
塾、予備校の口コミ・評判
511件中 21~40件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都文京区」で絞り込みました
音羽学院本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生~高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
苦手克服
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に高い、や安い、など感じたことはありません。至って普通の金額かと思います。
講師 先生方は分からない部分があればしっかりと、そして詳しく教えてくださっていました。非常に良かったと思います。
カリキュラム 授業内容も一人一人に合わせて進んでいたのでよかったと思います。
塾の周りの環境 都会なのでやはり交通は大変でした。しかし、周りには待ち時間を潰せるようなお店もあったので安心していました。
塾内の環境 特に汚いと言った様子もなく、普通に綺麗に整頓されてあった塾だと思います。
入塾理由 周りからの評判がよかった。口コミやパンフレットを拝見させていただき、非常によい塾だと感じたから。
良いところや要望 先生方が子供一人一人に寄り添い、しっかりと教育していたので非常にいいと思いました。
総合評価 悪いと感じるところがほとんどなく、非常によい塾だったと感じています。
河合塾本郷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:その他専門学校
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。夏期講習など長期休みの講習は別料金なので、負担が大きいです。
講師 質の高い講義をしてくれる講師が多く、満足しているようです。ただし、講師の体調不良が続いており、働き方改革に逆行しているように思います。
カリキュラム 途中で変更することが難しく、自分のレベルに合っていない教材やカリキュラムになっている教科もあります。
塾の周りの環境 都心にあり、駅から教室までの道はわかりやすく特に問題ありません。とても便利な場所に立地していると思います。
塾内の環境 空調の調節ができず、暑すぎたり寒すぎたりということが多く、体調管理が大変です。
入塾理由 浪人になってしまったため、浪人生活を送るうえで効果的と思われたから。
定期テスト 定期テスト対策はありません。とくに必要としていないので問題ありません。
宿題 宿題というよりは自分でやらなければいけないことをやっている状況です。
良いところや要望 空調や換気については大変不満ですが、それ以外については満足しています。
総合評価 受験に対するノウハウはしっかりしているので良いと思います。空調以外は特に不満はありません。しいて言えば、模試の回数が少ないことかと思います。
東進ハイスクール茗荷谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 正直なところ通わせた成果はあったので安いとも言えるが、一定の期間継続しているのでトータルで考えると結構な金額だったと改めて思う。
講師 受講する学生のレベルが近しいせいか講師の方々の教えかたも安定しているようで、本人も満足していたようです。
カリキュラム テーマを絞って集中的に進めるカリキュラムのようで、かなり理解が深まったと聞いております。
塾の周りの環境 私自身も中学高校の6年間、茗荷谷まで通学してましたので地理をよくわかっていますし、学校からの帰り道にあるので利便性はよかったです。
塾内の環境 講師の方もよいですが、通ってくる学生達の意識レベルが高くそれが本人へのよい刺激になったようです。
入塾理由 通っていた高校から近くて行きやすかった。クラスメイトにも通っている子がおり、本人の苦手とする英語のレベルアップに貢献したようだ。
良いところや要望 目標設定とそこにいたる手段が明確であり、本人にとって何が足りていないのかがわかりやすかったことでしょうか。
総合評価 一定程度以上の難関校目指すならとてもよいと思います。通う前にそこそこの学力があることが前提条件ですが。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】茗荷谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。特に夏期講習や長期休みの料金は負担が大きいです。
塾の周りの環境 駅近くにあり、家からも近いので、自分一人でも通いやすいところです。駐輪できなくなることがちょっと不便になっています。
塾内の環境 ビデオで見る限りは一人一人のスペースを確保でき、綺麗なのでいいと思います。
入塾理由 中学受験させていただきたく、家に近いから、また品質がいいと聞きました。
