キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

5,111件中 681700件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

5,111件中 681700件を表示(新着順)

「東京都新宿区」で絞り込みました

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 毎日するなら安いが
保育園もありなかなか取り組めないこともあるので
割高ではある。
送迎の手間はないのでいいかな。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットがメイン教材なので
操作方法はわかりやすかったので子供もすぐに慣れて
使っている。
ご褒美機能があるので毎日頑張れる。
落とすと壊れてしまう危険性があるので取り扱いには十分注意が必要なことがデメリット。通信環境にも大きく左右される。

教材・授業動画の難易度 まだ年少なので一人でできる問題もあれば
ひらがなが読めないので一人で取り組めないこともある。
問いが読めるようになったら一人で進められるかもしれない。
反復練習は大切だが少し飽きてきたように思う。

演習問題の量 問題量はノルマが3問で15分と年少には取り組みやすい時間だと思う。
繰り返し解くと数日後には飽きていることもあった。

良いところや要望 年少からは早いかなと思ったが
すんなり馴染めたのはスマイルゼミがしっかり考えているから
だろうと思う。色や出てくるキャラクター、イベントなど飽きさせない工夫がされている。

総合評価 実際に通うとなると送迎の手間もあり大変なのと
ペーパーレスなのが我が家には合っていると思った。
実際に紙に書くことも大切だと思うので
取り組みたいと思っている。
飽きの来ない工夫を続けてほしい。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
教材
PC
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 価格はちょうどよかった。頻度も

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供の自己肯定感をあげるような
言葉掛けが多く、時間もそれほど長くなく集中できていた。

教材・授業動画の難易度 簡単な単語が多く、わからない場合は繰り返しヒントを与えてくれる。

演習問題の量 挨拶以外は大きく分けて2問程度だったので、意欲的に取り組んでいた。

目的を果たせたか 子供に、ネイティブな英会話が身について欲しくて始めました。子供も楽しいと言っていたので続けています。

親の負担・学習フォローの仕組み 近くで見守る程度でよかったので、家事をしながら付き合うことができた。

良いところや要望 よい点は、オールイングリッシュの中でま、子供の理解度にあわせて進めてくれるところです。

総合評価 値段、口コミ、操作のしやすさがよかった。
子供だけでも接続して取り組んでいきたい

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金については支払者ではない立場なのでなんともいえないが、結果次第だと思う。合格すれば投資した甲斐があり不合格ならば投資した意味がない。

講師 自分の好みにあう授業が選べると本人が言っていた。
そういう点を踏まえると選択肢が多くて良いのだと思う。

カリキュラム 本人任せなので詳しくはわからないが、満足してかよっている様子なので問題ないのだと思う。
あとは結果次第。

塾の周りの環境 自宅からのアクセス、通っている学校からのアクセスが良いところに立地している点がよい。
塾探しにおいて1番は通いやすさ。次に指導内容になってくる親は多いはず。

塾内の環境 特に塾の様子を話す機会はないが、概ね満足している様子です。問題なく通えている時点で満足しているのではないか。

入塾理由 周りの優秀層が通っていることがきっかけみたいです。
大学進学を意識し始めたらしく通いたいとなったようです。

良いところや要望 とにかく志望校に合格させてもらえたらなんでも良いし親はいくらでも投資すると思う。
ひとりひとりたくさんの生徒がいる中でしっかりみてもらえたらと思う。

総合評価 本人が満足して通っているかどうかが重要になってくるので、そこを加味して評価しておきます。
高校生は自分本位なのでそのあたりはもう本人任せです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 効果としては、結果あまり出てないようにみえましたが、本人は楽しんでやっていた様で評価は真ん中です

教材・授業動画の質・分かりやすさ 親からの見た目ではわかりやすい教材と思った。
子供からも問題ない様でして

教材・授業動画の難易度 極端に難しくも、難しくもなく楽しんで学習できていたようで見になっていた気がします

演習問題の量 学習の量としては適当な量ではないかと思います。
本人から課題が残ることはないと聞いていたので

目的を果たせたか 子供の自主性に任せていたが、自分の部屋で行っていたので向き合っていたかは不明

良いところや要望 楽しんで学習させようとしている教材だとは思いますので、親としては良いと思っております

総合評価 不可の部分も、可の部分もどちらも感じられ
総合的には真ん中の評価かなと思います

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

中学生 苦手克服

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 学習時間に対しての料金は理解できるが、科目毎に同じ料金は不服。多少なりとも複数科目選択しているお得感があるとよい。不公平感はないかもしれないが、複数学びたい、とは思わない価格設定だと思う。

