キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

1,402件中 101120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

1,402件中 101120件を表示(新着順)

「東京都品川区」で絞り込みました

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用についてはこちらも検討して参加しているのである程度理解している。但し、参加後に〇〇をすれば安くなる等のサービスをあまり聞かない。継続している顧客にもお得になるサービスを検討してほしい

教材・授業動画の質・分かりやすさ 全てを把握しているわけではないので回答が難しいが、テストを行ったポイントでプレゼントをしてくれるが
プレゼントした商品の利用方法等が簡易的。例えば、このプレゼント商品をしようした楽しい実験方法等子供が興味を持つ説明等があれがよいなと思います。

教材・授業動画の難易度 計算問題等は普通の難易度と思いますが、文章問題の計算になると苦手意識が出ているようです。
出来れば、何の回答を求めているのか?その理解力を身につけるようにしてもらいたい

演習問題の量 夏休み等時間がある時は進んで自分から行う事もあるが、平日の忙しい時になると自分から行う事をしません。自分からやる気になる工夫を行ってほしい。例えば、毎日行う事でプレゼントのポイントが貯まる等。

目的を果たせたか 子供に勉強(学ぶ)の楽しさと考えて始めました。現在も続けていますが、問題がマンネリ気味で子供もあき気味です。もう少し、子供にやる気の出るサービスをしてくれたらと考えています。

オプション講座の満足度 オプション講座について把握していないので何とも言えません。子供からオプション講座についてこんな事を学んだ等の意見を聞いていない。

親の負担・学習フォローの仕組み 初期の頃は、今日はここまで進んだ等の連絡がメール等で来ていたが最近はメールが来なくなったと妻が言っていた。設定等が変わった可能性もあるが、親にもわかりやすい設定にしてほしい

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 初期の頃はタブレットに興味を持ち使用していたが、徐々にあき気味になっている。もっとタブレットを有効活用した使用にしてもらえたらと考えます。また、タブレットが子供にしては重たいようです。

良いところや要望 良い点は、通信テストの回答などをもらえ自分の苦手分野等が理解できるところ、改善点としてはもう少し進んで自分からやる気になる工夫を行ってほしい

その他気づいたこと、感じたこと 子供をあきさせない為に色々とプレゼント等企画をやっているが、プレゼントが来ても最初でけ。
すぐにあきてしまう。せっかくプレゼントしてもらった商品を長く興味を持ち使用出来る企画をしてほしい

総合評価 問題集等は過去からあると思うのでよいと思うが、勉強が楽しい、もっと学びたいと思う企画等を行ってほしい

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用はほとんどかかってないため、
このようにサポートしていただきありがたい

教材・授業動画の質・分かりやすさ わからないところのプリントを出してくれたり、
勉強法を教えてくれたりしているようで
苦手なところを克服することが前よりうまくできるようになって来た

教材・授業動画の難易度 あまり教材が無いのでわからないですが、
本人の苦手な部分を意識したプリントを出してくれている

目的を果たせたか 中学に入学して初めての定期テストで点数が思った以上に悪すぎたため、急いで入塾を考えました。
塾に行き始めてからは自分なりの勉強の仕方が少しわかって来たようで、前よりも成績が上がった

オプション講座の満足度 オプションを使用していないためわかりませんが、
今後本人が希望するようであればやってみたい

親の負担・学習フォローの仕組み テストの結果や成績表を見た時の先生の反応や
対応が良く、その後のやる気も継続したままできている

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットなどの教材は無いため、わかりませんが、
学校で支給されるタブレットを使っているのをみると視力も低下しそうなので今後も使うかわからない

良いところや要望 先生が丁寧でフォローが手厚いと思います。
やる気を継続して前よりも机に向かう時間が伸びた

その他気づいたこと、感じたこと 勉強のやり方次第で、自分から机に向かうという姿勢ができることがわかった

総合評価 塾を始めてからは自分から机に向かう機会が圧倒的に増え、自分の成績を自分で意識するようになった

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 あまり使用できていないので、もったいないなと思います

目的を果たせたか 学習習慣を身に着けて欲しくて始めたが、なかなか自分から取り組む事は難しかった

親の負担・学習フォローの仕組み タブレットを使用すれば良かったと思います。紙なのでやったかの確認や正解の確認が手間だった

良いところや要望 自分のペースで出来るのが良い点だと思いますが、マイペース過ぎて進まない

総合評価 どんな教材でも本人がやりたいと思わないと取り組む事は難しいなと思います

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
教材
スマートフォン
オプション講座
思考力・論理性向上
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用についてはもう少し安くても良いと思うので、費用対効果としてはそれほど高くない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもにとって楽しそうにしている様子がわかったので、良かったと思う。