定期テスト テストは定期的にありましたが、特に算数はほぼ点数を取れなく、先生の対策を分からないです。
家庭でのサポート 宿題の完成を毎日催促しました。夜はなるべく塾までにお迎えに行きます。
良いところや要望 もっと生徒のレベルにあうような教材やレッスンの工夫をしてほしいです。
その他気づいたこと、感じたこと 授業の内容について行けない生徒さん達にも少し力を入れてほしいです。
総合評価 一部の優秀な生徒しか適している塾だと思います。家庭からのサポートがかなり負担が大きいです。
早稲田アカデミー茗荷谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他のところと比べたことがないので、わからない。全国的な塾と比べると割安だと思う。教材費や夏期講習、冬期講習などの費用は分からない。
講師 学生アルバイトではなく、熟練者という触れ込みなのでそれを信用して質も高いと考えた。
カリキュラム オリジナルの手キストがあったし、宿題がタブレットで解答していたので、家で学習しているという親には安心というシーンがあった。
塾の周りの環境 自転車で通う生徒もいたが、自転車を置くところもあったし、バスていもすぐ傍にあって便利だったとおもう。徒歩でも信号がすぐそばにあって安心。
塾内の環境 机がひとり机でなく3人から5人座れる長い机だったのはあまり賛成できなかったが、友人と座れて本人はインセンティブになったようだ。
入塾理由 家からちかいこと、友人関係で本人が行きたがった。夕食をとどけることもあったが、都合がつかないとき、弁当を注文して食べさせてくれるというサービスがあって助かった。
定期テスト 特にない、たぶん無かったと思う。受験を目的とした塾なので、オリジナルのテキストを進めたと思う。
宿題 むずかしいのがあったらしく、私に答えを聞いたことがあるが、敢えて手伝わなかった。よって上位の学校の受験ができなかったと思っている。
家庭でのサポート 親のサポートが受験校、その結果を左右することが分かった。本人にとってどういうことになるのか見届けたい。
良いところや要望 良いか悪いか比較することができないので,何もいえないが、経済的に負担になるものだと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 特にない。きょうだいとか、他の塾経験者を知っていればそれと比較出来て感じることもあると思うが・・・。
総合評価 他の塾と比較できないし、偏差値が思うように上がらなかったことが気になる。
個別指導の明光義塾茗荷谷教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段は、時間内容とも普通だと思いました。値上げにより少し高くなったと思いました。
講師 親身になってくれたようですし、個別にゆっくりわかりやすいように教えてくれた。
カリキュラム 息子のやる気のペースでやりやすいようにやっていただけたようでした。
塾の周りの環境 大通りにめんして人通りが多く治安がよく、自宅からもちかいので多少暗くなっても安心に通わせることができる。
塾内の環境 室内はそんなに広くはないが、静かで落ち着いた環境で勉強することができる。
入塾理由 学習習慣を身につけられるように、そして基礎学力の定着を目指すことを決めた。
定期テスト テスト結果がよくないことがあったら、それをもとにやるよう進めてくださった。
宿題 宿題の量は多くもなく少なくもなく丁度いい。時間は90分と少し長いようでした。
家庭でのサポート 声かけで行きやすいように配慮したり、宿題のサポートをしました。
良いところや要望 先生方が優しく接してくださり親身に対応してくださったことです。
その他気づいたこと、感じたこと 室内は土足禁止なので、可能であればくつのまま受講できるといいなと思いました。
総合評価 先生方が親身になってくださることや、適切なアドバイスを下さることです。
個別指導 スクールIE茗荷谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾に通わせるのが初めてだったので、とても高く感じました。でも、他のところと比べるとこんなものなのかな、と思いました。
講師 娘に合わせたカリキュラムを作ってくれたり、娘にあう先生をつけてくれる。
カリキュラム 娘に必要なものだけを選んで購入した。先生から言われて市販のものを購入する事もあった。全員に必ず購入義務があるわけではなかった。
塾の周りの環境 寄り道するところが少なく、遊びの誘惑はなかった。家から近かったので、それもよかった。交通量もある大きな通り沿いだったので、夜遅くなっても安心していた。
塾内の環境 個別指導でも個室ではなかったので、隣の席の先生の話が聞こえてきたりした。
入塾理由 娘は、大人数での勉強は向いておらず、個別にわからないところを見ていただけるところが向いていたと思う。
