
塾、予備校の口コミ・評判
5,226件中 241~260件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都新宿区」で絞り込みました
SEG本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 難易度が高いので、優秀な生徒には合うかもしれないが、長男には難しすぎた。
講師 本人からはわかりにくいと聞いている。難易度が、高いのだと、思う
カリキュラム 独自のテキストで良い問題だと思うが、難しすぎるのと、やや演習量が足りない
塾の周りの環境 新宿なので繁華街で環境が、良いとはいえないが、利便性はよいと思う。駅から少し歩くので心配では、あるが、職員が見守ってくれている。
塾内の環境 特筆すべきことはなく、一般的な塾だと思うので、どちらともいえない。
入塾理由 理系で有名な塾だったので通ったが難易度が高すぎた。自分の高校時代からあり馴染みがあった。
定期テスト 定期テスト対策はしていない。学校と進度も違うので対策にはならない。
宿題 難しいが、授業をしっかり聞いていれば、わかる内容。ただ演習量は少ない
家庭でのサポート 宿題は一緒に取り組んでいた。クラス分けのテストの対策も一緒にした。
良いところや要望 独自のカリキュラムで、良問に取り組めるところがよいと思う。優秀な生徒には、あうと思う。
その他気づいたこと、感じたこと クラスの数も多いので振替しやすいし、スケジュールも合わせやい。
総合評価 合う生徒には、良い塾だと思うが、自分でも演習をしなければならないと思う。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:その他幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は少し高いですもう少しやすいとたすかります。
どんな方でも初めやすい値段にして欲しいです
教材・授業動画の質・分かりやすさ 操作制は大変わかりやすいですこれ以上可も不可もありません。数字の問題など豊富でたすかります。
教材・授業動画の難易度 音声で答える問題できちんと答えているのに
不正解になる所が難しい
演習問題の量 特に多いとは思いません。戻るボタンを、間違えやすいです
良いところや要望 音声回答をもっと改善してほしい。ききまちがいか認識ちがいかわかりません
総合評価 音声回答の点で子供がイライラしてしまい、少し嫌になっていました。、
もう少し安くしてほしい
東進ハイスクール新宿エルタワー校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自身の時代とは違うがリモート通信講座受講での料金だと思うと安価ではない。
講師 講師についてはメディアでも認識していたが親しみやすく優秀な講師の方々だった
カリキュラム 教材・カリキュラム等はリモート通信講座受講だったのでオーソドックスでマニュアル通りだった
塾の周りの環境 リモート通信講座受講のため頻繁に通塾していた訳ではないので詳細な環境などはそれほど分からないが立地条件は良好だった。
塾内の環境 リモート通信講座受講だったためデイタイムに通塾したりしておらず気になる事はなかった
入塾理由 エスカレーター式に推薦で大学に入れる私立高校に通っていたが本人が外部受験を決意したため
定期テスト リモート通信講座受講用のDVD教材内で定期テストが開講されていた
宿題 リモート通信講座受講だったためDVD教材内での出題だったがタイムマネジメントが自分でできるのがよかった
良いところや要望 自分で選択したリモート通信講座受講が性に合っていたせいか学習意欲がわき良い結果となった
総合評価 リモート通信講座受講だったことも幸いし、外部受験した第二志望の大学に合格できて感謝している
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に比べると安いので良い。
また説明会に参加すると安心サポート代が1年間無料というキャンペーンも良いと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 空いた時間に出来るので無理なく進められる。
苦手な内容を理解するまで出来るので良いと思う。
教材・授業動画の難易度 教科書に沿って進むので難しくなく丁度良い。
また予習、復習にも役立つ。
演習問題の量 量は丁度良く30~40分ほどで終わるため、最後まで集中して取り組める。
良いところや要望 塾は値段も高い上に拘束時間も長く時間も選べないので、空いた時間に出来る通信教育は効率良く勉強出来て良いと思う。新しくできた「コーチーズ機能」も良いと思う。
総合評価 まだ始めたばかりで判断しにくい部分もあるが
今のところ毎日取り組めているし、苦手な英語を少しずつ理解出来ているように思う。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 習い事をしていて自主学習の時間がなかなか取れないので、効率よく学習できているのでコスパはよいと感じている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 立ち上げたらすぐ問題が解けるし、まとまった時間がなくても短時間で効率よく学習に取り組めるのでよかった。
教材・授業動画の難易度 体育祭の練習がはじまりまだあまり授業らしい授業を受けていないが、解説を聞けば理解しているので難易度は高くないとは思う。
