
塾、予備校の口コミ・評判
1,529件中 121~140件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都豊島区」で絞り込みました
トライアングル個別学習塾池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段は少し高いがマンツーマンで一人一人に合った学習内容のため妥当ではないかと思う。
講師 子供が楽しいと言っていたので良かったと思う。自主的に勉強に取り組むようになった。
カリキュラム 授業内容やペースはちょうどよく無理なく学習出来ていた。子供に向いていた。
塾の周りの環境 駅から近いため通いやすかった。周りの環境は良くごちゃごちゃしていないので安心して通えるのでは無いかと感じた。
塾内の環境 比較的静かで落ち着いていたため集中して勉強に取り組めるのではないかと思った。
入塾理由 一体一の授業のため子供に合った学習ができると考えたため。知り合いの方からの紹介。
良いところや要望 マンツーマンのため子供にあった学習を行えるところ。立地がいいところ。
総合評価 子供が勉強が楽しいと思える環境だったので良かったと感じる。授業内容も子供にあっていた。
そら塾 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 お金はとくに問題はないが、もう少し身に付いてくれればもっとお得に感じれた
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材はわかりやすかったし、解説もわかりやすかったとおもった。
教材・授業動画の難易度 それほど難しくはないが、もう少し子供のやる気を出す工夫を期待していた。
演習問題の量 なんどもなんども問題を解いていたことには、テストでも役に立っていて助かりました。
オプション講座の満足度 勉強をする習慣はみについたかなと思うが、やる気や理解力にはたどり着けなかったと思う
親の負担・学習フォローの仕組み 私も忙しくしていたので通信講座に頼ったが、結局わからないところを私に聞いてくる毎日だったから
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットはすごく子供でも操作しやすく軽々と使いこなしていたと思う
良いところや要望 もう少しわからないところなどのアドバイスがほさかった。理解してないのに進むのが不安だった
総合評価 全体的にみていい教材だとは思うが自分の子供には向いていなかったと思う
早稲田アカデミー オンライン校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材・タブレット・PC
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用効果は抜群でサポートもよく支払った価値以上で非常に良かった
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材は充実しており、企業の内容も分かりやすく非常に満足できた
教材・授業動画の難易度 適度に難しい問題や簡単な問題がありがー、やる気を引き出す仕組み
演習問題の量 多すぎても少なすぎても困るが、子供にとってちょうど良い量でした
目的を果たせたか 苦手意識があった科目を克服することができ、非常に満足できた。
親の負担・学習フォローの仕組み 講師のフォローが非常によく、子供が納得していたのでよかったと思う。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 使い慣れたタブレットを使っていたので操作面は特に問題ないかと
良いところや要望 子供のペースで学ぶことができ、私生活に支障なく取り組めたと。
その他気づいたこと、感じたこと 子供の学力を向上させることができて、費用対効果は非常に良かった
総合評価 子供の勉強癖がつき、これからの中学生活も安心できると思いました
そら塾 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 4.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他の通塾型の塾より費用は安いと思います。先生の指導力もあり、満足しています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ わからないところを先生に聞けるので、解決が早く助かっています。教材は学校で使用している教科書に添っているテキストなので、より効率よく学べます。
教材・授業動画の難易度 子どもの理解度に応じた指導をしてくれるので、特別難しいとか易しいとかは感じない。基本をまずできるようにしてくれる。
演習問題の量 毎週これをここまでという感じではなく、学校の課題や他の習い事の兼ね合いで、少なくもなく多くもない適量な演習量を考慮してくれる。
目的を果たせたか 事務局の対応も良く、子どもの苦手に添った指導方法で通学時間もなく、満足しています。
オプション講座の満足度 テスト対策講座では、集中的に問題を教えてもらい、繰り返し解くことで力になり自信になった。
親の負担・学習フォローの仕組み 中学生なので、学習面の親の負担はほぼありませんが、スケジュール管理や振り替えの手続きなどは親がやっています。送迎の負担がないのが楽です。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの貸し出しはあるようですが、自分のタブレットがあるのでそれを利用している。
良いところや要望 良い点は、通塾時間がないので、時間を有効に使えること。オンラインだからと言う不便や不満は感じません
その他気づいたこと、感じたこと 中学受験で通塾型の塾にも通っていましたが、他の習い事なと、今まででいちばん良い塾だと子どもが言っているので、良い選択をしたと思っています。
