
塾、予備校の口コミ・評判
1,425件中 261~280件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都千代田区」で絞り込みました
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校や塾とじっくり比較したことがないので、なんともいえない
講師 分からないところがあったとき相談しやすいだけでなく、とことん教えてくれるところが、子供が気にっている。
カリキュラム 子どもが一生懸命取り組んでいる姿をみると、良い教材なのだと思う。
塾の周りの環境 地下鉄、JR両方の駅から近く、途中の道もあかるくひろく、サラリーマンや学生も多いので、便利で安全と思う。
塾内の環境 教室だけでなく、自習室まで含めて、広くて、設備がきれいで、使いやすい。
入塾理由 実績と、親だけでなく、周囲の様々な経験者に意見を求めて、最終的に決めた。
定期テスト 今の予備校では、学校の定期テストの対策は行っていないそうです。
宿題 宿題は出されない。各自に復習を求められるので、それを自主的にやるかどうか、ということらしいです。
家庭でのサポート 雨が降ると、車で迎えに行きます。時々違う校舎でやるクラスがあり、その時は道がわからず苦労しました。
良いところや要望 欠席フォロー(休んだ時に、その日の授業の動画が見られる)がしっかりしており、急な体調不良などでも、キャッチアップ可能なところ。
その他気づいたこと、感じたこと 先生がいてほしいときにいないこともあるが(授業日にしかいないので)それはやむを得ない。そのかわりアプリでいつでも質問できる(24時間)。
総合評価 決して面倒見が良いわけではなく、程よく放置主義だが、こちらからのリクエストには真摯に、かつ迅速に対応してくれる。要はやる気次第で、得るものが大きいところが良いと思う。
名探偵コナンゼミ通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学習内容は自分の理想レベル。子どもにはあうあわないがあるので、下の子には難しいかもしれません。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 思考力を問われる問題や、複数の要素を組み合わせた問題が多くレベルが高めなのがいいです。
教材・授業動画の難易度 難易度は高めで、間違えることや分からないことが嫌な子どもには取り組みづらいようです。頑張って取り組んで学習レベル向上してほしいです。
演習問題の量 演習問題が多いのは良いのですが、下の子が毎日取り組む意欲がないため、溜まってきて困ります。
目的を果たせたか 進研ゼミより思考力が問われる問題が多いため、息子はどうにか頑張って取り組んでいたが(ドラゼミ、まなびウィズ)、完璧主義の娘はちょっと難しいと思うと尻込みするので進まない。
親の負担・学習フォローの仕組み 紙の教材なので解き方の補助、丸付け、解説をしないといけませんが、低学年なので必要だと思っています。
良いところや要望 思考力を伸ばせるのがよい。下の子は考える力が弱いようなので、少しずつでも取り組んでほしいです。
その他気づいたこと、感じたこと 通信講座のなかでも、学習内容は充実していると思います。きちんと取り組めば学習レベルが向上すると思います。
総合評価 学習内容はとても良い。子どもはコナンに興味がなく、ドラえもんが大好きなので前のドラゼミに戻してほしい。
さくら会本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まあまあ平均的な値段だと思います。これ以上お金をかけても、良い塾に当たるかはわからないし、本人が無理なく勉強できるので良い
講師 無理せずゆっくり勉強できるので、本人もやる気を損なわず、続けられていて良い
カリキュラム カリキュラムもほどよい内容、ボリュームで本人が無理なく勉強できるのがとにかく良い
塾の周りの環境 静かな環境で勉強できるので、本人も同じ塾生徒たちも、集中して勉強できると思います。
塾内の環境 静かな環境の部屋なので、みんな集中力して勉強できるので、本人も同じ塾生徒たちも、良いのではと思います
入塾理由 より良い成績の目的のため、通塾したいという本人希望で、いろいろ資料を集め決めた
定期テスト 学校の定期試験対策も万全でやっていただき、本人のやる気も高まり、成績に反映された
宿題 ボリューム、内容ともに、問題ない最適な内容だと思います。
良いところや要望 最適な環境、授業形態、やる気も高まり本人も集中力がみなぎり、今後も続けてほしいと思います
総合評価 問題なく取り組めているので、安心感しています