定期テスト 定期テスト対策は、過去問を解いてみたり、苦手なところを重点的にやってくれた。
宿題 量は、その子に合わせて出るようだった。娘にはたくさん出して欲しいとお願いしていたので、他の子に比べると多かったのだと思う。
良いところや要望 一人一人と向き合ってくれるので、不得意科目にはとても良いと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 娘にはとてもあっていたと思う。わからない所は時間をかけて教えてくれたり、やからようになるまで付き合ってくれていた。
総合評価 娘にはよかったけれど、ガツガツ勉強したい子にはどうかなと思う。
早稲田アカデミー茗荷谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 あまり学力が上がらなかったので、料金は高く感じまた。他の塾に変えたらグングン学力上がりました
講師 学力の高い子はその維持のため、学力が低い子は底上げ、もともと平均的なうちの子はあまり熱心に見てもらえなかったなという印象でした
カリキュラム 季節ごとに講習をすすめられ、追加料金ばかり払っていて疲れました。本人も行くのが楽しくなくなりやめました
塾の周りの環境 駅近で通わせるのが安心でした。男の子とは言え、夜帰りが遅くなることもあったので、毎回迎えには行けないので電車で帰れるのがよかったです
塾内の環境 自習室があり、うちの子は授業のない日も行っていました。集中できてよかったそうです
入塾理由 友達が言っていて勧められた。本人も通う気になったので良いかなと
定期テスト 学校のテキストを振り返り、テストに出そうなポイントを教えてくれました
宿題 結構な量で、毎日少しずつ進めていました。勉強する習慣ができたのは良いです
家庭でのサポート 可能な日は送り迎え、お弁当作り、夜の自習時は夜食を作るなどしてました
良いところや要望 駅が近い、自習室がいつも利用できる、施設が綺麗、先生が若くて相談しやすかったそうです
その他気づいたこと、感じたこと 先生方の人間関係の悪さを子供が気にしていたことがありました。
総合評価 成績の良い子には熱心だけど、平均的なウチの子にはあまり熱心になってくれなかった
東進ハイスクール茗荷谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は人によると思います。講座によって値段も異なる形態です。
講師 講師の質はかなりいいです。映像授業なので、一流の講師が教えてくださいます。
カリキュラム 教材は講座の難易度によって異なります。授業中に使用するので、簡潔にまとまっています。
塾の周りの環境 駅から近くて、コンビニなどもあるので、便利です。息抜きに散歩などができます。車通りが多い場所があります。
塾内の環境 予備校の環境はとてもいいです。静かに集中してやることができています。
入塾理由 部活動との両立ができることをきいたから。学校の授業の予習をするため。
定期テスト 定期テスト対策は子供が自主的にやっていたので、塾に頼ることはしませんでした。
宿題 宿題は基本映像授業なのでないです。しかし、予習をするように言われています。
家庭でのサポート 塾の担任の先生とはなすことで、大学への情報を手に入れています。
良いところや要望 全体的にとてもいいところだとおもいます。合格にむけてしっかりとサポートしてくれます。
その他気づいたこと、感じたこと 映像授業なので、欠席による補講などは基本的にないとおもいます。
総合評価 大学受験に関してとてもいい塾であると考えます。合格にむけてしっかりとサポートしてくれます。
ワンダーボックス の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子供の思考力がつき、学習習慣もできるので非常にいいと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画の説明がとてもわかりやすいため子供が1人で学習できること。
教材・授業動画の難易度 ゲーム感覚でできるため楽しくできるがレベルが上がると意外と思考力を問われることがある
演習問題の量 いろいろな遊びがあり、様々なジャンルから子供が興味のあることを選択して学習できる。
目的を果たせたか 子供の数的思考力をのびのびとした学習で伸ばしたいと思いはじめましたが、以前よりも問題を早く解けて達成感もあるようです。
オプション講座の満足度 シンクシンクというやつでは1日3種類の問題にしか挑戦できないことで、まだやりたいという気持ちのまま終わることから継続して次の日も学習することができました。
親の負担・学習フォローの仕組み ファミサポというサイトで気軽に問い合わせ等ができ、教材発送もいつされたか連絡が来るのでわかりやすいです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供でも簡単に理解できる操作感なので非常に良いと思いました。
