
塾、予備校の口コミ・評判
1,437件中 21~40件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都千代田区」で絞り込みました
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高かったと思います。料金設定はコマ数に応じたものとなるのでわかりません。
講師 メイン講師が少なく、相談にも乗ってもらえる時間は人それぞれでした。
カリキュラム 教材は授業に合わせて選定してくれました。受験前のカリキュラムも受験に合ったもので納得感がありました。
塾の周りの環境 駅から人通りの多い道だったので、安心感は在りました。ただし、お迎えの際は駐車スペースはありませんでした。
塾内の環境 教室は人数のわりに狭く、しかし、きれいでした。また、自習室が使えてよかったです。もう少し先生と関われたらよかったです。
入塾理由 受験をするために、適切な指導をお願いしたく、塾が本人にも合っていると思い決めました。
定期テスト 定期テストは受験対策でした。講師は解説し、その際は気分的に解答をしてくれたようです。
宿題 量は多めで、難易度は高かったです。次の授業までに大変な分量で、ちゃんとやらないと終わらなく、復習としても大変だったようです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや説明会や、面談にも一緒に参加しました。また、苦手な科目については克服するために、インターネット等での情報収集も行いました。
良いところや要望 講習と模試の連絡がいつも直前のため予定が組みにくいです。また、電話を掛けても留守電の時が多く、なかなか塾とのコミュニケーションが取り辛いです。加湿器完備のため、冬の時期にも良い環境なのは良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 学校行事などで休んだ際、スケジュール変更は出来なかったです。また、受験向きのカリキュラムに特化しているので基礎はおろそかになっている点がきになりました
総合評価 受験には適してる塾だと思います。ただし料金は高いため、そこは少し我慢が必要。ただし駅近できれいではあるため、安心感はあります。
河合塾麹町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
浪人 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:その他高校
- 進学できた学校
- 学校種別:その他高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自宅学習が一番安いが、環境を変えて、勉強専念できる効果を狙って入塾なので、少し高くても仕方ない。
講師 今まで知らない世界観や知識が得られるらしい。公立高校では深掘りできない範囲の授業があり良い
カリキュラム まだ通常授業のみたが、夏期講習、冬季講習、定期模試など、緊張感あるスケジュールは、他校と同じで良いと思う
塾の周りの環境 都心のオフィス街であり環境は良い。最寄り駅からも適度な距離感があり気分転換にちょうど良い。
塾内の環境 そもそも他の予備校もだいたい同じだが、オフィスビルを転用しているため空調、エレベーター、トイレ、各種ルームは綺麗で、整備も行き届いている
入塾理由 大学進学でより本人の希望に合うような学習を進めるため。通いやすい場所でもあるため
定期テスト テスト前に特殊なカリキュラムはないらしいが、日頃の授業と予習、復習のリズムができてきたので効果ある
宿題 各科目により異なる。宿題が多く出される科目や講師もたまにいるらしいが、自主的な復習による知識の定着が一番
家庭でのサポート コストを抑えるため、昼食は弁当を持参させている。交通機関は送迎など不要だが、定期券での割引を利用している
良いところや要望 良し悪しは本人が感じるところが一番だが、今のところ大きな不満はない様子。落ち着いて勉強できる環境に慣れてきたらしく、それが一番良い
その他気づいたこと、感じたこと 校舎の位置、講師陣、通いやすい場所などで選択したが、本人も適応し、気に入ったらしい。
総合評価 合格できればどの塾も良いと思うが、他の選択肢はあまり知らないので、自宅学習よりは良いと思う。
駿台予備学校お茶の水校3号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べて料金は高いと思うが、合格実績や授業の質からすると、高くても通わせたいと思った。
