塾、予備校の口コミ・評判
821件中 81~100件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都目黒区」で絞り込みました
河合塾自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:その他大学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思いますが、チューター制度は利用頻度が低いことを考えると、割高だと思います。講習はそれほど高くなく良心的な金額でした。
講師 大人数の授業だったので、公私に気軽に質問に行ける雰囲気ではなかったようです。チューターについても講習前に面談があるくらいでほとんど利用していませんでした。
カリキュラム 講習は志望校別、分野別になっていて役立っているようでしたが、チューターからの教育指導は特になかったため、別の通信制の補習塾に通学していました。
塾の周りの環境 自宅から徒歩15分くらいで通学できる点、自習室を利用できる点は受験直前期は非常に助かりました。雨の日には電車に乗って行っていたようです。
塾内の環境 自習室はあるものの、朝から夜までずっと同じ自習室を使えるわけではなく、時間ごとに移動をする必要があったことがある日もあったようです。
入塾理由 合格実績と、自宅からの通いやすさが決め手となり、本人が決めて選びました。
定期テスト 大学付属校ですが、他の大学への進学を希望していたので、定期テスト対策は特に求めていなかったので、特に対策をしてもらっていません。
宿題 量は適切で、難易度も適切でした。復習については各生徒に任されているので、生徒の意識次第だと思います
家庭でのサポート インターネットの情報収集、申し込みについてはサポートしましたが、科目や講義の選択は本人の意思に任せていました。
良いところや要望 冬期講習や夏期講習は、開講している講義が多いので、弱点別、分野別、志望校別のクラスを受講できて良かったようです。
その他気づいたこと、感じたこと 授業を休んでも、特にチューターから連絡が来るわけでもなく、その意味では生徒自身が自分の生活をきちんと管理する必要があります。
総合評価 進学校に在籍している生徒で、勉強の習慣、自己管理がきちんとできている生徒には適していると思います。
[関東]日能研自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 優しく対応してくれた。たばこを吸っている先生がいたのが少し残念だった。
カリキュラム 少し重めでしたが、分かりやすくまとまっていた。プリントでは無いので管理しやすい
塾の周りの環境 よかった。しかし、よるは居酒屋とかがあるため少し悪かった。昼間は学生が多く安心出来る。夜は注意が必要
塾内の環境 ややせまめ。子供が座る分には十分だか説明会の時などは親が座るため、狭かった。
入塾理由 雰囲気が良かった。宿題があまり多くなく、マイペースなうちの子にあってると思った。
定期テスト テストが多かった。週に一回は育成テストがあった。付属の個別塾があった。
良いところや要望 先生方が優しく、寄り添ってくれた。マイペースな子でもついていける。
総合評価 志望校について悩みを聞いてくれた。テストの結果をほめてくれると娘が喜んでいた。
英才個別学院緑が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 もっと高いのかなあ、と、最初は思っていた。意外に、かからなかったから。
講師 担当が、人物的によい人だった、まず。指導も親身、熱心で、よかった。
カリキュラム 宿題の、出し方、量。指摘が鋭く、負担にもならず、見事だった。
塾の周りの環境 近所だから、それがまず。駅からも近い、極めてよい立地だという感。また、近隣は閑静な住宅街であり、治安面でも安心だった。
塾内の環境 新しいのかな?綺麗な、清潔感がすごくある建物であり、教室も綺麗だった。
入塾理由 近場がよかった、それがまず。あとは、知名度と、実績、以上から。
定期テスト こちらのリクエストを、細かく聞いてくれた。大変助かったし、結果にもつながった。
宿題 量、質、課題の克服の仕方、子どもの取り組む姿勢、等。見事だった。
良いところや要望 全体的に、はなまるである。大変よい学習塾である。大満足でした。
総合評価 ピンポイントで、苦手を持つ子に、寄り添ってくれる、素晴らしさがある。
LITALICOワンダーオンライン の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・先取り学習
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 高いけど、他の塾やサービスではないことなので、勉強もプログラミングもできて良かった
