キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

41,729件中 401420件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

41,729件中 401420件を表示(新着順)

「東京都」で絞り込みました

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 相場と比較すると大差ないかもしれませんが、わが家にとっては高いです。

講師 授業のスピードと難易度が丁度よく、本人も毎回楽しく通っています。

カリキュラム 独自の教材はとても良くできていると思います。特に理科は大人が細かく書いてあり大人が読んでも勉強になる程です。覚えることは難しいので、講師と相談して子供のレベルにあわせた学習が必要と思います。

塾の周りの環境 駅から徒歩5分の立地で商店街を抜けるので、暗くなっても子供だけで安全に帰宅できそうなところか良いと思います。

塾内の環境 監視モニターを見る限りでは整理整頓されていると思います。

入塾理由 本人が楽しく学習できる環境を探していて、冬期講習に行ったところ、合っているようだったので入塾を決めた。

定期テスト 公立の小学生なので定期テスト対策というものは無いと思います。

宿題 宿題は多いと思います。算数は無理に解かなくて良いと言われています。理科や社会もサラッと読むだけで良いと言われていますが、なかなか大変です。

家庭でのサポート 送り迎えや宿題の採点、本人のモチベーションの維持などやる事が多くて大変です。

良いところや要望 先生のノリが体育会系の雰囲気では無いところが良いです。

その他気づいたこと、感じたこと 学習上の悩みについて相談すればキチンと返してくれるので良いと思います。塾側からの連絡は必要最低限なところも良いです。

総合評価 教えるのが上手い先生が多いと感じています。学校は退屈すぎてつまらないと言っている子供ですが、塾の授業は楽しいと言っています。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 1ヶ月辺りの費用が他よりも安いので始める際のハードルが低かったと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供だけで学習が進められる点がいいと思った。私が料理をしている横で子供は自分で勉強を進められるので私の負担が少ない。

教材・授業動画の難易度 難しい時はヒントがあるのが良かった。分からない問題は子供が自分でヒントのボタンを押してタブレットが音声で教えてくれるのでまだ文字が読めない子供でも自分で学習ができるので助かる。

演習問題の量 スターを貯めようとしてどんどん進めてしまうので、娘には少し少なく感じた。

良いところや要望 丁寧に書いていなくても丸になってしまっていたので少し不安もある。

総合評価 私自身に時間と余裕とお金があれば紙媒体の学習の方が集中出来るし学校と同じように学習出来るのでいいとは思うが、なかなか難しいので自宅学習で親の介入がなく学習が勧められるという点ではとても良い。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果を考えるほどのエピソードがない。このあと試験があるので、たいして効果がなかったら辞めると思う

教材・授業動画の質・分かりやすさ 思ったより問題数が少ない。生物は授業内容と合っているが国語は合わない。予想より使いにくい。

教材・授業動画の難易度 授業内容と合っているところと合っていないところがある。簡単な問題が多く、内容量はは少ない。

演習問題の量 少ない。もっと演習したいのに少ないので、やはり、市販の問題集や学校の問題集メインでやる方がいいかもしれない。

良いところや要望 しょっちゅうアップデートになり、すぐ始められない。日々のノルマじゃなく、ひたすら問題を解けるようなボリュームのある内容にしてほしい。

総合評価 しばらくつづけるが、思ったように使えなかったら辞めることを検討する

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 平均的だと思った。
他の塾ではもっと高いところもあったので、妥当かと思った。

講師 講師固定制でないことが親からは不安がある。
プロ講師というよりは、先輩に教えてもらっている感覚で、うちの子供にはあっているようだが、どこまで大学受験に対応できるかは様子見である。

カリキュラム 英語は授業および英検についても対応してくれるようなので期待している。

塾の周りの環境 駅から近いのが良い。子供が自転車通学途中でも立ち寄れるし、雨の場合は公共交通機関でも行ける。階下がコンビニなので、お昼を挟んでも何か買いに行ける。