講師 まだ通いたてで深くまではわからないが、今の担当者とはウマが合うようで、子供から不満は出ていない。分からないところもききたいところも聞けている環境を作ってくださっているのだと思っている。これからの理解力に期待。

カリキュラム まだ通いたてなのでよくわかっていない。これから徐々にわかってくることだと思う。

塾の周りの環境 地下鉄の駅から近く賑やかな場所。暗い場所ではないので夜でも人目があるのは有難いが、飲み屋も多い場所なので心配。

塾内の環境 子供本人は静かな環境より少しザワザワした環境の方が勉強しやすいようなので、隣の会話がうるさくない程度に聞こえるスタイルは合っているように思う。教室内も清潔で綺麗なので良い。

入塾理由 個人指導に特化していること、学びたいことわからないところがすぐにきける環境にあることが決め手。担当の指導者との相性も良かったから。

定期テスト 苦手、不得手な部分を強化する為に選択した塾なので、これからその成果が出れば良いと思う。

宿題 一応提出日までには終わらせているように思う。内容に関しては今のところこなせている。

家庭でのサポート お友達の紹介もあり無料体験に参加。同級生と共に通えている部分も大きいが、最初に説明を丁寧に受けられたのも良かった。

良いところや要望 まだまだ通い立てでわかるないので、これから良いも悪いも出てくると思うが、その都度スタッフの皆さんに相談したいと思う。

その他気づいたこと、感じたこと 今のところ特にないが、講師の皆さんは明るくて子供達をよく見てくれていると感じた。

総合評価 1番最初に担当してくれた方の対応は良かった。出だしから印象が悪いと子供が気にいったとしても親としては二の足を踏むがその点問題なかった。これから徐々に評価し得る点が出てくると思う。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 チューターがいたり、先生に質問できたり、補講受けられたり、動画配信があったり、自習室が使えたりと、本人次第でうまく活用できれば充分安いと思うが、我が子は、うまくこなせていない。

講師 親子入塾説明会の際、たまたま、担当講師であって、デモ授業みたいなのを交えてお話し下さった。とても分かりやすい丁寧な授業だったから。

カリキュラム 内容をざっとしかみていないのですが、ポイントが整理されていて、問題量はあまりないが、そのかわり授業での解説のボリュームがあると思う。

塾の周りの環境 新宿なので、やはり繁華街で賑やかで青少年には、あまりよくはないが、駅近なのと、周りが飲食店やドラッグストアやコンビニがあって便利ではある。

塾内の環境 我が子のクラスは、人数は少ないので、教室に対して、ゆったり受講できるようです。自習室は、常に混んでいて待つ時もあるが、別館や教室を開放してくれるみたいです。席で寝ている学生もチラホラいて、それが、我が子は嫌なようです。

入塾理由 大学受験では大手で、英語が苦手なので、この時期に基礎固めや集団のなかで意識をしながら学ぶことを目的として。また、学校と自宅からの距離が近いため。

定期テスト 定期テスト対策は、ありません。色んな学校から、通塾しているようなので、定期テスト期間もバラバラ、進度も様々だからです。

宿題 宿題は、少なめかと思うが、やりこなせていないようです。反抗期で、声がけが、保護者からは難しいです。

家庭でのサポート 中学生ですし、反抗期で何を言っても聞かないので、サポートは、何もできませんが、通い始の時は、途中まで迎えに行っていました。

良いところや要望 やはり、本人次第で、うまく利用できれば、本当に申し分ない塾だと思う。

総合評価 受け方次第で、やはり、総合予備校だけあって、受験対策には充分なところかと思う。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:1.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:浪人
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高校に通う代わりに、通学しているため、費用も高くなっても仕方がない。

講師 フェローがおり、個人的に面倒をみてくれているので安心しています。

塾の周りの環境 新宿西口なので、お世辞にも、良い環境とは言えません。繁華街ですから誘惑もたくさんあると想いますよね。

入塾理由 高校2年のときに、SNSが原因で不登校になった。そのために、通いはじめた。

定期テスト 高校に通っていないので、定期テストはありません。模試は受けているみたいです。

良いところや要望 良いところは、フェローが個人的にサポートしているところだとおもいます。

Dr.関塾西早稲田校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.50点

小学生 苦手克服

料金:5.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 過去に通っていた塾が基準になってしまうので比べるとこちらの塾の方が安い!

