キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

41,878件中 901920件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

41,878件中 901920件を表示(新着順)

「東京都」で絞り込みました

花まる学習会光が丘教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 自分で学習する癖をつけるための場なので料金は多少高くても仕方ない

講師 実際に指導を見たことはないが、創始者の考え方は子供と親に対してのメッセージ性が高かったので

カリキュラム 指導はのびのびと実施しているようで、飽きっぽい割には長く続いている

塾の周りの環境 ひとのいききも多く暗がりもないので、危険な場所ではない。人が多い分トラブルの可能性はある。それでも小学生一人でも安全

塾内の環境 塾内の環境を聞いたことはないが、おそらく飽きずに通っているのであっているのだと思います

入塾理由 家から近傍であり通わせやすかったのとのびのびと勉強というよりも学習を教えてくれそうであったkら

定期テスト 定期テスト対策は特にないです。点数をとるよりも学習継続に重きを置いている

宿題 しゅくだいはありません。塾内で課題を行って、家に持ち帰ったりはしていない。そのため、メリハリはある

家庭でのサポート 家庭では特にサポートしていませんが、父親よりも母親がおもに話を聞いているみたいで、出番はありません

良いところや要望 創始者の考え方は共感できるとともに、反省をするべきところもあります。父親のあり方を述べてくれています

総合評価 自分が見聞きした中でも上位の学習環境です。これをきっかけに学習の喜びに目覚めてくれることを期待しています

ena大塚 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.75点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:1.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 正直金額は覚えていません。しかし塾の中では比較的安いほうだったと記憶しています。

講師 春から入って夏ごろに先生が変わってしまい、新しい先生になりました。問題を解いているときにその先生から、『どうしてわからないの?』と言われたそうです。それを勉強するために通っているのに子供は動揺してそこから休みがちになりました。結局辞めることになりましたが、辞めてよかったです。

カリキュラム 独自のテキストがあったりしました。受験生になると夏休みは合宿もあったのではないかと記憶しています。

塾の周りの環境 駅の目の前です。駅前は広場になっているので車の心配もありません。同じビルにクリニックやカフェがあるので人の出入りがあるほうだと思います。

塾内の環境 教室が3,4個あったように感じました。きれいに整理整頓されている印象でした。教室内の環境は悪くないと思います。

入塾理由 友達も通っていたので入塾を決めました。授業もクラス制で楽しく通っていました。

定期テスト 定期テスト対策ははっきりいって覚えていません。わかりません。

宿題 テキストが出ていたり、プリントが出ていたりしていたと思います。細かくはわかりません。

家庭でのサポート 送り迎えはしていました。個人授業ではないのでわからないところがあっても聞けなかったようで、参考書やネットで調べていた記憶があります。

良いところや要望 あんまり思い出せないです。受付の方は親切でした。電話の対応はすごくよかったです。

その他気づいたこと、感じたこと あんまりよい思い出はありません。なじむ方には良いと思います。

総合評価 確か初めは都立入試に強い塾だったと思います。私立にも手を伸ばしたようですが良いのか悪いのか分かりません。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

中学生 補習

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

補習

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は個別なのですごく高いと言うわけではなく妥当だと思う。質を保つのにはある程度費用がかかるのは仕方ないと思う。

講師 講師の相性をみて選べるところがよい。
話しやすい講師で子供は気に入っている

カリキュラム 宿題も細かく出してくれて、小テストもしてくれるので助かる。
自習室も集中できる環境が整っている。

塾の周りの環境 駅前で便利。 
大きなビルに入っていて防犯面も安心。
教室も綺麗に整頓されていてよい。
質問対応もしてくれる。

塾内の環境 教室内も自習室も綺麗に保たれているので、気持ちよく勉強ができる。

入塾理由 塾長が頼りになりそうだった
自習室を利用できる
家から近い

良いところや要望 駅前で家から近く、通いやすい。
相性の良い講師を選べる。
小テストをしてくれる。

総合評価 塾長が変わり今度どのようになっていくのかはわからないが、講師はちゃんとしていて、子供も嫌がらないので概ね満足している。

早稲田アカデミー品川校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 まだ通い始めて2ヶ月も経っていないので判断しかねるが、子供のちょっとした思考回路性を見て親に報告する点は評価できる