総合評価 学習面でも事務的な面でも親切丁寧に対応してもらえるので、大変ありがたいと思っています。
そら塾 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- スマートフォン
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 オンラインでほぼ個別指導に近い状況の塾なのに、費用は安めだったので費用面では良かったと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ほぼ自習的で先生から教わる事がほとんど無く、分からない所を聞けたとしても説明も分かりづらくて身に入らなかった
教材・授業動画の難易度 学校の授業内容とは少し違う部分もあり、逆に混乱してしまったりしていた
演習問題の量 演習問題が多かった時もあれば少ない時もあり、多い時はろくに教わりもせずに、苦戦していた
目的を果たせたか 通いは嫌だと本人の希望があった為、オンラインを選び、分からない所の復習や基礎を学んでもらいたくて入塾しましたが、オンラインなのにほぼ自習的で分からない所の教え方も本人とは合わなかった為、つまらないし、分からないままとの事で退塾しました。
オプション講座の満足度 受講教科以外のオプション講座は受けていないので分かりません。
親の負担・学習フォローの仕組み せっかくのオンラインで塾生2対先生1とほぼ個別指導的なのをえらんだのに、ほぼ自習的で教えてもらいながら受ける訳ではなかったので残念でした。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットではなく、スマホ受講だったのでインターネットの接続が悪い時は授業にならずに不便な時があった
良いところや要望 良いところは費用が安めだったという点だけで、学習面では教え方が悪かったのか、本人の理解力がなかったのか分かりませんが、成績が上がらなかった事で残念でした。
その他気づいたこと、感じたこと 先生により違うので何とも言えませんが、もう少し分かりやすい説明とほぼ自習的な授業ではなく一緒にやるのが良いと思います。
総合評価 先生の説明や授業体制がよくなかったので、塾としては評価は低いと思います
そら塾 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 大剣なので何とも言えませんがオンラインと対面、ハイブリッドでできると良いと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ オンライン特有のやり取りが子供には合ってなさそうな感じでした
教材・授業動画の難易度 わかりやすく教えてくれたので内容は理解したようです。もう少し時間があるとよいかも
演習問題の量 実際解いた問題は多くなく、趣旨と解き方の説明に重きを置いてました。
目的を果たせたか オンラインでの講座を体験で試しましたがやはり対面が良いとのことで切り替えました。
教え方や雑談力は上手かったです。
オプション講座の満足度 今回無料体験で受講しましたが、どんな風に進めていくのかを体験する事で自分に合ってるかが事前に確認することができたのでよかったと思います
親の負担・学習フォローの仕組み サービス、サポートはしっかりフォローいただき問題なかったと思います
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 自己所有者のiPadを使ってzoomでの講座で、
操作はわかりやすいと思います
良いところや要望 オンラインでお互い家にいながら出来る点は良いと思います。
逆にオンラインが苦手な人だとはまらない
総合評価 数学のわからなかった部分はわかったので当初の目的は達成できたと思います
そら塾 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 記述問題対策
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 4.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾タイプの塾より費用は抑えられて、学習内容は不満がないのと、時間の節約になり、満足しています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校で使用している教科書にそった指導をしてくれるところで、学校の宿題のわからないところも解説してくれる。
教材・授業動画の難易度 学校で使用している教科書にそったテキストを授業でも教えてくれるので、特に難しいとか易しいとかはありません。
演習問題の量 演習問題を多く解けるほどの時間がとれないため、必要最低限ぷらすの量がでて、負担になりにくいです。
目的を果たせたか 数学が苦手だったため、週2コマの授業でテスト対策や先取り予習などをしてもらい、大分理解できるようになった。中学受験やその他の習い事で色々な先生に習ったが、そら塾の先生が1番いいと言っている
オプション講座の満足度 定期テスト前に定期テスト対策講座をとりました。テスト範囲を集中的に教えてもらいありがたかったです。
親の負担・学習フォローの仕組み 中学生なので、学習面での親の負担はほぼありませんが、スケジュール管理や欠席連絡の手続きなどは親がしています。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 自分のタブレットを使用しており、機材の不具合などはありません。通信環境が悪い時は電話連絡がすぐにあり対処が早いです。
良いところや要望 良い点は、通学時間がなく、自分の望む学習ができるところです。悪い点、改善点はいまのところありません。