講師 塾長は一人一人の性格など把握しフランクな印象で親の立場からも話しやすい。講師に教わった時、若い先生だと本人は喜ぶがあまり身についてない模様。嫌な先生がいて通いたくないとはならない点はありがたいが授業の質はイマイチかと思う

カリキュラム 教材は子どもの出来具合に合わせてたくさん提案があり選べて良かった。

塾の周りの環境 バス停の近くなので通いやすい方もいると思いますが主にみなさん自転車で通っているため置き場がないのはちょっと困ります。

塾内の環境 新規開講ということもあり施設、設備面は言うことないくらいに綺麗です。パーソナルスペースも確保されている環境です

入塾理由 苦手な算数に特化して学習でき新規開校の塾だったためこちらの都合でスケジュールが取れた点が良く決めました。

定期テスト 定期テスト対策はまだ小学生だからなのか提案されたことはありません。

宿題 小学生の塾の宿題としては妥当な量。学年が上がるにつれてもう少し増やしてもいいと思いました。

良いところや要望 嫌がらずに通っているので教室の雰囲気はとても良さそうです。自転車置き場を今後考えてほしいです。

総合評価 総合的には良い塾です。講師陣も穏やかです。カリキュラムもこちらの意思を尊重した上で色んな提案があり選択の幅が広がります。
自転車置き場がないので狭い歩道にたくさん駐輪があり一般の方に迷惑かけてないかだけ心配です。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
教材
タブレット
オプション講座
小論文対策
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:公立高校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・先取り学習

目標の達成度

達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用は高いと思ったこともある。
本人がやる気あれば思いは違ったかもしれない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人がやる気があまりなかったため役に立ったのかは良くわからない。

教材・授業動画の難易度 先生の言う意味がわからない時には自分で調べたりしたのはよかったと思う。

演習問題の量 問題を理解するためにも本人のペースで考えたりできたのでよかったとは思う

目的を果たせたか 学校で生徒みんなが加入したが、必要以上の学習をしていなかった。

オプション講座の満足度 毎日やる気を出せば良かったのだろうが、課題のためにやっていたところはざんねん。

親の負担・学習フォローの仕組み 頑張らせてやるものではなく本人のやる気を出させるために親として大変だった時もあった。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは最初は面白がっていたが、慣れると得には何も思わなくなった。

良いところや要望 良い点はは、タブレットの使い方に慣れたこと。
改善点は費用のこと。

その他気づいたこと、感じたこと 結局としては本人のやる気の問題が大きくなるものだとおもいます。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

小学生~中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に比べたら圧倒的に値段がお安く安心して
続けられました。
サポートもあるので塾と変わりません。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供任せだったので詳しくは分からないが理解しやすかったと言っていました。

教材・授業動画の難易度 難しいこともあったようですが解説がきちんとしていたので最終的には理解していました。

演習問題の量 演習の量は適量だったと思います。
いいペースで進められました。

目的を果たせたか まずは復習予習がしっかり出来るようになりました。
自分のペースで勉強できることがよかったです。

オプション講座の満足度 オプション講座は受講していなかったので
感想は特にありません。

親の負担・学習フォローの仕組み フォロー体制はしっかりしていたと思います。
子供主導での学習だったので親の負担になることはほとんどありませんでした。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 特に悪い部分はなかったです。
子供なので操作にはすぐ慣れて使いこなしていました。

良いところや要望 自分のペースで学習出来るのが良い点だと思います。
集団で学習するのが苦手な子にはピッタリだと思います

その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。
とにかく続けていてよかったなと思っています。

四谷大塚西新宿校舎 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 最初は高いと思いましたが、丁寧な指導や子供のことをよくみていることも考えると適切だと思います