講師 生徒を飽きさせない内容に加え、熱意も感じられる。
必要であれば、授業を延長したり、土曜日に授業をするなど、合格させるために真剣に取り組んでくれている。
カリキュラム わかりやすい。総合的には信頼できる。
塾の周りの環境 最寄りの駅から近く、誘惑もない。
学生街で治安にも問題無い。
コンビニや飲食店も、そこそこあり便利。
塾内の環境 自習室が使いやすい。食堂も使いやすい。
気分によって他の校舎の自習室が使える。
入塾理由 志望大学の合格実績が高かった。講師のレベルが高い。自宅から通いやすい。
定期テスト 浪人生クラスなので、定期テスト対策は無い。
定期テスト対策は不要である。
宿題 特に宿題はないが、予習復習をしっかりやっているので、問題無い
良いところや要望 やや放任に感じる時がある。本人の意欲にまかせる傾向にある。
総合評価 本人の意欲次第だが、極めて高いレベルの授業を受けることが出来る。
駿台中学部(高校受験コース)お茶の水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手だしこんな感じなんだろうなという印象。自習室の環境がよく登下校時間がわかるのはよかった
講師 勝手に上級に申し込むなと怒られたこともありましたが結果的に得るものは多かったようです
カリキュラム 開始前に予習するという決まりはよかったと思います。あと、オンライン受講ができて助かりました
塾の周りの環境 とても静かで落ち着いた環境です。すぐ近くにコンビニあり。ただ少しだけ駅からは歩きます。駐輪場あるのはありがたいです
塾内の環境 自習室はとても環境が整っていたそうです。教室も綺麗で食事ができる場所もあり
入塾理由 講師やスタッフの方の対応が、子どもの資質に合った。カリキュラムの難易度がちょうどよかった
宿題 宿題は特になく、そのかわりに予習してきてください、な感じだったようです
良いところや要望 たいへんお世話になったので特に要望はないです。ただやはり大手なのでこちらから動かないとなところはあるかもです
総合評価 講師スタッフカリキュラムが整っており、料金もそこまで高くはなかったので
河合塾秋葉原館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思う。要は本人のやる気、勉強量次第なので、もっと指導してほしい
塾の周りの環境 秋葉原という大きい駅があり便利。電気街とも少し離れており静かな環境で勉強はしやすいと思う。逆に駅から少し遠い
塾内の環境 教室はおおきい。細長いビルで新しいかんじ、施設も良いかと思う。
入塾理由 浪人して、大手、実績のある学校に任せたいという気持ちがあり、本人もそのような意見だったので
家庭でのサポート 時々電話があり、状況、面談があったが、面談者が把握していなかったり、対応には少し不満があった
良いところや要望 立地は良いかと思う。学生定期の対応ができず、後から相当分返金という少し複雑なシステムを採用
総合評価 結局、志望校には受からなかった。本人が勉強しなかったというのが大きい原因ですが、
シグマTECHお茶の水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:その他中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通塾時間に対しての料金はやや高めかもしれませんが、6年生では週1時間のオンライン個別授業があるので、集団授業で補えないところを、個別で強化できるのが良かったです。
講師 偏差値重視ではないので、どの授業も子どもとしては、面白かったようです。
成績の悪い子を見下すような先生もいなかったようです。4、5年生のオンラインは、ちゃんと研修を受けているようで、そばで見ていても授業の質は問題なく感じました。
カリキュラム 4年生はオリジナル教材で、暗記カルタなど、遊び要素が多いです。5年生からは、四谷大塚の教材を使用します。
塾の周りの環境 御茶ノ水駅前で、人通りも多く、治安もよいので通塾には何の心配もありませんでした。駅の周りには他塾も沢山あります。周りに住宅は無い(タワマン以外)ので、車で迎えに来てもあまり、迷惑にはなりません。
塾内の環境 校舎は小さく教室も狭かったようです。1クラス20人位だったようです。自習室はあり、6年生の直前期はよく利用しました。
入塾理由 通塾回数が少なく、習い事と両立しやすいと思ったから。
