強い早稲アカさんに入塾させたいなと思いました。
定期テスト 早稲アカさんでは、定期的に定期テスト対策というものを実施されていて、生徒に分からないところを教えてくださり、娘はとてもためになったと申しておりました。娘の成績が上がったのはこの定期テスト対策のおかげと言っても過言ではないと存じております。
宿題 宿題は毎回ありますが、私生活に影響が出るほど多いわけではなく、部活や学校の勉強と両立ができる程よい量だと感じました。
良いところや要望 生徒が集中して勉強へ取り組めるように徹底した取り組みがなされていて、先生方もとても受験に熱心です。早稲田アカデミーさんのおかげで、娘も勉強に対してのモチベーションを保つことができていました。
総合評価 位置、塾内の清潔感、勉強へ熱心な雰囲気作りなどとても良い箇所がたくさんありました。しかし、お値段が個人的に高いと思ったため,
評価は4とさせていただきます。
東進ハイスクール吉祥寺南口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最後の方にいきなり契約をしたことがありました。それにいろいろ追加の受講を勧められます。
講師 これといった悪いとこは聞いてません。
カリキュラム 高校三年生から入塾した人にとっては学習進度は速いです。教材は悪くは無いと思います。
塾の周りの環境 吉祥寺駅のすぐ近くにあるため交通の便はいい方です。ただ、夜になると一部治安が悪いとこがあるので注意ですかね。
塾内の環境 1階と6階の2つのフロアが使え、受験生用と1、2年生用に別れていて良かったです。
入塾理由 息子が行きたいと言ってきたから。理由はそれだけです。他に理由なんてありません。
良いところや要望 演習量がきちんと確保されるのと、チューターがきちんと相談に乗ってくれるのはとてもいいとこです。
総合評価 値段は安くしようとしても結局高くなってしまいます。けど、勉強のための空間や習慣にはいいと思います。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 講義が聞けるので、塾のレッスンを休んでしまったり、受けていない内容があると聞くことができるのは良い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 使い方の説明がなくどうやって使っていけばいいのか分からなかった。
教材・授業動画の難易度 まだ、授業を受け始めたばかりなのでよく分からない。難易度というのがよく分からない。
演習問題の量 月に28回しか受けられず、上限があるのでやりたい意欲があっても回数を気にして進めない。これは、無料の人と変わらないのはちょっと残念だ。
良いところや要望 回数上限があるのに全学年受けれると謳っているところ。何か違うと思う。
総合評価 手軽さ以外あまり良さがないかもしれないと評価をしていて感じた。
河合塾吉祥寺現役館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一人当たりたくさんの講習を勧められるため1つでは安く感じても、結局月にかかる費用は高くなる点。
講師 一人一人にチャーターがついて受験の相談に乗ってもらえ、わからないところがあれば先生が詳しく解説してくれる点。
カリキュラム 基礎的な内容から応用が独自の教材で学べ、それに加えて、休んだ時の振替授業が取れることはもちろん、授業がネット配信されるのもいい点です。
塾の周りの環境 駅の周りにドトールなどのカフェやマックなど夜遅くまで勉強できるような店があるため、閉塾したあとも吉祥寺周辺ですぐ勉強に取り掛かれる点はよかったと言っていた。
塾内の環境 階段を上る音などはドアを閉めておけば聞こえない。窓が開いてると時々救急車などの音が聞こえる
入塾理由 子供の意思を尊重し、いろいろな塾を見学した時雰囲気や環境が合っていてここがいいと言っていたから。
良いところや要望 教室は綺麗で、先生の教え方もよく、質問にも真摯に対応してる点が良い。ただ、教室の机と机の間が狭く歩きづらかった。
総合評価 生徒に紳士的に対応してくれる良い塾。自習室も広く一人一人座る机も大きくて良い環境で勉強に集中することができる
駿台予備学校吉祥寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾との価格差はあまりないと思うが、学年帯によって値段が違っている。
講師 途中から入った私からすると、地歴は呪文のように聞こえた。ずっと眠たかった記憶。
カリキュラム 英語の先生の熱はすごかったと思う。生徒一人一人に対して名指しで問うたり、こちら側もやらねばと感じる授業だった