塾の周りの環境 とにかく家から歩いて10分以内の距離にあり、駅からも近いわりには雑然とした雰囲気ではない立地はとても良い

入塾理由 勉強に特化した塾で将来の中学受験に備えるために、家から近いこの塾に決めた

宿題 量も質も今のところは適正と思われる。学習が進むにつれ変化していくと思うので評価はこれから。

家庭でのサポート 塾の送り迎え、説明会、フィードバックは当然として、入塾に際してはすでに通っている先達からの情報収集は実施した

その他気づいたこと、感じたこと 特にはないが、子供の習熟スピードに合わせたカリキュラムが組まれ、それなりに負荷をかけた学習指導がなされる事を期待する

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は他の塾と変わらないと思う。個別の指導もするとその分高くなる。

講師 子供に気になることがあると電話をかけてきてくれて、教えてくれた。

カリキュラム 基本的に四谷大塚の教材を使っている。それとは別に必要に応じて塾オリジナルの教材がある。

塾の周りの環境 最寄りの駅からとても近く、駅から歩いて一分もかからない。塾から駅までは事件や事故は起きることはないと思う。

塾内の環境 たくさんの教室があり、各学年が同時に学べる。建物自体は古いように感じた。

入塾理由 確かコロナ禍でオンライン授業の募集をしていて安かったから始めた。

定期テスト 対策は確かあったような気がする。対策はいつも参加していたが、それほど点数は取れなかった気がする。

宿題 授業は毎回出ていた。授業の復習なのでそれほど難しくなかったと思う。

良いところや要望 駅から近く通いやすい。そのため各地から優秀な生徒が通ってくる。

総合評価 評価は今後の成績次第だが、ロジカルに考えられるようになったと感じた。

創研学院【首都圏】大森校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業の内容からして、他の塾と比べて同じような金額なので、特に高いとも低いとも言えない水準と思えるので。

講師 講師に生徒が馴染みやすく、きちんと教えてくれていたと思う。わからない点は個別に補修をしてもらい、一応理解するまで面倒をみてくれたと思えるので。

カリキュラム 他の塾の教材をみたことはないが、わかりやすいレベルの教材を選定してくれていったと思う。

塾の周りの環境 駅に近いので、比較的治安がよく、飲み屋街も少し離れているので、夜間でも安心して通えたと思う。自転車で通う熟生が多いのに駐輪場が無いのが、ちょっと不便であった。

塾内の環境 教室は適度な広さであり、先生の声はきちんと聞こえる範囲であったと思う。ちょっと建物が古いので、冷暖房がきちんと効かないのが辛そうだった。

入塾理由 先生が馴染みやすい感じで、生徒が比較的よくなついており、きちんと勉強できたので。また、立地が駅のそばで治安上の問題もなかったことによる。

定期テスト 小学生なので特にて定期テストはなく、塾側もそのような対応は無かったと記憶している、

宿題 共通の宿題と、個人別の宿題を用意してくれていたと思えるので、ちょうどよいレベルであったと思う。

良いところや要望 記憶が薄いが、お金や授業日の管理がちょっとずさんだったと思う。まあ、問題になるのようなレベルではなかった。

総合評価 子供のやる気を引き出してくれるのはよかったと思う。管理面がちょっとだらしないところもあるが、問題になるようなことはなかった。子供が行く気になってくれる面で良かったと思う。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業の料金は平均的かもしれないが、季節講習や試験代を含めると高額に感じる。

講師 クラスによって当たりはずれがあるように感じる。上のクラスにはいい先生を配置している。

カリキュラム 予習シリーズは受験に必要な知識がまとまっていていい教材だと思う。

塾の周りの環境 水道橋駅からすぐなので人通りも多く夜でも安心。駐車スペースがあればなおよい。隣に大型の本屋があるのも良い。

塾内の環境 人数に対して教室は狭い感じがする。

入塾理由 面倒見が良いと評判の早稲田アカデミーが良いと考え、中でもレベルの高いエクシブお茶の水を選んだ。

定期テスト 早稲アカオリジナルのプリントで対策していた。自宅でも印刷できるので良い。

宿題 量はたくさんあるが、出さなくても特段何も言われないみたいです。

家庭でのサポート 学校情報の収集や送り迎え、授業のフォローなどたくさんあり大変。

良いところや要望 カリキュラムはいいので信じてこのまま進んでいきたい。先生との連絡がもう少し蜜にほしい。

総合評価 合格実績が高いので信じて通わせている。本人が納得できる形で終わりたい。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の個別指導の塾がおいくらなのかわかりかねますのでなんともいえません

