キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

5,098件中 621640件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

5,098件中 621640件を表示(新着順)

「東京都新宿区」で絞り込みました

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

幼児

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果は良かったと思う。
平仮名の教え方に迷っていたので、親が教えずともゲーム感覚で覚えていけるのはありがたい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 4歳児にも伝わりやすい言葉の学習内容と読み上げ機能で、自分から進んで勉強に取り組めているのでよかった。

教材・授業動画の難易度 間違い探しの教材で、ヒントが出るのが早すぎるため、ヒントボタンなどを設置し、押すまではヒントが出ないようにして欲しい。すぐにヒントが出るので考える間もなく簡単に答えられてしまう。

演習問題の量 1つの演習問題につき5分弱なので、4歳児には丁度良い。飽きずに自ら次の演習に取り掛かっており、親の手も空くので助かっている。

良いところや要望 色々な種類の学習が毎日できるので飽きずに取り組めるところが良い。(子供も気に入っている)
要望としては、1日のノルマを達成したらやりたい学習内容を選んで出来るようになるとありがたい。
たとえば、うちの子供は書取りの練習が好きなので、
1日のノルマ3科目が終わった後は
好きな教材を選んで追加学習できるような機能にしてもらえると嬉しい。

総合評価 総じて満足している。
思っていたよりも子供の食いつきも良く、飽き性ですが比較的続けられているのでありがたいです。
勉強が楽しくなると良いなと思っていましたが始めて良かったです。

Z会進学教室新宿教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾よりは安いと思うが・・・安くはない。
追加で請求されることがない。

講師 先生によって異なるようで、あっと言う間に時間が過ぎていく授業や、眠くなるような授業もあるそうです。

カリキュラム 学校よりも進度は早いようです。

塾の周りの環境 新宿ですが、治安は割と良い場所だと思います。
バスや電車など通塾の選択肢が多い。
最終的には、池袋と迷って、治安的な面で新宿校にしました。

塾内の環境 引っ越したばかりできれいです。外の雑音も聞こえないので、集中できると思います。

入塾理由 体験授業で子供が通いたいと言ったため。
明瞭会計なところ。

良いところや要望 強引な営業をしてこないところが良いと思いますが、成績についてもあまり干渉してこない(できてもできなくても)ので、親や本人が管理する必要があります。

総合評価 最初の印象でつけました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に行かせるか迷っていたが、他の兄妹がおり、送り迎えの問題でスマイルゼミを選んだ。結果、楽しそうに取り組んでいるので良かったと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の宿題だけでは物足りなかったので始めた。勉強の習慣がついてきたように思う。

教材・授業動画の難易度 1ヶ月の講座をやり終えた時のチャレンジ問題は少し難しいようだが、考える力が身につき良いと思う。

演習問題の量 量としてはちょうど良いと思う。
苦手なところは繰り返しできたり、発展問題にも取り組めるところが良い。

良いところや要望 勉強のあとのご褒美として、ゲームをできたりするところが本人は気に入っている。
メッセージを送ったりできるので、毎日何をしているかがスマホで確認できるところが良い。

総合評価 問題の難易度としては学校レベルでやりやすいと思う。チャレンジ問題がもう少し多いと考える力がつくのかな、と個人的には思う。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
4.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ初めて一回しか定期テストを受けていないので、正直効果を感じていない

教材・授業動画の質・分かりやすさ 間違いを繰り返し解いて、覚えるまで確認できるから良かったと思う

教材・授業動画の難易度 全体的に易しい問題が多いと思う。もう少し難易度が上がると嬉しい。特に数学

演習問題の量 得意な教科についてはもっと難しい問題がたくさんあると良かったと思う。全体的に問題量が少なく感じた

良いところや要望 問題量をもっと増やして欲しい。すぐにできる範囲が終わってしまうらしい

総合評価 始めたばかりで評価をしにくいが、悪くも良くもないという感じです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 一般の塾だったら交通費などかかると思いますが
通信なら交通費などかからない

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が1人でやっても分かりやすく、子供が好きそうな
キャラクターなど出てくるので良い