演習問題の量 ちょうどよい。隙間時間に3分だけ!など効率よく学習できているので助かっている。
良いところや要望 タブレットをひらくとすぐ学習が開始できること。短時間からでも効率よく学習できること。
総合評価 問題の内容がいいのはもちろん、子どもが飽きずに楽しく学習できる工夫がされているから。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 スマイルゼミは勉強のみ。ゲーム制の方が、年少には良さそう
教材・授業動画の質・分かりやすさ タッチペンが、弱く壊れやすく、もう壊しました。保証がないので、自費です。
教材・授業動画の難易度 年少がほぼ1人でできます。簡単で、シンプルなつくり。
その他の機能が、ほぼありません。
演習問題の量 すぐ終わるので、何度もやってました。一度やった問題なので、こっち都合で終わらせても、ぐずらず、おしまいにするのもスムーズです。
親の負担・学習フォローの仕組み フォローもなにもない。
年少だからか?
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 反応がよい。スムーズに書ける。
良いところや要望 短時間で、効率的シンプルな機能と中身なので、ざ、お勉強、といった、感じです
その他気づいたこと、感じたこと 小学生クラスはどうなるのか楽しみです。
総合評価 スマイルゼミのタッチペンの壊れやすさにびっくりした。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ、成績が上がってはいないが、明確に勉強をする量が見えているのは良い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ アンドロイドモードへ変更するには時間がかかり、音楽を聴きながら勉強するとかは出来ない。
親がスマホでどれだけやっているかが見えるのは良い。
私立高校だと教科書が合ってないので英語の勉強の為に始めたが授業の復習には使えない。
だが中学の復習の役には立っている。
教材・授業動画の難易度 数学の問題では、問題の制限時間がある程度決められていて、明らかに計算量に対して間に合わない時間が設定されている。少し不便。
演習問題の量 ちょうどいい。しかし時々、確実にこの制限時間では間に合わないだろうという量を出して来ることがある。
良いところや要望 テスト前に見るだけの『要点まとめ』が多いが、
演習問題を解いた方が理解度が分かり良いと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 一問間違えただけで、C判定となる。面倒だ。
良い点は、やる気があれば、どんどん増やせる。
総合評価 スマイルゼミを始めたことにより、勉強時間は増えた。続けていけば学力は上がると思う。しかし、文字の変換が間違っていたり、数値を出す問題で、設問に指定がなかったので、小数点以下までわざわざ出したのに、小数点以下を四捨五入した数値で答えが設定してあり、不正解扱いされたりすることがあったので、3。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 個別学習の塾で1科目だけ受講していますが、教科を増やすと月々の授業料だけでなく、夏期、冬期、春期講座も必須でその分費用がかさむので、スマイルゼミは月々の費用のみで夏期、冬期講座もあり、9教科も利用できてとてもリーズナブルだと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 回答を間違えると丁寧な説明がありわかりやすい。
正解するまで何度も問題が出るので良い。
教材・授業動画の難易度 タブレットに回答を書き込んでも、字が汚いのか読み取ってくれないようで、イライラしていた。
演習問題の量 まだ始めたばかりなのでなんとも言えないが、今のところはちょうど良いみたいです。
試験前などで集中して取り組む時に確認してみます。
良いところや要望 いつでも気が向いた時に勉強出来るのが良い。
説明を読んでもわからない時に質問できる仕組みがあるともっと良い。
総合評価 塾と比べるとわかるまで説明してくれるわけではないので、そこがマイナスですが、お値段と手軽さは評価します。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 継続はできているが、費用対効果と言えるほどまだ効果は感じていない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ つきっきりにならなくてもタブレットの操作方法を覚えればタブレットが誘導してくれるので自己学習ができる。
教材・授業動画の難易度 難しくなく、子ども自身にできた!の自信がつくので継続につながって良い。
演習問題の量 数字の問題は適量だと感じるが、ひらがなの書く練習はもう少し多くても良いかなと感じた。
良いところや要望 自分自身で学習を進めらるのが良くてスマイルゼミを選び、実際そのようにできているので良い。
