キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

1,418件中 2140件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

1,418件中 2140件を表示(新着順)

「東京都大田区」で絞り込みました

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導なので、高いのは仕方ない。ただ、大手塾のように月謝以外にかかる費用(テキスト代、模試代、夏期講習代など)は少ないので、費用の目処は立てやすいと思う

講師 先生がころころ変わる時期もあった。が、相性の良い先生に長く見てもらえると子供も楽しく通えていると思う。

カリキュラム 教材は子どもの理解度に合わせて選定してくれる。
通う都度、理解度、集中度などを細かくレポートで報告してくれるのでとても安心。

塾の周りの環境 地下鉄の駅の出口の目の前にあり、分かりやすい
。駅前なので明るくて安心。
教室内もとても清潔で綺麗です。

塾内の環境 教室内はとてもきれいで、明るい環境で学習できます。新しく私語禁止の自習室もできたので学習環境はさらに整ったと思います

入塾理由 集団塾が嫌だと言われたため、個別指導の塾を探していたところ、徒歩圏で通いやすい塾だったので、きめました。

定期テスト まだ小学生なので、定期テスト対策は必要ないので、ありませんでした。

宿題 量は最初は少なかったので、それを伝えると適量に増やしてくれました。
大手のように膨大な宿題はでないので、がっつり勉強したい子には向いてないかも知れません。

家庭でのサポート 塾での定期面談。宿題のスケジュール確認、丸付けなどをしていました。

良いところや要望 塾長がとても面倒見の良い方で、不明点など電話で問い合わせても、いつもこころよく対応してくださいます

総合評価 自分のペースで学習したい子には合っていると思います。ただ、1教科の月謝は安くはないのでたくさん通わせたい方は大手の方が割安になるかもしれません。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は適切だと思います。料金設定はコマ数に応じたものとなるので安心ですが、夏期講習など長期休みの講習では割高なので、やはり負担は大きいです。

講師 若手の講師が多く、進路や高校生活の相談にも乗ってもらえました。熱心な講師が多く、その点は結果的に良かったのですが、子供本人にはプレッシャーだったようです。

カリキュラム 教材は学力に合わせて選定してくれました。受験前のカリキュラムも本人にあったもので納得感がありました。

塾の周りの環境 自宅から自転車で10分程度の距離でしたので、アクセスは良好でした。雨天時は車での送り迎えをしました。場所が少し駅から離れていたので、車が止めやすかったです。

塾内の環境 教室は適切な広さだったと思います。あくまでも授業だけの利用だったので、自習室は利用しませんでした。

入塾理由 高校受験をするにあたり、基礎固めの指導をお願いしたく、指導内容が本人にあっていると思い決めました。また友人が一緒だったのも理由になります。

定期テスト 定期テスト対策は万全でした。講師は基礎を中心に丁寧に解説してくれたようです。推薦も狙っていたので、定期テストで高得点を取ることが重要であって、とても助かりました。

宿題 量は適切で、難易度は少し高めだったようです。こなすので精一杯だったようで、予習まで手が回らなかったようです。

家庭でのサポート 塾の送り迎えや、学校説明会や、講習の申し込みなど、出来るだけサポートしました。

良いところや要望 中レベルの生徒には良いと思いました。学校の定期テスト対策から受験勉強までトータルでサポート頂きました。

総合評価 中級レベルの生徒には適している塾だと思います。学校だけではカバーできない部分は塾のほうでサポート頂きました。

東進ハイスクール蒲田校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は妥当だと思います。料金設定はコマ数に応じたものとなるのであたりまえですが、夏期講習など長期休みの講習では高額になるので、やはり負担は大きいです、また、入塾時に教材を購入したが結局あまり使っていないようでした。

講師 年齢の近い講師が多く、進路や悩みの相談にも乗ってもらえる半面、友達みたいな関係になってしまい中途半端のように思います。何人かの講師にこれまで指導いただきましたが、塾で教える方針のようです。

カリキュラム 教材は学力に合わせて選定してくださいました。受験前のカリキュラムも学力に合ったもので納得感がありました。しかし学力のチェックや判定など、徹底されていないところがあり少し気になりました。