塾内の環境 個別指導だが、3人同時のことが多い、また席が狭く前後隣と近いので、雑音や集中できるかどうかは親の目からはやや心配。
しかし本人はそのほうが落ち着くと今は言っている。

入塾理由 個別指導であること、子供本人がいくつか塾説明と体験授業を受けた中でここが良いと決めた(雰囲気など)

良いところや要望 勉強に縛られるというような固い感じがないのが我が子にはあっているようだ。講師も先輩のような雰囲気の様子。
良い先生だと固定になると良いと思う。

総合評価 自由できつく感じない雰囲気が子供には合っている。しかし大学受験のサポートをどこまでしてくれるかはこれからの様子見になるため。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 以前は集団塾へ通っていたが、スマイルゼミは同じく五教科対応で費用は半額以下なので家計にやさしい

教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題を解くと自動ですぐに答え合わせができるので負担もなく対策がとりやすい

教材・授業動画の難易度 学校のワークよりも少し高難度な問題もあり、学習意欲が下がる時もある

演習問題の量 春期講習、模試、テスト前対策など、適切なタイミングで学習できるのがいい

良いところや要望 毎週学習レポートをまとめて親にも送ってくれるので、子どもの学習状況やつまずき具合がわかり励ましたり褒めたりできてコミュニケーションがとれる

総合評価 まだ始めて2ヶ月なのでどのくらい学力に影響するのかわからないが、期待を込めてこの評価

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾とは違って自分の好きな時間に勉強ができるところは良いと思う

教材・授業動画の質・分かりやすさ 漢検ドリルや計算ドリルが自分のペースで進められるところが良かったです。

教材・授業動画の難易度 タブレットを開くと今日やるべき学習が毎日自動で組まれるのでやりやすいと思います。

演習問題の量 国語や算数はコアトレやドリルがあるので自分で問題の量を調整できるのでちょうど良いと思います。

良いところや要望 ご褒美のゲームがあるのはやる気が出ていいのですが種類が多すぎて勉強よりもそちらがメインになってしまうので数を絞ってもらいたいです。

総合評価 勉強をサッと終わらせて、ゲームに集中してしまうところがあるので、もう少し勉強に集中してもらいたいです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾と並行して補助的に使用しています。
費用的には5教科を受けれてこの金額では妥当だと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ シンプルな使いやすさでとても良いです。タブレットなので、子供1人で勉強を進められるところが良いところです。

教材・授業動画の難易度 そこまで難しくは無さそうです。コーチーズの説明が長すぎて、そこはあまり好きでは無さそうです。

演習問題の量 量的にはちょうど良いです。1日4つの単元はやらなければならないのですが、習慣化するにはちょうどよい量だと思います。

良いところや要望 子供1人で進められるところがタブレット学習の良いところだと思います。

総合評価 5教科学習できてこの価格は良いと思いました。毎日続けて勉強できるようになることが大切だと思うので、習慣づけにはよいと思います。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(小学受験)・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 毎日学習習慣がつくことを考えると費用対効果が良いと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ お話しを読んでくれてエピソードについて質問する項目があり受験対策にもよいなと思いました。

教材・授業動画の難易度 タッチペンの扱い方が接触によって反応しずらいときがあります。

演習問題の量 丁度良いと思って毎日進めております。毎日ちょうど良い量かと思います。

良いところや要望 文を読むスピードがもう少し早く設定できると良いです。また文を読んでいるときに問題を進めることができたらもっとよいです。

総合評価 タブレットは持ち運びがしやすく外出先で手軽にできるので良いです。しかしやはり紙媒体での学習も必要と考えるので3の評価にしました。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別の塾なので料金は高いと思います。ただ、子供の希望や性格を考えると一番良いのかなと思いました。