良いところや要望 ゲームのような遊びのような感覚で思考力を鍛えてくれるのが良いところだと思います。
総合評価 子供が小さいうちから楽しく学習することで勉強に対するモチベーションが上がるのがいいです。
個別教室のトライ白山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段は、やや高めだが、子供の成績がアップしてくれれば良いかと思います
講師 カリキュラムや勉学がアップできていれば良いと思います。
カリキュラム 段階的にカリキュラムを組んでいるので、わかりやすい内容だと思います
塾内の環境 教室内が暗い感じがしますので、もう少し明るくした方が勉強しやすくなると思います。
入塾理由 口コミや評判が周りの話から良かったので、利用してみようと思いました
定期テスト 定期テストがあり、しっかり勉学に励むことが出来ていると思います。
宿題 勉学に必要なカリキュラムや課題を出しているので、理解できるまで復習する
家庭でのサポート 勉強にしやすくなるように、家庭では静かにするようにしてテレビはあまり観ないようにしていました。
良いところや要望 先生が話しやすく打ち合わせや話し合いをしっかりしてくれています。
総合評価 子供が勉強しやすい環境だと思います。
明るい雰囲気が良いと思います。
ワンダーボックス の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 うちは上手く使いこなさず、出来なかった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ゲーム中心で考えていた、ゲーム性はよくできていると思う。ただ、国語能力がまだまだの段階で、1人で届いたものを読んで対応するのは早かったのか、親が一緒にやらなければというところがあった。
教材・授業動画の難易度 難易度は易しめ~平均的なので、ゲーム自体はうまくレベルアップできる仕組み・良問だったと感じる。
演習問題の量 親が付きっきりになればぱっと取り組めるので、取り組んだ時間を見ると少なく感じる。
目的を果たせたか 届いたものとゲームと1人で完結するのが難しく、付きっきりになることもしばしばだったので、辞めてしまった。
オプション講座の満足度 オプションというよりもコースを変えるという仕組みだが、そもそも1人でやってもらいたかったので新しいコースへの切り替えは検討せずに辞めてしまった。
親の負担・学習フォローの仕組み ゲームアプリから移動してきたイメージで、1人でできるかと思っていたが、考える前にちゃんと読む必要があるなど、中々1人ではできなかった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作性は十分かなと思うほどです。今は通信教育としてではなく、単なるアプリへの課金で事足りてます。
良いところや要望 文字の読み・理解が苦手な子だったのでフォローが必要になってしまった我が子ですが、、今プログラミングなどにまた興味を持ってます。
こちらは対象年齢10歳まで、それ以上向けのものも欲しいと思います。
総合評価 子どもを引き付けて考える力を養う点では、普通の単調なゲームではないため良かったと思っています。今年で辞め時かと思っていたのですが、11歳以上でも楽しめるコンテンツの拡大を期待してます
ワンダーボックス の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学習アプリと考えると高価だと思いますが、問題にはたくさんの種類があったため開発費等考慮すると相応の価格と思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ たくさんのアプリがあったため、いろんな角度から問題を説くことができ良かったです。
教材・授業動画の難易度 様々なアプリで子供のレベルに応じて使用できました。簡単な問題から難しい問題まであったので、子供が楽しそうでした。
演習問題の量 問題の量はかなりたくさんありました。問題の種類自体がたくさんあるため、その日に好きな問題を選ぶことで飽きることなく楽しめました。
目的を果たせたか 子供に空間把握能力を身につけてほしくて始めました。タブレットと紙を使用して学習する形式のため、場所に応じて使用でき楽しそうでした。子供にもあっていたようで楽しく学べ力になりました。
親の負担・学習フォローの仕組み 難しい問題を説く時は親のサポートが必須でした。問い合わせ窓口などもあったように思いますが、アプリの動画による解説で満足したので窓口利用はしていません。
良いところや要望 良い点はたくさんの問題があり、遊び感覚で学べることです。改善点としては、特にありません。
総合評価 子供が遊びながら学ぶことができて、好奇心や論理的思考力が高まったように感じました。