塾の周りの環境 地下鉄の駅から5分ほどで、教室までの道には交番もあるので安心です、また、ビルの一階にはコンビニも入っているので遅くなるときには非常に便利です。

塾内の環境 教室は人数の割に狭く、貧相に見えました。また、自習室が満室でせっかく行っても勉強できないときがありました。もう少し個々の部屋が確保されていれば良いと思います。

入塾理由 受験をするにあたり、てきせつな指導をお願いしたく、指導方法が本人にも合っていると思い決めました。また通うのに近いということも選んだ理由であります。

定期テスト 定期テスト対策は完璧でした。講師は回答を中心に解説し、その際は問題を基に対策をしてくれたようです

宿題 量は適切で、難易度はまあまあでした。次の授業までに適切な分量で、ちゃんとやらないと終わらなく復習としても適切だったようです。

家庭でのサポート 塾の送り迎えや親御さんへの説明会や、入塾の申し込みにも一緒に参加しました、また、苦手な科目については予習するために、インターネット等での情報収集も行いました、

良いところや要望 テストの連絡がいつも直前のため予定が組みにくいです。また、電話を掛けても話し中の時が多く、なかなか塾とコミュニケーションがとりづらいです。

その他気づいたこと、感じたこと 病欠で休んだ際、スケジュール変更は適切だったが、変更すると講師が変わるので大変です、また、受験向きのカリキュラムに特化しているのでフォローがおろそかになっている点が不満です、

総合評価 受験には適している塾だと思います。それにフランクな感じで教えてくださるので、子供にとっても気楽だと思います。ただし費用は高いため、そこは少し我慢が必要だと感じます、

個別指導なら森塾蒲田校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.75点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月に3回の時は安くなるのはいいけど、成績によって取るカリキュラムを勝手に作られ、講習時期はかなり高くなった。

講師 先生によっては合わない場合もある。変更もできるが、気まずい。

カリキュラム 保護者にはあまり連絡がこないので、よくわからない。先生と子どもで決めてくるので、講習時期はかなり高い。思ったほど成績も上がらず。

塾の周りの環境 駅から近い、塾がたくさん入るビルでエレベーターが1機しかないので、終わる時間が変わると乗れないこともあった。

塾内の環境 教室自体はオープンで明るく印象はよかった。キレイでごちゃごちゃはしてません。

入塾理由 駅から近いこと、2人に1人の先生がつくため集団が苦手な子供にはよいと思った。

定期テスト 定期テスト対策はやってくれてたようだが、過去問とかの情報はなかった。

宿題 毎回小テストがあり、合格しないと居残りがあった。またそれでもできない場合は特訓部屋という時間外で勉強する場があった。

家庭でのサポート 個人面談は期間中に自分で申し込むスタイル。忘れてしまうことが多かった。面倒見はあまり良く無いかも。

良いところや要望 良いところは子どもと先生の距離が近いくらい。親としてはあまり良くなかったかなと思う。でも、成績がちゃんと上がる子もいるだろうし、個人差があると思う。

その他気づいたこと、感じたこと 先生がちょくちょく変わるのは子どもが不安苦手ななる。せめて一年は見て欲しい。

総合評価 合う子とそうでない子がいると思う。楽しんで行ってたわりに成績が上がらなかったのが、モヤモヤする。うちの子の実力だと言われればそれまでですが。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生 補習

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

補習

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別塾の中でも他の塾よりは安いと感じる
短期講習のドリル代などが地味にかかる

講師 塾がつまらないとよく子供が言っているので、教えてくれる先生にも少し原因があるのかなと思いました。

カリキュラム 苦手な文章問題が克服出来たかというと微妙な感じです。特に成績が上がったという感覚はなし。

塾の周りの環境 家からとても近いので通いやすい。塾の目の前の道が狭く車も多いので、出入りするのに少し危ないと感じる。

塾内の環境 清潔感があり、無駄な物があまりなく勉強に集中出来る環境が整っていると感じる。

入塾理由 1人で歩いていける距離にあり、本人も行きたいと言ってやる気になっていたので通う事に決めました。

定期テスト 補習塾なので、定期テストの対策などは特になかったかと思います。

宿題 多過ぎず少な過ぎずちょうど集中力が途切れないくらいの量を出してくれる。

良いところや要望 読書感想文や計算コンクール、クリスマス会など授業以外にもイベントがあってありがたい。

総合評価 成績が上がってかというと微妙だが、イベントも多く嫌々言いながらも何とか続けていけている。

早稲田アカデミー大森校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月々の授業代は他の大手塾と同等程度、Sよりは安いと思うがグループ会社である四谷大塚テストの度に別途テスト代がかかり、教材代も追加でかかるため、入塾前の想定よりは高くなりそうです。