教材・授業動画の難易度 英語の発音が難しくて子供が聞き取れていないのと
分からないと止めてしまう

演習問題の量 同じような問題が続けて出てくる時があると、簡単に感じてしまう
逆に難しい問題が続くとやらなくなってしまう

良いところや要望 ノルマが終わった後にご褒美形式でプレゼントを貰えて
子供は好きなプリキュアなど子どもが喜んでいる

総合評価 通信教育は魅力だと思いますが
間違った箇所の説明が中々理解出来ないので
中間の評価にしました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:国際・語学
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 りょうきんはたかいですが、本人が受ける授業コースは基本的に選べますので、値段を抑えることも可能です

講師 林先生の現代文がとてもタメになったそうです。どの先生の授業を受けるかによって大きく差があるかと。

カリキュラム 進度は担任が見てくれはいますが、基本オンデマンド授業なので本人のやる気次第です

塾の周りの環境 新宿西口から徒歩5分、立地とアクセスもいいです。近くにコンビニもあるし、夜怖くないですね。西口なので治安もそこまで悪くありません。帰り道はサラリーマンが多かったと思います

塾内の環境 基本的には綺麗ですが、イヤホンの音漏れしてる学生が隣に座ってたり、友人同士で座って話し声がうるさかったりと、席ガチャです

入塾理由 友人が多く通っていたのと、家から近かった。対応してくれたスタッフの対応がとても良かった。

良いところや要望 基本的に自由で融通の利く授業形式をとった塾だと思います。ですので、主体性のある学生には良い塾です。しかし、誰かに引っ張ってもらいたい、誰かとならより頑張れるといった子供には別の塾がいいでしょう。

総合評価 本人のやる気次第で進捗に大きく差が出るオンデマンド形式の授業やテストですので、自立性のある子供なら通わせて正解だとは思います。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース発展クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
30,000~40,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 3ヶ月、6ヶ月だと割引になり安くなる。
また、高校講座へ継続すると割引がある。

教材・授業動画の質・分かりやすさ アプリに学習した内容が届き確認ができる。
子供からメッセージが送られるのでやりとりできる

教材・授業動画の難易度 数学で休んでいる間の学校での授業を受けていない場所が、理解が難しかった。

演習問題の量 1年からの勉強の復習ができる為量はたくさんある。
自分のペースで学習する事ができる

良いところや要望 学習する事でポイントがたまりAndroid機能が利用できる点。
ポイントを貯める為に学習をみずから進める事ができた。やる気に繋がる。

総合評価 全体的な学習内容が親から確認できない。終わった分のみ確認ができるので、全体的のどこまでが出来ているのか把握出来ない。
定期テスト対策など日時を入力したら出てくるのだが、本人が利用しているためパットの設定が親から確認ができない。
アプリからもパットの設定を編集できるようになればいいと思います。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 オンラインで毎月新しい教材を受け取れるので、便利なため、ちょうど良い金額だと感じます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットのおかげで、ゲーム感覚で学べるのが気に入りました。

教材・授業動画の難易度 優しいのも難しいのもありちょうど良い。進みはもっと早くても良いと感じた。

演習問題の量 演習問題の量が少なく感じました。月の初めの1週目で問題が終わってしまいます。

良いところや要望 演習問題の量を増やしてもらえると嬉しいです。一週目でほぼ終わってしまいます。

総合評価 座っていることが難しい年齢なのに。楽しんで学べていることが何よりです。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金に関しては特に気にしていたわけではないため、思うところはなし

講師 熱心に講師が教えてくれている印象はあった。子供も悪いとの感じは聞かれなかった

カリキュラム カリキュラムは特に希望はなかったので、親としても気にならなかった。

塾の周りの環境 通いやすい。家からも近いことが、入塾の決め手になったと思う。立地条件は悪くないと思うし、他の塾生からも通う評判は悪いとは聞かれなかった

塾内の環境 特に親からの希望はないし、体験入学をして、こんなものかと思って入っているので、気にならなかった

入塾理由 講師が良いと知り合いから評判があったため、通ってみたいと思った。

定期テスト 特に対策をしてくれている印象はなかった。子供も親も気にしていない

宿題 そこそこでているが、子供自身は、無理なくこなしていた印象あり

家庭でのサポート 入塾に関しては、体験入学を行なって、子供自身が気に入ったため入塾を決めた

良いところや要望 講師陣が熱心に子供と接して、教えてくれていた印象あり。申し分なし

その他気づいたこと、感じたこと 講師もだが、塾に通っている生徒たちも悪くはなかった。申し分ない。

総合評価 我が子にはそこそこあっている塾だと思った。まあまあおすすめしたい

早稲田アカデミー早稲田校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生 高校受験対策

料金:1.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏期集中特訓や、日曜講座といった、通常にプラスされたオプションが高い。