教材・授業動画の質・分かりやすさ マイペースなので、先生が本人に合わせた授業をしてくれる。色んな子がいるので、慣れているようで安心
教材・授業動画の難易度 個人に合ったレベルのもの、楽しんでできるので、難易度は設定できると思う
演習問題の量 ちょうどいいと思う。時間内で終わる量なので、子供に合わせている
目的を果たせたか 初めにプログラミングに興味があったので、ロボット作りなどを通して楽しく学べた
オプション講座の満足度 プログラミングに興味があったので、色んなもの作りやゲーム作りができて良かった
親の負担・学習フォローの仕組み オンラインの準備の手間程度。特にサポートすることはない。子供によっては集中が切れるので、そういう時は横から声かけするなど。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 今の子どもたちはタブレットにみんな慣れていると思うので、特に不便はなし
良いところや要望 マイペースな子でも本人に合わせて学習できるところが良かったと思う
その他気づいたこと、感じたこと 先生方は発達障害の子へのアプローチも習得されているので、色んなタイプの子の扱いに慣れているところ
総合評価 低学年で事情があり、退会してしまいましたが、子どもがずっと楽しんで学習できました。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)自由が丘教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 相場が分からないので何とも言えませんが、高校3年は高いのだと思います
講師 ビジネスモデルとしては優れていると思います
カリキュラム 詳細は分からないので何ともいえませんが、面談に同席した際はしっかりやってくれている印象を受けました。
塾の周りの環境 夜は暗いが車通りもなく駅から近いのであまり心配はない場所でした。治安も悪くなかったので安心できました。
塾内の環境 中はとてもきれいで静かでした。集中できる環境だったと思います。
入塾理由 個別指導の塾を探していたので、家から遠くなく通える所だったから
定期テスト 詳細を把握していないので分かりませんが、入試対策に時間を割いていたように思います。
宿題 詳細は把握していないので、申し訳ありませんが分からずお答え出来ません。
良いところや要望 場所の立地が良く周辺も静かで、中も広くて圧迫感がなく勉強に集中出来ると思います。
総合評価 生徒一人一人に合った指導をしてくれていました。面談もあり安心できました。
TOMAS中目黒校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ行き始めたばかりでなにも効果を感じられていない。
講師 先生方は皆さんよく子供に寄り添ってくれているみたい。授業は楽しく通っているみたいだけど、1授業が80分で、それは長いみたい。
カリキュラム カリキュラムがまだ自分に乗っていないみたいで、なかなか合ってはいないかもしれないと感じています。先生方はとても優しくしてくれてるみたい。
塾内の環境 夏の暑い時に、ウォーターサーバーがあるので利用できてよかったと言っている
入塾理由 1人で学習を効率良くするために…面談したところ、個人授業が充実していたので
定期テスト 定期テスト対策をしたことはないです。テストの時には対策をするって聞いています。
宿題 量は普通です。難易度は簡単でした。次の授業までにちゃんとやらないといけないというものの、まとめてやってた
家庭でのサポート とくにサポートしたことはない。宿題やった?と声がけをするか、先生とのやりとりノートを見るだけでした
良いところや要望 担任の先生がなにかのたびに連絡をくださって、子供の様子を伝えてくれる。定期的に面談があって、子供の様子を確認し合う。
その他気づいたこと、感じたこと 家庭の用事でお休みした時も、前日までの連絡であれば振替に対応してくださり、担任の先生の対応は素晴らしいです
総合評価 まだ通い始めたばかりでよくわからない。子供は楽しそうだけど、なかなか習慣つかない
栄光ゼミナール学芸大校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は問題ないですが
指導方針に疑問を感じた時もありました。
が初めての塾でしたのでわかりません
講師 講師は良いのですが
本人が通いたくないとの事でした。
理由は分かりません
カリキュラム 講習はほぼ受けていません
子供からの意見でその様な対応をしました。
塾の周りの環境 近い場所ではあるが
自転車通学がだめな事とそのほかセキュリティ面で
多少心配があった為具体的な理由は申し上げられません。
塾内の環境 塾の中を見た訳ではないのでわかりませんが
こどもからの意見ですので詳細はわかりません。