教材・授業動画の難易度 特に難しいわけではなく、すごく簡単なわけではなかったのでよかった。

演習問題の量 どれくらいの量が適切であるか、特にわからないので真ん中の点数だと思った。

目的を果たせたか 子どもにとって何かに集中してやることととはどんなことか理解できたと思う。

オプション講座の満足度 オプション自体は大して役に立っているような感じはしなかったのでいらなかった。

親の負担・学習フォローの仕組み 子どもが何かに集中するきっかけ作りとしては大成功だったのでよかった。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 機材の操作性などについては、もともと分かりやすかったので、戸惑うことはなかった。

良いところや要望 通信教育は家でできるのがいいと思う。ずっと子供のことを見ていられるのが良かった。

その他気づいたこと、感じたこと 費用の面で、もう少し安くなれば、もっとより良くなるのではないかと思っている。

総合評価 子どもが何かに集中して学ぶ環境を作ることができたのでよかったと思う。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 それほど高い値段ではなかったので価格としては納得できるものだったが、一人一人に寄り添うという対面のよさはやはり得られないという点があった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題ごとに解説もされていて、だいたい一人でも理解できるような問題が出ていた。

教材・授業動画の難易度 学校での学習内容を理解できていればそれほど難しくない程度の問題だった。

演習問題の量 毎日行うには多すぎない量ではあったが、すぐに終わらせてしまえて少し物足りない感もあった。

目的を果たせたか 日常的に自分で進んで学習するという習慣をつけることができた。

親の負担・学習フォローの仕組み 達成度などを表示してくれているのと、親へも進捗具合を確認できるシステムがあったので、把握はできた。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子どもが一人で操作していてもあまり問題はなかったが、たまに通信エラーや付属ヘッドホンの不具合などがあった。

良いところや要望 子どもが自主的に自分でやるという習慣がつくところはとてもよかった。

総合評価 自分で進んでできる子であれば、習慣として勉強できるのはとてもよいが、それぞれの子どもに合わせたカリキュラムは少し難しい。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:国立小学校
進学できた学校
学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 まあまあ 安いとは思うがもう少し 学力上がるような勉強させてもらえるとさらに良いと思えた

講師 子供の立場や目線になって色々考えてくれてるなと思うところはあったので良かった

カリキュラム 子供達のレベルに合わせたカリキュラ もいないようになっていたのは とても好感度が良い

塾の周りの環境 通いやすい場所や交通状態が良い場所があったので それは良かったと思う
また周辺に飲食店なんかもあったので遅くなっても対応ができたので良かった

塾内の環境 子供が必要とするようなギア 学習内容は準備されていたので良かったと思う

入塾理由 これまでの実績をベースに考えた方 ねここにすることにした経緯がある

定期テスト ある程度 定期テストはあったが もっと細かく内容を踏み込んでほしかった

宿題 多くもなく少なくもなくただ次の勉強などに役立つような内容だったので良かった

家庭でのサポート 子供自身が自分で前向きになれるようにあまり こちらから催促はしないようにした

良いところや要望 築館 子供の立場になって考えてくれるようなことが多かったのでその点は良かった

その他気づいたこと、感じたこと 特にはないがさらに子供が学力上がるような工夫がもう一つあると良いと思う

総合評価 全体的にはもう良い点だとは思うがさらに学童が上がるような努力が もう一工夫があるという

学研がんばるタブレット の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:2.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 コロナ禍での特殊な環境だったので仕方がなかったのですが費用対効果は悪かったと思います

教材・授業動画の質・分かりやすさ オンライン授業中に課題を解いているので
わからない箇所を質問する時間が少ない

教材・授業動画の難易度 科目によってばらつきがあったように思います
算数は比較的難しく国語は易しい

演習問題の量 出来た量によって申し入れれば、次回の量を調整してもらえるので適量だと思います

目的を果たせたか コロナ禍でオンライン学習になりましたが
小学校低学年という事もあり対面授業の方が
学習意欲は高かったと思います

オプション講座の満足度 どの教科もオプションは特になかったので
エピソードはありません

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットを使用してのオンライン授業は初めてだったので接続が出来ない事が何度かあり授業に参加出来ない日があった