偏差値重視ではなく、勉強を楽しむことをコンセプトにしていたから。
定期テスト 小学生なので、もちろん学校のテスト対策などはありませんし、必要ありませんでした。
宿題 5、6年生の宿題は多かったです。
予習及び復習がありました。ある程度、自分で計画立てて勉強する子でないと、宿題の量でギブアップするかもしれません。
家庭でのサポート 宿題が多かったので、進捗状況は常に把握するようにしていました。
良いところや要望 オンライン授業と併用できたことと、先生との連絡はアプリを利用しており、連絡が取りやすかったのが良かったです。
あまり、偏差値重視で他の子との競争心を煽るような雰囲気が無いのも良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 宿題は多いですが、大手塾のように成績をあげることに煩くないので、偏差値10アップとか、何が何でも最難関校合格を目指すような家庭には物足りないと思います。
子ども自身に受験勉強への自発性か無い子にも合わないと思います。
総合評価 集団授業と個別授業、通塾とオンラインを上手く組み合わせた塾だと思います。
早稲田アカデミーExiV御茶ノ水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の大手塾と比べても、料金は高いと思います。
講習会などの費用も合わせると結構かかります。
講師 どの教科の先生も質問に丁寧に対応してくださり、真摯な姿が見受けられました。指導の質はとても良いと思います
カリキュラム 四谷大塚頼りの教材で、早稲アカオリジナルのテキストを作れば良いのになとおもいます。テストも四谷大塚のものです。
講習会は、毎回頑張って参加していました。小6は時間も長く結構きつかったみたいですが、通う価値はあります。
塾の周りの環境 御茶ノ水駅自体治安がいいですし、駅からすぐなのもとても便利です。1階には丸善もあり、何かと便利です。
塾内の環境 教室は机が隣の子と近く、少し受けづらかったみたいです。校舎自体は綺麗ですし、トイレもとても綺麗です。
入塾理由 先生が熱心だったことがなによりです。体験授業後も娘が楽しそうで、入塾を決めました。
校舎が駅に近く、夜遅くの帰宅でも安心して通わせられました。
定期テスト 小学生なので、定期テスト等の対策はありませんでした。主に中学受験対策です。
宿題 宿題は多めですが、頑張ってこなしていました。出来ない量ではないと思います。
良いところや要望 机の距離をひとます分空ける等したらより集中しやすいかもしれません。
総合評価 中学受験をさせるにあたり、概ねとても良い塾でした。あとは料金を抑えられたら素晴らしいと思います。
増田塾【難関私大文系専門】秋葉原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高一は英語のみ
週3日自習室で支払いやすい値段
講師 声かけをしてくれている
勘違いで欠席した時に連絡がこないことは残念
カリキュラム 今のところ子供は行きやすく、わかりやすい様子。
まだ、始めたばかりなので今のところは特に問題はない。
塾の周りの環境 少し駅から離れているため、夜遅くは少し心配で迎えに行っている
ビルは古め
大通りに出れば人は多いが、秋葉原はガヤガヤしているので学生は気をつけて欲しい
塾内の環境 塾内はいつも綺麗で、自習室は私語スマホ禁止。
勉強に集中しやすい環境ではある
入塾理由 自習室にほぼ毎日行けること
文系に特化していること
良いところや要望 自習室が完備されており行き放題。
どこに行っても本人次第だとは思うが、自習している人に影響を受けることはあると感じる。
総合評価 まだ、始めたばかりなので評価しづらい。
いま時点では、特に問題ないのでこの評価である。
個別教室のトライ飯田橋本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 パンフレットと面談の際に、説明された内容の実現状況や希望しているマネジメントと比べた場合に、1時間当たりの単価が高いと感じため。
講師 こどもの学習管理をきめこまやかにしてほしいという希望をもっているが、パンフレットで広告されているようにはできていないのが残念である。
カリキュラム 体験授業によって授業の進め方や先生との相性などを事前にしっかり確認できたのがよかった。その中で何とかではあるがこどもと相性がよさそうな講師に担当してもらえたこと。
塾の周りの環境 学校から近いので授業が終わってからすぐに行くことができるのがよいと感じている。また、駅からも遠くはないことも良い点である。