その他気づいたこと、感じたこと 先生の対応も良く、こちらの希望や要望におおよそ応えてくれるので現状は満足しています。
総合評価 わからないところをすぐに聞け、自習室も開設しているので、問題解決がしやすいところが気に入っています。
Netty の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- スマートフォン
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果はとても高く、学習内容に見合った素晴らしいものであったと思った
教材・授業動画の質・分かりやすさ 素晴らしいい内容でわかりやすく、無理なく続けられると思った。
教材・授業動画の難易度 生徒一人一人に合わせた学習内容で無理なく続けられると思った。
演習問題の量 演習問題の量はちょうどいい数で、初心者でも無理なく続けられると思った
目的を果たせたか 素晴らしい内容でとてもいい学習ができてて満足できると思た。
オプション講座の満足度 復習口座では何度も基礎知識の強化を目的としていて基礎能力の向上に役立った
親の負担・学習フォローの仕組み 分かりづらい内容の部分のフォローが的確であり迅速に対応していただけた
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの使用感も抜群によく、さすが専門性の教育だと思った
良いところや要望 いつでも素晴らしい講座による的確な学習ができることで安心して任せられると思った
総合評価 子供の基礎知識や能力開発に優れていて、本当に任せられる思った。
早稲田アカデミー オンライン校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・記述問題対策・過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 25,000~30,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は抜群だと思う。自分で買うより友好的なお金の使い方だと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供のやる気を引き出すようなカリキュラムで自分で勉強するにようになった
教材・授業動画の難易度 中学受験を目指すにあたり、教育内容が最適で特に問題なかった。
演習問題の量 演習問題の量は子供にとって最適で特に不満をいうことはなかった。
目的を果たせたか 難関校を目指すにあたり、通信教育内容が高度で中学受験には最適だった
オプション講座の満足度 過去の問題対策は中学受験を目指すにあたり非常に有効であった。
親の負担・学習フォローの仕組み 子供が理解しにくい部分を質問したときはわかるまでしっかり教えてくれた
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 普段からタブレットを使っているので、特に問題なく操作することができた
良いところや要望 自分のペースで学習することができるので、問題ないと思う。
総合評価 子供が自分で学習するようになる、子供のやる気を引き出す講師がおおい
早稲田アカデミー オンライン校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 効果が出れば安いと思われるが効果が出なければ高いと思う。まだなんとも言えない
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画は倍速で視聴しており効率よく学習できるとのこと。始めたばかりなので結果はマダわからない
教材・授業動画の難易度 予習的に使用しており、学校の授業で保管する形。今後授業がわかるところかと思う
演習問題の量 無理せずこなせる程度のボリュームで学校の勉強に支障が出ないのが良い
目的を果たせたか 始めたばかりなので目的に対してサービスが適切か判断できる状況では無い
良いところや要望 マイペースに学習できるところ、時間の融通がきくところがメリット
その他気づいたこと、感じたこと マイペースに学習できるのがオンラインの良さだと思う。あと通塾の手間が省ける
総合評価 学校の行事、他の習い事との兼ね合いをマイペースにこなせるのがメリット
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】巣鴨校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は数字だけ見れば高いと思うが、得られる内容からすれば妥当だと思っている
講師 講師陣のレベルは安定しており、教えかたなどはテキストのレベルとあっているので不満はない
カリキュラム 学年にあった内容で、変に先取りしておらず、復習項目もあり丁寧な進みだと思う
塾の周りの環境 駅から少し歩きます。人の流れも多いので子供だけで行動させるのは少し心配です。隣にコンビニあり、食事が必要なときは便利です
塾内の環境 子どもと先生しか教室フロアにはいけず、実際にはかくにんしていませんが、子どもいわく外の音は聞こえることはあるが、集中できる環境です
入塾理由 中学受験のために知識、技術を身につけるために評判の高い教室を選んだ。周りの生徒や親の質も高く、空気がしっかりしているところを選んだ
定期テスト 定期テスト対策はありません。学校のスケジュールとは無関係です
宿題 宿題は多いです。毎週テキストがあるので、スケジュールをたてて、管理して子どもにやらせる必要があります
家庭でのサポート スケジュールをたてて宿題を進めます。また送り迎えもやっています
良いところや要望 テキストの内容が充実しています。先生の質も高く満足しています。
その他気づいたこと、感じたこと ビルは小さいので、階段が狭いです。災害訓練を定期的にしていますが、有事の際安全かは気になります