総合評価 学習内容、スタイル、ともに概ね満足している。継続できるかどうかは現時点で判断できず4点とした。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:その他幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 最初は高いと思ったが毎日続けられる難易度と量で勉強をする習慣が身についててやって良かった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供1人でもできるような内容で親として助かるので良かったです。
教材・授業動画の難易度 比較的分かりやすい問題が多く、分からないものでも
何度かやると理解できる難易度。
演習問題の量 次の配信までにできる量で1日に取り組む時間が多くも少なくもなくて良かった。
良いところや要望 丸つけを自動でやってくれる。
たまにタブレットの反応が悪い。
総合評価 なかなか自宅では教えられないのでタブレットでいろんな勉強が基本1人でできるのはとてもいい。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 毎日勉強する習慣が身についているのは良い。また親が見守らなくても勝手に学習してくれているので有り難い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットで子どもでも感覚的に操作できて良いし、すぐに使いこなせるようになっていた
教材・授業動画の難易度 毎月配信される内容が変わっていくが、最初の月の配信が簡単すぎて物足りなさそうだった
演習問題の量 同じ問題でも少しずつ答えが変わっていたりするので、量としては多いことになると思う
良いところや要望 もう少し先の学習の先取りなどが出来るようになれば良いなと思う
総合評価 子どもが1人で勝手にタブレットで学習してくれるため、親がつきっきりにならなくて良いが、遊びの要素も多く気付くと遊んでることがあるため
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うよりも安価で、本人のペースで進められることは良いと思う。塾に行ってしまえばお任せだが、この通信教育では様子が分かるため継続要否も判断しやすい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 実際に書くことを前提とした教材であり、本人が手を動かしながら学習し、テストと同じ動作ができることが良いと思います。
教材・授業動画の難易度 学校の教科書と比較して同程度のレベルであり、復習や予習にはちょうど良い。難しすぎるとやる気が低下するが、これまでのところ続けられている。
演習問題の量 それなりの時間で学習を終えられており、問題数は多くはないと思われる。本人としてもちょうど良いくらいの感想だが、受験前などは不足する可能性も懸念。
良いところや要望 長期間(数年)使うとタブレットの性能劣化が顕著になるが、買いなおししか選択肢がないことは残念。教材として利用は何とか維持できていたが、6年以上でも大丈夫なのかは不安がある。
総合評価 ハイレベルを求めるならば塾だと考えており、学習の支援と本人のモチベーション維持に有用であれば総合的な評価として満足できると考えるため。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・プログラミング・思考力・論理性向上・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 教材の幅が広く、今のままゲーム感覚で楽しんで続けられたら、塾とは違い送り迎えもなく助かっている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 楽しんでゲーム感覚でやっている。苦手な教科もゲーム感覚で楽しんでやっていた。飽きやすいので心配。
教材・授業動画の難易度 説明を読むところなど難しいところは飽きてしまい、保護者のフォローが必要。
演習問題の量 繰り返し勉強出来るので良かったと思う。ただ、ダウンロードに時間がかかったりして思ったより決まった時間内で進められない。
良いところや要望 もう少し英語のゲームがあると楽しんで英語が学べる。プログラミングをも楽しんでいるのでもっと種類が欲しい
総合評価 70点。このまま飽きずに続けられたらいいですが、声かけしないとやらなくなってきたので困っているから。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- スマートフォン
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 一括で支払いのため負担感はあるものの、移動時間をとられることもなく総合的にタイパが良かった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が1人でできるので、指導するのに喧嘩しなくてよい。食事の準備中にやってくれています。
教材・授業動画の難易度 ひらがな、かずを中心に、年齢相当の内容で入学準備にぴったりです。タブレットに今から慣れておくのも良いと思う。
演習問題の量 一日30分程度で、こどもが飽きずにやれる程度なのでちょうどよかった。
オプション講座の満足度 ごほうびのゲームに娘は比較的時間をかけていて、もう少し短く時間を決めてやってほしいとおもった。
また、オプションでつけた英語はアウトプットもできる内容でよかった。
良いところや要望 子供が1人でできるレベルなので、学習内容やタッチペンの感度などとりあつかいやすいと思う。キャラクターコラボもポケモンやプリキュアなど夢中になっています。