ENGLISH COMPANY 大学受験部 オンラインコース の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- PC・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 50,000円以上/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 簡単に通える金額ではない。高額なので効果に期待したいところです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ1回しか受講していないのでよくわからないが、講師の方が進捗を確認しながら進めてくださっている様子
教材・授業動画の難易度 繰り返して発音することで定着させ、スピードを意識させている。また発言量が多いので効果を期待する
演習問題の量 毎日のタスクが課されるので量は多いと推測する。生徒に直接指示されるので、親は量や範囲を把握していない
良いところや要望 オンラインで受講できるところ、前日まで振替の連絡をすればいいところ
総合評価 まだ受講1回目なので、評価するほど授業の内容や質、課題の量などを把握できていない
インターTOMAS市ヶ谷スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 英検受験
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
英検受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 英語塾のお値段も様々なので。個人レッスンですし、安い方ではない
講師 まだ一回だけだが、子供が楽しかったと言っていた。笑顔が素敵で優しいが、授業の時はしっかり細かいところまで指導する感じで気に入った、と言っている
カリキュラム こちらの設定するゴールに合わせて、フォローしてくれそうなところと、集中して取り組みたい時には複数回通えるシステムがあること
塾の周りの環境 駅のそばで交差点には交番もあり、オフィス街のため治安も良い。何より家から徒歩ですぐのため、こどもを継続して通わせるのには一番重要な要件を満たしている。
塾内の環境 詳しい設備はよく分からないが、不衛生な印象はなく、照明の明るさも適切。給水器があり、子供が使用しても良いようなので、水筒が空になった時や忘れた際にも安心。
入塾理由 なによりも、家から近いこと。説明が丁寧だったこと。また、授業以外のフォロー体制が活用出来そうなこと。
良いところや要望 何となくやっている英語学習からギアを入れ替えて、しっかり期日とゴールを設定して、学習に取り組んでもらいたいと思う。そのゴールに向けて、今クリアしなければいけない課題を明確にし、子供とも共有して欲しい。
総合評価 こちらの希望を叶えてくれそうだと思い入塾を決めたが、まだ1日目なので、説明された青写真が実際に実現されるのか、はまだこれから。
トライのオンライン個別指導塾 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は安くないので、授業は無駄な時間を作らないように進めて欲しい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 1時間の授業で短いので、要領よく授業してもらわないともったいない。
教材・授業動画の難易度 教材なしで授業していたが、早く教材を購入していたらと思った。
演習問題の量 授業が1時間ではあまり進む事ができなく、量は少ないと感じます。
良いところや要望 オンラインなので、移動時間がない事、一対一でしっかり見てもらえる事が良い所。
総合評価 まだ始めたばかりで、成績にどう響いたかわからない為、この評価。
トライのオンライン個別指導塾 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 個別なので、費用は高いことは想像出来るが、やはり高額であると思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 分からない問題を個別に丁寧に教えてもらえる
個別なので、周りを気にしなくて良い
教材・授業動画の難易度 オンラインなので、対面指導とは違い、伝わりにくい所はあると思う
良いところや要望 送迎がないため、時間を有効に使うことができる
周囲を気にしなくてよい
総合評価 個別授業は分かりやすいですが、反面、費用は高額になるのでこの評価です
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS飯田橋教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾は初めてなので、他と比べてわからないが、質問しやすく、本人も気に入っている。
講師 気軽に質問できる雰囲気と、年代。学校の先生とは違い、身近に相談できる。
カリキュラム 学校の授業に合わせて教えてもらえる。わかったつもりでいたところが、よくわかるようになった。苦手な教科を教えてもらえる。試験前は助かった。
塾の周りの環境 駅から明るい道なので、夜も通塾しやすい。塾の近所は静かな環境でよい。駅からと思ったほど遠くない。乗り換えの路線がある駅なので便利だと思った。
