キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

1,586件中 2140件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

1,586件中 2140件を表示(新着順)

「東京都江戸川区」で絞り込みました

栄光ゼミナール一之江校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.25点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 妹が中高一貫校を目指し、他の塾に行った際に費用が高いことを感じた。

講師 最終、高校受験で娘の適性を見極め、受験自体も成長の機会と捉えて、受験校を設定し、目論見通り成長し、都立最難関に合格。

カリキュラム かなりテキストのボリュームは多いと思いますが、その分 広くカバーしていると感じます。

塾の周りの環境 同一塾で何校か通いましたが、それぞれ駅の最寄りにあり、夜が遅くなる場合でも、安心して通塾できました。

塾内の環境 しっかりと集中して勉強できる環境でした。娘は通塾時間以外でも自習などで、塾活用していました。

入塾理由 中高一貫校への受験を目的に入塾し、中学進学後に高校進学を目的に通塾。

良いところや要望 先生方がモチベーション高く、指導してくれた事で、娘の学習意欲を高めていただきました。

総合評価 都立最難関を目指していた中で、その目標に対して、最後まで、キッチリと伴走いただきました。担当する先生によって、熱量は変わるかもしれませんが、娘にとっては学力を大きく伸ばしていただきました。

個別指導なら森塾西葛西校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

塾の周りの環境 自宅から自転車で10分かからず、駅前であるため、人通りも多くまだ安心である
塾の目の前に公共駐輪場もあり、安心である

入塾理由 勉強嫌い、苦手科目を克服したく、個別指導で本人も理解しやすいとのことだったから。
料金もさほど高額でなかったから。

宿題 量も難易度も適当であると、本人から聞いている。
復習がメインのようで知識習得に有用である

家庭でのサポート 説明会参加、体験入塾、塾の迎えを行っている。
ネットで口コミなども確認した

良いところや要望 塾から連絡をいただけ、学習の進捗状況なども共有いただけ、満足している

その他気づいたこと、感じたこと 今のところ特にない。
先生が専属のようなので、急な予定変更の場合に、どのように対応いただけるのか確認したい

総合評価 通塾の便、先生とのコミュニケーション、本人との相性はいいようだが、それ以外のことがまだ分からない

市進学院瑞江教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 ほかの学習塾に比べたら、ダントツに安い価格でした。
家庭塾は安いけど、目的が違う。

講師 講師が数年単位で変わるので、良し悪しがあります。
今は、文系はいいですが、理数系の講師が良くないみたいで、分かりづらいと言っています。

カリキュラム 学校よりも一歩進んでいるので、塾では苦労しますが、学校が復習場所となるので、学校では成績良くいられます。

塾の周りの環境 駅近なので、夜でも人通りが多いのがいいです。
ただ、駐輪場がないので、徒歩か車での迎えがないといけないのが大変です。

塾内の環境 新しくリニューアルされたそうなので、教室はきれいになったみたいです。
ただ、トイレだけは古く、子供らはトイレを我慢してしまいます。

入塾理由 小学3年生から通える塾を探していたところ、自宅から通える学習塾はここだけでした。

定期テスト 学校での定期テスト対策はとくにありません。
希望者は、対策プリントをもらえるくらいです。

宿題 子供らにとっては、宿題が多いと嘆いていますが、連休中など、毎日やらないと終わらない量の宿題を出してくれるので、親としては助かってます。

家庭でのサポート わからないところは、一緒に解説を見ながら考えてます。
中学生になると遅い時間になるので、車での送迎は必須です。

良いところや要望 休み連絡はLINEで出来るので、いつでも連絡取りやすいです。
また、テスト結果はオンラインマイページで知らせてくれるので、子どもに隠されることもありません。

その他気づいたこと、感じたこと 春休みや夏休みになると、春期講習などのカリキュラムに変更します。
時間帯なども変わってくるので、注意して夜ご飯の時間などを考えないといけません。

総合評価 ほかの塾に比べて低価格で受講してくれるところはいいです。
ただ、通うとなると5教科全てになってしまうのがネックで、教科別に出来たらいいなと思います。

個別指導なら森塾小岩校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比べたことがないので分からないが金額の事もあるが本人が長く通える所なのかの方が重要だと思っている