個別教室のトライ白山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 時間が限られていたことと、個別指導ということで、あまり費用面では気にしなかったけど、今になって思えば、もう少し安いところも検討してもよかったかと思う。
講師 比較的若い先生だったので、自分の体験談なども教えてもらい参考になったと聞いている。また、高校の近くだったこともあり、その高校のけいこうを把握している点もやりやすかったようだ。
カリキュラム 教材まではあまりみていない。カリキュラムについては、無理のない進行程度で、本人の理解度に合わせてもらえていたと思う。また、親に対するフィードバックも迅速だった。
塾の周りの環境 地下鉄の駅出口から2・3分のところで、コンビニや交番もあり、便利なところだった。学校の授業の後に通っていたので、夜遅くなることから、軽食か確保できる点では助かった。
塾内の環境 2・3度訪問しただけだが、自習室もそれなりの広さを確保されており、学習環境としては申し分ない。
入塾理由 部活動があったため、引退してからの通塾となり、大学受験までの日数があまりなく、短期集中という意味で、個別指導塾にした。
また、評判がよかった点と通学経路上にあったため、その塾に決めた。
定期テスト 定期テスト前には、その対策をしっかりしてくれていた。高校の近くだったため、その高校の特色を把握してくれていたことも大きかった。
宿題 宿題は出されていたが、それほど多くはなく、少し物足りない気がした。
良いところや要望 高校生なので、あまり親がでしゃばることではないと思うが、定期的に保護者面談のようなものがあってもよかったと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 他の塾を知らないのでなんとも言えないが、結果としては志望先に進学できたので、とてもよかったと思う。
総合評価 指導面、環境面では申し分ないと思うが、費用面では少し高い気がする。
栄光ゼミナール白山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
小学生~高校生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団授業とは違い、少人数授業またはマンツーマン授業なので高いのは仕方ない
講師 特に問題はないし、仕方がないとも思いますが、先生が転勤などでコロコロ変わるのはいただけない
塾の周りの環境 家から近いのは一番いい。徒歩で通っているが、文京区なので、環境に問題は特にないと感じます。
入塾理由 カリキュラムや授業形式が本人に合わず転塾しました。
定期テスト いまいる学校では定期テストがないので、テスト対策は不要。頼めばやってくれると思う。
家庭でのサポート 本人が小学校の頃は一緒に宿題をやったり、教えたりやっていましたが、いまはもう大学受験生なので本人に任せている
ワンダーボックス の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- プログラミング・自然・科学系
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子供が楽しくなる教材内容で、毎回違ったもので、飽きもなく使っている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 一目で子供の興味を引くこと。
内容も楽しく、解説もついていてよい。
教材・授業動画の難易度 レベルが合わせて、少しずつ難しくなることも刺激のようだった。
演習問題の量 特になし。この問いがあるような問題はなかった。勉学中心ではありません。
目的を果たせたか 好奇心を深めてほしく、ワンダーボックスは遊び感覚で楽しく進めたと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット説明なくても、簡単に操作が行えて気になることは特にないです。
良いところや要望 いつでも触れたいときにできる、隙間時間にできれところ。いろんな学びがいつでもできる。
その他気づいたこと、感じたこと 親子で一緒に関わって楽しく過ごせるツールとして良いものだと思いました。
総合評価 子供の興味の幅が広がったところが大きいかなと思いました。楽しいことが増えてよかった。
ワンダーボックス の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- プログラミング・思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
その他
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 実施して1年未満であり、テストがあるわけでもないのでまだ何か影響があったなどは判断することができない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもが自分の力で説明書を理解して、ものづくりをすることができていた。