講師 子どもがわかりやすいと言っていたので良いのではないかと思います。

カリキュラム 分かりやすく、子供の受験に沿った感じで納得のいくカリキュラムだと思います。

塾の周りの環境 駅前なので天気の悪い日はバスで行けたりと一人で通うことができるのでいいと思います。ただ、ちょっとにぎやかすぎるかもしれません。

塾内の環境 個別塾なので机の間隔も広くとられていて、環境的には良いと思います。いつもきれいを保てている教室だと思います。

入塾理由 娘が中学受験をしたいと言い出して、通える範囲で体験授業に参加させてもらったら、ここが一番気に入ったから

定期テスト 小学生なので定期テストはないのですが、テストはいつもほぼ満点のようです。

宿題 休みの日があると多めになりますが、学校の宿題と並行してできるぐらいの量だと思います。

家庭でのサポート 宿の送り迎えや説明会に参加したり、定期的に行われる面談に参加して勉強しやすい環境を整えています

良いところや要望 授業でどのようなことをやったかなど、毎回報告が入るので安心です

その他気づいたこと、感じたこと すべてアプリで行うので使い方がまだわからないことがあり、使いこなせていないと思うことです

総合評価 まずは子どもが勉強をすること、通うことを嫌だと思っていないので、良い塾なのかなと判断しました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 本人の取り組みも進み、親のストレスも減ったため始めて良かったと思います。通いの塾へ行かせれば倍以上金額もかかるため学びの入り口としては経済的で十分だと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 勉強への苦手意識が強く、紙と鉛筆を出すことができなかった息子ですが、タブレットがあればいつでも取り組めるのでその手軽さが本人には合っていたようです。

教材・授業動画の難易度 今のところ物足りなさも感じず満足して取り組めているようです。

演習問題の量 分かったつもりで飛ばしてしまうこともありますが、何度も見返せるのでありがたいです。量が多すぎても家の場合はやり切れないのでこれくらいが良いと思います。

良いところや要望 通いの塾だと交通事故などが心配。家に居ながら勉強できるため安全で時間効率も良い。

総合評価 経済的、内容的にも納得して利用できているから。本人のやる気につながったから。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 はじめは、体験でただだったので入りやすかった。そのあとは、それなりに授業をやってもらったので安かったんじゃないかと

講師 子供も頑張りたいと思える授業をやってもらったので、頑張れた。いい感じで鼓舞してもらえたのも良かったかと思う

塾の周りの環境 駅前でいいと思うが、自転車で通っていたので関係ない。駐輪場がないので、置く場所に困っていた。駐輪場が欲しい

塾内の環境 狭いのが難点。詰め込まれてる印象だ。窓もなく、換気ができない。

入塾理由 友達がいたから、誘われて入った
公立を狙っていたので、合うと思ったから

定期テスト それは、あったと思う。推薦を狙っていたので成績を良くするための指導だったので

宿題 宿題は多かったと思う。行く前に終わらせるのが大変そうだった。

良いところや要望 お友達が多く通っていたので、行くのが楽しそうだった。楽しく行けるのが1番

総合評価 推薦で合格したので、ありがたかったです。学校と塾のお陰だと思います

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

中学生 基礎学力向上

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導なので高めだが、しっかり教えてくれて
成績が向上するなら仕方ない料金