講師 本人の意思を尊重して先生を代えてくれたり対応して頂けているので、ありがたく思っております。

カリキュラム 本人に合わせて内容を進めてくれているようなので本人は嫌がらずに通えています。
小テスト?の補習等もしてくれるので、ありがたいです。

塾の周りの環境 駅から近いので人通りが多いし明るい事は良い事だが車通りも多いので、その辺は心配である。
自宅から距離が少しあるので雨の日は車で送迎をしている。
治安に関しては問題を感じていない。

塾内の環境 1度だけしか見た事がありませんが非常に綺麗な教室や塾内でした。
勉強もしやすい環境であるなと感じる事が出来ました。

入塾理由 高校受験をするにあたり自分では勉強の仕方が分からないと思うので高校受験に向けて通ってもらうように致しました。

定期テスト テストに対してのヤマは大体当たっているような感じかもしれません。
本人のやる気に繋がっていれば対策はバッチリなのかも。

宿題 部活動もしているので両立がたまに難しそうに見える時がある。
行く回数が増えてしまうと難しくなってしまうかもしれませんが今の所はギリギリやれています。

家庭でのサポート 雨の日はなるべく送迎をすることにしています。
自分で塾に行かせる事も勉強のうちだと思っています。

良いところや要望 連絡もマメで親からしたら安心して任せていられます。たまに間違える事がありますが気にするほどではありません。よくしてもらえてると思います。

その他気づいたこと、感じたこと このまま高校受験まで、この塾に通っていて欲しいなと思います。

総合評価 子供には合った塾だと思っています。
このまま最後まで宜しくお願い致しますと思っています。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 金額的にはやむを得ないと思うが、夏期講習、冬季講習、春季講習の価格は高いと思った。

講師 実際に子供の学力が上がり、入塾当初は難しかったランクの学校の合格判定が上がったので、効果は出ていると思います。

カリキュラム 成績が上がっているので、塾の講師陣、カリキュラム及び教材は良いと判断しています。

塾の周りの環境 徒歩10分圏内で車も少ないので良いと思う。ただ人通りがやや少ないことが懸念点であるので、基本は自転車で通学させている。

塾内の環境 実際に見ていないので、何とも言えないが、子供がそのことに言及することがないので、大丈夫だと思う。

入塾理由 家から近かったことに加え、講師の指導が熱心で子供が勉強に興味が持てると思ったので、決めました。

定期テスト テスト前に定期テストの講義を休日もやってもらい、非常にありがたかった。

宿題 量がわりと多く、子供も苦しみながら、解いているが、その分自分の身になっているように思う。

家庭でのサポート 子供が内容で理解出来ない点があれば、一緒に問題を解く等を行った。

良いところや要望 子供本人が、文句を言いながらも、確り勉学に励んでいるので、特に要望はない。

総合評価 子供が勉学に励む環境としては講師陣含めて、良いと思っている

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生~高校生 補習

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

補習

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 集団塾に比べたら個別指導なので多少は高いかとおもいます。あと夏期講習は日数や受講する科目も増えるので料金はかなり高いと思います。

講師 先生1人生徒2人までで、たまに先生と生徒の距離が近すぎて授業中でも雑談で盛り上がっている先生と生徒がたまにいる。

カリキュラム 通常授業の教材は良いのですが講習の教材は生徒個人に合わせて作られているため教材代が高いです。

塾の周りの環境 どの教室でも大通りに面していて周りにコンビニやスーパーが近いので人通りも多いから夜でも安心して通える。

塾内の環境 教室は実際の授業をしている風景は見たことがないのでわかりませんが先生が隣に座るので先生と生徒の距離が近いのでインフルが流行ってる時期はマスクしてもちょっと心配です。

入塾理由 小学校に入学したので塾を探していたら同じ系列グループのスクールIEを知って入れました。

定期テスト 定期テスト対策はありましたがコレはテスト出るよって言われてもテストでは出なかったりすることはたまにありました。

宿題 宿題の量や宿題の難易度は個人に合わせて宿題を出してくれるので難しくて出来ないとか量が多くて大変とかはないです。

家庭でのサポート 親のサポートは塾の送り迎えだけで宿題や勉強は塾にお任せしてました。

良いところや要望 個別指導なので料金は少し高いですが多少の融通が効くので有り難いです。

その他気づいたこと、感じたこと 通常の授業は教えて頂く先生は固定されているが講習の時は初めての先生も多いのでお互い慣れるまで手探り状態で授業をしている時がある。

総合評価 個別指導の塾で集団塾に比べて料金も高いので良いか悪いかはつけられないです。

栄光ゼミナール西葛西校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.50点

小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ

料金:2.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 辞めた理由が子供の質問に対応しない講師だったこと、講師によって対応にむらがあり、価格に見合うかはそれ次第なるので。