塾内の環境 見学に行った時は、入り口からみた範囲はとても活気があった。
入塾理由 中高一貫専門で、個別指導であり、2時間という単位が良かった。学校から通える範囲だった。
良いところや要望 中高一貫専門なので、こどもに合っていると思った。同じような環境下の子供たちがいるので、刺激をうけてほしいと思った。
トライのオンライン個別指導塾 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用自体は高くなったが,本人が部活の後に塾に行くまでの負担が減らせたので,良かったと思う。部活を引退したら,また,考えたいと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 体験で,「例えばこんなふうに英単語を覚えていくと覚えやすい」とか,問題の解き方など,分かりやすく教えてくれたこと
教材・授業動画の難易度 動画など,今時の子どもが分かりやすい方法で教えてくれる。今,子どもが学校で使用している教材を把握してから,対応してくれた。
演習問題の量 演習問題は少なかったが,まず,基礎を中心に教えてくれているので,問題は少なくてもいいと思います。子どもの理解度の進捗状況をみて,考えてくれていると思います。
良いところや要望 こちらの都合にあった時間で,自分のレベルにあった授業を受講できること。また,大勢の中で受講しなくていいので,集中できること。
総合評価 以前に比べたら,多少,費用が高くなったことが,低くなったところですが,総合的には,良い方だと思います。
トライのオンライン個別指導塾 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 今までの個別指導塾に比べると高いし、日数も減ってしまったけど、指導の仕方はとても良いので、高いとは思うが納得している。
教材・授業動画の質・分かりやすさ オンラインなので教師からの威圧感などもなく、ゆっくり一対一で教えてもらえるのでとても良かった。親の塾への送迎もなくなり負担が減り随分楽になった。
教材・授業動画の難易度 まだ特に難しい点はないようで、今のところは満足している。そのうち出てくるかもしれないので、その時にまた対応しようと思う。
演習問題の量 本人のペースに合わせてあまり負担なく問題を出してもらえるので、特に気にならない。きちんと子どもに合わせてくれていて本人もモチベーションを保てている。
良いところや要望 オンラインになってからとにかく通塾時間もなくなり、余裕が出来て、うちの子どもにはとても向いているスタイルだと思う。本人も気負わずに受講できていて良い。
総合評価 料金は高いと思っていたけど、とにかく対応が良く、オンラインだけどきちんと塾の様子も感じられて、親へのフォローもきちんとしてくれてよかったので。
増田塾【難関私大文系専門】秋葉原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1年間大学受験の為に塾に通うとしたら、相場くらいだと思っています
講師 入塾して間もなく、授業中の様子などを拝見したことがないため、何とも言えませんが
本人は自習室にも毎日通っており、契約の時に先生とお会いしましたときの様子しか存じませんが、対応は丁寧にして頂きよかったです。
カリキュラム 本人に必要な勉強の的を絞って効率よく勉強できそうで、受講できる為良さそうだと思いました。教材はネットで各自買ってもよい為、アマゾンなどで購入しポイントも使える(付与される)為よいと思いました
塾の周りの環境 塾の最寄り駅から歩いて近いため、天気の悪い日でも特に問題ないと思いました。夜でも明るく人通りもあり、帰りもそれほど心配せずにいられます
塾内の環境 周りの物など、整理されていて全体的にすっきりしていました。自習室は一人一人仕切りがついていて良いと思いました
入塾理由 難関私大文系専門の為. 目標に向けて意識集中さて、必要なことだけに的を絞り勉強できそうだと思ったからです
良いところや要望 自分の志望に合せて的を絞って勉強できるところ、質問や疑問があれば先生にお尋ねしやすく対応が丁寧なところ、自習室がいつでも使えるところ、生徒が入室、退室したときに保護者のラインに時間の通知がくるところ(安心できます)、要望は、もう少しお安いと助かります
現論会市ヶ谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通塾し始めて未だ3ヶ月未満であるため、評価はできないが、相談には柔軟に乗ってくれる印象がある。
カリキュラム 個別指導塾であるため、大学合格からの逆算で計画を練ってくれる点がメリットと感じている。
塾の周りの環境 家から近いところ、もしくは通学の際に通いやすいところで探していた。
この点で良い場所で選ぶことができたと思う。
塾内の環境 本人いわく、自習室に向いた部屋はない、と言っていた。