入塾理由 場所が近いためと大手な感じがしたため
通いやすいかと思い決めました
定期テスト 定期テストはありましたが
なかなか成果がでず本人もやる気をなくした様てした
宿題 宿題はわりと多かったようですが
本人がサボる事が多かったように感じられます。
良いところや要望 良い所はともだちがかよっているぐらいなのかなと思います。
本人が休みたいとの事が多かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 特にはありません
本人をみているとあまりあっているじゅくではないのかなと感じました。
総合評価 こども本人にあまりあっていなかったのではなかと。
通うのは本人ですので、それは尊重したいと思っております。
栄光ゼミナール 大学受験ナビオナビオ自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 語学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
語学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週一回、授業1つを利用していたので、あまり費用はかからなかった。複数利用すると違うのかもしれない。
講師 成績は伸びたが、教え方が独特で、慣れるのに苦労したようだった。英語以外は利用していないので
わからない。
カリキュラム テキストは、先生オリジナルのものを使っていた。進度は娘によると早かったようです。
塾の周りの環境 駅から近く、学生も多い場所だったので、親としては安心。娯楽施設(スタバやカラオケなど)が駅周辺に多いのは気になった。
塾内の環境 雑音はあまりないが、となりのビルと隣接していて閉鎖的な感じがした。
入塾理由 立地がよく、中学で利用していたのを引き継いでナビオを利用した。
良いところや要望 すぐに質問できる状況が整っていたのは良かったのではないか。講師によって教え方がかなり違うようだった
総合評価 設備は平均的で、対策したい科目の授業を受けてそのまま自習室を利用するには十分。
[関東]日能研自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 今のところは他の受験塾に比べると安いと思います。今後学年が上がった時の費用は高くなると聞いています。
講師 クラス担当の先生と面談があり、どの担任の先生もきちんとアドバイスしてくれていると思います。こどもがわからないところをききにいっても、よく教えてもらって帰ってきています。
カリキュラム 教材は白黒ですが、よくできていると思います。写真がカラーだともうすこしわかりやすいのこもしれません。季節講習は復習を行うので反復した学習につながります。
塾の周りの環境 駅から徒歩3分ぐらいで、大きな通りにも面していないので比較的安全かと思います。また、バス停もすぐそばのため、バス通いもできます。
塾内の環境 教室が2フロアに分かれていて曜日によっては人がすごく多いようです。設備は使いにくいと思ったことはないですが、ビルの4.5階でこどもは階段なのでのぼるのが時々大変なようです。
入塾理由 知人や家族で通っている人がいた。先生が親切で、学校の延長のようなイメージだったので無理なく通えると思った。
定期テスト 定期テストは色々あります。毎回漢字テストもあり、2週間に1どは2週間分の学習のテストがあります。範囲も決まっているので、わかりやすいかと思います。
宿題 宿題はてきりょうかとおもいます。ただ、先生によって出題する場所や量が違うこともありクラスによって違います。今は適量のようです。
家庭でのサポート 塾の説明会はオンラインでも現地参加でも可能です。たくさんの受験データを教えてもらえるのと、卒業後生にお話しをきけたりするイベントもあったり、情報には困らない塾です。
良いところや要望 電話が繋がらない時はメールを送ると受け付けてくれるので助かります。ただ、最近テストを受けるのに毎回日時を申し込みしなくてはならず、申し込みを忘れたら受けられなくなると考えるとどうかと思います。
総合評価 受験や学校選びの情報量はすごく多いと思います。中学受験のみを行う塾のため、徹底しているように思います。子供も無理なく通え、気に入っています。
栄光ゼミナール中目黒校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については、なかなかに厳しく、かなり家計をやりくりして貰いましたが、結果としてよかったと思います。
講師 本人が納得できるまでじっくりと教えていただいたときいておりますし、そのため本人もますますやる気が出てきたとのことです。
カリキュラム カリキュラムや教材につきましては、詳しくは見ていないのでなんとも言えないのですが、本人のやる気を上げるような内容かと思います。