教材・授業動画の難易度 躓くことなく理解できていたようだから、難しいものではないと判断した。
演習問題の量 基本的に演習しかなく、手を動かしながら課題をクリアしていく教材だから。
目的を果たせたか ものづくりの学習で、説明書を読みながら自分で手作りして、その仕組みも理解しようとしていたから。
オプション講座の満足度 なぜだろうどうしてだろうと疑問を持って、それをくりあしていくことがてぎきていたから。
親の負担・学習フォローの仕組み 親の説明はほとんど必要なく、教材ベースですすめることができていたので負担についてはよくわからない。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 文章を読めたり、説明の絵を理解できれば迷うことなく手が動かせるレベルのため、操作性は良かったと感じている。
良いところや要望 子どもが遊び感覚でなぜ何を追求できるため、知的好奇心を向上させる教材だと感じており、その点が一番良いことだと思っている。
その他気づいたこと、感じたこと 特に何も思い浮かばないけど、子どもが楽しそうに勉強していることについて、微笑ましく感じた。
総合評価 金額が高めに感じたこと以外はやっててよかっという結果になっている。もう少し割安感があれば5点にしたと思う。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】茗荷谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 講師はいろいろいると思いますので、問題ないと思いますが、良いのは良いです
塾の周りの環境 塾の環境は良くもなく、まあ通える程度のところだと思っておりますが新しいビルだともっと良かったと考えます
塾内の環境 塾内も冷暖房が完備されておりますが、季節によっては寒かったりします
入塾理由 入学の決め手は、近所での評判が良かったのでそこに決めました。
家庭でのサポート 家庭でのサポートは送り向かいに時々行ったりするぐらいでしょうか?
良いところや要望 要望事項は、もう少し安いと生活が楽になると思います
総合評価 総合評価は可もなく不可も感じで、お勧めはで出来ると思います
早稲田アカデミー茗荷谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金についてはいろいろ調べてまあまあだと思います。高くもなく安くもない
講師 講師の質はまあまあだと思います。そんなに悪くはなく良い感じだと思います
カリキュラム カリキュラムや教材などは使いやすくてよいと思います。季節講習もよい
塾の周りの環境 今通っている塾の周りの環境は、悪くはないとのでそんなに気にならないと思います。またあかるいかんじなのでよい
塾内の環境 この塾の環境はなかなか良いと思います。設備も比較的あたらしい漢字で問題ないと思います
入塾理由 周りからの評判が良かったので、いろいろ考えて入塾を選びました
定期テスト 定期テスト対策は特には問題ないと思いますのであまり気にしていない
宿題 塾の宿題については、多くもなく少なくもなくそんなに悪い感じではない
家庭でのサポート 塾から帰ってきて、家でのサポートなどは特にしていない感じです。
良いところや要望 良いところや悪いところはとくに良い感じで満足しております。
総合評価 総合的考えて、悪くもない感じで特に不満などないと考えております。
K会K会(本郷教室) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 それほど高い料金設定ではなく、料金は、内容に相応のレベルであると思います。
講師 ハイレベルの授業を教えることが可能な講師が揃っており、安定感がある。
カリキュラム 超ハイレベルの生徒向けのカリキュラムであり、ついていくのが大変である。
塾の周りの環境 後楽園駅の比較的近くにあり、まあまあ通学しやすい。学校から徒歩で通える。都心の静かな場所にあり、環境も良い。
塾内の環境 少人数で授業が受けられて、ハイレベルの子供達同士で、切磋琢磨できる環境にある。
入塾理由 ハイレベルの子供が集まり、切磋琢磨して学習できる環境にあると聞いたので。
定期テスト 学校の内容よりも高いレベルの授業内容であり、学校の定期テスト対策は行わない。
宿題 宿題は、基本的に出さず、その場で学んで帰って行くスタンスである。
良いところや要望 超ハイレベルの生徒向けに特化した授業内容であり、その科目が得意な子供の実力を更に伸ばす。
その他気づいたこと、感じたこと 数字を受講していたが、数学が非常に得意で、好奇心旺盛な子供の実力を更に伸ばすことができる。
総合評価 非常にハイレベルで好奇心旺盛な子供以外は、ついていくのが大変である。