キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

1,301件中 4160件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

1,301件中 4160件を表示(新着順)

「東京都武蔵野市」で絞り込みました

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 オンライン用にタブレットを購入しましが、通塾と比べて断然安く受講できると思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めたばかりなのですが、初めて息子が授業動画を見て確認テストまで受けてみての感想が「分かりやすくて続けやすそう」とのことでした。
10日間お試し期間があるのでまずは色々授業を受けてみて判断できるのがいいなと思います。

教材・授業動画の難易度 数学の問題は難しくなかったようです。

オプション講座の満足度 定期テスト対策は英語数学以外の科目も受講できるようなのでさっそく夏休み明けの定期テストに役立てたいと思います。

良いところや要望 いつでも受講できる、わかりにくい部分は再度再生して確認できる、塾への送迎時間が省けるなどです。

総合評価 今後続けてみての判断にはなるので中間の評価点数ですが、初回受講した感じは良さそうです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 この塾だけでなく、塾というものが高いと感じています

塾の周りの環境 駅前なので通いやすいとは思いますが、自転車となると塾が保有している駐輪場がないので不便に感じます。駅前なので通いやすいとは思います

塾内の環境 特に問題ないと思っております。

良いところや要望 恥ずかしながらお金に余裕がない中での入塾をしました。入塾金の負担が減る様にと入塾タイミングを考えてくださったことをとても感謝しています。

総合評価 こちらの塾しかみていないので、こちらの塾を基準に考えてです

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
PC・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 他の習い事で通塾の時間が取れず、また塾での人間関係に悩まされずに済むので良かったです。また、この金額で四谷大塚の授業が受けられるというのも大変良かったです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の授業より分かりやすい説明で楽しいそうです。四谷大塚の授業とのことで期待しています。

教材・授業動画の難易度 標準講座は学校の授業程度に感じているようです。

演習問題の量 演習問題の量が少ないように感じました。ただ、オンラインで子供が一人で行うには集中力が途切れない丁度良い量なのかもしれません。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 パソコンでの使い方を子供に一度教えた所、その後は自分で授業を受けたり、教材のプリントを印刷したり出来ているので
、分かりやすい操作だと感じています。

良いところや要望 四谷大塚の授業をこの金額で自宅で受けられるというのが良かったです。元々、漢字検定の勉強に四谷大塚の漢字ドリルを使っていて、同じキャラクターが国語の授業で出てくるそうで、親しみも感じているようです。

総合評価 今のところとても良いのですが、続けていって初めて感じる事もあると思うので。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

4.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
PC
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 月額料金が手軽なのに、映像教材や演習問題が充実しており、費用対効果は高いと感じています。自分のペースで無理なく続けられ、効果も実感できる教材だと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 講師の方の丁寧な説明のおかげで、授業がわかりやすく、学習意欲が高まっている。

教材・授業動画の難易度 今のところは余裕で受けられており、すでに理解できているところが多いため、復習として利用していますが、今後予習としても使えると思います。

演習問題の量 子供は多すぎもせず、少なすぎもせず、丁度良いと言っています。負担ない程度の量なので、嫌がらずにやっています。

良いところや要望 月額がとてもお手ごろなのに、しっかりと授業で学べるところと、自分のペースで進められるところがとても良いと思います。

総合評価 映像教材はわかりやすく、演習問題も負担なく進めることができ、なおかつ学校の授業に余裕でついていけている。料金も手軽でとてもありがたい。先生の好き嫌いが多少あるので、そこでつまずくとつらい部分はある。

みすず学苑吉祥寺校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年7月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高校に入って塾に入ったのが初めてなので比較できないけど、中学の時と比べたら高いなと感じた

講師 授業の最初にreviewテストがあり、前回の授業の内容を復習できて定着につながって良いと思った

カリキュラム 集団授業というのもあり、最初から進む範囲が決まっていてここまで終わらないというのがなくていいと感じた

塾の周りの環境 徒歩10分圏内に吉祥寺駅があり、バスも頻繁に来るので交通の便が良い。周りはショッピングセンターやコンビニなどもすぐ近くにあるので、買い物には困らない。