塾の周りの環境 毎回送迎をしているので、環境については特に気にするところは有りませんでしたが、気にされるかたは事前にお調べした方がよろしいかと思います。
入塾理由 このゼミナールに入塾したことにより、成績が上がったのでよかったと思います。
定期テスト 定期テスト対策も過去の問題を中心に納得するまで教えていただいたようです。
宿題 宿題については、有ったと聞いておりますが、質や量について聞いたことはありません。
良いところや要望 良いところは子供のやる気を上げるようなところでしょうか。
イエヨビオンライン の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
中学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生~高校生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 教材を用いた勉強時間
- 4.0時間
- 月額料金
- 30,000~40,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 効果訴求については本人次第だと思います。
批判はしたくないので。
教材・授業動画の難易度 こどもにとってはちょうどいい感じ。
演習問題の量 けっこうなボリュームがありました。本もおもたかったです。ペーパーレスの時代
目的を果たせたか お金はかかりましたが、目的はたっせいできたので満足してます。
オプション講座の満足度 オプションはつかいませんでした。デフォルトでもいい感じでやれます
親の負担・学習フォローの仕組み アフターサービスは充実しております。この点は重宝いたしました
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットはいまの時代だと思う。直ぐ慣れてました。簡単にできました
良いところや要望 良くも悪くも自分次第。
その他気づいたこと、感じたこと とくになし。もう少しデベロップメントできる何かがあればもっとよい
総合評価 金額的にもレベルもちょうどいい感じです。他の方にもおすすめしてます
LITALICOワンダーオンライン の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用については他とくらべてもあまり変わらないのでは?と思った。
教材・授業動画の質・分かりやすさ あまり良いとは言えない。子どもも飽きているようで続かなかった。
教材・授業動画の難易度 そこまでの難題はなかったと思う。優しすぎるというより飽きていた。
演習問題の量 問題数は多かった。先がみえなくてやる気につながっていなかった。
目的を果たせたか 子どもの学力向上のためにおこなった。そこまでの伸びが感じられなかった。
オプション講座の満足度 良かった点はタブレットに向かって取り組む姿勢ができたことだった。
親の負担・学習フォローの仕組み 親がどのくらいやっているのか確認しなければならなかったのが大変だった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は子どもが好きだから自ら進めてやっていて良かった
良いところや要望 タブレットを使って問題をといていくのはとても良かったと思った。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもが、もっと飽きないような工夫があったら良かったと思う。
総合評価 全体的には良かったのかもしれない。今となってはよくわからない。
インターTOMAS自由が丘スクール の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べると高いと思いました。
あと、通える時間、曜日にもっと選択出来る空きがあればよかった。
講師 社会人の先生の授業が
分かりづらかった。淡々と進めていて
もう少し生徒と寄り添って勉強教えて欲しかった。
カリキュラム ホワイトボードを使って教えてくれるのは
よかった。ノートも授業用と宿題用にわけているので
勉強しやすい。
塾の周りの環境 家から近く、駅からも近いので通いやすいと思いました。人通りも多いので遅くても安心出来ると思います。
下にコンビニがあるのは便利。
塾内の環境 入った時にみんなが挨拶してくれたので
こちらも話しかけやすいと思いました。
入塾理由 知り合いから聞いて
成績が伸びたと話していたのと
中学受験で合格したと聞いたので入塾したいと
思いました。
良いところや要望 まだ通い初めたばかりなので
とにかく今の分からないところを改善したく
その上で受験に向けてカリキュラムも作成してほしいと思います。
総合評価 先生の授業のやり方など