カリキュラム 推測としてこれだけ大手なので悪くはないとは思います。

塾の周りの環境 駅からすぐなのでアクセスは良いと思います。雨が降っていても傘をささなくてもほぼ濡れずに通えるはずです。

塾内の環境 正直、中は入ったことないのでわかりませんが、子供に聞く限りは、悪くはないとは濃さ思います。

入塾理由 家から近く、周りの親の評判も悪くなく、私も子供の頃に通ったことがある塾であつたので。

定期テスト この点についは具体的に分かりませんが、子供から聞く限り、良い内容は聞いたことありません

宿題 量は適量と思います。学校も、あるのでそこまで大変な量ではないと、おもいめす。

家庭でのサポート 家庭でのサポートは平日は嫁、土日は私で送り迎えするぐらいです。

その他気づいたこと、感じたこと 特にはないです。設備やアクセスはよいと思います。

早友学院瑞江校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 大手よりはきめ細やかな対応をしてくれたと思うけど、大手ではないにしては、もうちょっと個別な対応をして欲しかった。希望校を伝えていたが、クラスでそこを受ける子はうちの子だけだったので、対策は足りなかったと思う。

講師 授業に参加していたのは私ではなく、子供なので正直授業の質や良し悪しは分からないが、希望校に受からず結果は出ていないので、この点数。もっと攻め込んだ対応をしてくれても良かったかなとも思う。

カリキュラム なんだかんだで、最初に見積もってお金より倍は支払ったと思う。講習やテストや。

塾の周りの環境 自転車で通っていたが、自転車置き場がなく不便だった。伝えても対応なし。

塾内の環境 工夫していたと思う。自習なども出来たけど、なかなか行きたがらなかったのはなんか理由があるんだろうと思う。

入塾理由 近所だったため自転車で通えるから。ちょうど友達も通っていたので他はあまり見ないで決めた。大手ではないところが良かったから。

定期テスト 定期的にあったが、内容は偏っていたように思う。本番のテストに寄せて欲しかった。作文の採点方法なども謎。

宿題 出しても出さなくても、何も言われなかったみたいで、親も状況わからず。

良いところや要望 伝えていたが志望校に沿った内容で対策をして欲しかった。値段は大手よりも良心的。

その他気づいたこと、感じたこと 希望校にも受からなかったから残念な気持ちしかない。

英才個別学院篠崎校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 ある程度は仕方ないと思いますが、やはり全体的に見て割高と感じました。

講師 全体的にわかりやすい授業をしている先生が多いように見受けられます。

カリキュラム 個別指導なので、個人に合わせたカリキュラムを送ってもらえます

塾の周りの環境 徒歩1、 2分と駅近で素晴らしいのですが、駅までのアクセスはあまり多くはありません。周りにはコンビニや飲食店、中程度の駅ビルなどがあります。

塾内の環境 一見狭そうに感じますが、居心地の良い空間になっており、整理整頓もされていました。自習室も先生の目が届くところにあり、風通しの良い教室となっています。

入塾理由 塾長さんとの会話から子供1番に考え安心して任せられると感じたからです。

定期テスト 無料で5教科の定期テスト対策はありますが、まだ受講した事はありません

宿題 宿題はある程度出されているようですが、負担になるほどではありません。通常でこなしていけば続けられる量だと思いました。

家庭でのサポート 入塾の申し込みの際には一緒に体験入学をし、感想などを話し合ってから入塾を決めて手続きをしました。

良いところや要望 基本的な子供も細かく教えてくれ、連絡用のアプリも使いにくいので、今のところ特に問題はありません。もう少し価格が安くなると良いと言う位です。

総合評価 大人しめで真面目にコツコツ取り組む生徒に合っている塾だと思います。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 以前、個別指導の塾に通っていました。今度は集団での授業なの安く複数の教科が学べる