総合評価 概ね満足しています。他の教材も資料請求しましたが、体験教材が優れているz会と比較して、まだ伸び代があるように思ったので4にしました。
栄光の個別ビザビビザビ四谷三丁目校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は納得しています。
高いと感じるが、マンツーマンで見てもらえるのはありがたいので。
講師 教室がアットホームで室長先生がとても親切に対応してくれます。
講師も若い方が多いようです。
でも教えもしっかりやってくださるので、とりあえず今は満足しています。
塾の周りの環境 駅からすぐなのはありがたいが、我が家は自転車。
大きな交差点があるので注意してほしいです。
お店がたくさんあるので、帰りに寄り道しないようにしてほしいくらい。
塾内の環境 自習はできる体制にはなっているようなので、子供にはどんどん活用してもらいたいです。
入塾理由 自宅の近くだったこと。
講師とマンツーマンでの勉強スタイルが子供にはあっていた
定期テスト とりあえず、何が分からないのかを洗い出しています。
宿題 毎日ノルマがあるようです。自身のペースでやってもらえたらと思います。
家庭でのサポート 特に何もしていません。
子供が納得して入塾しています。
科目も本人と先生が選択しました。
良いところや要望 アットホームな雰囲気だなという印象。
マンツーマンで勉強を見てもらえるので、取りこぼしを少なくできるのも魅力かと。
総合評価 ただ、喜んで子供が通っているので、良かったとは思います。
河合塾COSMO河合塾COSMO東京校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的な料金だとは思っていますが、もう少し安いとありがたいです
講師 親切丁寧に教えてくれて、質問にも的確に答えてくれて愛情を感じました
カリキュラム 季節の講習も熱心に指導してくれて、こどもも大変感謝しているようです
塾の周りの環境 駅から近いので安心して通わせることができますし、送り迎えにも便利です。治安も良いようで、危険な思いをしたことが一度もありません
塾内の環境 いつもきれいにお掃除、整理整頓されている上、雑音もさほど聞こえてきません
入塾理由 駅から近くて送り迎えに便利だし、安心して通わせることができるため
定期テスト 定期テスト対策をしてくれたおかげで良い点を取ることができました
良いところや要望 講師の方々が熱心に丁寧に指導してくれるおかげで、生徒たちはみんな安心して通うことができています
総合評価 講師の方々が熱心に丁寧に指導してくれているおかげで、生徒たちはみんな安心して通うことができています
河合塾新宿校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:生物
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は割高だと思います。1コマあたりの料金も割高であるし、夏季講習や冬季講習についても別料金でした。
講師 うちの子も問題ですが、先生もあまり授業態度についてコメントがなく、いいのか悪いのか判断つきませんでした。
カリキュラム カリキュラムや教材については、親の目線から見てもしっかりとまとめられていて、問題があるようには思いませんでした。
塾の周りの環境 駅から道3分位で、立地も良く、毎日行き来するには良いところだと思いました。ただし、居酒屋などもあることから、そういう部分においてはマイナスかと思いました。
塾内の環境 塾の中は、部屋も区切られていてなかなか良いところでしたが、人数もそれだけ多いので朝早く行かないと取れないことなどがありました。
入塾理由 英語を学ぶにあたり、適切な指導をお願いしたく、また数学についても広く行うことから決めました。
定期テスト 定期テストの対策については、あるにはあったのですが細かく説明してくれず、もう少し細かく説明があっても良いかと思いました。
宿題 宿題については、あまりよくわかりませんが、決まった量が宿題として出ていたとは思いませんでした。
家庭でのサポート 基本的に、自分で、お金以外は任せていたため、自分の力で対応していました。
良いところや要望 基本的に新宿駅で駅からも近いので、それが1番のオススメかと思います。
総合評価 駅の近さや部屋の数など良い点もありましたが、逆に生徒の数が多いことなどがマイナス点でした。
栄光ゼミナール四谷三丁目校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当ではないかと思います。毎月の固定費なので負担増ではあるが、楽しそうに通っているのでまぁよしとしている
講師 実際に見ているわけではないので、よくわからないが楽しそうに通っているので、いいのではないのかなと思っている
カリキュラム よく見ているわけではないのでわからないが、妻が言うには良いのではないかといっている
塾の周りの環境 駅の周りには遊ぶ場所はなく、まっすぐ帰るしかないので、とくにおおきな心配はしておりませんが、1人で通うのではなく、友達同士で通うよう指導はしている
塾内の環境 個室があるわけではないので、自習等はちゃんとしているのかはわからない
入塾理由 友達も通っており、本人から通いたい申し出があったため、それならと通わせている
定期テスト 定期テスト対策は特にないなではないかと思っています。
どうなのかな?