塾内の環境 自習するスペースについて、授業の場所とセパレートして、遮音するなどの工夫がされていると学習しやすいが、そうでなはないため、遮音性が低いのが残念である。
入塾理由 体験授業をしっかりやってもらったうえで、こどもと話して相性のよい先生が見つかったこと。最初は担当してもらえなそうだったが、お互いにではあるが譲歩をして、担当してもらえるように何とかできたので。
良いところや要望 教室長が講師とも密に連携して、しっかり学習管理をこどもが実感できるように、こちらが確認せずともきちんとしてもらいたい。自習スペースの間仕切りと遮音をしてもらいたい。
総合評価 現時点では、こどもの学力向上が図られてあるか不明瞭なこと、もっと学習管理を含めたマネジメントを期待しているが、いまひとつそれが感じられないこと。
駿台中学部(大学受験コース)お茶の水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 しかし専門的な知識や技術があり、教えることに長けている指導者がほとんどのようだ。
講師 大学受験生に向けて教えることに長けている指導者ばかりで、内容が分かりやすく集中して学ぶことができている様子である。
カリキュラム 地方では受けられないような、専門的な知識や技術、情報があり、安心して受験勉強ができる環境である様子である。
塾の周りの環境 住まいから電車の便が良い。電車は混んでいるが我慢できる程度だと思われる。
塾周りの環境は良く、静かで治安も良い。
塾内の環境 自習室が兼ね備えており、土日も使用できる。
休憩所もあり、自習室の席取りに煩わされることもない。
入塾理由 大学入試合格実績が高い。
合格者数も明示されている。
パンフレット内容が分かりやすく、安心感があったから。
良いところや要望 秋以降、受験に向けて本格的な準備が必要になってきた時にどう対処するのか、そこで本領を発掘して指導していただきたいと思っている。
総合評価 子供が志望校に合格したら100点になると思います。
それまで、塾を信じてお任せしていこうと思っております。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通でした。カリキュラムがらするとコスパは良かったです。
講師 担当者の対応が非常に悪く、親身になって相談出来ませんでした。
カリキュラム 自宅で独学して予習、復習するには最適でした。aiなので相性が良かったです。
塾の周りの環境 周りに大学も有り、文教地区なので、環境は非常に良かったです。大学を見ることで、意欲が増すことは非常に良かったです。
塾内の環境 担当者の対応が非常に悪く校舎が古いので、あまり意欲的にはならなかったようです。
入塾理由 私が通っていたので、切磋琢磨してノウハウを教えて頂きました。
定期テスト 自宅でも受験できる体制が整っていたので、非常に良かったです。
良いところや要望 オンラインを使用しての予習、復習が非常にしやすいので、本人はやり易かったです
総合評価 切磋琢磨できる環境とカリキュラムが非常に良く、志望校に合格したので良かったです。
駿台中学部(高校受験コース)お茶の水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妥当な金額ではないでしょうか
概ね満足しています
季節講習については不明です
講師 授業の質が良く子供の満足度も高い
生徒の学力も高く、授業はスムーズに進行されている
カリキュラム 授業スピードは速いとのこと
無駄に長い拘束や大量の宿題は無い
塾の周りの環境 夜は人通りが少ないため保護者のお迎えが多め
治安も良く問題なし
とても静かな環境で授業に集中できる
塾内の環境 管理された清潔な教室は学習に集中できるとのこと
騒音も無く満足しています
入塾理由 講師が全員プロフェッショナル
学習環境が整っている
合格実績
良いところや要望 満足しています
立地も良く、教室は静かで掃除も行き届いています
授業の質も良い
総合評価 授業や宿題の質量、通塾回数に無理がなく子供も意欲的に通っている様子
環境設備サポートも良い
駿台高校部お茶の水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適切。安いほうがいいとは思うが、講師や授業の質の維持のためには致し方ない。
講師 有名講師がおり、自主性を重んじつつも学習の成果を最大化するようになっている。