講師 プリントや宿題も含め
指導してくれている様です

カリキュラム 個人にあった問題テストで試験前対策をしてくれる
とのこと。

塾の周りの環境 塾まで人通りの多い駅前なので、
徒歩で行けて 帰りも比較的安全と思います
ビルの8階までは面倒ですが、中は静かです。

塾内の環境 ビルの8階なので 雑音は少ないと思いますが、
隣と仕切り1枚なので、隣の音に関しては分からない
自主学習テーブルがあるのは良いと思います

入塾理由 知り合いが通っていて 中学受験、高校受験に成功していたので、良いと聞いていた。
家からの安全性と距離
受講日以外も自主学習可能とのこと

定期テスト 定期考査前に個別作成 苦手なところなどを
教えてくれるらしい。

宿題 毎回 各教科事にあり、1~2ページくらい
休み前は増える。テキストが分かりづらい気がしました。

家庭でのサポート 塾日に時間の声掛けしたり
時に送り迎えをしたり、宿題を教える事もあります

良いところや要望 本人に合っているか、成績向上するのかは、
これからだが 個別指導なので聞きやすく
勉強しなくてはという意識は見え
真面目には取り組んでいる。

その他気づいたこと、感じたこと 先生の紹介がないので
どんな先生か分からない。
名前とプロフィールくらいあれば
親も安心かと思いますか

総合評価 まだ始めたばかりなので様子見です
今後、学習能力が上がれば評価も上がると思います。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 12ヶ月一括払いを利用したので、効果をゆっくり見ていこうと思います。受講生本人が、ゆっくりペースなので。いまは、少しでも取り組む時間を確保しようと思っています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ習慣化できておらず、本人の学習に波がある。教材は、教科書に沿っているので、本人は取り組みやすそう。ただ同じ問題が出るので、本人は、答えを覚えている様子。本当に理解できているのか不安がある。

教材・授業動画の難易度 最初は、問題の形式に戸惑っていたが、何度かトライするうちに、本人なりに理解できた様子。

演習問題の量 演習問題は、少ないと思います。教科書に添った内容なので、発展的な問題は、今のところあまり見られません。

良いところや要望 自分の都合に合わせて、始めて終われるところ。自由な分、本人の取り組み次第ですが、スポーツのクラブに所属しており、なかなか塾に通うのは難しいので、助かっています。

総合評価 まだまだ始めたばかりで、評価することができるほどには、理解ができていない。ただ、本人に合わせた環境で取り組めるところは、これからを期待しています。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用は高校生の塾代などに比べるとリーズナブルな価格かと思います。しかし他の通信教材に比べると割高のようにも感じましたが、全教科対応しているので仕方ないのかもしれません。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 隙間時間に学習できる事と、AIが苦手の傾向を算出してくれたり通塾などの時間の制約がないことがタブレット学習の魅力かと思います。定期テスト前の復習やドリル教材として使用させてもらってます。

教材・授業動画の難易度 今のところまだ特にありませんが難易度はそこまで高くないと思います。基礎をしっかりやりたい生徒向けではないかなと感じます。

演習問題の量 量は少し少な目に感じますが、短時間を沢山やる方が中断せず長続きするのかもしれません。よく考えられた量だと思います。

オプション講座の満足度 オプションはありませんが、英語のオンラインスピーキングなどには興味があるので、いずれ受講するかもしれません。

親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担は特にないかなと思います。
途中の解説も丁寧でわかりやすいです。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 使いやすいと思います。別途で保護フィルムの販売などをした方がいいかと思います。Amazonでスマイルゼミ専用の書きやすさに特化した保護フィルムを貼ったらとても使いやすくなりました。

良いところや要望 昔のタブレット教材に比べると質や見やすさや続けやすさの工夫が向上しているように思いました。

その他気づいたこと、感じたこと これからも頑張って続けてほしいと思います。タブレット教材の中身を全部本当にやりこめばかなりの成績のキープはできるんじゃないかなと期待しています。(応用に関しては別教材も必要になるとは思いますが)

総合評価 決して悪い教材ではなく使ってみて人気の理由が分かりました。

河合塾麹町校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

浪人 学習意欲、習慣づけ

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:その他高校
進学できた学校
学校種別:その他高校
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 自宅学習が一番安いが、環境を変えて、勉強専念できる効果を狙って入塾なので、少し高くても仕方ない。