講師 授業の中で分からないことがあるとすぐ質問できるのでついていけなくなる心配がないのが良い

カリキュラム 小学校の授業はカバーできており学校の授業には余裕を持ってのぞめるようになった

塾の周りの環境 駅周辺はサラリーマンや学生さん、車の往来も多く雑踏としているところもあるので少し塾への行き来は心配がある

塾内の環境 他の授業を受けている生徒の話し声は聞こえるが、緊張感のある空気よりいい気がしている

入塾理由 大人数より1対1で向き合ってくれるスタイルの方が合いそうな気がしたから

定期テスト 今後本格的に中学受験を決める場合はそれに対策したテストは組めるはず

宿題 塾に通い始めた当初よりは宿題の量も増え、難易度も上がってきているふうに感じる

家庭でのサポート 子供にとってどういう塾が合うのか、家から通いやすいか等含め調べた

良いところや要望 分からなくなり授業においていかれるということがない、質問しやすい環境が良い

その他気づいたこと、感じたこと 自分たちが小学生の時代より学ぶものが多くなっている気がする。

総合評価 子供も慣れてきているし今のところは良いと思う。中学受験をするとなると変わるかもしれないが

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:私立専門学校
学部・学科:その他
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 予備校は結果が出れば安いと感じるし、でなければ無駄金。そういう意味で途中から頻度も落ちたので結果としてはやや高い

カリキュラム 進学校の落ちこぼれに向いている予備校ではなかったと思う

塾の周りの環境 お茶の水駅からも至近だし、周辺に変なものもないので環境はよいと思う。遅くなっても問題なく帰れることができる

塾内の環境 静かだったようです

入塾理由 浪人するにあたり学習環境をかえようと入学することを決めました

定期テスト 浪人ですから、定期テストはもうないので当然ながら対策というものもなかったと思う

宿題 宿題があったとは聞いていない、なにもなかったと思う。現役生のクラスではないし

家庭でのサポート なにもしていない。通学も問題ないし、サポートしたことは、授業料を払うだけでした

良いところや要望 ともかく授業以外はなにもしない予備校だと思います

総合評価 まあ予備校というものは本人のやる気次第だからこんなものでしょう

四谷学院池袋校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:浪人
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 テキスト代、模試代が込みで冷暖房もしっかりしているのでまあこんなものかなと思います。

講師 定期的に面談があるようですが、親はリモートで参加が選べるのでとても良いと思います。

カリキュラム GWや年末年始も講習があるようです。

塾の周りの環境 行ったことがないのでわかりませんが駅を出てすぐの立地だそうなので通いやすそうです。繁華街なので人目も多く、遅くなっても大丈夫かなと

良いところや要望 とにかく駅から近いこと、定期的にメールで授業の進捗情報などが送られてくるところ

栄光ゼミナール麻布十番校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.00点

中学生 基礎学力向上

料金:1.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 教育費はやっぱり高いです。思った結果が得られないければ特に高い。

講師 会う人がいなかった。指導が淡々としていて普通としか言いようがない。

カリキュラム 教材もいいのか悪いのかよく分からない。カリキュラムはあったけど。

塾の周りの環境 通いにくかった。変なとこをを選んでしまったから仕方ないのですが。もっと場所も考慮したら良かったと反省してます。

塾内の環境 教室が狭く、人数が多いので圧迫感があったから、ぎゅうぎゅうに詰められた。

入塾理由 いいかなと思ったけど、子供には合わなかったのかもしれない。成績は普通だった。

定期テスト 定期テスト対策をしてもらった覚えはないです。これはどうなのか。

宿題 宿題は出たけど、そんなにうるさくなかったかも。とりあえずやって出した。

家庭でのサポート お弁当を持たせたり、説明会にできるだけ参加してみた。サポートとして。

良いところや要望 みんな一生懸命取り組んでいたと思う。連絡事項がうまく伝わっていないことがあった。。

その他気づいたこと、感じたこと 特に気づいたことはないです。生徒加入に一生懸命さは感じました。

総合評価 人ぞれぞれ個性があり、合う合わないはあるから、自分にあったところを見つけるのは大変。

TOMAS大森校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:文・文芸
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 丁寧な授業と成績が多少アップしたことを考えると、しょうがないかもしれませんが、少し高いです。特に夏期講習が。