塾の周りの環境 駅近だが、飲屋街でもあるため、塾に通う際が人がとても多く、酔っ払いも多数いたため人によってはそれが嫌に感じる人もあると思った。
塾内の環境 基本的に綺麗で周りの生徒も静かに自習していた。校舎も広く、環境は整っていると感じた
入塾理由 いままで塾に通ったことがなく、友人からの誘いで入ってみてが、時期も時期なのか途中から入ってきたので授業を聞いていてもわからなかった。
良いところや要望 高3から入る学生にもわかるような授業をしてほしい。いきなり前回の続きからやるよと言われても、体験できた生徒や入塾した他の子はついてけないと思う
総合評価 施設環境は本当に良いと思うが、新参に優しくないのでよりわかりやすく授業をしてもらいたい
武蔵野進学セミナー武蔵境教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手進学塾と比べると月々も講習も比較的安いのではないかと思う
講師 受講している本人ではないのではっきりはわからないが授業以外の質問にも応えてもらっているようだ
カリキュラム 本人ではないし、他を知らないので比較できないが、プリントが多い
塾の周りの環境 駅前というわけでもなく駐輪スペースもしっかりしていることもない。クルマを停めるスペースもないので送迎も気を遣う
塾内の環境 自習室が用意できてないようだが、その他はごく一般的な学習塾という感じだと思う。
入塾理由 本人が周りの友達等から情報収集をして家からの距離と体験での評価で決めた
定期テスト テスト前は対策に授業内容を変更していたようだが自習に近いと言っていた
宿題 他との比較がないので量や難易度の違いはわからないが、毎回宿題はでていた
良いところや要望 学校での進路面談のタイミングと塾の面談のタイミングがズレていて面談の意味を感じなかった
その他気づいたこと、感じたこと 定期テストでの結果がはっきりと出たとは言い難いので、対策がどこまでできていなのかは不明なところ
総合評価 可もなく不可もなくという面では良いほうなのではと思う。本人のモチベーション次第
駿台高校部吉祥寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比べても特に大きな差はなく、適度な料金だと思います。授業時間は塾によって違いますが、質なども考えるとだとうだと思います。
講師 多くの教科をとっていないためあまりよくわかりませんが、先生によっては話し方やスピード、合う合わないがあると思います。
カリキュラム 教材はとてもよいと聞いています。予習をしていかないと、せっかくの授業が無駄になるようです。
塾の周りの環境 駅から歩いてすぐなので、立地はよいです。夜は、少し街自体が騒がしいので、遅い時間は多少心配な点もあります。
塾内の環境 駐輪場があるので便利です。自習室も落ち着いて集中しやすいと思います。
入塾理由 大学受験に向けて、多くの実績と情報があるため、ここでお願いしようと思い決めました。
定期テスト とくに定期てすと対策等がある授業を受けていないので、わかりません。
宿題 特に宿題として出されるではなく、自ら予習していくというかんじです。
良いところや要望 入塾するにあたり説明を聞いた電話の方の説明が、あまりよくわからず、少し残念でした。
その他気づいたこと、感じたこと 駅から近く通いやすい立地だったことは、とても大きかちどたです。
総合評価 駐輪場があるため、自転車通いの子にはとてと魅力的だと思います。
個別指導 スクールIE武蔵境校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金体系は他の塾とも見比べたが、そこまで大きな差は無いと感じている。
講師 30代の講師が多くて、親より若いので話はしやすいと感じている。
カリキュラム 教材はオリジナルの共在で進めている。学校で使用する教科書と大きな違いはすくない。
塾の周りの環境 自宅から自転車で通え、雨ならバスでも行けるので立地条件はとても良いと思う。駐輪場も確保しているので良い。
塾内の環境 清潔感のある部屋で外からの音が入りにくいので、集中できる環境とのこと。
入塾理由 都立高校への進学を願って、都立受験に強い塾と聞いていたため入塾を決めた。
定期テスト 定期テスト対策は毎回、実施している。自習室も解放しているので便利屋
宿題 量は普通で、難易度もふつうだと思う。復習、予習も含まれている宿題
良いところや要望 先生はとても新設、丁寧で安心して通わすことが出来るとても良い宿
総合評価 都立受験を希望して入塾させたが、私立への受験に切り替えたが、講師もフォローしていただき感謝