講師 今まで知らない世界観や知識が得られるらしい。公立高校では深掘りできない範囲の授業があり良い

カリキュラム まだ通常授業のみたが、夏期講習、冬季講習、定期模試など、緊張感あるスケジュールは、他校と同じで良いと思う

塾の周りの環境 都心のオフィス街であり環境は良い。最寄り駅からも適度な距離感があり気分転換にちょうど良い。

塾内の環境 そもそも他の予備校もだいたい同じだが、オフィスビルを転用しているため空調、エレベーター、トイレ、各種ルームは綺麗で、整備も行き届いている

入塾理由 大学進学でより本人の希望に合うような学習を進めるため。通いやすい場所でもあるため

定期テスト テスト前に特殊なカリキュラムはないらしいが、日頃の授業と予習、復習のリズムができてきたので効果ある

宿題 各科目により異なる。宿題が多く出される科目や講師もたまにいるらしいが、自主的な復習による知識の定着が一番

家庭でのサポート コストを抑えるため、昼食は弁当を持参させている。交通機関は送迎など不要だが、定期券での割引を利用している

良いところや要望 良し悪しは本人が感じるところが一番だが、今のところ大きな不満はない様子。落ち着いて勉強できる環境に慣れてきたらしく、それが一番良い

その他気づいたこと、感じたこと 校舎の位置、講師陣、通いやすい場所などで選択したが、本人も適応し、気に入ったらしい。

総合評価 合格できればどの塾も良いと思うが、他の選択肢はあまり知らないので、自宅学習よりは良いと思う。

早稲田アカデミー国分寺校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は安くはないと思います。
我が家は息子が特待を取ってくれたので、全額は払わなくて良かったので続けられた気もします。

講師 四年から通いましたが、やはり段々先生の質が上がっていったのが分かりました。
クラスのメンバーもほぼ固定で、受験期に増えましたが皆仲良く勉強出来ていました。
ベテランの先生方は、生徒の扱い方が秀逸で流石だなぁと感心しておりました。
保護者からの質問にもしっかり答えて下さるので、本当に頼りにさせてもらいました。

カリキュラム 四谷大塚と同じ教材ですが、特に悪い点は無かったです。
季節講習は他教室の生徒さんとMIXされるのが楽しかったようです。

塾の周りの環境 駅から徒歩ですぐですので、子供の足でも大丈夫でした。学校からバス、塾からの帰宅もバスでしたので、バスターミナルがあったのも便利でした。

塾内の環境 広さや机などは可もなく不可もなく…。
たまに緊急車両のサイレンが鳴っていたのは仕方ないですよね。

入塾理由 入塾テストの直後にお電話を頂き勧められたのと、実績もあったので。

定期テスト 中学受験の為の塾でしたので、そういうものはありませんでした。

宿題 ボリュームはありました。それが原因で辞めた生徒さんも、いるそうです。

良いところや要望 受験期に右手を骨折してしまった時は直ぐにZoom受講へ切り替えて貰えましたし、音声チックが酷くなって他校の講座で注意されてしまった時は、校長先生が対応して下さいました。
我が家にとっては神対応ばかりでした。

その他気づいたこと、感じたこと 通わせていた時を懐かしく思い出しました。
今は勉強しなくなってしまったので、本人にも頑張っていた自分を思い出して欲しいなと思いました。

総合評価 息子には合っていました。
先生方やお友達と仲良く話せたのが本人のヤル気に繋がっていたのかなと思います。

個別指導 コノ塾舎人校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 大手他3社と比較すると安かった。同料金でみると科目数が多いので安いと思いました。

講師 部活等、中学における授業以外の事にも配慮された。個別指導塾であるため、手を挙げて聞けることは良いが、先生が他生徒にかかりっきりとなると難しい

カリキュラム 個別指導塾で指導者は録画であるが、分かりやすい様子で良かった。

塾の周りの環境 駅に近く、交通の便が良い。塾周りにゴミが落ちていることはなく治安は良い。前の通りが交通量が多いが整備されている。自転車駐輪は有料を勧められるため、不便な子供もいる様子です。

塾内の環境 古いマンションタイプであるが、整理整頓はされている。個別指導塾でタブレット講義を聞いているが、一人あたりの机は狭いため、タブレットを置くと狭い様子であるが、仕方がないかなと感じています