講師 保護者会で説明を担当したり、面談を担当される方は経験も豊富で信頼できますが、下位クラスの時の講師は子供との相性もありますが、当たりはずれがあるような気がします。

カリキュラム 宿題はしっかり出ますが、授業の都度確認してくださるので子供はきちんとやらなくてはと思っているようです。各クラスごとにテストの成績上位者は張り出されるので、下の方のクラスにいてもモチベーションになるようです。

塾の周りの環境 駅やバス停からも近く、通塾までに暗い道がないので子供だけで通わせるにも安心です。自転車で通う人は申し出が必要ですが、駐輪スペースもあります。

塾内の環境 面談などで伺うと講師の方も受付の方も元気に挨拶してくださいますし、電話対応もよいです。

入塾理由 早稲アカの中ではわりと規模が大きい校舎(6クラス)であったことと直近の実績がよかったこと、体験授業やテストの時の講師や受付の方の対応もよく、本人が気に入ったため。

良いところや要望 クラスごとに各科目の担当の講師が違うようなのでどなたなのか教えてほしいです。

総合評価 保護者会も2ヶ月に1回ほどあり、塾での様子やその時期の子供への対応の仕方などもアドバイスしていただけます。今のところ親、子ともに満足しています。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別のわりには安いのでは?となんとなく思った。
夏期講習もコマ数を増やすだけなので単純計算しやすい

講師 まだ結果が出てないから。受験が終わってみないとわからないから

カリキュラム 私自身がよくわかっていないが難易度は合わせて出題してくれていると思います。

塾の周りの環境 駅から5分以上歩くので立地はよくないかと思ういますが広いのでそこが魅力です。
コンビニも近くにあり、自転車も止められるので通いやすいとは思います

塾内の環境 広い、明るい、見通しがいいです。
自習室も広いですが個室にはなっていないので個々のマナーが大事かと思います

入塾理由 開放的な教室で見通しがよく、自習室も使い放題なところが魅力でした

定期テスト テスト対策は無いと思う。本人が希望すればやってくれると思います。

宿題 出されていました。適量かと思います。こどもは多いと言っていましたが、多ければ早めに行って自習室でやる手もあります

家庭でのサポート 送り迎えはなれるまでしていました。
他は特に何もしていません。

良いところや要望 塾長が様子を伝えてくれるので安心してます。入室退室するとLINEがくるのも安心します

その他気づいたこと、感じたこと 先生が合わなければ変更できるシステムはいいなと思います。振替も前日までに伝えればできるので助かります

総合評価 他の塾と比較してないのでなんとも言えませんが、続けられているのでいいのでは無いでしょうか。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.50点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏期講習など、別料金でのオプションが高いと感じ、家計への負担が大きかった。

講師 若い講師で年齢が近いのが良かったのか、あまり人に心を開かない子がよく話をしているようでした。興味のある話もしてくれていたようで、将来の目標や大学にも目を向けられるようになった。

カリキュラム 取っていた教科については、学校の授業やテストに合わせた進度で、点数も上げる事ができました。
他の教科については、また別で更に料金がかかってしまうのは仕方ないとは思いますが、一教科の料金が高すぎて取ることができず、内申にばらつきが出てしまった。

塾の周りの環境 駅からは近いので、電車で通う人には良いと思いますが、駐輪スペースがなかったので、少し不便に感じました。

塾内の環境 掃除も行き届いているようで、特に不満は言っていませんでした。

入塾理由 家での学習習慣がなかなかつかず、中学校入学に向けて基礎学力を付けるご指導をお願いできそうだと思い、決めました。また、仲の良い友達が通っていたという事も決め手となりました。