講師 今まで、個別指導集団の授業なので
授業のペースが早いと感じたようです。

カリキュラム 授業のペースが早いといっていました。

塾の周りの環境 自宅からの通塾がしやすい。
自転車でも、バスでも行きやすいので交通の便がよい
大通りなので、道が明るい

塾内の環境 駅から近いが、騒音などは聞こえない。
静かな環境。
塾の教室が少し暑いと言っていました。

入塾理由 本人の希望で、学校の仲良しの友達が通っている塾を選びました。

良いところや要望 授業時間以外に、早く来て学校の宿題をしたり、授業が終わった後に残って勉強したりすることができる。

総合評価 子供が嫌がらずに通っているのでこの評価をつけました。

代々木個別指導学院小岩校 の評判・口コミ

生徒アイコン
生徒_女性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生 学習意欲、習慣づけ

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 兄弟が中学生時代他に通っていた塾の費用を知っており、現在の塾と比べて3万円ほど高いと思った。

講師 宿題をしっかりチェックしてくれるところ、
質問がしやすく、しっかり分からないところを教えてくれるところ

カリキュラム いままで理科の教科書の端っこになっているような単語の意味をよく理解せずなんとなくで覚えていたため、解ける問題が限られていたけど、問答で意味を問題に出してくれるので解けるようになった

塾の周りの環境 塾の前に大通りがあるが騒音などは救急車以外に気になることはない。まわりの店の治安は悪くないが夜7時以降にやっているお店が少ないため街が暗い。
まわりに塾が多い

塾内の環境 大通りが目の前にあるのに車の走行音など授業中に聞こえてこないのが素晴らしいと思った。

入塾理由 入塾者の豊富な成績向上の実績、
授業中の静かな集中しやすそうな環境

定期テスト 年間行事予定を塾で確認して、現在の学校の進度と照らし合わせその授業にする内容を決めてくれるところ

良いところや要望 カザスという親に入退出の通知がいくサービスを採用しているため、保護者からして安心なところ

総合評価 料金、立地などはあまり自分からしていい!とは言えないが、授業の質がとてもいいから4

一橋セミナー瑞江校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:5.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 春休み、夏休み期間の講習の価格が他の塾に比べて圧倒的に安いです!!

講師 先生に対する印象は正直ありません。
受付の方の対応がめちゃくちゃ悪いので、入り口の印象が悪いです

カリキュラム 長女が個別指導の塾で使ったものと同じであり!遜色なく感じました

塾の周りの環境 駅からすこし離れた大通りに面した場所にあります。自転車置き場もしっかりあるため、ある程度の通いやすさはあるかと。

塾内の環境 雑居ビル感があるため、万が一の火災などでは不安が残る造りです。

入塾理由 少人数の集合型学習でありながら、金額的に非常にリーズナブルである点

良いところや要望 とにかく金額が安く、通いやすい雰囲気を作ってくれるところ
春期講習から入りましたが、一ヶ月経たずに友達もでき、楽しく通っています。

総合評価 去年の合格実績を見る限り、それなりという感じがと。この塾だけでは足らない可能性もあるため、ほかも考えます

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.25点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の個別指導塾をいくつか比較検討しましたが、その中でも安い方と思いました。

講師 子どもは前向きに通塾できています。

カリキュラム 入塾して1ヶ月経ちますが、まだ教材が届いてなく、プリント学習をしているので、もっとスピーディーに手配していただけると助かります。

塾の周りの環境 家から近いのと、駅からも近いので交通の便は良いです。ただ、駐輪場は灯りがなく、帰るときは真っ暗なのが心配です。

塾内の環境 室内は集中しやすいと本人が言っていました。ベランダに粗大ごみが出しっぱなしなのは、面談の時に気になりました。

入塾理由 グレーゾーンの子どもでも、受け入れてくれたからです。

良いところや要望 塾のアプリが、通知が来ないので不便です。

総合評価 まだ通い始めたばかりですので、可もなく不可もなくです。学力がアップしてくれるといいなと思います。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 先生1人に生徒二人の授業になりますが、他の個別塾と比べると少し高いように感じます。