塾内の環境 自習室派かなり席があり、座れないという状況になることが少ないのでよい。もし埋まっていたとしても他の教室なども使えなくは無いので安心。

入塾理由 中学の時に友達が行っていた塾に誘われてそこが自分に合っていて、高校の時もその人から誘われたから

良いところや要望 週に一回先生と勉強について相談する時間があるので、分からないところや次何をしたら良いか、プロセスを教えてくれるので安心する。

総合評価 集団授業と言っても少人数なので、生徒一人一人しっかり見てくれるのでありがたい。自習環境も整っていて勉強するには最高の環境だと思う。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 この内容でこの料金は大変有難いです。
始めたばかりでまだ結果は出ていないのですが、次の定期テストが楽しみです。
また夏休みにどれだけ活用できるか、苦手を克服できるか本人に頑張って欲しいなと願っています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めたばかりですが、映像授業が分かりやすいと感じました。私が習った頃にはなかった教え方のように思います。歴史は現代に置き換えて説明していたり頭に入りやすいです。社会に苦手意識があるのでこの授業で積極的に勉強が進めばいいなと思っています。確認テストがあるのもいいと思いました。

教材・授業動画の難易度 トレーニング問題はスラスラとやっているので、進みはいいようですが、たまに間違えていたりするので確認になっていいと思います。また、同じところをやり直しても違う問題になるので、それもいいと思いました。

演習問題の量 あまり多すぎると子供が嫌になりそうなので、ちょうどいいと感じます。
間違えるとやり直すので、繰り返しになって良さそうです。
どんどん進めるとやる気もでるみたいです。

良いところや要望 塾にように時間に縛られず早朝など自分の時間配分で進められることが何より良いと思います。しかしその分、自分がしっかり自分をコントロールしなければならないのでそれが出来るのかどうか・・・という感じです。
あとはライバルがいないので、何か刺激になるものがあればと思います。

総合評価 授業がいいと思います。大人の私も時間があれば勉強し直したいくらいです。
復習はもちろん学校の授業の前に受けていけば、もっと理解が深まるのではと期待しています。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 学校から帰宅後、週に4~5回はサッカーに通っているため通塾が難しくオンライン学校を選んだ。カリキュラムの内容はとても充実しているので費用対効果についてはよかったと感じている。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 講座の映像を見ながら「そういうことだったのか…」と言っていることが多く、今までわからなかったことが随分と理解している様子が見られた。学校の授業では意味不明だったことがどんどんわかるようになったようで、本人はとても楽しんで勉強している。

教材・授業動画の難易度 映像授業の内容はとてもわかりやすい。学校で教えてくれない内容も含まれているようで満足している。

演習問題の量 映像を見て問題を解くというスタイルがよい。あまり数をこなしていないのでわからないが、今のところ量についてはちょうどよいのではと思う。

良いところや要望 授業のわかりやすさ、カリキュラムが充実していること、いつでも手軽にスマホで講座を受けられること、自分の見たい講座を好きに選べることなどがよいと思った。

総合評価 費用、手軽さ、授業のわかりやすさなど、ここを選んでとてもよかったと思っている。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.00点

中学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 対面ではないので、自主学習が苦手な子には不向きかなと思います。通塾の手間がないですから、効率的に勉強できやはり価格は魅力的だと思いました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ入会したばかりですが、導入のながれがもう少しわかりやいと助かるかなと思いました。費用は魅力的なので期待したいです。

教材・授業動画の難易度 講義はわかりやすかったと言ってました。慣れたら倍速にできるのは時短につながるので嬉しい昨日です。

演習問題の量 確認テストの問題量には物足りなさを感じますが、講義の時間がながいので、1回のトータル時間としてはちょうどいいのかもしれません。

良いところや要望 住まいが不便なところの方には通塾の手間がないのは魅力的です。

総合評価 まだ始めたばかりなので、実際成績にどうつながるかわからないため。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