良いところや要望 天候が悪い日でも通う事なく自宅で学習出来るので
送り迎えをしなくていいのが良かったです

その他気づいたこと、感じたこと 学校でもオンライン授業が普通になったので
タブレットの使用にも慣れたので今ならもっとうまく活用出来ると思います

総合評価 基本的には対面授業が希望なのでコロナ禍などの特殊な状況出ない限りは小学生ではあまり利用したくない

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 きょうだい割引を使えた。でも普通の中学校受験の塾では高いと思う

講師 先生は皆さんエキスパートなので、個性に合わせて指導している感じだった

カリキュラム カリキュラムはしっかりあって、苦手科目の克服に適した教材だった

塾の周りの環境 飲み屋居酒屋の多かったので、夜遅くなるときは毎回迎えに行っていた。

塾内の環境 ビルは静かで、教室ごとに分かれているので、音は静かだと思う。

入塾理由 家族が入っていたので馴染みがあり、その流れで一緒に通いやすいと思った。

定期テスト 今は低学年なので定期テストはないので、特に対策は、しなかった。

宿題 宿題は塾でやってくるので、家では小さい課題をこなす。苦手科目のときは多く感じる。

家庭でのサポート 保護者会出席、スケジュール管理や送り迎えすることに時間がかかった。

良いところや要望 先生が担任制で面倒見が良いのが売りなので、何でも相談しやすい。

その他気づいたこと、感じたこと 通い慣れると徐々に友達ができて、違う学校の友達ができるのが良いと思う。

総合評価 塾自体は良いが、成績の良くない子にもプレッシャーがあるので、辛い子は合わないかも。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 学校の予習復習には役にたったと思うが、本格的なテスト対策はイマイチかと。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 内容は簡単であったようだ。もう一段階レベルを上げた講座にすればよかったと思う。

教材・授業動画の難易度 平均レベルの学力であれば、簡単に学習が終わってしまうレベルだと思われる。

演習問題の量 演習の量は少ないと思われる。あまりやることが無いと本人が言っていた。

目的を果たせたか 毎日の学習まではできなかったのが残念。もう少しやる気がみなぎるような学習方法を提示してほしかった。

オプション講座の満足度 受講したオプション講座は特にありませんでした。お金が掛かるので。

親の負担・学習フォローの仕組み フォローに関しては、特に可もなく不可もなくといった感じでした。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 家のWi-Fiのせいか、タブレットのせいか不明だが、接続状況がよくない。

良いところや要望 価格はリーズナブル。しかしやはり自己のやる気次第なので毎日の継続が難しい。

その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。タブレットの性能の向上は必要かと思われます。

総合評価 毎日継続して学習に取り組めるような、やる気が出る工夫が欲しいと思う。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
タブレット・PC
オプション講座
英語・英会話・プログラミング・過去問対策
通っていた学校
学校種別:私立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
4.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果は抜群だとおもいます。
ほんにんのヤル気も十分にあったので。

教材・授業動画の質・分かりやすさ しゅういの人達にきいて、自分に合った一番良いのを探し、ネットで口コミをみた。

教材・授業動画の難易度 非常によく、自分に合わせた学習ができるので、個人授業の塾よりペースが掴みやすいから。

演習問題の量 内容的には週2回からなので、宿題は多く思うが、一定期間なので、問題は無かった。

目的を果たせたか 自ら学びの学習をじっせんしたかったのと、高校受験に合格する為に。

オプション講座の満足度 オンラインでの授業なので、じたくで出来るので、遅くなっても安心。

親の負担・学習フォローの仕組み かくサービスも充実していて、わからないことも予習、復習、AIで、質疑応答をしてくれるから安心。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は。もともとなれていたので、問題なく最初から出来ていた。

良いところや要望 よいところを伸ばして、苦手な部分を強化する方針は納得がいくので、良かった。

総合評価 こどもが自分からまなぶしせいがあるのが、すごく良かった。またきかいがあれば学ばせたい。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

中学生~高校生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:福祉・人間・心理・こども
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 平常時の料金は普通でしたが、長期休みの時の料金設定が高かったおぼえがあります。