講師 英検など個別の目標に沿った学習方法があり、志望校の受験対策を考えたカリキュラムを作成してもらえると説明されました

塾の周りの環境 駅から近く、交通の便に問題はありません。
また、自転車置き場があるので、便利です。
静かな環境なので勉強に集中できます。

塾内の環境 教室の環境は、綺麗だと思います
自転車置き場が設置されているので、便利です
教室は綺麗にされているので、環境は良いと思います。

入塾理由 個別の相談をして大学受験対策に力を入れていると感じました
また、個人の目標に沿った学習計画があると説明されたので入塾しました

宿題 入塾の際の説明では、宿題や課題は普通の量で出されると言っていました

良いところや要望 個人の目標や進路先を考慮した勉強対策をしている。
志望校に標準を合わせたカリキュラムを作成してもらえると説明されました

個別指導なら森塾葛西校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

2.75点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他塾に比べると良心的な価格かと思う。中学受験で通っていた塾では、月謝以外にも夏期講習や何やらで何に対して支払いがあるのか分からなくなるくらいかかっていたので、それに比べて一コマ分の支払いを毎月すればいいので分かりやすい。

講師 体験の担当した講師しか分からないが、教え方は分かりやすいと本人は言っていたが、こちらが学校で分からなかった問題を質問すると「難しいのやってるんだね」と言うだけで教えてもらえなかったのは残念。個別指導の良さって?と思う出来事だった。

カリキュラム まだ始まったばかりなのでよく分からない。ただ自習室など使っていいのか分からない雰囲気があるようだ。

塾の周りの環境 ビルの中なので、駐輪場がないのは不便。駅には近いので、電車利用する人は便利かも。また、駅に近いので、遅くても周りのお店の明かりがあったり、人通りが多いので怖くはないかな。

塾内の環境 時間によっては休み時間がうるさい。
友達同士なのか仲良しでいる人は楽しいかもしれませんが、1人で通塾して頑張ろうと思っている人には迷惑かも。休み時間は息抜きかもしれないがある程度周りの事も気にしてもらえるといい。

入塾理由 自宅から近く体験を受け本人が嫌がらずに続けられそうだったから。

良いところや要望 教室は出来てそんなに経っていないので綺麗だが、授業を受ける場所がやや狭く感じる。中心のスペースが広いので、もう少し間隔が広く取れる造りだと良かったのにと思う。

総合評価 特に他塾よりいいと思う部分はないので普通の3評価にしました。

東都ゼミナール本校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 塾自体は、全体が自習室となっています。奥のスペースに、映像配信のシステムがあり、そこでリアルタイムの授業が配信されています。この授業はZOOMを利用しているので、子供たちは自宅から塾にアクセスしている状態です。塾長や、決まった講師が指導にあたることが多いので、よく分からない大学生が入れ替わり立ち替わり指導する、大手の個別指導塾とは少し違います。ユーモアも交えて授業をしてくれるそうです。オンラインですが、映像視聴ではないので質疑応答がその場であります。遅い時間になると、皆で回線を繋いだまま自習してる状態です。

カリキュラム 購入した教材の中から結局使わなかった教材も中にはありましたので、全てを把握しているわけではありませんが、各中学校に寄り添った内容というより、塾長や担当が決めた教材を使います。これが各学校の進度にあっているかは、疑問です。
カリキュラムは独特で、月曜日に開催した授業の宿題は木曜日に提出、火曜日に行った分の宿題は金曜提出、などそれぞれに期限があります。宿題量は多く、じっくり考えるタイプの子にはついていけない量です。塾以外の日は、塾の自習スペースを使って宿題をします。学校から帰った放課後から自習室、帰宅してご飯を食べ、19:00~また自習室。その間、分からないところも指導してもらえるようですが、積極的指導という形ではなくひたすら、黙々とこなす時間が多くなります。

塾の周りの環境 都営新宿線一之江駅から徒歩10~15分ほどです。駐輪スペースは大きな乗用車1台分の広さでありますので、敷地内に停めることができます。車のパーキングはありません。バス停は一之江駅に停まるものを利用する方がメインになるかと思います。近くに数軒飲み屋がありますが、基本的に静かで閑静な住宅街にあります。

塾内の環境 自習室の整理整頓はされています。長机がびっしり並べられていて、パイプ椅子がそれぞれセットされています。
質問や回答の声以外に、雑音は特になく、基本的に静かな環境で自習する形になります。スマホを表に出していじる事は許されません。帰宅時は、塾のスマホから「今から帰ります」の電話が着電します。