入塾理由 個別指導で娘の志望校をしっかりと狙えると思える塾を検討した。
武田塾秋葉原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いがそれなりの結果を出してくれているので先行投資と考えている
講師 FCと聞いていたのでいろいろな校舎に説明を聞きに行った。
息子の成績があまり良くなく、受験についても全く分からなかったが秋葉原校の校舎長は親身に相談に乗ってくれた。
カリキュラム 志望校から逆算したカリキュラムと無駄なくルートを考えてくれた
上の子も通っていたが基礎から徹底して学ばせるため上位の大学を受けるまでに相当な参考書を購入した
塾の周りの環境 駅から近く、飲食店も多いため食事には困らないようです。
秋葉原の繁華街とは逆の方向なので割と静かな環境だと思います。
塾内の環境 遅い時間まで自習室にいると建物のエレベーターが止まるらしい
自習室が365日開いている。日祝休みのところもあるのでよく調べた方が良いと思う
入塾理由 入塾相談会での対応
体験授業での講師がよかったと息子に聞いたこと
良いところや要望 値段が高い分、徹底した管理をしてくれる。
上の子の時は参考書だけで本当に成績が上がるのか模試も受けず確認テストもこれだけで月謝に見合ってるのか疑問もあり何度も塾を変えようと思ったが最後結果を出してくれたので間違えてなかったと確信した。
本人のやる気次第だが、月謝を出せるのであれば親としてはとにかくお任せしてみるのはありだと思う
総合評価 受験はモチベーションと勉強の量より質だと感じる。それをどちらも兼ね備えた塾だと思うから
個別教室のトライ飯田橋本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妥当だと思うが、オプションつけたらめちゃくちゃ高くなる。塾長のはなしにそのままのっかるとたくさんお金がかかります。
講師 やたら自己都合で時間や日にちを変えられてしまい、生徒のことを考えてくれない
カリキュラム 内容はわかりやすかったらしいが、消極的な子供だったので、何もいわないと、ずっとほったらかしにされた経験あり。生徒をあまりみていないようだ。
塾の周りの環境 治安はいい。駅から遠いが人通りはあるので安全だと思う。
焼き鳥屋があるが、とくにうるさいわけでもない
塾内の環境 狭いのに人がたくさんいる印象。息が詰まる感じがした。トイレは綺麗らしい。もう少しレイアウトを変えた方がいいような気がする
入塾理由 千代田区の中学に通っていたので同じ区で個別を探していた。学校から近かったから。
良いところや要望 最初は好印象だったが、面談のたびにオプションを進める。まだ先の講習のこともすぐ契約させられて、お金もすぐ引き落とされた。
その他気づいたこと、感じたこと 系列の違う区に通うことにしたが、そちらのトライの対応がとてもよく、本来なら、それが当たり前だが、飯田橋はあまり子供のことを理解してくれないような気がした
総合評価 最初の印象で決めてしまったが、先生が変わってからちゃんと授業時間が定まらなかったりで、保護者は振り回されました。ちゃんとした事務員さんはいないのでしょうか?
お茶ゼミ√+(ルータス)【ベネッセグループ】東京本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料以外に毎月付属でかかる費用があるところがやや高いと思った。(他塾は授業料に付属部分が含まれていたから)
講師 先生との距離が近く、相談しやすい。また親身になって相談にのってくれる。(国語の先生と小論文の先生)
カリキュラム 授業はわかりやすく、またやらなくてはいけないことをしっかり教えてくれるところ
塾の周りの環境 周りに飲食店が多く夜間の治安については良いとは思わないが、駅から近いのと明るい場所を通って通学できるところがよい。
塾内の環境 自習室は大変集中できる環境で、自分の部屋のように落ち着いてとりくめるから
入塾理由 友人から評判を聞いて、我が家の求めていることを満たしていると思い、また体験授業で本人が通いたいと言ったから
良いところや要望 先生が親身に相談に乗ってくれるところが信頼できてよいと思う。
トライのオンライン個別指導塾 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 教材
- PC・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 入学金がキャンペーンで無料でした
無理に教材を買わなくてもいいです
教材・授業動画の質・分かりやすさ 威圧的な感じではなくフレンドリーに進めてくれているので子供は嫌がらず受けれているようです
教材・授業動画の難易度 事前に苦手な所を言っておくと先生の方が教材を準備してくれて受験問題などを解いてるみたいです
演習問題の量 無理のない範囲内でやってると思います
良いところや要望 わざわざ塾に行かなくてもいいし、映像授業も見返せるのでお得だと思います