講師 多少成績がアップしたので、まだましかもしれませんが、教科によって室にばらつきがあると思います。

カリキュラム 授業内容や教材使用なども、教科によってバラつきがあり、成績の伸び具合にリンクしていました。

塾の周りの環境 駅前にあるし、商業施設の中にあるので、交通の便や治安は特に問題ないと思います。家からも通いやすかったみたいです。

塾内の環境 生徒のわりに、ブース数は比較的多いので、授業にはある程度集中できたみたいですが、自習室みたいなものがあるとより良かったかなと。

入塾理由 もともと違う個別教室に通っていたが、成績上昇がかなわず、転塾した。

定期テスト 定期テスト対策はしませんでした。あくまで、大学受験を見据え、英語などは英検対応なども含めてです。

宿題 英検対策や共通テスト対策で、課題は出ていたみたいですが、ボリューム的にはそれほど多くないです。

家庭でのサポート 料金が高いので、基本的にお任せするスタイルです。学習進度の状況などの説明書が時々届きます。

良いところや要望 教科によって、ベテランの先生がいますので、クオリティが高いし、成績も伸びた部分ありますが、少し心もとないです。

総合評価 入塾時よりも多少成績は伸びましたし、大学も最低限レベルは受かりましたが、もともとの目標大学には届かず、教科によって先生の質と伸び悩みがバラつきがあった為かと思います。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生 学習意欲、習慣づけ

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 小学2年生で受験勉強をしているわけでなく学習習慣を付ける目的なのであまり高くはなっていないから

講師 若い方が多かったが子供には慣れているようなので

カリキュラム 学校の授業の補修、予習の意味合いが強く、受験に対してではないので評価はまだ早い感じがする

塾の周りの環境 家からの通いやすさが第一の条件でもあったので、送り迎えがしやすい環境で満足しているし、街並みも繁華街というほどでないので良い

塾内の環境 割と簡易的なパーテ-ションで仕切られている感じで、側で授業を受けている子供の声も聞こえる環境なので

入塾理由 大人数の前で手を上げて質問したりするのは苦手なタイプなので気軽に質問できるスタイルが良いと思った

定期テスト 小学生で定期テストがないので定期テスト対策はないが、必要な場合はやってくれると思う

宿題 たぶん小学2年生で受験もまだ見据えていないので量は多くないと思う

家庭でのサポート 塾に入る前に家の最寄りにどういう塾があるのかを調べた。又、塾までの送り迎えをしている

良いところや要望 良い所はやはり分からない所は気にせず何度でも気軽に質問できるところ

その他気づいたこと、感じたこと 完全な個別ではない。1対1ではなく1対2であること。完全マンツーマンだと費用も高くなる

総合評価 学習習慣を付けてほしいのが第一条件だったのでそれは今の所達成できているから

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比べてきめたわけではないのでなんとも言えない。ただし、その前に利用していた通信教育の費用に比べて極端に高いわけではなく、他の習い事なども辞めて通わせているので、継続できないほど高いわけではない。

講師 個人個人の学力や学習態度、習慣をかなり正しく把握しており、子供本人も分からないところを質問しやすく、理解しやすいと言っているので良い

カリキュラム 自宅で大した予習復習をしている様子は見られないが、徐々に成績も向上してきているようなので、本人に学習習慣が身につけば良さそうとは思う。

塾の周りの環境 最寄駅から歩いて5分ではあるが、自宅からは歩くと20分はかかるので、行きは車で送ることが多くて不便である。

塾内の環境 少し古めのマンションの複数部屋を借りて行われているので、天井などは低く、圧迫感があるが清掃は行き届いている

入塾理由 通信教育をもともと利用していたが、自分で勉強する習慣がなく、学力向上には至らなかった。学校でも質問をしづらく、分からないところが分からないままになってしまっていた。個別での質問がやりやすく、本人の学力に合わせた指導を行い、体験で本人も質問しやすいというところから通塾を決めた

定期テスト 定期テスト前に集合して勉強することがある。具体的な内容については把握していないが、平均点前後はとれていそう。もう少し成績が向上することを期待している

宿題 予習、復習をちゃんとやれば学力も向上するのでは、という面談でのフィードバックを受けているが、予習や宿題はやっつけ仕事になっていそう、というのを見抜かれていて、実際、自宅では勉強せず遊んだり昼寝していることが多いので、宿題等が多すぎるということはなさそう。