入塾理由 無料体験期間が2週間あったから。他の塾を見学しに行く時間がなかったから無料体験からそのまま本入会に切り替えた。

定期テスト 定期テスト対策はあります。土曜日の○:○○~というように、スケジュールも決められており、入塾していないお子さんも参加お待ちしています!というスタイルです。勉強時間は長いです。6~8時間くらい休憩を挟みつつ、行います。
副教科については、その指導者がいないので子供自身が黙々と教科書を読んだり、ノートを見返したりする時間になります。

宿題 宿題は毎回出されます。量は多いです。1時間で終わるものではなく学年が上がることに4~5時間、もっとかかるようになります。
難易度は個々のレベルに合わせているとのことでしたが、簡単に解けるものではありません。

家庭でのサポート 受験生になると、22:00を超えて25:00まで自習室でひたすら机に向かいます。終わり時間が見えないので、迎えに行く場合は長らく近くで待機したりする事もしばしばあります。
また、放課後から18:00まで、19:00~終わるまで自習室を使いますが、間の18:00~19:00が夕飯の時間になるので、その時間に合わせて食事の用意をする必要があります。

良いところや要望 近年ある「量よりも質を重視する塾」ではなく、「時間が質を上げていく」というスタイルで、かなりの長時間机に向かうことになります。勉強用の体力は数ヶ月かけて作られていきます。夏休みは1日15時間勉強、などもあり鍛えていただきました。毎日机に向かうことを習慣化していく事においては、実現できると思います。個別指導ではないので、苦手科目を集中してやるという事はありません。その点は、子供本人と、親の努力を自宅でドリルを使ったりして埋めていくしかありませんでした。小学生の頃から通塾されてたら、そのあたりカバーされていたかもしれません。個別指導的な塾ではないので、できなければ置いていかれます。置いていかれた科目については、伸びません。

その他気づいたこと、感じたこと 親の、特に母親の協力がかなり必要です。父親の財力も必要です。
元々偏差値が55~あるお子さんには伸びていく良い環境かもしれませんが、30~40台のお子さんにとっては少し背伸びをしすぎな苦しい環境となるかもしれません。また受験生になった時に、遅い時間に帰宅する女子中学生に関しては危険を伴い、また補導もされていますので、終わりの時間をきっちり決めて親が教室に顔を出して迎えに行くことをしないと、思わぬところで帰宅時、事件に巻き込まれかねないです。

総合評価 地域の個人経営の集団進学塾です。長時間の勉強時間を課していくため、机に向かう事には慣れていきます。また、集中力は少しずつ蓄えられていきます。短時間のフル集中というより、長い時間保てる集中具合を続けられるようになる、という感じです。中2あたりで偏差値レベルが55~だと、グングン伸びていきます。
50~は本人の努力次第だと思いますが、よっぽど遊んでばかりでなければ、決められたことをしてるだけで伸びていきます。それだけの勉強量があります。
30~40あたりは、苦しい環境になります。ついていけなくなるからです。偏差値60超えの子も、30の子も、同じ授業で同じような宿題量なのでサボり始めたら、どこかで本気で取り組まないと永遠にわからないままになります。個別指導ではないので(個別指導のコースもありますが割高です)そのあたりのきめ細かなケアは、ありません。休日の勉強時間目安は10時間としてる塾です。

個別指導なら森塾葛西校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生 苦手克服

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 休んだ時の振替ができない分料金は抑えられているんだと思う。他の習い事もあるので、振替もなかなか利用できないので逆に振替られないのは助かる面もある。

講師 今まで通っていた塾よりも宿題の量は倍近くになったが、本人が意欲的に宿題に取り組んでいる。

カリキュラム 今までの個別指導では、復習型だったが、
森塾は先取り型の指導。習っていないところを先に学ぶ楽しさがあるようで、本人に合っているのではと思っている。

塾の周りの環境 メトロの駅からすぐで、バスの本数も多く
どこからでもアクセスしやすいと思う。
周辺は塾もあるが、飲食店、居酒屋、病院など様々な施設があるので、治安については少し不安。