カリキュラム 主な教材はこちらの学校の教科書を使ってもらうようにお願いしたので。
あとは子供にあったものを選んでくださり助かりました

塾の周りの環境 大井町駅前でしたので大変助かりました。
塾に入る時のセキュリティもしっかりしており防犯意識も高かったような気がします。

塾内の環境 いつ訪ねても教室内は広く明るく清潔でした。
自習のスペースも確保されており良かったと思います。

入塾理由 まず通いやすい近所だったことと、
見学の時雰囲気が良かったことが決めてとしました。

定期テスト 定期テストなど学校での成績のための通塾でしたのでいつも力を入れていただいていました。

宿題 宿題や課題は出さないようにお願いしていたのでありませんでした。

家庭でのサポート 塾の送り迎え、説明会、特別授業などの申し込みなど参加致しました。保護者面談もありました。

良いところや要望 室長さんが優しくて生徒や講師をよく観察されており信頼がおけました

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 基本料金はやすいのですが、追加講習やテストなどトータル足して行くと結局結構高額になりました

講師 バイトという感じはなく聞きに行けば親身になって相談に乗ってくれるところは娘にあってた。

カリキュラム 教材は多数あり色々試せて良かったのですが早稲田アカデミーオリジナルと複数あるのでそれを1つにまとめた問題集があればなおよかった

塾の周りの環境 駅からは近かったのですが、自分の家からは乗り換えが必要かだったので大変だった。そのため次女は、乗り換えなく行ける方を選んだ

塾内の環境 教室がかなりせまくギュウギュウだった。建物も古くトイレはいつも行列だったようであまりいい環境ではなかった

入塾理由 のんびりした子なので教育方針が本人に合っていると思ったのと家から近かった

定期テスト テスト前に過去問の対策テストを渡してくれたのはよかった。対策授業も効果的だった

宿題 量が多く難易度のさまざまですが常に宿題に追われていました。間違った問題を解き直す時間が取れず大変でした。

家庭でのサポート 保護者説明会参加、また宿題の不明点のフォローをしてました。学校説明もたくさん聴きに行った

良いところや要望 先生がすぐに変わるところは子供は慣れるまで大変だった。事務の方の対応は早く快適だった。

その他気づいたこと、感じたこと 教室環境をよくしてほしい。子供の数は増えているのに環境は変わらないので密度合いがすごかった。

総合評価 子供にとってはよかったようで、上のレベルから下のレベルまで幅広くみてくれてバランスが良い塾だとは思いました。

学研がんばるタブレット の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット・PC
オプション講座
英語・英会話・プログラミング・過去問対策
通っていた学校
学校種別:私立中学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校
教材を用いた勉強時間
3.0時間
月額料金
20,000~25,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・小学校入学前の準備・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果は良かったと思います。他と比べて価格は高く心配でしたが、子供にもあっていたので良かったと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 勉強は充実していましたが、一部の問題の教材は難解だったようです。

教材・授業動画の難易度 教材や授業の難易度は高っかったように感じますが、子供にっては楽しく学習していたように感じました。

演習問題の量 演習問題の量は普通で、子供が十分に学習できました。毎週行っていたので良い影響となりました。

目的を果たせたか 子供に学力を身につけて欲しくて始めましたが、教材を使った学習は子供にとってあっていました。

オプション講座の満足度 講座では、毎日の練習問題が自身を向上させるのに役立ちました。また、講座では知識を身につけらことができました。

親の負担・学習フォローの仕組み サービス側は解説のサポートを通じてフォロー体制を作って下さったので、迅速に対応してくださいました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は初めは難儀でしたが、すぐに慣れてました。とても良かったです。

良いところや要望 良い点は学びと復習です。子供は自分のペースで学習ができたと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 子供が学習を向上させ、自分で克服することができる方法を学ぶことができたと感じています。

総合評価 子供が学習することができ。学びという観点でも色々な講座で学習することができました。

ことばパーク の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 楽しく話しながらいつのまにか言葉が好きになっているようで、やってよかったと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 話しながら自然に言葉や考え方を、楽しく身につけていけています。

教材・授業動画の難易度 楽しく話しながら学べているので、いつのまにか国語力がのびている気がします。

演習問題の量 話して楽しみながらなので、無理なく続けられているように思います。

目的を果たせたか 毎回、楽しそうに先生と話をたくさんしながらがんばっています。

良いところや要望 先生との相性がとても良いようで、楽しく続けることができています。

総合評価 子供が楽しく言葉を学ぶことができ、これからも続けていきたいと思います。

ミライズコベツ西小山教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 特別高いとも安いとも思いませんが、授業料以外の相談にのってもらえる大人がいる塾として、付加価値があると思っています。