総合評価 テキストのレベル、先生の質も高く満足しています。周りの学生のレベルも高いのでついていけばよいと安心しています
東京個別指導学院(ベネッセグループ)池袋西口教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 個別にプログラム組んで対応してくれたところと学校の勉強にも対応してくれていたところ
カリキュラム 個別に対応してくれて結果的には良かったと思う結果的には希望の大学に帰れたので良かったと思う
塾の周りの環境 きれいな建物で、あまり混雑しないような繁華街ではなかったのでよかったです。送り迎えも行きやすいところであった
塾内の環境 きれいな建物であり、周りに繁華街ではなく送り迎えも来やすい場所であってよかった
入塾理由 個別でできるところ個別にプログラムを組んでもらい個別に対応できるところが良かったと思う
定期テスト 個別なので、定期テストに対して個別に対応してくれていたので良かったと思う
宿題 個別なので課題も個別に対応出してくれていたのでそれが良かったと思う
家庭でのサポート 塾からの課題を、どのように対応したかをチェックしサポートしていた。基本は自分で任せていた
良いところや要望 個別なので、もう少し個別カリキュラムを対応してくれてもよかったのではないかと思う。ある程度はできていた
総合評価 結果的に希望する大学に入れたので、また進学校である学校でも勉強も何とかついていけるようになったので結果として良かった。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)巣鴨教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別塾なので、高いのは致し方なしと思ってます。その分向き合って貰っているので価格と見合っていると思います。まだテストがないので、結果を楽しみにしてます
講師 子どもの勉強意欲を高めてくれています。
単語や漢字が苦手なのでそれについても対応してもらってます。
カリキュラム まだ通い始めで良し悪しが分かっていません。英単語の覚えが悪いことを伝えたところ、手当てしていただいてます
塾の周りの環境 駅近ですし塾がたくさんある通りなので、どこの塾にも近く安心して通わせられます。他の塾の警備員も居ますし、全体的に安全です
塾内の環境 雑音もなく勉強できる環境です。また、子供は教室の雰囲気が好きと言ってます。教室ですといった重厚な感じではなく温かみのある教室です。
入塾理由 性格上個別のみで検索。体験授業をいくつかの塾で受けて相性が良かったところを子供が決めた。
良いところや要望 個々に向き合って貰っているので満足しています。先生からヒアリング面談があるのでそこで親と子供を交えての進捗の突き合わせができます
総合評価 総じて現時点では満足です。評価がつけられるのは、中学入学後だと思うので今は勉強習慣と先取り、復習をオーダーしてますのできちんとしていただいてます
四谷大塚巣鴨校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 限られた期間に必要となるサポートであるため、費用については、あまり考えなかった。
講師 受験に関しての実績があり、時節の応じた適切なタイミングでサポートが受けられた。
カリキュラム 志望校についての情報が適切に提供された。その年の受験生の動向などの情報も豊富だった。
塾の周りの環境 駅からも近く、落ち着いた住宅街の一角で安心安全な環境だった。交通の便もよく通うのも負担が少なかった。
塾内の環境 教室は清潔で明るく、学ぶ場所としてまったく問題になる点はなかった。
入塾理由 中学校受験をするにあたり、丁寧な指導とサポートがうけられるように実績のある塾を決めました。
定期テスト 定期テスト対策は付随的なものであまり重視することはしなかった。
宿題 自由課題や応用課題はあったが宿題はほぼなかった。むしろ予習。
家庭でのサポート 快適に学習できるように清潔で明るい静かな場所を確保するようにした。
良いところや要望 仲間と、切磋琢磨して受験生としての心構えが自然と生まれるところ。
その他気づいたこと、感じたこと 本人の気持ちを理解して、受験生としてのサポートを大人がしっかりと支えてあげることが大切だと思います。
総合評価 環境も能力も実績も整っており、サポート体制も問題となるてんはなかった。
トフルゼミナール池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 英検対策以外は個別指導だったので、ひとコマあたりの授業料は少し高めだったと思います。
講師 英作文は色々な題材でひたすら書いたので文章力がついたと思います。英語検定も早い内に目標としていた級を取ることができました。
カリキュラム 実践的に英会話をすることで、リスニング力スピーキング力がついたと思います。英語検定も過去問を繰り返し解くことで定着していったと思います。
塾の周りの環境 駅から歩いてすぐな事と、大通り沿いに面していて夜でも人通りがとても多いので子供一人で通うにも安心でした。
塾内の環境 自習室が静かで集中できる空間だったようで、課題や検定の勉強の為にもよく利用させてもらっていたようです。
入塾理由 大学の推薦入試に必要な、英語検定準一級の取得と、英作文やリスニング力の強化の為。
宿題 英作文の課題をよく出されていました。繰り返し書く事で、沢山の単語を覚えて、長い文章も書けるようになりました。
良いところや要望 授業以外にもチューターの先生の指導を受けることができます。チューターが多いので質問などもしやすく、楽しい授業だったようです。
総合評価 英語の指導に長けた先生方がついていてくれるので、検定もどんどん級が進むことができました。
早稲田アカデミー池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中高一貫校の為、高校進学の勉強は不要なので、夏期講習などは利用しなかったので、通常の月謝と教材費のみだったので割と安買ったと思います。