講師 保護者会では具体的な今後の予定や、個人と向き合ってくれるのが良かった。

カリキュラム 教材が良いと言われた。入試対策がらできていて、優秀なテキストだと感じた。

塾の周りの環境 治安はいいし、立地も行きやすく良かった。交通の便が良いので、誰でも行きやすくていい。

塾内の環境 整理整頓されていて綺麗。雑音も少なく集中できる環境。先生の声が聞き取りやすい。

入塾理由 娘から友達から誘われたので塾に通いたいと言われたからです。塾の予定もなかったので、通わせました。

定期テスト 定期テスト対策はないが、定期テスト週間では宿題を減らしたり、後回しにしていいといわれる

良いところや要望 良いところは先生の質。経験豊富で頼もしい。声が通っていて聞きやすい

総合評価 サポートが手厚く安心できる。塾長の指導がいい。先生がみんな好きみたいで行きやすく楽しい塾だと思う

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 いろいろな塾、通信教育等も検討しましたが、手頃な価格帯で自宅学習を始められたのではないかと思っています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 小学校でもタブレットが導入されているので、抵抗なく受講できました。中学になると紙媒体になるのでタブレット学習からの見直しが必要になるかと思いました。

教材・授業動画の難易度 ヒントや解説がタブレット上なのでわかりにくい問題の時の先生の追加アドバイスが期待できないところ。

演習問題の量 とりあえず宿題以外での自宅学習の習慣になればいいなと思い始めました。

親の負担・学習フォローの仕組み 今のところ自分から学習を始めているので親の負担は軽いと感じています。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 小学校で配布されているタブレットPCよりも直感的に使いやすくていい感じだと言っていました。

良いところや要望 手軽に始められる価格帯と初期費用、何より子供が楽しく学べている点が一番良かったです。

総合評価 子供の取り組み方や楽しく学べている点で、この学習方法で良かったと思っています。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

幼児

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 この内容は本当に素晴らしいです!特に数学的なパズルは考察ができて、こういうのを紙のプリントですると解法が難しいですが動画で説明してもらえると理解も深まり苦手意識があまりつかず、何度も繰り返してやっています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットでの勉強が楽しく子供等も自分から「お勉強したい!」と言い出してくれ兄弟で仲良く毎日30分ほど集中しています。大人が見てもすごく良くできている中身で、子供が興味を持ってできるように工夫がされているので、子供も大人も安心して見ていられます。本当に良いので友達にもお勧めしています。小学校のカリキュラムがスマイルゼミでもいいくらいだと思います

教材・授業動画の難易度 上の子はもともと地頭が良いので一つ上の学年のものをやっていますが難易度的には丁度いいくらいでした。自分の学年でするとちょっと物足りないかなと、2週間のお試しの際に感じたので変更手続きをしました。下の子は早生まれなので、まだ同年時の内容でもできるものでいないものがあり、溜まって振り返れるのでまたできるようになった際にやればいいかなと思っています。運筆などがやはり難しそうでした

演習問題の量 上の子は次の月のプログラムが出ると嬉しくて2、3日で全部やってしまうので、もう少し増やしてもらえるとありがたいかなとは思います。でもこの内容なら不満は特にありません!