定期テスト 近くの中学校の過去問を集めて、傾向と対策に強かったため、テストも点が取りやすかったと思います。

宿題 そこまで負担に感じる量ではなく、家での学習習慣がつく程度の量の宿題を出していただけて助かりました。

家庭でのサポート 定期的に面談があり、成績やテストの結果の評価を見て、今後の授業を一緒に考えていただけたのが良かったです。

良いところや要望 面談で、子どもの今の様子など細かく聞いていただき、勉強面だけでなく、子どもの成長を一緒に見守っていただけたのが良いと思いました。
当日の欠席だと振替が取れなかったと思うので、もう少し融通が利くといいと思います。

総合評価 授業でわからないところが聞きやすく、真面目に通っていれば成績が上がると思います。料金は高いですが、その分手厚く、要望も受けていただけたりするので良いと思います。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導なので料金は妥当。長期休みの講習はコマ数が必然的に多くなるので高くなるのが仕方ないけど痛い出費。テキスト代などは別に徴収されないのはよかった。受講費に含まれていたのかはわからないが

講師 子供の性格に合わせて選んでくれたのがよかった。たまに合わない講師もいましたが、その旨お伝えすればすぐ変更してくれました

カリキュラム 特にかも不可もなく気になった点はない。
カリキュラム通りに進んでいたと思う

塾の周りの環境 駅近で人通りもあるので小学生でも安心して通わせられました。駐輪スペースが確立されてなく、みんな塾のとこに置いてましたが路上駐輪不可の紙を貼られたこともあり、きちんとした塾専用駐輪スペースがほしかった

塾内の環境 清潔感もあり狭さも感じることはなかったです。ただ自習室が確立されておらず、あいてる席で自習という形で、授業の声が聞こえるため集中できなかったらしいです。

入塾理由 自宅から近く通いやすかった。駅近であり安心。
塾評判も良かった

定期テスト 定期テスト対策は小学生だったのでやっていませんのでわかりません

宿題 宿題はきちんと出されていたし、適切な分量だったと思います。問題ありませんでした

良いところや要望 身内が亡くなった日、振替が効くか確認した際、当日の急な振替はダメだと言われました。身内の不幸は突然だし、事情が事情なので振替にしてほしかった

その他気づいたこと、感じたこと 中学受験の際は、担当講師が学校まで来てくれて、本人も嬉しかったようです。

総合評価 個別指導なので、じっくり向き合ってやってもらえるのが良かった反面、競争相手がいないため、刺激が足りないかなと思いました。

四谷大塚蒲田校舎 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比較していないので、具体的な料金に対する評価はできないが、比較的安いと聞いている。

講師 旗艦校の講師は、さすがと思えるくらい会話が明瞭だが、実際に通った蒲田校の講師に関しては、あまり話が上手だとは思えない。四谷大塚の中では比較的小規模校であるため仕方ない部分もあるかとは思う。講師の休みなどにより、講師変更が多いのも問題。

カリキュラム 四谷大塚の教材は、他の塾でも使われているように、しっかりとしていると感じている。授業進度などもその教材で決められている通りなので、問題はないと思う。ただ、生徒が、いつ、なにをやるべきなのか、親がいつ、なにをしないといけないのか、などの説明が不足していたり、提供が遅かったりする。

塾の周りの環境 駅からの距離は遠くなく問題なく通えるが、地域柄、治安面での不安はある。自転車の置き場は一応あるが、野ざらしであり、使いやすいとは言えない。

塾内の環境 教室の数は、生徒の数と比較すると十分あるように思える。ただし、面倒を見る講師の数が不足気味で、自習室が複数学年まとめてになったり、テストの振替受講も事前申請が必須だったりする。

入塾理由 中学受験の最新の情報の提供、特に最新の入試問題傾向に即した教材の提供

定期テスト 学校の定期テスト対策という意味であれば、塾では対策をしていない。

宿題 量は必要十分でている。絶対できないという量ではないが、慣れないと厳しい。

家庭でのサポート 受験可能性のある学校の説明会は多く参加した。今年も志望校を中心に参加予定。
算数に関しては、わからない問題の解説をした。社会や理科の暗記科目では、暗記カードの作成を代行したりもした。