講師 もともと塾に通っていた生徒さんが指導を行うことが多いと聞いています。
生徒だったからというだけでなく、人間性を認められた方のみ採用されているということで、信頼できる指導者の方々なのだと思います。

カリキュラム 現時点では目標があり、その目標を共有していただき授業内容はお任せしている状態です。

塾の周りの環境 駅からも5分ほどで、人通りもほどほど、丁度よいと思います。
自転車が置ける場所が整備されているとなお良いと思いますが、強いて言えばという程度です。

塾内の環境 早い時間は小学生が多く、その後中学生、高校生と入室が続きます。
さすがに小学生の時間帯はにぎやかなそうです。
静かな環境で集中してという場合は他塾に行かれた方がよいです。
もし静かであれば,自習できる環境になるだろう。そこは残念です。

入塾理由 知人から紹介していただきました。
通学区域外のため当初は話を聞いていただけでしたが、建前だけではなく親身になってくれる塾ときいて藁にも縋る思いで入塾させることにしました。

定期テスト まだテスト対策はしていただいておりませんが、日常的な学習の仕方などもご指導いただくようにお願いしています。

良いところや要望 色々な問題があるため、親身になってもらえる塾(塾長さん)に出会えて本当にありがたいと思っています。

その他気づいたこと、感じたこと 入室・退室や、授業報告などもシステム化しているため、連絡もLINEで行えるなど助かっています。小規模ならではの手厚さがちょっとしたストレスを軽減してくれています。控えめに言って親と子供に寄り添ってくれる「良い塾」だと思います。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 特に特段高い、安いと思ったことはない。相応の値段ではないかと思います。

講師 とても良い。個別指導ということもあって、理解するまで丁寧に教えてくれていた。分からないところは授業外でも快く教えてくれる。

カリキュラム 個人のスキルや特徴に合わせて、進度や内容を取り扱ってくれていてとても良い。

塾の周りの環境 商店街の中にあり、栄えていて治安も良い。とてもわかりやすい場所に位置している。子供もよく通る道なので安心である。

塾内の環境 道路側に面しているため、車の音などが聞こえるがそれほど気にならない。

入塾理由 友達からの紹介と評価の高さ、雰囲気で決めた。体験の際、先生の印象が良かったため、入塾を決定した。

定期テスト 過去問や傾向対策として問題をプリントしてくれた。授業外でも丁寧に教えてくれる。

宿題 自分のレベルにあった課題であった。難易度も様々で、簡単なものから難しい発展までその人のレベルに合うものを
出してくれた。

良いところや要望 一人一人に対して誠実に真剣に向き合ってくれる、優しい先生ばかりです。勉強だけでなく、受験にサポートをしてくれるいい塾です。

総合評価 実際に通ってから成績がどんどん伸びていった。個人に合わせたやり方と先生がいるため、安心で和やかな雰囲気で
楽しかった。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
タブレット・PC
オプション講座
英語・英会話・記述問題対策・漢字・計算・作文・表現力
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果はまずまずだったように思います。学習量と金額はマッチしていました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ とてもわかりやすい講座でした。受験に関して、専門的な知識をえました。

教材・授業動画の難易度 難易度はまあまあだったと思います。子供の実力にあっていました。

演習問題の量 学習量は適切だったと思います。子供は、最後まで、集中して取り組んでいました。

目的を果たせたか 目標達成のために、子供はやる気をもって勉強していました。ときどき、だらけるときもありましたが、頑張りました。

オプション講座の満足度 オプション講座では、漢字の練習をたくさんやっていたようですた。

親の負担・学習フォローの仕組み 学習フォローにかんしては丁寧な解説があり子供にはありがたかったです。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使いやすく、自主的に取り組んでいました。心強かったです。

良いところや要望 ます、自分のペースで学習できるところが良かったです。いろいろ考えながらできました。

その他気づいたこと、感じたこと 子どもが自分の考えで勉強ができたところが良かったです。自己管理ができました。

総合評価 総合評価は4点です。教材がわかりやすく、解説もよかったといってました。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用はしっかり覚えていませんが,可もなく不可もなくといったところかと思います