講師 子供の特性を見て、子供にあったいい指導方法を考えていると感じます。

カリキュラム 教材はしっかりしており、学習の要点を勉強させてもらえる

塾の周りの環境 地下鉄駅からはわりと近いです。新宿で不安もありましたが、治安的には不安は感じませんでした。親の迎えも多い校舎のようでした。 

塾内の環境 自習室も完備されており、好きな時に勉強できるようになっています。

入塾理由 中学受験では実績もあり、信頼できそうだったから。
自宅からも割と近いため

定期テスト 定期テストは頻繁にあり、子供のいる場所がわかるようになっていました。

宿題 宿題は多いと思いましたが、子供の習慣づけには悪くないと思いました

家庭でのサポート できるだけ子供の送り迎えはやるように心がけました。中学受験に際しては、成績だけでなく、学校の雰囲気を重視して選ぶようにしました

良いところや要望 勉強の習慣づけになるし、先生は親身に相談に乗ってくれます。子供もなんとか通ってくれました

その他気づいたこと、感じたこと カリキュラムがしっかりしています。AIを使って個人の不得意分野を抽出したり、工夫していると思います

総合評価 子供には適した塾だと感じました。勉強は大変そうでしたが、なんとか最後まで通ってくれました

eドリル の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材
オプション講座
漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果は、最高だったように思います。高くもなく、安くもなく。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙教材に慣れているので、あんまり使い勝手がよく無いように感じました。

教材・授業動画の難易度 教材があまり使い勝手がよく無いように感じました。普段から慣れていなかったから。

演習問題の量 あまり問題の数はよく分かりません。もっと確認しておけば良かったです。

目的を果たせたか あまり使い勝手がよくありませんでした。やっぱり紙教材が良いですね

オプション講座の満足度 オプションに関しては、あまり意味が分からなかったように思います。

親の負担・学習フォローの仕組み あまりフォローに関しては無かったように思います。確認しておけば良かったです。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は普段から慣れていたので、問題が無かったと思います。

良いところや要望 子どもたけで簡単に取り組めるのはめっちゃメリットかなと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 特に何か印象に残ったことは無いように感じます。良くもなく、悪くもなく。

総合評価 子どもだけで簡単に取り組めるのは、かなりメリットで、使いやすいです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通わせることを考えると費用対効果はいいのではないかと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分で見ていないのでよく分からないが、子供はすんなりやっていたので、分かりやすかったのではないかと思う。

教材・授業動画の難易度 子供の成績の向上が見られたので、ちょうどいい難易度だったと思う。

演習問題の量 自分で見ていないのでよく分からないが、子供が苦にすることなくやっていたので、ちょうど良かったと思う。

目的を果たせたか 遊び感覚でやり始めたが、多少は成績の向上が見られたので良かった。

オプション講座の満足度 オプション講座は受けていないので、なにも書くことはありません。

親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担はあまり無かったと思います。サポート体制についてはよくわかりません。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供はタブレットを使うのは初めてでしたが、タッチペンが使いやすかったみたいです。

良いところや要望 良い点は、子供がすんなり受け入れてやり続けられたことです。悪い点は、具体的に身についているか分かり肉とこかな。

総合評価 子供の学力の向上か見られたので、やって良かったとおもいます。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 他にも色々やっているため、スマイルゼミのおかげなのかどうかはわからないから。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもが楽しめるような、ご褒美のゲームなども充実していて、まあまあ良いと思う。

教材・授業動画の難易度 難易度はやや優しいので、予習や復習にぴったりだと思います。

演習問題の量 演習問題がとても多く、子どもの考える力をはぐくむのに役立っている

目的を果たせたか 少しでも予習や復習をする習慣がつくと良いなと思って始めました。

オプション講座の満足度 オプション講座は利用していないのでわかりません

親の負担・学習フォローの仕組み 通信教育なので、特段普段のフォローはなにもない。が、安いのでよい。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子どもは自分の世代と比べてタブレットに慣れているので、特に困ることはなかった。

良いところや要望 子どもが飽きずに続けられる仕組みがあるのは良いと思うが、特段凄く良いと思うことはない。

総合評価 安いし、子どもが嫌がらずに継続しているので、通信教育も悪くないと思う。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

幼児

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
教材
紙教材
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 楽しんで取り組めていたし、そこまで高いものではなかったので、ちょうどよい

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもが楽しんで取り組んでいた。自らDVDを見たがった。結果として発音が良くなった。タブレットのようなものになってからは興味を示さなくなった

教材・授業動画の難易度 楽しんで取り組めていた、かつ、発音が良くなったということはちょうどよい難易度だったと思う

演習問題の量 演習問題がなかったので答えられない。

目的を果たせたか DVDを見せていただけだが、英語の発音がとても良い。保育園での英語のレッスンの際にも外国人講師からほめられた。楽しんで取り組めた

オプション講座の満足度 DVDのときは楽しんで取り組めていたが、タブレットのようなものになってからはほとんどやらなくなった。DVDのままのほうが良かった

親の負担・学習フォローの仕組み ほとんど手間はかからなかった。DVDをセットするくらいで何もしていない

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 繰り返し使えて、こどもが、喜ぶような仕組みが組み込まれていたと思う