家庭でのサポート 身内(親)が言っても、形だけで聞いているだけなので、特になにもしていない。ただし、塾通いや高校進学をしたければ、ちゃんと結果を出し、金銭面のことをきちんと頼みなさいと言っている

良いところや要望 人見知りが強く、大勢の前では質問などができない本人にとって、指導法があっていそうなところ

その他気づいたこと、感じたこと 進級時、夏、冬、春休みでは費用が倍近くなるのが難点、でこぼこではなく、年間通しで均してくれたほうが家計には助かる

総合評価 基礎学力向上が我が家での主目的なので、塾の指導方針ともあっているので良い。
一方、受験が目的の場合は、最適なのかは分からない、

四谷大塚日暮里校舎 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:その他小学校
進学できた学校
学校種別:その他小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏季講習、春季講習、冬季講習も含めると高いとは思うものの、他の塾と比べてもそれほど高い金額ではないとも思う。

講師 学習態度についてもしっかりと見ていてくれてる印象があり、何か家庭での勉強に悩みがあったときにも相談できる環境になっているのは非常に協力的な講師陣のおかげだと思っています。

カリキュラム 5年生までに6年生で習うことを全て終わらせていること、また教材については非常にわかりやすく、全体が網羅されている内容になっているため、教材としては水準の高いものだと思います。

塾の周りの環境 日暮里駅から直結のためほとんど濡れずに塾まで向かうことができ、夜も暗い道を通る必要がないので、安心して通わせられる。

塾内の環境 生徒の人数に比べて教室数が少なく狭い印象があり、自習室が十分に確保できていないのが受験生になったら気になると思う。

入塾理由 中学受験をするにあたり、発展的な国語、算数、社会理科の問題を解けるようになるための学習環境と同じ目標を目指した友人たちの中で切磋琢磨しながら学習をして欲しかったため、決めた。

定期テスト 定期テスト対策はそれほど行われていないと思うため、よく分からない。

宿題 適切だと思います。特別多いわけでもなく、試験前に必要十分な量が出る印象があります。

家庭でのサポート 通塾に慣れるまでは送迎が必要でした。また塾からもらってきている大量のプリントの整理や間違った問題の解き直しをするための問題のスキャンやコピーなどを行っています。

良いところや要望 自分よりも勉強のできる友達から良い刺激をたくさん受け、限られた時間内に問題を解くため、時間配分と集中力が鍛えられる環境ではあると思います。
一方、集団塾は苦手な単元があったとしても、基礎から戻って教えてもらうことはできないため、基礎は自己学習に頼るしかないところ。

総合評価 中学受験を目指しているやる気のある子には適している塾だと思います。集団塾の良さを感じられます。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 正直サラリーマンが払う費用としては高いと思うが、時間や教科数を考えると高いとはいえない

講師 やる気があまりないタイプだったが、率先して勉強をしているので、それなりに良い教育がされているのだと思う

カリキュラム 着実に順を踏んでいるようで、分かることが多くなってきているようで、自分でできる喜びを感じているようである

塾の周りの環境 駅から近いところに塾があり、立地的に一人で電車に乗って行けるので、親がついていく必要がないので子供も親も助かっている。

塾内の環境 教室には行ったことがないのでどのようなところで勉強しているかは不明であるが、子供にとっては勉強しやすい環境だと思う

入塾理由 学外活動で一緒の上の学年の情報を聞いて、良さそうだったので体験入塾をしたところ子供に向いているようだったので入塾させてみた

定期テスト 定期テストの準備については実施しているかはよく分からないが、緊張しながらもテストを受けている

宿題 宿題の量は多いようではあるが、やっていくうちになれてきているようで、しつこつとしっかりと、やっているようである

良いところや要望 気になることがあったっ場合、電話で聞くとしっかりと、対応いただけるので安心して通わせることができている

総合評価 親が教えても甘えているのかしっかり聞かないことが多いが、塾の先生の話は聞いているので安心できる

栄光ゼミナール東中野校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾に通ってる同じ学年のお友達ママから聞いていた金額よりも高かったので少しビックリしました。