良いところや要望 決して保護者に対する説明がしっかりしている塾ではないので、保護者側から積極的に説明を求める必要がある。受講コースを決めるテストの説明が、テスト直前になることもある。

総合評価 ある程度はできるがトップでもない、体育会系は合わない、そういう子供に向く塾だと思います。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:文・文芸
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 丁寧な授業と成績が多少アップしたことを考えると、しょうがないかもしれませんが、少し高いです。特に夏期講習が。

講師 多少成績がアップしたので、まだましかもしれませんが、教科によって室にばらつきがあると思います。

カリキュラム 授業内容や教材使用なども、教科によってバラつきがあり、成績の伸び具合にリンクしていました。

塾の周りの環境 駅前にあるし、商業施設の中にあるので、交通の便や治安は特に問題ないと思います。家からも通いやすかったみたいです。

塾内の環境 生徒のわりに、ブース数は比較的多いので、授業にはある程度集中できたみたいですが、自習室みたいなものがあるとより良かったかなと。

入塾理由 もともと違う個別教室に通っていたが、成績上昇がかなわず、転塾した。

定期テスト 定期テスト対策はしませんでした。あくまで、大学受験を見据え、英語などは英検対応なども含めてです。

宿題 英検対策や共通テスト対策で、課題は出ていたみたいですが、ボリューム的にはそれほど多くないです。

家庭でのサポート 料金が高いので、基本的にお任せするスタイルです。学習進度の状況などの説明書が時々届きます。

良いところや要望 教科によって、ベテランの先生がいますので、クオリティが高いし、成績も伸びた部分ありますが、少し心もとないです。

総合評価 入塾時よりも多少成績は伸びましたし、大学も最低限レベルは受かりましたが、もともとの目標大学には届かず、教科によって先生の質と伸び悩みがバラつきがあった為かと思います。

早稲田アカデミー蒲田校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.25点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は少し高いと感じています。夏期講習、特別模試など月謝とは別費用も発生する。

講師 目的の中学校に合格できたのは、結果的には講師の教え方が適切であったためと認識している。

カリキュラム 勉強している本人が苦痛に感じていないカリキュラム、教材であるのでも㎜代はなかったと認識している。

塾の周りの環境 自宅近くであり、送迎にあたっても適度な距離であると認識している。また、比較的勉強しやすい環境にあり、騒音等も感じなかった。

塾内の環境 勉強しやすい塾の体制、周りの環境等問題はなかったと認識している。

入塾理由 私立中学校を受験するにあたり、志望校通りの学校に進学できたから。

定期テスト 定期テストがあり、勉強に理解度を検討するうえで最適な内奥であったと認識している。

宿題 宿題の量、難易度は塾に通っている本人にしかわからない。理解できない点は塾で講師に確認している模様

家庭でのサポート 家庭では特別なサポートはしていない。部活もあるため、塾の送迎をおkなっている程度である。

良いところや要望 良い点は志望中学校に合格できた点につきる。志望校合格のために料金をしはらっているのだから

その他気づいたこと、感じたこと 特別に問題になるような出来事があったとは認識していない。問題があれば直接塾に確認する

総合評価 高い料金んお支払って塾に通わせているのだから、志望校に合格することが当然だと考えている

[関東]日能研蒲田校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

カリキュラム 月、金が拘束時間5時間。水曜日は2時間。始めこのカリキュラムを聞いた時に、あまりの長時間で大丈夫かと思いましたが、子供が嫌がらず続けているのはそれなりにあっている、という評価。