4.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 他のタブレット学習は学年が上がるに連れて金額が上がるが、東進オンラインは一定で助かっている。
内容も今日どこまでやれば良いのか分かりやすくてちょうど良い。
中学受験は考えていないが、これだけだと内容的には難しいと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業内容
国語、理解、社会は独自の学習内容になっている
教科書と合ってないので先取りや復讐をしたい人向けではなかったのが微妙だった。
漢字学習もない。
ただ、中学、高校、受験と考えると読み取る力や考える力を鍛えるのは良さそうではある。
算数は学校の進度と同じなのでよいし、演習充実問題は少し捻った問題も出るので理解を深めるには良いと思った。
ホームページに毎回ログインするのは他のタブレット学習よりも使いにくいと感じている。

教材・授業動画の難易度 平均よりやや深く理解できる内容だとおもう。
特段難しい訳ではない。

演習問題の量 問題の量は多くもなく少なくもなく適切であった。
毎日トレーニングの計算もちょうど良い。

良いところや要望 ホームページをブックマークして使ってはいるが、ログインするのがやりにくい。
セッションが切れると再接続しなければならないので手間がかかる。

アプリ化してくれると嬉しい。

総合評価 金額の安さと、授業内容が分かりやすく楽しいこと、紙とインクを用意しないといけないことを考えてこの点数です。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

5.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
演習充実講座
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 オプション料金なしで、演習充実(軽めの中受対策)と標準、更に標準の一学年先か前が受けられるので、コスパはかなりいいと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 先生の教え方が上手で、授業の展開も面白いです。比較的理系脳かと思われる息子と国語を一緒に受けてみましたが、そういう風に教わると長文読解のやり方が理解できるのかと親も勉強になりました。

教材・授業動画の難易度 オプション料金なしで標準と演習充実が両方受けられるので、その子に合ったやり方で進められます。学校の内容で取りこぼしがないのであれば、演習充実だけでもいいと思いますし、苦手な科目があれば、標準や標準のひと学年前にさかのぼるのも有りだと思います。

演習問題の量 我が家は演習充実のみ一ヶ月で仕上がるようにと話をして、本人のペースで進めています。他の習い事と並行しながら一ヶ月で進めていくには問題の量はちょうどいいと思います。標準と演習充実を足すと約30回分なので、習い事をしてないお子さんであれば、毎日一つずつ進めるとかなり力はつくと思います。

良いところや要望 教材を印刷する必要があるので、プリンターは必要です。自学が得意な子にはとても合っています。家だと集中できない、見ていないときちんとやらないなど本人の姿勢に課題がある子には、まずは通塾がいいかなと思います。

総合評価 教え方と授業内容の展開が面白く、子どもが楽しそうに受けています。算数の毎日トレーニングの機能も、朝学習にはちょうどいい量でかなりお得だと感じます。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の質・分かりやすさ オンライン授業がわかりやすく、楽しく受講できておりテスト対策もよかった。

教材・授業動画の難易度 すでに分からなくなっているところは、まだ理解が進んだようには思わない。

演習問題の量 多くもなく少なくもなく、ちょうどよい演習問題の量だと思います。

良いところや要望 オンライン授業がわかりやすいが、演習問題に直接書き込みができない?というので、できればいいと思います。

総合評価 オンライン授業がわかりやすくよかったし、通わないでいいのは親も助かります。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

4.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
PC
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 全教科学習できるため、安いと思います。他のタブレット学習と合わせてもかなり勉強できます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ テキストダウンロードが面倒なので、問題も組み込まれている方が良い

教材・授業動画の難易度 わかり易く、基礎学習として問題ないです。演習問題もあるため、難しい問題にもチャレンジできます。

演習問題の量 演習問題は多くないですが、基礎学習として活用しているので、問題ないです。

良いところや要望 共働きでサッカーなど他の習い事もあるため、毎日自宅で安全に学習できる環境は最大のメリットで、自分で勉強する習慣になりました。

総合評価 費用対効果、授業内容の充実度が高い評価としてます。
一学年上の授業が受講できるのが、魅力です。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

4.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット・PC・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 内容は申し分ないのに対し、費用がとても安く驚いた。
近くの個人塾に通っていたが、自習形式で自分で丸付けをする形だった。問題数をこなしていたので、自分はできていたつもりが、基本ができていないことに気づいた。授業をきくタイプの塾が自分にはあっていると思ったので、通う塾よりも費用が抑えられる且つ空き時間を有効に使えて良い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の授業よりも、詳しい解説で、わかっているようで、しっかりとは理解できていなかったことに気づいた。
頭に残るような解説が良い。