講師 指導が丁寧で分かりやすかったようで、不明点や不得意な部分はその都度解消して頂きました。
カリキュラム 教科書に沿った内容の予習復習の教材を繰り返し行う事で、学習内容が定着していったと思います。
塾の周りの環境 駅から近く、大通り沿いに面しているので夜でも人通りが多く、子供が一人でも安心して通わせる事ができました。
塾内の環境 自習室が広いので、試験前などは自宅で勉強するより集中できるそうで、授業が終わった後も自習室で勉強してから帰宅したりしていました。
入塾理由 学校の定期テスト対策と、授業の予習復習に力を入れて学習力アップの為に通いました。
定期テスト 教科書の試験範囲に沿った予想問題を実践的に繰り返し行いました。
良いところや要望 先生の指導が丁寧で上手に教えて頂けるので、苦手だった理数系も成績を伸ばすことができました。
総合評価 先生が丁寧で優しいので楽しく通うことが出来て感謝しています。
ジャック幼児教育研究所目白駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
幼児 小学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
小学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高額だと思います。料金設定はコマ数に応じたものとなるので、仕方がないですが、夏期講習は3日間で、リスクは高く負担は大きいです。
塾内の環境 基本は妻が送り迎えと参加をしているので、不明な部分が多いですが、受験に特化した教室設備や環境だったと聞いています。
入塾理由 小学受験をするにあたり、入試に特化した指導をお願いしたく、カリキュラムが受験校の進学にもあってると思い決めました。
定期テスト 定期テスト対策は用意周到でした。講師は志望校を中心に解説をし、その際は過去の傾向をもとに対策をしていました。
宿題 宿題はなく、毎日復習が必要で、過去問を常に解いている状況です。
家庭でのサポート 妻が送り迎え、志望校の説明会に参加。両親で週末の校舎見学会へ参加。
良いところや要望 基本的には、妻が送り迎えと参加をしていたため、私自身はただ見守っている状況でした。
総合評価 歴史が長く、お受験対策の塾だったので、内容やカリキュラムは悪くないと思います。
四谷学院池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 りょうきんは一般的です、ふつうだとおもいますよ。私立高校に通いながらだったので負担はでかい
塾の周りの環境 駅チカであり、通学経路にあり、通いやすかったのではないかと思う、最寄り駅からも地下道がかなりちかくまできていた
入塾理由 特に理由はなく、通学経路にあり通いやすさが一番であった
家庭でのサポート サポートについてもほとんど任せていた。授業料をだしていただけ
良いところや要望 結果として希望どおりにはいかなかった。本人の努力、能力の結果
河合塾池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比べたことがないのでよく分かりません。詳細は妻と子供が話して決めているようです。
講師 楽しそうに通学してるので、授業も面白いのかな、と思ってます。
カリキュラム 本人が楽しそうに通学しているので、授業も面白いのかなと思っています。
塾の周りの環境 池袋という繁華街にあるので、心配していましたが、それほどでもないと思っています。本人も怖い思いはしたことがないそうです。
塾内の環境 自習室はよく使ってるようなので、勉強しやすい環境なのかな、と思ってます。
入塾理由 本人の希望があったので。塾の方からもいろいろと連絡をいただくこともあるので。
定期テスト 特には定期テスト対策はないと思います。自分が知らないだけかも知れませんが。
宿題 宿題とかはないのではないかと思います。あるとしてもそれほど多くないと思います。
良いところや要望 大手ということもあり、ノウハウは詰まっていると思います。安心です。
総合評価 大手なので安心してます。小回りが効くような塾もあるのかもしれませんが。
早稲田アカデミー オンライン校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 25,000~30,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果はよくわかならいと思います。他と比べることができない
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画での解説が丁寧で、わからないかしょもしっかり解説してくれるところがよい
教材・授業動画の難易度 教材や授業の難易度はちょうせいできる。学習を楽しんでいたように感じました
演習問題の量 演習問題の量はちょうせいできる、子供が十分にりかいできました
目的を果たせたか 子供に自学を身に着けて欲しく始めましたが、スキマを使った学習は子どもにとって合っていた
オプション講座の満足度 オプション講座は、いっさいやらなく毎日の宿題の練習問題が中心
親の負担・学習フォローの仕組み 座学、集合型の塾にかよっていたのでサポートたいせいは相互補完
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作は子供はすぐになれるので問題はないとかんじました。。…。
良いところや要望 スキマじかんの有効かつようができてよかったとおもいます。お金がかかる
その他気づいたこと、感じたこと じかんの有効かつようができてよかった。ただ自学の習慣がみに着いたかはふめい
総合評価 希望するがっこうに合格したのでそれはよかったが、お金がかかる