一度体験してから塾選びをしたかったと思いました。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 子供と親で決めた志望の私立中学校に入学できたので、高いとは思わない
講師 講師が中学受験の経験があると子供から聞いていたので、安心できた
カリキュラム 授業の内容は子供の志望校に十分対応していたので、志望校に合格できたと思う
塾の周りの環境 自宅から塾までは歩いていける距離にあったので、送り迎えの必要はなかった。そのため親の負担はなかったのがよかった
塾内の環境 教室は子供によるととてもきれいであり、清潔であったそうである
入塾理由 親と子供で話し合って、私立の中学校を受験するために入塾を決めた
定期テスト 定期テスト対策は特になかったと子供が言っていたし、不満はない
宿題 宿題については子供は楽しく勉強できていたようなので、適切であったと思われる
家庭でのサポート 子供が宿題で分からないところがあれば、親がサポートすることができた
良いところや要望 夏期講習会なども塾の職員と相談ができたのがとてもよかったと思います
総合評価 子供が志望校に入学できたのはこの塾に入学したことで結果が出たと思う
河合塾自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適切だと思います。その料金で自習室が使えたり、模試が受けられるのも良かったです
講師 豊富な講師陣から選ぶことができ、また必要に応じて授業を
変える事も出来た
カリキュラム 全般的にみて、本人にあったカリキュラム、講習で良かったと思います。
塾の周りの環境 東急東横線自由が丘駅からほど近く、通いやすい便利な立地でした。遅い時間の授業の後でも安心できました。
塾内の環境 数年前に建て替えられた新しい校舎で、自習室も多くありました。
入塾理由 本人の適性にあわせた適切な指導をしてくれるから。また自宅から通い安かったから。
定期テスト 定期テスト対策はありませんでしたし、それを目的にしていませんでした。
宿題 復習重視で宿題はあまり多くなかったように思いますが、良かったと思います。
家庭でのサポート 特段のサポートはしませんでしたが、本人にはそれが良かったようです。
良いところや要望 全般的に丁寧に、親身になって指導いただき、良かったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 特に気になることなどはありませんでした。誰にでもおすすめできると思います。
総合評価 総合的にみて、誰にでもおすすめできる良い学習塾だと思います。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金だけで言うならば近所にもっと安い学習塾があったのでそちらと比べてしまうと料金だけで言うならば少し高いかなと感じてしまった。
講師 娘も塾に通うのを苦痛に感じなかったようでそれも先生方が良くしてくれた賜物だと、感じている。
教える方針もとても良いと思った。
カリキュラム はじめは少し緩いかなとも思ったのだが結局、志望校には合格出来たので高い正しいカリキュラムだったのだなと痛感した。
やはりプロがする教え方は凄いなと思った。
塾の周りの環境 やはりある種の繁華街なので夜になると少し治安の悪さはあるのかなと思った。
とは言え所謂、ど真ん中の繁華街とも言う訳でもないのでそこまででもないとも感じたから。
塾内の環境 教室も明るく清潔でとても好感を持った。
雰囲気もとても良かったのでそこにも好感を持ったと思う。
入塾理由 娘と仲の良い同級生が通っていたことと
その親御さんであるママ友の話が決めてとなって入塾を決めた。
定期テスト そのテストに合うように丁寧に対策をしてくれたように思う。
まず娘の話をよく聞いてくれたようでそういった対策の立て方も素晴らしいと思う。
家庭でのサポート 家庭でのサポートはやはり本人が1番最適なパフォーマンスが出来るように気を配った。
送り迎えや自宅での環境を整える事に気を配った。
良いところや要望 このままの良い雰囲気のままで変わらないで欲しい。
コミュニケーションも取りやすく良い先生方だなと思う。
総合評価 結局は一番の目的である志望校に合格出来たのでそれを達成した以上、やはり良い評価にはなるかと思う。
東進ハイスクール自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に料金について考えたことはない。必要な経費という認識を持っている。
入塾理由 大学受験をするにあたり、本人が大変に希望しているため通学させることに決めた。
定期テスト 定期テスト対策は特に行っていない。あくまでも大学受験のために行っている。
宿題 塾の宿題はない。もともとそのようなものは求めていないので気にしたことない。
家庭でのサポート 家庭でサポートはしていない。あくまでも本人の意思で勉強をしているため。