塾の周りの環境 自転車で通える環境はベスト。繁華街なのは減点ポイントではありますが、この繁華街を経由して電車にのって別の繁華街行くよりはまし。

塾内の環境 聞く話だと同学年でも学力別でクラス分け、そのクラス内でも学力で順番が決まり、競争意識をもたせるにはいいと思います。

入塾理由 受験に必要な4科目を幅広く対応し、あえて集団で競争意識を子供自身に感じさせるスタイル。

宿題 塾は必ず宿題があります。それを解くのに毎晩妻とひーひー言いながらやってます。それなりに難易度は高いと思いますが頑張っている姿を見守りたい。

家庭でのサポート 最初は送り迎えしましたが、自転車の止め方とか把握した後は娘の自主性に任せて一人で行かせています。家庭内のサポートは妻が見ています。

良いところや要望 まあ何より、娘がひーひー言いながらも投げ出さずやり続けているところや、何かモチベーションを持たせているところを評価します。

その他気づいたこと、感じたこと 既に夏期講習も決まっていますが、中学受験をしていない私にとって小学校での夏休みのほとんどを授業に行くのは酷だと思うのですが、子供が嫌がっていないので良しです。

総合評価 このまま継続し学力が上がって本当に受験が出来、合格出来れば素晴らしいです。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月謝は妥当な料金かと思います。
しかし、スマートフリップというAI教材代が毎月引かれており、塾の宿題にしか利用しないため必要な方だけにしていただきたいなと思います。

講師 講師の方によると思いますが、今のところわかりやすく教えていただいているようなので、困ってることはありません。これがテストの結果に繋がると良いのですが

塾の周りの環境 自宅から近いため交通は困っておりません。
駅からも近いので電車の方も通いやすいと思います。
道路に面していますが周りも明るく立地は良いです。

塾内の環境 線路が真横にあるため多少電車の音は気になるようです。イヤホンをしてる子が何人か見受けられました。

入塾理由 学校の教室を広くした雰囲気で、自習スペースと授業スペースが、塾長の席から見渡せる状態にあり、自習している子も静かに集中しており、質問も塾長へ気軽に出来る環境に感じ好印象でした。また、入塾の際の塾長のお話しも受験に向けスイッチが入るきっかけになりました。最終的には子供が一番こちらが気に入り決めました。

良いところや要望 塾長も熱血な感じで、ウロチョロしてる子にはきちんと注意もしてましたし、通ってる子も落ち着いて勉強しているように見受けられました。

総合評価 まだ結果に反映されてないのでこの評価にさせていただきました。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 金額的には、高くも感じますが、成績が上がればそんなに高く感じないかも知れません。

講師 マンツーマン授業を受けたあと、自習室でアフターフォローがあるところが魅力に感じました。

塾の周りの環境 蒲田駅のすぐ近く。ビル1階にファミリーマートがあり、行く前に飲み物やら買えるので、とても便利みたいです。

塾内の環境 授業を受ける場所と自習室が同じ部屋なので‥本人は、自習室で勉強をしてもだらけないで勉強が出来そうと言っておりました。

入塾理由 本人が個別指導を求めていたのと自習室が広々していたのが気に入っています。

良いところや要望 1時間マンツーマン後、1時間復習をして頂けるので、本人も気に入ってます。

総合評価 これから通って行くうちに色々分かると思います。

創英ゼミナール梅屋敷校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月の費用は個別タイプの割には
一般的な費用に比べ割安感はあります。
ただ年間費用はそれほど変わらない印象です。

講師 分からない所は質問がしやすそうです。

カリキュラム 教材も学校の授業に沿った内容になっていそうです。

塾の周りの環境 交通の便は駅から近いのでいいかと思います。
自転車で通塾する場合は自転車置き場らしいものが無いので置きづらいです。

塾内の環境 雑音はほとんどなく
保護者面談の時などは話の内容は
教室全体に筒抜けです。

入塾理由 親切に説明して下さる先生方や
教室の仕切りのない明るい雰囲気で決めました。

良いところや要望 とにかく先生方が親切で穏やかに
教えてくれるようです。

総合評価 高校受験で行きたい学校を優先すると先生は、
仰っていましたが我々は素人なので最適な学校をご提案いただきたいと思い、評価はマイナス1です。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 1:2の個別指導なので仕方ないと思いますが安くはないです。高校受験の1年間なので親も頑張りたいと思います。