東京個別指導学院(ベネッセグループ)吉祥寺駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は個別塾だけあって高いです。80分1コマで最初は2教科40分で対応してくれます。
講師 教科毎に別の講師をつけることが可能です
カリキュラム 教材は四谷大塚なので、物は良いと思います。
春夏秋冬どのように進めたいか面談があります。
塾の周りの環境 駅前なので立地良いです。また近くにコンビニやマクドナルドもあるので長期休みの時はたまに利用していました。
塾内の環境 教室は広くも狭くもない印象です。自習スペースがあり、勉強してる子もたくさんいました。
入塾理由 個別塾だったのと、体験に行った時に楽しそうだったので決めました
定期テスト 小学生のため定期テスト対策はありませんが、模試の復讐は対応してくれました
宿題 子供はできる量に応じて対応してくれます。集団塾よりは少ないと思います。
家庭でのサポート 家庭ではとくにサポートはしていませんが、模試のインターネットの情報召集していました。
良いところや要望 講師も社員もかなり若いので子供にとっては少し歳の離れたお兄ちゃんおねぇちゃんの感覚でよかったのかなと思います
その他気づいたこと、感じたこと 振替やおやすみ連絡はかなり融通が効いたのでだいぶ助かりました。
総合評価 個別なので子供の個性をとても大事にしてくれる塾です。個別塾なので月謝は高いです
駿台高校部吉祥寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 志望校に合格したので安いと言えば安いのかもしれませんが、やはり高い。
講師 志望校に合わせた試験対策をしてもらえた。申し込んだクラスが人気がなかったのか一人だっだので良かったです。
カリキュラム 大手ならではで志望校に合わせた講習もあった。傾向と対策の分析力が高いのは大手ならでは。
塾の周りの環境 駅からも近く、駐輪場燃えて完備されているので、良かった。近くにコンビニやドンキもあって便利。大通りに面しているので治安も問題なかった。
塾内の環境 自習室も自由に使うことができて、十分に席が確保されているので、好きな時に行って利用することができたのは良かった。
入塾理由 大学受験に当たって英語の試験対策を目的に実績のある大手の予備校に決めました。
定期テスト 大学受験対策であったが結果的に定期テストも良き影響があった。
宿題 宿題はなかったが、塾以外の教材でわからない問題を質問しても回答してもらえましたよ
家庭でのサポート 何もしないのが最高のサポートだと思って干渉しないように心がけていました
良いところや要望 駅から近く、また駐輪場も自習室も自由に使えるが良かったです。自習室での刺激がいい結果に繋がったと考えています。
その他気づいたこと、感じたこと 建物は古いですが、メンテナンスがしっかりしているので清潔感があり快適に過ごしていたようです。
総合評価 志望校に合格できたので良かったです。教材、講師陣もしっかりしているのがやはり大手かな。
四谷学院吉祥寺校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習は自分で受ける授業を選ぶことが出来たが、一コマ一コマが良質な分少し高価なようにも思えた。ただ、内容は良かったので値段相応といったところ。
講師 先生と生徒の関係がとても親密で、気軽に質問などできるようだったので、分からないことを持ち帰るということもなく勉強できた
カリキュラム 基礎からしっかり固めて、確実に点を取れる実力をつけてくれた。
塾の周りの環境 少しうるさい大学生が多く、嫌なお手本にならないかが心配だった。あとは基本的に駅から近くわかりやすいがあまり人通りも多くないところで、治安としてはそこまで悪くなかった
塾内の環境 人の話し声が大きいと聞こえる程度で、勉強に支障は出なかった。ただ、吉祥寺は大学生も多いので、騒音など多い日もある。
入塾理由 自分の知り合いが学生時代に利用していてとても良かったと聞いたから
宿題 毎週授業毎に決められた範囲をといて、それについて解説を受けるという形だった。難易度はそれぞれの学力にあったものが出されるので、難しすぎず簡単すぎずちょうど良かった。
良いところや要望 駅から近く、少し値段ははるイメージだが親身にサポートしてくれる先生方達のおかげで、息子が第1志望合格出来た。
是非お勧めしたい。
総合評価 基礎からしっかり固めてくれたのが、確実に合格に導いてくれた。コンサルタントの方々も親身になってくれて、勉強にはとても善い環境だったと思う。