宿題 質問が長くてそろそろ許してほしい。宿題は聞いていないのでよくわからない
家庭でのサポート 夫婦とも働いているので、本人を信じて通わせている。心配はあります
良いところや要望 友達と仲良く通っているのでそこは安心しているし、成績もあがってきておる
その他気づいたこと、感じたこと その他気づいたことはとくにありません。本人の自主性にまかせています
総合評価 成績もあがっており、本人も楽しそうに通っているのでよかったと思っています
東京個別指導学院(ベネッセグループ)神楽坂教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 本人の希望で通わせたが、実際に成績が上がったので高くはないと判断しました
講師 何でも話せ相談できる環境は良いと思います。違う教科でも質問でき明確な回答や指導が有ります。
カリキュラム 本人が苦手なところ、得意なところを理解して指導いただいています
塾の周りの環境 商店街の中にあり、防犯上は良いと思います。周囲の音がうるさいこともなく、快適な環境だと感じています。
塾内の環境 問題点は無いと聞いています。都心なので狭いですがそれは仕方ないと思っています。
入塾理由 友人が利用しており、本人が通いたいという意思を示したので決めました
定期テスト あまりそんな話は聞きませんが、本人が質問するとどんな事にも回答してくれます。
宿題 宿題はあまりありません。自身で知りたい事をメモして聞くスタイルです。
家庭でのサポート 特別に行っていません。塾に行くのは夜なので、食事面で気を使う程度です。
良いところや要望 特に思い付きません。またそれなりに良い環境だと感謝しています。
総合評価 本人には合っていると思います。成績という結果が出ているので何よりです。
個太郎塾【市進教育グループの個別指導塾】曙橋教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他とは比較していないので良く分かりません。感覚ですけど妥当な価格だと思います
講師 子供たちが積極的になって勉強することができることがあるのでちょっと安心している
カリキュラム 子供たちが積極的に取り組んでいるので良いと思います。それぞれ新しい価値感があるので新鮮です
塾の周りの環境 ほぼ徒歩圏内ですのでちょっと気になる点があるけど安心して送り出せますなかなか難しい問題ですけど妥当な感じです
塾内の環境 安心して送り出せます環境だと思います。それぞれ仲良く勉強することができる感じです
入塾理由 近所付き合の過程で非常に評価する方々が多くいましたので決め手になっている
定期テスト 特にないですのでちょっと気になる点があることを質問するくらいで解決している
宿題 特に問題なしで勉強することができることが多いので良いと思います
家庭でのサポート 特に必要不可欠なことはありませんでした。それぞれ決まった対処を重視するくらいで解決している
良いところや要望 なかなか難しい問題ですので慎重にならざるを得ない。それぞれ感じ方が違いますので決め手はありませんでした
その他気づいたこと、感じたこと 特にないです。それぞれ感じ方が違いますので決め手はありませんでした
総合評価 なかなか難しい問題ですので慎重にならざるを得ない。それぞれ感じ方が違いますので