カリキュラム 伝統ある教材で任せられる。質問があれば講師やチューターに聞くことができる。
塾の周りの環境 通学している高校の通学経路にあり、周囲に多くの塾があり、同年代の学生が多く通塾しており特に問題を感じない。
塾内の環境 教室は広く、有名講師であっても十分なキャパシティがあり、問題はない。
入塾理由 通っている学校の通学途中にあり、有名かつ実績が豊富だからと思い決めました。
定期テスト 定期テスト対策はほとんどないが、特に問題だとは思っていない。
宿題 予習復習に必要十分な宿題が出ており、しっかりとこなすことで身になるようになっている。
良いところや要望 本人の自主性に任せており、保護者としては特に問題は感じていない。
総合評価 学習環境としては十分なものを提供しており、本人の頑張り次第で成果が出てくると思う。
四谷大塚お茶の水校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通かなと思います。講習料金がもう少し安くなってほしい。
講師 わかるまで、丁寧に教えてくれるようなイメージがあります。解説もよい
カリキュラム 子供の理解に応じて授業をしてくれているイメージです。ついていけています、
塾の周りの環境 周りがビジネス街ということもあり、落ち着いているイメージ。最寄駅からの距離も近いので、アクセスも良い
塾内の環境 環境は悪くないと思います。もう少し空調に留意してくれたらありがたい。
入塾理由 中学受験に向けた準備を計画的に実施するため、丁寧な学習できるとこにした。
定期テスト 定期テストの過去問に取り組ませてくれるし、解き方の心構えも教えてくれる
宿題 宿題に対するボリュームは適切だと思います。
無理なく対応できる。
家庭でのサポート 塾への送り迎えと、宿題のステータスを確認してます。わかりやすい。
良いところや要望 連絡がこまめにもらえるので、子供の様子がわかりやすくて助かってます
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良で欠席した際の、休んだ分のサポートも比較的しっかりしてます
総合評価 中学受験には向いている環境だと思う。周りの雰囲気も悪くはない
早稲田アカデミーExiV御茶ノ水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の塾と変わらないと思う。個別の指導もするとその分高くなる。
講師 子供に気になることがあると電話をかけてきてくれて、教えてくれた。
カリキュラム 基本的に四谷大塚の教材を使っている。それとは別に必要に応じて塾オリジナルの教材がある。
塾の周りの環境 最寄りの駅からとても近く、駅から歩いて一分もかからない。塾から駅までは事件や事故は起きることはないと思う。
塾内の環境 たくさんの教室があり、各学年が同時に学べる。建物自体は古いように感じた。
入塾理由 確かコロナ禍でオンライン授業の募集をしていて安かったから始めた。
定期テスト 対策は確かあったような気がする。対策はいつも参加していたが、それほど点数は取れなかった気がする。
宿題 授業は毎回出ていた。授業の復習なのでそれほど難しくなかったと思う。
良いところや要望 駅から近く通いやすい。そのため各地から優秀な生徒が通ってくる。
総合評価 評価は今後の成績次第だが、ロジカルに考えられるようになったと感じた。
早稲田アカデミーExiV御茶ノ水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業の料金は平均的かもしれないが、季節講習や試験代を含めると高額に感じる。
講師 クラスによって当たりはずれがあるように感じる。上のクラスにはいい先生を配置している。
カリキュラム 予習シリーズは受験に必要な知識がまとまっていていい教材だと思う。
塾の周りの環境 水道橋駅からすぐなので人通りも多く夜でも安心。駐車スペースがあればなおよい。隣に大型の本屋があるのも良い。
塾内の環境 人数に対して教室は狭い感じがする。
入塾理由 面倒見が良いと評判の早稲田アカデミーが良いと考え、中でもレベルの高いエクシブお茶の水を選んだ。
定期テスト 早稲アカオリジナルのプリントで対策していた。自宅でも印刷できるので良い。
宿題 量はたくさんあるが、出さなくても特段何も言われないみたいです。
家庭でのサポート 学校情報の収集や送り迎え、授業のフォローなどたくさんあり大変。
良いところや要望 カリキュラムはいいので信じてこのまま進んでいきたい。先生との連絡がもう少し蜜にほしい。