良いところや要望 親の送迎がないこと親の負担が少ない、子どもも好きな時間に取り組める

総合評価 子どもの発音がよくなり、周りからも褒められ、本人も得意げそう。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:文・文芸
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 値段は他の塾に比べて高いと感じるが、先生方がとてもよくこの値段になるのは妥当だと思う。

講師 親身になって勉強を教えてくださり、わからないところも分かるまで教えてくださり、勉強が楽しいと感じていた。

カリキュラム 子供にあったペースで勉強できて、環境も良く、楽しく勉強できる。

塾の周りの環境 交通の便は、とてもよく新宿なども近くどこへ行くのも困らないが、夜は酔っ払ってる人も多いので、夜遅くなる場合は心配になることもある。

塾内の環境 とても綺麗で教材などもよく揃っているが、小学生もいる環境だから走ったりする小学生もたまに見るが、そんなに頻繁ではない。

入塾理由 子供の雰囲気にあっていて楽しく勉強できそうで、子供も気に入っていたから。

良いところや要望 先生方がとてもフレンドリーで分かりやすく楽しく勉強ができる環境が整っており、塾に行くのが楽しくなる。

総合評価 周りの先生方が親身に相談に乗ってくれり、勉強もわかるまでおしえてくださるので、子供も塾に行くのが楽しそうだった。

SEG本校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

中学生 学習意欲、習慣づけ

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 長期休みの間には、親を対象とした担当の先生とオンラインでの面談もあり、授業やテストの出来栄えなど、案外細かく見てくださっている印象を受けた。先生は学生バイトではなくベテランの年配の方も多く、ベテランならではの安心感はあった

カリキュラム 宿題は少なく、すぐに終わる分量で、講習も宿題は決して多くない。テキストはオリジナルで、数学オリンピックのような面白く独特の問題もあり興味深かった。講習ならではのマニアックな講座もあった(オリンピック対策など)

塾の周りの環境 新宿から徒歩圏内という利便性の良さはあるものの、周囲は決して治安が良さそうということはなく、むしろ古い新宿の猥雑な印象の飲食店を通り抜けていく「奥新宿」といった風情。昔からここにあるので仕方がない。

塾内の環境 塾創設当初からずーっとこの土地にあるので、校舎も古いと言わざるを得ないのは確か。それを「味がある」と思えるのは、昔からこの塾を知っている層でないと無理かも。

入塾理由 親世代の時代から数学塾としては定評があり、周りで通っていた友人も多かったので安心感があった。見学に行った際も、良くも悪くも昔から変わらず、塾長も親世代の方と今も変わらず、ホッとしたから。中学受験を終えた直後だったので、ガリガリと大学受験勉強をさせるのではなく、楽しみながらゆったり数学をやるのに合っている環境に感じた

定期テスト 定期テスト対策という名のものは、とくにはなかったように思う。そもそも学校より進度が速いので、テスト対策は必要無いと考えてるのかも。

宿題 量は本当に少なく、人によっては10分もあれば済んでしまうようなもの。内容は、オリジナルな問題。逆に少ないので、宿題の量に押しつぶされてしまうようなことはないと思う

家庭でのサポート 中学受験時代はフルサポートをしてきたので、そろそろ自立走行してほしいという親の思いと、親もそろそろしんどいという言い訳もあり、正直、親は何もサポートしなかった。強いて言うなら、入学間もない夏前くらいまでは、内容や定着度は見たりコメントしたりしたかもしれない。

良いところや要望 やらさすぎず、でも、内容はそれなりに高度で、教える先生も数学のプロ。塾長が数学者なので、その空気が漂っているのは好感が持てるはず。

その他気づいたこと、感じたこと 振替の融通は利きやすく、家族旅行などはスケジュールを立てやすい。反面、長期休みは講習をとるのご前提なので、旅行計画を立てたあとに講習の都合がつかなくなることもあった。中学低学年のころは、そこまで講習を優先して考えなかったので、そこは少し難だった。

総合評価 数学好きで、受験勉強をとにかくやらせたい!というのでなければ、通うのにちょうどよい塾だと思います。ただし、女の子だと、場所は少し猥雑なので心配になるかもしれません。
英語の多読授業も評判なので、後に検討するかも。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.00点

小学生~中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:2.0| 親の負担・学習フォロー:1.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