教材・授業動画の質・分かりやすさ 何度もやり直しできる教材で,正解するまでしっかり取り組めていたように思います。ただ答えを覚えてしまえば正解できてしまうので応用力はつかないような気もしました。

教材・授業動画の難易度 親としては楽しんでいるように見えたので適度な難しさだったのかと思いますが,実際の難易度は息子にしかわからないように思います。

演習問題の量 毎日取り組む量があったということは十分な問題数だったのではないかと感じます

目的を果たせたか 楽しく勉強することが目的だったので,遊びながらできるタブレットでの学習は息子に合っていたと思いました。

親の負担・学習フォローの仕組み 子どもがタブレットからメールを送れるシステムだったので,たびたびメールでのやりとりができて楽しかったです。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は親が特に説明しなくても勝手に一人でできていました。問題なかったと思います。

良いところや要望 楽しいコンテンツが毎月用意されていたので、その楽しみにつられてがんばれていました。

総合評価 楽しく勉強しながら、ポイントをためたり、付録の機械で遊んだりできて、兄弟で一緒に学習できていました。

学研がんばるタブレット の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
オプション講座
漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 毎月払ってる分ほど子供がタブレットを使って勉強しない。
結局もったいなくて辞めてしまった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 間違えたとことかわからないとこは選んだ答えと違うほうだった~ってなるだけでそれで覚えるわけではなかった。
その辺がデメリット。
自分の子供にはむいてなかったのかも?
自分から間違えたとこを覚えようと意欲がある子供にはむいてるのかもしれない。

教材・授業動画の難易度 タブレットを使うからか内容なのか子供にはゲーム感覚と言うか楽しめるような工夫がされていて楽しくはしていた。

演習問題の量 演習問題のことはよくわかりません。
うちの子供にはむいてなかったのか親にやらされてる感があった。

目的を果たせたか 家でタブレットで勉強するためやりやすそうかと思ったんですけど家だと誘惑や甘えでなかなか集中出来なかったり簡単なことしかしなかったりでやってて良かったことと塾みたいなとこに行ったほうがよかったかな?って思うことと両方ありますね!

オプション講座の満足度 算数は毎日やっていたからか問題を解くのはサラサラ解けていたと思います。

親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担と言うか結局親がやりなさい!と言わないとやらない。
塾とかに行くのは行かせたら何も親はしなくていいから負担と言うかストレスは少なくなるのかも。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは子供はすぐに使いこなせて色々試したりしていた。
操作も簡単で子供には凄い合っていると思います。

良いところや要望 良い点は家で何時でも出来ることだと思います。

悪い点は何時でも出来るし家だからなかなかしようとしない。
弟とかがゲームしてたりするとなかなか集中できない。
勉強だけを出来る空間を作って上げれる環境があれば良いのかもしれないがそれが難しいところは子供には誘惑がありすぎて難しいですね。

総合評価 家でするから良くも悪くも子供が勉強する気持ちにならないと難しいですね。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
PC
オプション講座
思考力・論理性向上
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
40,000~50,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・定期テスト対策

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 子どもの勉強嫌いが変わらなかったので、めちゃくちゃ高いと思う。これで成績が激変していたら違っていた。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材と進め方は子どもに合っていた。また先生もフレンドリーで楽しく続けていたが、勉強習慣の定着にはならなかった

教材・授業動画の難易度 子どもの理解度に合わせてだったので、基礎をとことん解くスタイルでした。

演習問題の量 宿題や課題がないので、オンライン中に進めていく量としては普通だったと思う

目的を果たせたか 家の中で勉強したいというのでオンラインにしましたが、自宅という環境が勉強の環境ではなかったようで、外に行かせればよかったと後悔はありました

オプション講座の満足度 私には興味深い内容だったが、子どもには響かなかったようだった。

親の負担・学習フォローの仕組み 塾自体が毎日あったので、親がサポートすることは特になかった。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 パソコンの設定については仕事で慣れているので、環境設定は簡単だった

良いところや要望 子どものタイプによってオンライン塾の相性があると感じました。自習ができるタイプの子向けだと思った

その他気づいたこと、感じたこと 我が子には通信教育が合わない方がわかった。やり直せるなら通塾させたいと思う

総合評価 我が子には合わなかったが、カリキュラムの内容はとても興味深いし好きな子はハマると思う。

「東京都品川区」で絞り込みました

条件を変更する

1,402件中 101120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。