塾内の環境 静かな環境かつ、近代的な雰囲気のある明るい雰囲気の塾。
壁にいろんな情報がベタベタ貼っていないのが好印象。

入塾理由 本人が気に入り、また保護者としても先取り教育に惹かれて決めた。

宿題 宿題は2ページ分。
計算問題だと10問が4セットある感じ。

家庭でのサポート 前回の内容の習熟度を測るテストを授業前に行う。クリアできるととても喜ぶが、クリアできないと涙を流して悔しがっている。ただ、クリアできなかった場合はその旨メールで連絡が来て、フォローすることができる。次の時にクリアできると、さらに嬉しいようで、とても良い経験だと思う。

良いところや要望 先生方が若くて優しそう。本人も喜んでいる。
2教科受けようと思ったが、1日で2教科はお勧めしない。まずは1教科から。と言うアドバイスを受けた。売上よりも生徒のことを考えてくれているのではと思った。

総合評価 通い始めて2ヶ月ですが、
勉強に対する意欲が上がったなと感じています。
次年度から高学年の部類になるので、この調子で進めていけたらと思っています。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導の中では安い方だと思います。振り替えありコースと振り替え無しのコースで料金が設定されているのは良いなと思いました。

講師 ちょうどテスト対策の時期に入塾したので、5教科見てもらえてよかったです。前回より9教科で100点上がりました。

カリキュラム 急な振替にも対応してもらえて助かりました。集中力を落ちることなく2コマ通えました。

塾の周りの環境 専用の自転車置き場があってよったです。
帰り道に大きなドラッグストアがあるので何かあった時も安心です。

塾内の環境 塾内はあまり広くないですが、近すぎず遠すぎず適度な距離感が保たれてると思います。自習スペースがもう少し確保できれば良いなと思います。

入塾理由 子供から塾に行きたいと言い始め、子供が個別指導キャンパスを選びました。
本人がここ以外は入塾しないと言ったので決めました。

宿題 さほど多くないと思います。勉強な苦手なうちの子でもこなせる量です、

良いところや要望 テスト前の自習スペースがもう少しあれば良いなと思います。きっといっぱいだからと自習スペースに行ってくれませんでした。

総合評価 まだ入塾したばかりでよく判断はできないので、真ん中にしました。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 基本の授業料は高いと思わなかったが、中学受験の場合の加算料金があったので、予想より少し高くなった。それでも同時に検討していた個別指導塾に比べると安いと思う。

講師 子どもが先生とのコミュニケーションを楽しんでおり、勉強にも前向きに取り組めている。

カリキュラム 中学受験に向けては少し遅れてのスタートであるものの、2年で学習範囲を網羅できるよう考慮したテキストが選定されているため。

塾の周りの環境 家から徒歩数分で、交通量の少ない道でアクセスできるため。
通学している小学校の学区ではないため、同じ学校の生徒が少なく集中しやすい。

塾内の環境 部屋が整頓されており、席と席の間隔に余裕がある。教室に対して生徒数が多すぎないため、落ち着いて静かに勉強できる。自習スペースも確保されている。

入塾理由 家から最も近く安全に通えそうであり、体験授業を受けて子供が気に入ったから。

良いところや要望 専用のアプリで室長に連絡が取りやすい点がとてもよい。
授業の記録もアプリに入力されるので、授業内容や理解度を親が把握できて安心できる。

総合評価 子どもが塾を気に入って楽しく通っていること、アプリ連絡や教室環境などが整っていること。

代々木個別指導学院小岩校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

4.00点

中学生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 娘は、わからないところを丁寧に教えてくれるからわかりやすいと言っています。宿題の量もちょうどいいからあまり負担にもならないようです。

カリキュラム まだ通塾したばかりなので、進度、教材についてはわかりかねます。が、授業内容にそっているようです。

塾の周りの環境 自転車置き場がないのが不便。
行き帰りが、暗くて人通りの少ない道を通らなければならないのが少し心配。

塾内の環境 大通りに面していますが、外からの騒音は聞こえない環境でした。
トイレも清潔感のあるトイレでした。

入塾理由 塾長が熱心そう。勉強習慣や、高校受験に関してわかりやすく教えてくれた。体験授業を受け、子供がわかりやすくて丁寧だと喜んでいたから。

良いところや要望 きちんとした制約があるのが良かったです。子供も緊張感を持ち通塾しています。

総合評価 他の塾がよくわからないので、こんなものかと思いました。子供が気に入っているので4にしました。

「東京都江戸川区」で絞り込みました

条件を変更する

1,586件中 2140件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。