総合評価 合格実績が高いので信じて通わせている。本人が納得できる形で終わりたい。
駿台予備学校お茶の水校3号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立専門学校
- 学部・学科:その他
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予備校は結果が出れば安いと感じるし、でなければ無駄金。そういう意味で途中から頻度も落ちたので結果としてはやや高い
カリキュラム 進学校の落ちこぼれに向いている予備校ではなかったと思う
塾の周りの環境 お茶の水駅からも至近だし、周辺に変なものもないので環境はよいと思う。遅くなっても問題なく帰れることができる
塾内の環境 静かだったようです
入塾理由 浪人するにあたり学習環境をかえようと入学することを決めました
定期テスト 浪人ですから、定期テストはもうないので当然ながら対策というものもなかったと思う
宿題 宿題があったとは聞いていない、なにもなかったと思う。現役生のクラスではないし
家庭でのサポート なにもしていない。通学も問題ないし、サポートしたことは、授業料を払うだけでした
良いところや要望 ともかく授業以外はなにもしない予備校だと思います
総合評価 まあ予備校というものは本人のやる気次第だからこんなものでしょう
駿台予備学校お茶の水校3号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1科目受講で季節講習も最低限しか受けていないので妥当な金額。
講師 クラスリーダーとの相性が良く学校での勉強方法も含めて受講科目以外のアドバイスももらえた。
塾の周りの環境 塾や大学等が多い落ち着いた雰囲気のエリア。周囲に飲食店やコンビニも多数あり。沿線に球場が2つあるのでシーズン中は帰りの電車が混雑していることもあった様子。
塾内の環境 席は措定。
自習室は昼休憩を取る際には一旦席登録を解除しなければならず、そこが不便だった。
入塾理由 本人が体験授業を受けて決めた。
総合評価 面談等は希望制。過度に構われたくない子どものタイプには合っていた。
トライのオンライン個別指導塾 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 本人の勉強意欲が少しでも増してくれたら良いなと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 通塾にかける時間が必要がないのは、親としてもありがたいです。
またマンツーマンなので質問がしやすい、
年代が近い先生なので話しやすいそうです。
教材・授業動画の難易度 分かりやすく教えてくれるので、難しくはないようです。
本人のつまずきにも気付いてくれて、細かく説明してくれていました。
演習問題の量 これから教材プラットフォームが導入されるので、授業で使える教材がたくさん増えるのが楽しみです。
学年の変わり目に入塾したので、学校の授業が始まっておらず問題集などの配布もないことから、何を教材として使えばよいのかが分かりませんでした。
良いところや要望 教材プラットフォームの導入がとても楽しみです。
自分の家庭学習でも使えて、授業でも使える。
何を勉強したら良いか分からない息子にとっては、とても画期的なシステムだと思います。
総合評価 全体的に至れり尽くせりなオンライン学習塾だと思います。
自宅学習をしなければいけないと分かっている息子、でもスイッチが入らない。
時間はかかると思いますが、自宅学習の習慣づけのために継続したいと思います。
トライのオンライン個別指導塾 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 25,000~30,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 高額な分、しっかり覚えられたらいいと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 完全個別制のため、人前で恥ずかしがる子供も質問しやすそうだから
教材・授業動画の難易度 授業は分かりやすく説明してくれて、毎回分かったか確認してくれる。
演習問題の量 苦手の説明に時間をとるために演習問題数は少なめになっている。
良いところや要望 完全個別で、先生がとにかくほめてくれるので子供もやる気がでる。
総合評価 これから特別な教材もでるらしいので、子供に合うといいと思う。