総合評価 子供がいやがってないのでいいと思います
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 論述の添削を、授業後に答案をもっていくと毎回丁寧に添削をしてくれた。
カリキュラム 教材の質が高く、また、英語では音読教材が付属しているため便利。
塾の周りの環境 御茶ノ水にあるため、近くに大学が多く、モチベーションになる。最寄りも中央・総武線、丸ノ内線、千代田線、都営新宿線と多く便利である。
塾内の環境 立地上仕方がないのだが、近くに病院が多く、救急車のサイレンが響くことが多い。
入塾理由 一コマが50分と、他の大手予備校は90分などであるところ受けやすそうだったから。
良いところや要望 自習室が午後9時までなのと、特に日曜日は午後5時半までで短く感じるので、午後10時までのばしてほしい。
総合評価 他の塾・予備校よりも若干値が張るが、生徒、講師、テキストの質がいい。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手と考えると標準的な費用です安くも高くもない印象だと思います
講師 詳細は知らないが色々と声をかけ励ましてもらったと聞いているのでそこが良かった
カリキュラム 詳細は聞いていないが、進度は適当な速さで理解しやすいと言ってました
塾の周りの環境 家からはすごく近いのと、ビジネス街にあるので誘惑になどがない環境だった、そしてお昼を食べに行くところも充実していた。
塾内の環境 教室はいつも静かだったそう。しかしながら自習室はうるさいことがよくあったそう
入塾理由 近隣にあり先生やチューターの方も充実していると人から聞いたので選んだ
定期テスト 浪人生なので定期テスト対策などはなかったと聞いています。
宿題 宿題はなく、個人の勉強に時間を費やすことができました
家庭でのサポート 家庭は基本的には経済的なサポートだけで、それ以外は本人に任せていた。
良いところや要望 自主的に学べる環境であることと、指導陣が充実していることは強み
その他気づいたこと、感じたこと 子供の得意な傾向をつかみ受験大学を提案してくれた。それは本人も親も想定していない大学だったので非常に有益だった
総合評価 本人も家族も想定していなかった大学を受験校として紹介してくれたことで結果として機体以上の進路を選ぶことができた。
トライのオンライン個別指導塾 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- スマートフォン
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 30,000~40,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 教材費諸々など全てが料金に込みでわかりやすい。
他の塾は費用が安いように見えて諸々と後から追加される。
教材・授業動画の質・分かりやすさ マンツーマンが良い。先生が担任制で合う先生を見つけることが出来る
教材・授業動画の難易度 学校の教材を使用して行うので定期対策に良い。マンツーマンなので一人一人に合わせて進める。
演習問題の量 まだ通い始めの為わかりませんが、60分の授業のあとに60分の演習があるので復習が出来てよい
良いところや要望 マンツーマンが良い。先生が担任制なので、合う先生が見つかるまで変更可能なところが良い。先生でやる気も変わる
東京個別指導学院(ベネッセグループ)秋葉原教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集中的な講義の期間や、必要に応じて購入するテキスト、教科書等が多少ありました。
講師 個別指導でサポートを専任的に行ってもらえたことが良いこととして挙げられる中で最大限のものだと思います。
カリキュラム 自身で塾以外の一般の書店等にて、教材を購入する必要があった為、多少の面倒を感じてしまうことがありました。
塾の周りの環境 駅自体が他の地域からのアクセスも良好な為問題はなかったと考えています。人混みが多い時間帯が多少左右しますがある為、その際には当人も気をつけていたようです。
塾内の環境 自習室?のようなものが仕切りが多少あるくらいなので授業等で教室が騒がしいと集中力を削がれる場面があるのではないかと感じました。
入塾理由 比較的近所にありその名にもある通り個別での指導を行ってくださるので、通塾する本人も質問がしやすい環境下で授業が受けれるのではないかと考えたこと。
また、塾にて講師、塾長の方々から多く受験に関する情報をいただき、そこに関しても信頼を置けると考えたから。
良いところや要望 個別での指導と対応をしていただけたのでそこに関してはありがたいと感じております。名前にしているくらいなのでそこが一番なセールスポイントであることも伺えます。
総合評価 受験自体には合格して学校に通うことはできるのでそこは問題ないと感じています。
何より親としてはそれがありがたいので概ね問題ないです。