坪田塾【中学生・高校生コース】都立大学駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 内容には満足はしているがやはり高いなと思う。
振替がその月のみなので月末に休んでしまったら
中々振替ができなくてもったいない
講師 正規の先生が多く、担任制なので安心して任せることができる。月一の指導報告をみるとよくみてくれているのがわかる
カリキュラム 我が子には予習が宿題、確認が授業というのが合っているようだ。勉強時間が増えて、自習ができるようになった。その子にあった問題集を使うのもよい
塾の周りの環境 駅、バス停が近いため、便利である。学校からも家からも近いため便利。近くに図書館があり、よく自習している。
塾内の環境 密閉感がある。人が多い印象である。
自習室があるといいなと思う、予習が宿題なのに自習室がないから図書館に行っているが、併設してほしい
入塾理由 学習システムが本人似合いそうだと思ったから。本人が気に入ったから
定期テスト 定期テスト対策はしてくれない。そのため定期テストまえには欠席している。勿体無いから対策もありにしてほしいと思う
宿題 予習や単語漢字を覚えるのが宿題である。塾に行ったらすぐ確認テストでやらないと取れないシステム
家庭でのサポート 指定された問題集を早めに購入したり、模試を予約するなどの大手ではないからこそ必要なことをする
良いところや要望 大手ではないからノウハウがあるかが不安だったり、施設的な問題があるが、自習ができてやる気がある子にはいいかもしれない。
その他気づいたこと、感じたこと 手厚さがある。月一の指導報告は楽しみである。ただ予習システムなど、合う子合わない子の差が激しいと思う
総合評価 私は我が子に合ってると思うのでこの評価です。ただ施設や振替システム、定期テストなどもう少しの点はあります。
サピックス中学部(SAPIX)自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思いました。学校からも通うのに疲れない所にあり、助かりました。
講師 年齢が若い先生は教え方が熱心で分かる子供たちには、質問しやすくいい。
カリキュラム カリキュラムがスパイラル式なので、何度となく問題をやるので自然と覚えていい。
塾の周りの環境 お店が殆どで落ち着きとか環境は余り好ましい場所ではなかった。工事も多く子供たちには危険な事があった。
塾内の環境 教室が狭く冷暖房は完備されていたが、壁や机を新しくしてほしい。
入塾理由 家からの距離が、通うのにちょうどよかったし、先生の教え方がいいと聞いた。
定期テスト 定期テスト対策はなかったが、いつも復讐中心でやっているので良かった。
宿題 宿題はないが、復習中心なので、何度も繰り返しやっていく中で、覚えていっていた。
良いところや要望 わからないと質問教室があったが、かなり並ばないと聞けない状態でした。
その他気づいたこと、感じたこと コロナの時期だったので、オンラインでの対応や面接でしたが、トラブルも無く情報が聞けてよかった。
総合評価 子供たちのことを親身になって考えてくれて有り難かった。情報も沢山入り受験には、戸惑いがなかった。
LITALICOワンダーオンライン の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は、どうだったのか、他と比べていきたいと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分ももう少しちゃんと、教材について一緒に見てあげればよかった。
教材・授業動画の難易度 教材などの難易度は、特に高いと言うわけでないと思うのですが、娘に合わなかった。
演習問題の量 演習問題についてもよく覚えていない。もう少しちゃんと見てあげるべきだった。
目的を果たせたか 我がむすめに、ひらがなやカタカナを身に着けて欲しく始めましたが、ひらがなはまあまあ身についたと思うのですが、カタカナがまだもう少しです。
オプション講座の満足度 LITALICOワンダーオンラインについては、ひらがなを向上させるのに、役に立ちました。
親の負担・学習フォローの仕組み サービス側については、特にサポート等を利用していないのでよくわからない。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作については、最初にくらべてかなり慣れてきたと思います。
良いところや要望 良い点は、あまりよくわかない、もっと真剣にこどもやっていることを確認すべきだった。
その他気づいたこと、感じたこと 子供がひらがな等を向上させ、自分でいろいろできる方法を学べたと思います。
総合評価 こどもが勉強について、こうしていこうと思えば良かったと思います。