教材・授業動画の難易度 まだ始めたばかりで詳しい難易度は分かりかねるが、考えれば解けない問題ではなさそうなので、今のところちょうど良さそう。

演習問題の量 まだ始めたばかりで詳しいことは分からないが、
普段習い事などで忙しくしている自分にとっては十分な量だと思う。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 自分はまた使っていないが、慣れてきたら、1.5倍速にしてみるのもよいと思った。
時間短縮できる。

良いところや要望 授業の内容に対し、費用が安く、とてもコスパが良いと思った。定期テスト対策も含まれていて申し分ない。
オプションで県の模試なども受けられるといいと思った。

総合評価 内容に対しての費用の安さが評価のポイント。
知り合いに勧められて興味を持ったが、しっかり授業受けられれば、確実に成績はアップしそう。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 4教科勉強出来てこの金額はすごい

教材・授業動画の質・分かりやすさ 復習予習のくせが身につくといい

教材・授業動画の難易度 演習問題は難しそうでしたが標準は学校の復習になるのでとても良い

演習問題の量 演習量は自分で調整できるので多ければおおいほどありがたいとおもう

良いところや要望 演習問題と標準問題があって自分のレベルで勉強をすすめられるのはとてもいい

総合評価 総合評価の点数の理由はまだ始めたばかりだからきちんと評価できないので真ん中にしました

東進オンライン学校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年6月

4.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 英語がないのが残念ですが、内容も濃く、良かったです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 難易度が高く、知的好奇心を満足させてくれる内容だと思う

教材・授業動画の難易度 教科書にはない、特に理科などの内容が楽しかったです。ウミガメの事など楽しく勉強できました。

演習問題の量 パンフレットでは問題量は少ないのかなと心配でしたが、演習まで入れるとほぼ毎日学習の必要があり、高学年にはちょうどいいと思います。

良いところや要望 タブレットを用意することや、教材を印刷するのが、入塾にすこし足踏みしてしまうと思います。

総合評価 受験する子にはどうなのか疑問がありますが、勉強が楽しい子にはいいのではないでしょうか。

EPS本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

小学生~高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 特にはない。まあ妥当な金額だとは思います。もう少し安いと助かります

講師 成績も上がっているし、嫌いではないかく通っているから問題はない

カリキュラム 学校の中間、期末に合わせて対策もしてくれていたので良かったと思います

塾の周りの環境 最寄り駅からは徒歩5分程度。自転車置き場がないからちょっと不便。近くの有料の駐輪場を使用出来るので良かった。

塾内の環境 行ったことがないからわからない。ただ立地から考えるとそれなりに騒音はあると思う

入塾理由 特にはない。子どもが自分で探してきたのでとりあえず通わせてみた

定期テスト 通常の授業とは別に試験前に合わせて一回は対策をしてくれていました

宿題 宿題はあります。宿題やっていかないと授業についていけなくなります

良いところや要望 割と自由で振替もあるため通いやすいかと思う。先生の癖があるみたいなので合う合わないはあるとは思う

総合評価 子どもが主体的に選んだので特には問題はない感じです。子どもにあっているから問題ないと思う

四谷学院吉祥寺校(現役) の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 回数が多くなると割引があるかといえば、そうでもなく、毎回の授業のフォローや予習は自分でやることになるので、あまりコスパがよいとは言えない。