講師 知らない用語を使いながら淡々と進めていく講師がいると言っていました。そこは娘に合った進め方をして欲しいなと感じました。

カリキュラム まだ通い始めたばかりで分かりませんが早い段階でつまずいていたようなので、復習から進めてくれるとのことで安心しました。

塾の周りの環境 駅近くなので、立地もよく安全かと思います。
自転車での通塾になるので夜の自転車は心配です。
全面道路ですが室内は静かで問題もなかったです。

塾内の環境 駅近くですが騒音もないです。
また、塾内もとても静かだと思います。
広くはないですが、勉強に集中できる環境だと思いました。

入塾理由 それぞれの子どもたちの、知り合いご家族が良いと言っていたので。
実際お会いして室長のまじめさ、人の良さが伝わってきました。

定期テスト まだそこまでの段階には進んでませんがテスト対策はしてくれます。

良いところや要望 1:2の個別指導が良いと思います。
1:2ですが学年も、教える教科もそれぞれ違うので実質1:1といえばそうなるかなと思います。

総合評価 まだ通い始めたばかりで点数を付けるのは難しいですが、元々塾に通うこと自体後ろ向きだったので、今は宿題もしっかりと行い嫌な顔せず塾に行ってるので良かったのかなと思います。
宿題だけに限らず、これを機に自主勉強に取り組むようになってくれたら最高ですが。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.75点

高校生 苦手克服

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 完全に1:1だからか他の個別指導塾よりは高い。もう少し安いと通いやすい。

講師 他の個別指導塾とは違い完全な1:1だったので子供はいつでも聞けたのが良かった。

カリキュラム 子供が勉強したい内容を聞き出してくれて予定を組んでくれていると思う。

塾の周りの環境 駅に近い。自転車での通塾だが駐輪場も近くにある。
蒲田駅の飲食店が多い場所よりも駅に近いのでそちらに行かなければ心配する事はなさそう。

塾内の環境 駅に近く飲食店も多いが教室内は静かだった。教室内は広くて綺麗。

入塾理由 体験時の説明が丁寧だった。本人が体験して通いたいと言ったから。

良いところや要望 大手塾でよくある高いテキストを必ず購入や夏期講習などは強制ではないと聞いているので安心している。

創英ゼミナール雪谷大塚校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:5.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導とタブレット学習を組み合わせているので他に比べて値段が手頃

講師 まだ通い始めたばかりで不明ですが、室長は熱心で子供に合わせた指導をしてくれそうです。

カリキュラム 5教科カバー出来そうなところ
まだ体験授業のみですが、教えてもらったところは理解出来たようです。

塾の周りの環境 駅から商店街の中にあるので人通りもあり安心できます。一階にあるので入りやすいと思いますが、扉が手動で中が見えないので、慣れるまでは勇気がいりそうです。

塾内の環境 小学生が多いので多少賑やかかと思いました。遅い時間帯は中高生中心なので静か

入塾理由 5教科カバー出来そうだったので決めましたが、タブレット学習との組み合わせ

良いところや要望 個別フォローやフィードバックがあると成績に繋がるので助かります。

総合評価 個別指導でこの値段とありましたが、タブレット学習と組み合わせた場合、値段は手頃だと思います。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 これ位なのかと思います。

講師 塾長も親切で講師の方も丁寧に教えて頂いていると思います。

カリキュラム 個別指導塾なので子供の理解度に合わせて授業が進むので、その点がとても良いと思います。

塾の周りの環境 最寄り駅から少し離れたうえ、夜になると塾の回りがとても暗くなり、人通りや車の往来も減り、治安と言う意味で心配です。

塾内の環境 塾の中は整理されていますが、個別指導のため1つの部屋をパーティションのみで区切られているので少し雑音が気になります。

入塾理由 個別指導の塾のため子供の理解度に合わせて授業が進むため、入塾させました。

良いところや要望 子供の理解度によって指導が進むので集団授業のようについていけないようなことがないのでその点が良いと思います。

総合評価 現在のところ講師にも授業にも満足していますが、まだ通いはじめて間もないので3の評価にしました、

「東京都大田区」で絞り込みました

条件を変更する

1,418件中 2140件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

最近見た塾

最近見た塾の一覧を見る

個別指導の明光義塾 河内天美駅前教室
個別指導の明光義塾
河内天美駅前教室

塾ナビ

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。