親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担はほぼありません!本当に勝手に進めてくれるので導入ぐらいでしょうか。弟は兄のを見ていたのですぐに使い始めました(2歳)

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 使いやすいですが、一点だけいうとカバーが自立しないので、何か傾斜の台に立てないと見にくいのでそこだけがマイナス点かなと思います。その他は、不満はありません

良いところや要望 集中してやると姿勢が悪くなりがちなので、カバーで傾斜に立てかけられるデザインにしてもらえるとありがたいです

その他気づいたこと、感じたこと 質問をどこからして良いのかいつもよくわからず、サポートに関しては不親切かなと思います

総合評価 本当に中身に感動しているので、もっとたくさんに人に使ってもらいたいなと感じています。とても良いサービスだと思います。多くの人が使うことによって、サービス内容の充実もあるかなと思います。

早稲田アカデミー早稲田校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金に関しては妻に任せっきりだったので高いか安いかは全くわかりません。

講師 授業が終わったあとも解らなかったところや苦手な科目の質問を快く指導してくれた。

カリキュラム 教材は全生徒同じ物を使っていたと思いますが、個人の学力に合わせて複数の種類を用意してもらえたら良かったと思います。

塾の周りの環境 駅からすぐだったのですが大学生をターゲットにした娯楽施設が多かった。帰りに同級生と寄り道して帰宅時間が遅くなる事が度々あった。

塾内の環境 建物自体は新しく綺麗でしたが中の様子は聞いた事がないのでわかりません。

入塾理由 志望校合格のために教科の学力向上が可能だと考えたから。

良いところや要望 1クラス50人ほどだったと思うのですがもう少し人数を減らしてくれたら良かった。

総合評価 第一志望の学校に合格できたので良かったのでは、と思いました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 今のところは大きな負担ではなく続けられていると思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 音声で説明してくれるのでまだ文字を読むのがおぼつかない子供一人でも理解しやすい。

教材・授業動画の難易度 苦手な項目が続けて出てくると少し嫌がるが、相応の問題も多いと思う。

演習問題の量 一日10分を目安に続けられており、ちょうどいい分量だと思う。

良いところや要望 子どものやる気が続くように、今日やるべきものが最初に出てきてご褒美も貰える仕組みがありいいと思う。

総合評価 費用対効果も子どものモチベーション維持もトータルで満足度は高い。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生コース
教材
タブレット・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
20,000~25,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 この通信教育を始める前と後とでは、成績が200番以上上がったので、費用対効果に見合うような気もしますが、みまもるアプリではそこまでこの学習を活用しているようには見えなかったのと、本人に聞いても、役立つところもあったかもしれないくらいの感想なので、費用対効果については、もう少し様子見をしようと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもに教材についてどう?と聞くと、分かりやすいよという返事があったので、分かりやすさについては問題ないと思います。

教材・授業動画の難易度 やり始める前と後では成績がだいぶ上がったので、ちょうどいい難易度だったと思います。

演習問題の量 みまもるアプリに子供がその日やった学習量が通知されますが、親の期待からすると少ない気がしましたが、子供の成績が200番以上上がったので、もう少し様子を見ようと思っています。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子どもだけで使いこなせているようなので、操作性は良かったのだと思います。

良いところや要望 子どもは、試験前に各科目について、どんな学習をどれだけしたらいいかを考えるところが苦手なので、そこをアンケートに答えていくと、勉強計画をアプリが立ててくれるので、そこが子供に向いていると思いました。

総合評価 この通信教育が子供にとってすごく役立っているかは、まだ確信していないですが、成績が大幅に上がったことは確かなので、きっといいのであろうと判断して、この評価にさせて頂きました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:その他幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 本人が簡単すぎると言っていることが度々あった。
もう少し一人一人の状況に応じて、内容を設定してもらえるとありがたい。回答状況に応じて、間違えたんだいはもう一度出題したり、簡単そうであればステップアップした内容が出題されるなど。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 2歳でも1人で進めることができる点はとても良い。
難易度は簡単すぎたのと、配信量が少ないことは、少し不満。

教材・授業動画の難易度 もともと市販の教材をやったことがあったこともあり、簡単すぎて子どもがすぐに飽きてしまう場面があった。

演習問題の量 量が少なく、2週間で同じ問題を10回程繰り返し、飽きてしまった。

良いところや要望 子どもが1人で取り組める点は素晴らしい。
一人一人の状況に合わせてて、学習内容が組まれるとより学習効果が得られると思う。

総合評価 子どもが飽きない工夫、1人で取り組めるように設定されており、とても素晴らしいシステムだと感じる。
ただし、もうレベル選択の幅があるとありがたい。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生 学習意欲、習慣づけ