講師 娘が言っていたことなので、自分で見て評価したわけではないが、相性がよくなければ先生を変えてもらえるので、そういう点はプラスに評価できる。

カリキュラム 教材はごく基礎的なことばかり書いてあるものなので、自学自習できる子供には不要。それができない子供向けの塾である。

塾の周りの環境 夜でも明るい地域なので、治安面では特に不安はない。吉祥寺駅にも近く、学校帰りにも通えるので大変便利である。

塾内の環境 先生に案内してもらって初めてわかったが、喫食室や休憩室も備わっており、環境は良い方だと思っています。

入塾理由 生徒の指導がきめ細かく、自分で勉強するペースのつかめない子供にも丁寧なサポートがあるから。

定期テスト 特にそういったサービスは受けていない。娘が活用していないだけかもしれないが。

宿題 宿題というより、55段階というシステムなので、テキストをひたすら自習するスタイルであり、子供の自学自習の能力に依存する。

家庭でのサポート 毎月、担当講師の面談があったり、メールで頻繁に連絡が来るので、そういうきめ細かさに耐えられる人には良いシステムであるが、やや面倒な印象もある。

良いところや要望 先生がきめ細かく指導してくれるほか、自学自習のスタイルが身についていない子供には、勉強のサイクルが作りやすい。

その他気づいたこと、感じたこと スケジュールの変更は1週間以内の日程にしかできないので、もう少し柔軟性があると、子供の部活など課外活動にも余裕ができると思う。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 駅近立地でフロアも席数も多く1:2の個別授業ならば妥当な料金だと思う。

講師 まだ入塾したばかりで担当講師は決まっていないが、
どの先生も質問に的確に答えてくださるようでわかりやすいそうです。

カリキュラム 個人のペースで授業を進めてくれるので、かなり前のつまずいた所に戻ってやり直しているようです。

塾の周りの環境 駅から近くビルの目の前にバス乗り場があり、夜でも割と明るく安心して通えている。コンビニも近くにある。

塾内の環境 夕方の早い時間は小学生も多く、うるさくはないが騒がしい。自習机が狭くて慣れないと肘がぶつかってしまう

入塾理由 駅から近く通いやすい。
都合が悪い時は授業の振り替えがしやすい。

良いところや要望 駅から近く通いやすい。
フロアも広く講師もたくさん在籍している。
問題集も豊富にある。

総合評価 まだ通い始めたばかりなのでこれからに期待。
楽しそうに通っているが成績が上がれば良いが。

河合塾吉祥寺現役館 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:浪人
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 集団授業の割に高いと思う。

講師 中にはわかりにくい人もいたらしいが多くの人はわかりやすかったらしい。

カリキュラム 進度がおそく受験に間に合わないカリキュラムが組まれていたと思う。

塾の周りの環境 吉祥寺というかなり大きな街でありしかも駅から近いので立地はいいと思うが交通量が多いのでうるさい。窓を開けるのは禁止

塾内の環境 自習室などの環境はかなり良かったさすが大手予備校だったとおもう。

入塾理由 有名で周りの人も通っていたから。家から近いところにあったから。

良いところや要望 自分で復習や予習を行う人ならいいと思うが多くの人はできないと思う。

総合評価 お金は高いが成績はあまり伸びなかったのでコストパフォーマンスは良くなかった思う

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
演習充実講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 分からないところが出てきた時には、授業が受けられる為良いかと思っています。
今のところ、サブ教材の意味合いが強い為、その割には高いかもしれません。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 通常の通信教育より、授業があるのが良いと思い選びました。
映像授業はわかりやすいようです。
1.5倍速で受講できるのも良いようです。
それで理解できているようなので、時間が有効にできて良いと思います。
この授業〇〇分あると言っていたのに、早く終わっているといった感じです。
テストの結果がメール送信されるので、やっているのが分かる為良いです。

教材・授業動画の難易度 いまのところ、簡単な感じです。
基礎をやり切っていない為、実践問題に入っていけていません。
その為、実践に入るとどうかまだわかっていません。

演習問題の量 量は多くないと思いますが、学校の宿題の量が多くなかなか手がつけられていない状況です。
時間がある時に勉強する教材として利用している物となります。
テスト前には、確認の為テスト対策問題をやっています。

良いところや要望 基礎問題が終わらなければ、実践問題にいけないので
基礎が簡単すぎる場合、時間がもったいない気がします。

契約状況の箇所で、支払い金額が確認できない為、確認できるよになると良いと思います。

総合評価 さほど利用していない為、ここが良いといいきれない為です。
夏休み明けくらいには評価がはっきりすると思います。

「東京都武蔵野市」で絞り込みました

条件を変更する

1,301件中 4160件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。