入塾理由 通塾しやすい。授業内容に納得ができた。塾長が熱心であった。本人が体験授業をした上で、一番合っていた。

良いところや要望 塾長が熱心で寄り添う姿勢がある。個別指導で不明点や勉強不足部分について、聞きやすい体制となっている。集団指導のところも見学してみたかったです。

総合評価 実際、通塾できる範囲で4社比較検討したところ、回答の評価点数と感じます

創英ゼミナール日野校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 一コマの料金は安いが、最低でも2コマからでないと受講できなかった。

講師 教室長が親身になって話をしてくれる。講師の先生もフレンドリーにはなしてくれるようだ。

カリキュラム 授業に沿ってやってくれるのと、少し先取りもしてくれるので安心できる。

塾の周りの環境 駅前にあるので、通塾の安全性は良いと思う。自転車が停められればなお良い。階段が少し辛い。治安は飲み屋が近くにあるので少し不安もある。

塾内の環境 教室内は明るく綺麗である。教室に行くまでの階段が少し辛いが、子供は問題ないと思う。

入塾理由 家から近い。料金がリーズナブル。友達が通っていた。個別が良かった。

良いところや要望 自習もできるので良いと思う。テスト前対策が受けられなかったのだが、プリントだけでももらえると良い。

総合評価 季節講習も入れると、そこそこお値段が高くなるので、もう少し抑えられれば良い。

四谷大塚立川校舎 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 年度はじめに1年を通してどれくらい費用が必要かの想定をまとめた時に事前に思っていた以上の合計金額であった。

講師 生徒である子供自身の身になって親身に相談に乗ってくれたり進路の方向性を考えてくれたので。

カリキュラム 教材の名称と教材の使いかた、教材の中の内容など全体のプログラムが把握しにくく、どのようにして家庭学習を進めていくべきかよく迷ったため。

塾の周りの環境 駅に近く人通りも多いなどある程度問題ないと考えられる範囲の周辺環境であった。ただし車通りもある程度多いため交通量としては心配もあった。

塾内の環境 四谷大塚自身の自社保有ビルでありその他のテナントなどが入居している建物ではないため子供が通う学習のための校舎という点では良い環境であったため。

入塾理由 兄弟が通っていた経験がありその兄弟において良いけっが得られていたという実績があったから。

定期テスト 定期テスト対策は過去問の提供など簡易的なものにとどまっていたように思う。

宿題 宿題は少なくなくそれなりに多いものであったので、それをこなすだけでもなかなか大変な量であった。

家庭でのサポート 行き帰りの送り迎えや、家庭学習プログラムの明確化や案内など、子供が迷うことのないような取り組みを行った。

良いところや要望 教材の名称と中身の内容が把握しにくかったので改善されると家庭学習プログラムが考えやすく助かる。

その他気づいたこと、感じたこと 週ごとのテスト、組分けテストといった各種塾で行われるテストの会員インターネットウェブサイトへのアップロードがもっとスピードアップすると良い。

総合評価 兄弟において良い結果が得られており、また現在通っている下の兄弟においてもその傾向が見られているので総じて良いと考えている。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導なので集団に比べて割高感はある
その分しっかり見てもらいたい

講師 算数の少し難しい問題をしっかり解説してくれ、生徒に落とし込みをしてくれる

カリキュラム 子供のレベルに合ったものを使用しているので問題ないかと思われる

塾の周りの環境 駅周辺の治安がよく自宅から徒歩で通えるのでとても良いと思われる。自転車置き場があればなお良いが困難か。

塾内の環境 とても綺麗で新しい
掃除されていて清潔感がある
勉強に集中できそう

入塾理由 体験して良かったから入塾を決めた
先生も良かったから
雰囲気もよい

定期テスト 特に定期テストは小学生ではしまだ実施されないのでわからない。

宿題 程よい量だと思われる
授業の進み具合を見て講師が決定するので適度だと思う

良いところや要望 もう少しモチベーションが上がるポスターや掲示物があってもいいのではないかと思う

その他気づいたこと、感じたこと その他は特にない。                      

総合評価 学力の底上げから難関高受験まで幅広く対応した、良い個別指導塾だと思う

「東京都」で絞り込みました

条件を変更する

41,729件中 401420件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。