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 一対一のため、価格は他社より高めだが、その分生徒との距離も近くよく見てくれたと感じた。

講師 わかりやすく優しく教えてくれていたと思う。

カリキュラム 内部進学のため学校の授業でわからないところや予習として活用していた。こちらのペースですすめてくれた。

塾の周りの環境 基本的にどの校舎も駅に近いので便はいいと思うが、塾側の駅までの送迎はないので小さい子は送り迎えに注意かも

塾内の環境 入口にウォーターサーバーがおいてあって水分補給できた。校舎により古い新しいはあるかも

入塾理由 一対一の個別指導塾のため。手厚い指導をしていただけると感じたから。

定期テスト テスト前は重点的に苦手分野を指導してくれた。テスト対策とだいだいてきにはやってくれなかったがこちらが希望すれば対応してくれた。

宿題 宿題は少なかった。内部進学だったからかあまり厳しくは無いと思った。受験生はもっと多いのでは

良いところや要望 月謝に見合った対応や指導があるといいと思う。社員も一人一人見切れない感じもある。

その他気づいたこと、感じたこと 集団塾と併用して通っている人も多い。月謝が高いので通っている生徒も富裕層のイメージがある。

総合評価 個別が合っている生徒にはいいのでは。やはり月謝が高いのでそこがネックでなければいいと思う。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
PC・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 実技科目も含まれておりますので、テスト前に全教科カバーできるのが良い点だと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙媒体よりも手に取りやすく取りかかりやすい点が良かったと思います。

教材・授業動画の難易度 タッチペンが反応しにくい時があり、集中力を保てないことがありました。

演習問題の量 演習問題は多過ぎず少なすぎず、ちょうど良い量ではないかと思います。

良いところや要望 今日のミッションで取り組むべき範囲が明確なので、スケジュールを立ててくれる機能が助かります。

総合評価 費用対効果が良いので4をつけました。タッチペンがもう少しスムーズであれば5をつけました。

eドリル の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:2.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~高校生
教材
タブレット
オプション講座
プログラミング・思考力・論理性向上
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:公立高校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の難易度 授業ば難しいか丁寧に教えてくれるのでわかりやすく授業が理解できるようになった

目的を果たせたか 子供に学力をつけていいところに就職して学生時代に習ったことがいさせるようになれはいいと思う

オプション講座の満足度 授業に遅れているところもあったがほとんど授業についていけるようになり親も子供も安心している

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ノートに書くよりタブレットのほうかゲーム感覚て楽しみながら勉強ができ役に立っている

良いところや要望 時間場所を気にせずに勉強ができ好きな時に遊びに行ったりできるところが子どもにとって便利だと思う

その他気づいたこと、感じたこと 何度も一緒なことが勉強でき教科書についていけるようになります大変役に立っている

総合評価 子どもが勉強することができ物理と融点でもいろいろ講座て復習することができできました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 学校でりかいできないところをカバーできているようなので、いいと思います

教材・授業動画の質・分かりやすさ 内容はいいようですが、ネット環境が悪いようでなかなかつながらなかったようです。同じ部屋でスマートフォンのWi-Fiは大丈夫なようですが。

教材・授業動画の難易度 難しいようですが、学校でわからないところを一応理解はできているようです。

演習問題の量 こなすのは大変なようですが、ちからにはなっていると思います。

目的を果たせたか 保健室登校でほぼ授業には出ていないのですが、テスト前に勉強したところ、平均点くらいは取れたようです

オプション講座の満足度 オプション講座はとくには申し込みはしていないのでやっていないと思います

親の負担・学習フォローの仕組み 特にフォローを求められなかったので自分でこなせていると思います

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 コースの登録等しかフォローを求められないので、取り扱いは難しくないと思います

良いところや要望 熟の様に送迎がいらず自分のペースで学べるのがいいと思います。

総合評価 子どもがやりたいときに自分のペースでできるのがいいと思います。

「東京都新宿区」で絞り込みました

条件を変更する

5,098件中 621640件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。