目標の達成度

達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用は通信教育にしたら安いのではないかとおもいます、
不満に思うことはありません。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 楽しそうに見えましたが、キャラクターがガチャガチャして、何が目的なのか?どこを大切にして提供しているのかがわかりませんでした。

教材・授業動画の難易度 難しいとは感じませんでしたが、教材をやることで理解してできるようになったとも言い難いです

演習問題の量 わりかし、さらっとした問題量に感じました。量が少ないので繰り返しても答えを覚えてしまいました。

目的を果たせたか タブレットだとどこが間違えたか?つまづいているところがわからなかった。又、子供が自発的に学習するようになりよかったが、何をやってるかがみえてこなく、結果もとぼしかった為娘には向いていないとかんじました。

オプション講座の満足度 オプションの安さに惹かれましたが、さらっとしすぎるところと、ガチャガチャした感じがうちにはあいませんでした。

親の負担・学習フォローの仕組み タブレットで繰り返し自分でできるところが良いと思って契約しましたが、子ども任せにしてしまい、できていないことがわかりがっかりしました。
携帯にも学習状況の連絡がきましたが、良い時しかこなく、全部はわからなくデジタルにはついていけませんでした。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 初めはできるのかとても不安でさたが、こどもが簡単に使えていたので、よかったとおもいます。

良いところや要望 もっと問題の量があれば良かったです。
又、対策テストの問題を提出していなかったらお知らせがきたり、親にも通知がきたら良かったです。

その他気づいたこと、感じたこと 付録教材が魅力なんだとは思いますが、来た時だけの楽しみで終わり、子供がいらないと言うので、ほとんど捨てました。
付録教材をもっと使えるようなアピールや活用法を提示し子供が使いたいと思えるようなものにして欲しいです。もったいないと感じました?

総合評価 うちは子供が自発的に勉強するために利用しましたが、こども任せにしてしまいました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 他と金額を比べてはいないため、不明。タブレットを利用するため、高くなるのは仕方ない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットなので、正解不正解がすぐわかり、親が見ていなくても勉強できる。

教材・授業動画の難易度 100点をよく取っている印象。

演習問題の量 毎日のミッションがあり、1時間以内で終わっている。夕食後にちょうどいい時間だと思う。

目的を果たせたか 子供がすでに授業に追いつかないというので私の意思で始めました。

親の負担・学習フォローの仕組み タブレットなので正解不正解がすぐわかるため、親は干渉しなくても学びができている。

良いところや要望 良い点は、正解不正解がすぐわかること。
お勉強をすれば、ゲームかできるところもやる気が出る。

総合評価 すごく楽しそうに勉強をしている。スマイルゼミに出会えてよかったです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

高校生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
小学生講座
教材
紙教材・スマートフォン
オプション講座
思考力・論理性向上・記述問題対策
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾と比べても費用はかなり安く、親が一緒に勉強出来る環境だったので、教材を余すことなく利用出来てお値段以上でした。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説なども分かりやすく、一人で進められるのが良かったです。ただ、問題は少し簡単だったようで、忙しい時は飛ばしてやっていました。

教材・授業動画の難易度 解る問題をやってる暇がないと飛ばしていたので、解いた問題は少なかったのですが、難題の解説がとても参考になったようです。

演習問題の量 演習問題の量が多めだったので、テストに出そうな苦手な問題を多めに解けたのが良かったと思っています。

目的を果たせたか 小学生講座から利用していたのでそのまま高校でも受講しました。テスト対策でもたくさんの教材を用意していただけて、いつも重宝していました。目的がテスト対策の間は十分でした。

オプション講座の満足度 小学生の時ですが、オリジナルの講座だけでは足りなかったので、プラス講座で量を増やし、毎日学習することが出来たので、学習習慣確立に役立ちました。後、プラス講座の方が難しかったので、学習の緩急がついたのも意欲低下を防げて良かったです。

親の負担・学習フォローの仕組み 子どもに任せていたら何ヵ月分も溜めていたので、必ずチェックするようにしたので手間はかかりましたか、負担とは思っていなかったです。特にフォローのサービスは利用していなかったです。

良いところや要望 良い点は教材やオプションの多さです。難易度を選べるのも良かったです。1年生から大学受験の準備が出来ると尚良かったです。

総合評価 子どもが小学1年生から高校1年生まで、気に入って学習していました。楽しく学習することが出来たので、長時間集中することができ良かったです。

「東京都新宿区」で絞り込みました

条件を変更する

5,111件中 681700件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。