講師 塾が終わった際にはいつもご機嫌で「あっという間だった」と言って帰ってくるので、先生方には感謝しています。

カリキュラム カリキュラムにつきましては、良い悪いの判断がまだ難しいですが、信頼してお任せしています。

塾の周りの環境 駅近、大通り沿いなので夜遅くても明るく、程よい人通りもありますので、子供が一人でも安心できると思います。家からも近いのでお弁当を届ける際も親も助かります。

塾内の環境 他の学年のレッスンも隣の部屋でやっていますが、雑音等特に気にならないようです。

入塾理由 息子から突然「受験したい」と相談を受け、やる気が起きた今、意思を尊重し応援したいと思い、急遽塾探しをしました。栄光ゼミナールに決めた理由は「ここならがんばれる。居心地が良い」と言ったからです。

良いところや要望 先生方が皆さん立ち上がって挨拶をしてくださったり、生徒と講師のコミュニケーションもと大変良く、好印象でした。初めて塾にお伺いした際も、子供のモチベーションを上手に上げてくださり感謝していますが、今後も先生方のお力をお借りしたいと思っています。

総合評価 受験に関してまだ無知なので、親子でお世話になりますが信頼しています

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別の中では、平均的で春季講習などの講習の料金は良心的な価格だと思った。

講師 先生の説明も分かりやすく理解が早いと言っていた。宿題の量も丁度良い。

カリキュラム 通い始めた頃、まだ先生が固定されなかった為か、習っていない所が宿題に出され、本人がやる気を失っていたが、直ぐに対応して下さり、以後丁度良い範囲、量で進めて下さっているので良いと思う。

塾の周りの環境 駅に近く、雨の日は歩いて行ける距離にあるので便利。駅に近いため明るく治安も良い。また、学校も近い為部活帰りにも寄れると思った。

塾内の環境 席の前についたてがあり、周りの物が気にならない。椅子も座り心地が良いと本人は言っていた。

入塾理由 本人が授業体験をして、先生が優しく分かりやすかった。環境が集中できた。

良いところや要望 通い始めたばかりなので、成績がどうなのか見てからになるが、今は嫌がらず通えているので先生や環境が良いからだと思う。

総合評価 どの先生も指導は分かりやすいと本人が言っているので良いと思う。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 本人のやる気があれば、塾よりは安いと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの画質がいい。ペンの書きやすさがなめらか。先取り、復習の制限がないのがいい。

教材・授業動画の難易度 自分のレベルや理解度によって、なんどでもやりなおせるのはよいと思う。子どももわかりにくいとは言わない。

演習問題の量 自分でやる量は変えられるのでよいと思う。子どもが勉強量が多いとは行ったことはない。

良いところや要望 タブレットが書きやすいところはよい。よく読み込みが遅かったり、エラーが出るので、タブレット自体をもっと良くすべきだと思う。

総合評価 とりあえずまだ使い始めたばかりで、定期テストを経験さしていないため、なんとも言えないから。

希学園目黒教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金はかなり高い。通常の費用は高く、そのほかにイベントごとに料金がかかる

講師 チューター制度があり、担当の先生が細かいところまで目をかけてくれる。

カリキュラム 教材は個別のプリントを使っている。塾独自のもので、量も多い。

塾の周りの環境 最寄りの駅から歩いてすぐにある。帰りは遅い時間になるので駅まで誘導してくれる。バスで通っているが、帰りは遅いので、バスがなく迎えに行っている。

塾内の環境 教室は3、4階にある。生徒はエレベーターを使えないので、階段を使って教室まで行っている。

入塾理由 受験をなんとなく考えていたので、比較的に近くにある塾を選んだ

定期テスト テスト対策は休みの日に必ずある。選択式だが、別料金がかかる。

宿題 毎回全ての授業で宿題が出る。量も多いので、平日は塾がありできないので、土日にやっている。

家庭でのサポート 家では、宿題に専念できるように、学校の宿題を優先的に終わらせて、その後に塾の宿題をやっている。

良いところや要望 多分、生徒は多くないと思うが、通っている生徒はレベルが高いと思う。そのため、各授業はレベルが高い。

その他気づいたこと、感じたこと 最近は保護者に対して電話の連絡はなく、アプリのチャット機能を使っている。

総合評価 塾の評価は今後の成績次第だが、生徒数がそれほど多くないので面倒みがいいと思う。

「東京都」で絞り込みました

条件を変更する

41,878件中 901920件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。